X



【iDeCo】個人型確定拠出年金 96【イデコ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 11:31:19.91ID:XDu35dJm0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券、松井証券、SBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
【iDeCo】個人型確定拠出年金 95【イデコ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672360465/
0799名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 20:57:04.49ID:V4RkJt6s0
スレチ中国共産党員は消えろ
0801名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 21:00:28.27ID:PlO2lEV10
日経225が全く触れられていないのが笑える。
あれ、なんのために存在しているんだろう。
0802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 21:01:23.53ID:pIICCCCm0
>>792を見ろよ。
白川とか黒田とかの次元ではなく、原発火力に国費を投入する為の日銀総裁の人選だよ。

国の金融政策なんてより既得権益の保護を優先。呆れたわ
0803名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 21:03:03.94ID:pIICCCCm0
>>801
厳格な基準を徹底してるSP500と違って、日経225は上級国民の飲み会で決まるウンコ基準だから
0804名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 21:12:25.92ID:pIICCCCm0
>>801
わかってない人もいそうだからもう少し詳しく書こう。

例えばJ1に残る為に各チームが激しい残留争いを繰り広げる。
SP500もこれな。脱落したら、インデックスやらの投資資金が自社に入らなくなってしまう。
毎年、脱落企業や新入り企業があるのがSP500

日経255は腐ったゾンビ企業がいつまでも居残り、新興企業を門前払いし続ける。255の古参は既得権益。

こんな指標のインデックスを買いたいか? だから昔、三木谷が独自の指標を自作して発表したりしてた
0809名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 22:40:56.74ID:xew0ziJ50
ヒットマーク出てるよ
0810名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 23:15:55.43ID:PlO2lEV10
>>804
そういう指摘が出てくる分、まともになってきてるということだね。
あれは日経の主幹が、娘の結婚相手企業225選だとおもっているけどね。
つまりなんの意味もない指数。
いい加減葬り去ろう。
0811名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 00:19:41.32ID:Acds6puG0
マッチング拠出7000円かideco12000円どっちにするか本気で迷っとる
0812名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 00:20:15.41ID:Acds6puG0
お前ら背中を押してくれ
0813名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 01:04:44.15ID:u5EsI6Uq0
>>811
会社の運用商品が余程酷くない限りはマッチングを勧める
iDeCoだと連合会に払う手数料が絶対に発生するけどマッチングなら加入者負担は投信の手数料以外には無いから
0814名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 01:38:57.84ID:u2A3jwvx0
>>811
私なら迷わず12000円。節税効果を期待して年金に加入するならそれを最大化すべき。
手数料なんて知れてる。

節税効果を期待しない&手数料を気にするというなら、現物株を買えばいい。
少額の現物株なら売買手数料も維持費もかからない。

7000円はどっちつかず。
0815名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 01:49:18.90ID:u5EsI6Uq0
会社のマッチング拠出限度がいつまでも7000ならiDeCoにする方が良いけど、昇給とか年次が上がるにつれて出せる金額増えない?
マッチングは事業主掛金までが限度だから、事業主掛金が今後上がる予定があるならその額と比べた方が良いと思う
まあ最初iDeCoに入って事業主掛金が増えたらマッチングに切り替える方法もあるけど
0817名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 08:15:06.20ID:u2A3jwvx0
iDecoの定額手数料は月171円×12=年2,052円。
節税効果の差は、月5000円×12×税率(低めに見てたとえば30.42%)=年18.252円。
話にならない。

ついでに言えば投信の信託報酬とかにも差があり、iDecoの方が低いことが多い。
0818名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 08:59:27.37ID:nlr5Z33G0
>>811
マッチングにきまってるだろ
0819名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 13:24:08.41ID:vQue+Yht0
「伝説のディーラー」と呼ばれた人物がいる。米モルガン銀行時代、金融取引でほぼ毎年勝ち続けたという元参院議員で、経済評論家の藤巻健史さん(72)だ。
そんな経済のプロは、日本は国民全体が貧しくなる「共同貧困」に向かっていると断言する。急激なインフレ(物価上昇)に苦しむ日本の未来に出口はあるのか。
0820名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 13:29:23.40ID:KkdJ7Ivz0
いつ1ドル500円になるんですかねぇ
0821名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 14:11:04.69ID:Bf85fh4e0
>>820
来年かな
0822名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 14:32:21.03ID:eNort9av0
政府は10日に閣議決定したGX(グリーントランスフォーメーション)基本方針に基づき、GX経済移行債の制度設計を急ぐ。資金の使い道を脱炭素事業に絞った新たな国債で、国内外の機関投資家向けに売る想定だ。
欧州で普及する環境国債では対象から除くことの多い原子力なども幅広く対象とする。世界初の試みで、情報開示など市場の信頼確保が課題となる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA094VL0Z00C23A2000000/


破綻してる日本の原発に投資するアホなんて居ないだろw
国の指示で邦銀やらに強引に買わせるだけ
0823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 14:41:14.30ID:JiOteQ1P0
五毛は今日もIDコロコロでウザいな
0824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 15:02:52.08ID:sAsNKFL/0
>>822
貼付けキチガイうぜえええええ
毎日休みの無職67才(友達いない、iDeCoスレ荒らしが唯一の趣味)にiDeCoは関係ないだろw
0825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 15:05:18.73ID:r+aTcz190
福本うざいね
0826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 15:10:47.52ID:Ti9FRcGG0
荒らし中国共産党工作員は消えろ
0828名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 18:35:16.22ID:eNort9av0
>>827
あのおっさんではないが、円大暴落が早く来るのが一番良い。
だらだらと円安が一番国民が苦しむ。
0829名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 18:48:30.83ID:eNort9av0
日銀総裁・副総裁の人事案における一抹の不安、このメンバーで金融政策の正常化は可能なのか
2/11(土)
https://news.yahoo.co.jp/byline/kubotahiroyuki/20230211-00336646


へぇー
90年代末の金融危機の時、ゼロ金利政策をしたのは米国の圧力なんだとよ。

ようは米国債を売却されたくないから、金融緩和して対処しろと言われたということ。
やはり日本の対外資産は、カツアゲされてるも同然だな。帳簿上の資産に過ぎない
0830名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 19:11:05.73ID:eNort9av0
これは現実的な仮説だな。現実逃避君にはファンタジーにしか思えないだろうけど。



光の速度より速い物体が存在する可能性――超光速の視点から特殊相対性理論を拡張
2023-2-10
https://engineer.fabcross.jp/archeive/230210_three-time-dimensions.html

1905年に発表された特殊相対性理論によって、3次元空間に時間が4つ目の次元として加わり、これまで別々に扱われてきた時間と空間の概念がまとめて扱われるようになった。
特殊相対性理論は、ガリレオの相対性原理と光速の不変性という2つの仮定に基づいている。

超光速の世界は3つの時間次元と1つの空間次元で説明される。
0831名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 19:20:47.32ID:eNort9av0
国内の金利上昇を受けた予定利率の改善で、円建て一時払い終身保険の販売が急増している。1月1日に予定利率を0.25%から0.60%に引き上げた日本生命保険では、1月4日から2月2日までの販売額が約376億円と前年同月の13.4倍に膨らんだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB08D5N0Y3A200C2000000/


円建て利益しか見ない、しか見れない日本人が殺到か。
フラグだな。
0832名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 19:33:49.59ID:eNort9av0
 
実は、インバウンド需要が回復しても日本経済は…経常収支「その他サービス」赤字拡大の深刻度
Feb. 10, 2023
https://www.businessinsider.jp/post-265426

https://media.loom-app.com/bi/dist/images/2023/02/10/karakama_others_deficit_g2.jpg
https://media.loom-app.com/bi/dist/images/2023/02/10/karakama_others_deficit_g3.jpg

クラウドサービスや研究開発、ネット広告の売買など、欧米諸国が強く、日本が弱いと指摘されてきた分野における勝敗が、国際収支の数字を通じてはっきりと確認できるようになってきた
0833名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 19:37:34.84ID:+cmi1twE0
これってなんちゃってジャーナリズム?
それとも自分の人生が満ち足りないから道連れが欲しい的な心理からくる行動?
0834名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 19:41:07.73ID:MNCeXIxQ0
中国共産党の工作員だぞ
ネタじゃなくマジで
0835名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 21:05:22.02ID:NTLCmqM80
idecoって、年収高い奴の節税としては効果大きいんだろうけど、
出口での一時金受け取りに関しては問題あるみたいだけど、皆さんはどう考えてます?

個人的な退職金扱いだから、会社の退職金貰ってる、税金的に、むしろ損する事があるみたい。

1 会社の【退職金と同時に一時金として受けとる】場合。

退職所得控除額 からはみ出て課税額が増える場合がある。
特に長期やる場合は退職所得控除額からはみ出る可能性は高い。

2 【idecoを先に受けとる】場合。

その後5年間は退職所得控除がフルに使えない使えない。

3 【会社の退職金を先に受けとる】場合。

その後20年間は退職所得控除がフルに使えない。
0836名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 21:08:00.25ID:NTLCmqM80
個人的な退職金扱いだから、会社の退職金貰ってる、税金的に、むしろ損する事があるみたい。

個人的な退職金扱いだから、会社の退職金貰ってると税金的に、むしろ損する事があるみたい。


その後5年間は退職所得控除がフルに使えない使えない。

その後5年間は退職所得控除がフルに使えない。
0837名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 21:56:42.79ID:sAsNKFL/0
>>835
新NISAに1800万円をぶち込めるなら、出口の課税は気にせずにiDeCoもやるべき。
そうでなければ新NISAだけで良いと思う。
0838名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 22:02:38.86ID:NTLCmqM80
>>837
その出口の課税が気になってる訳です(笑)


とりあえず新NISA優先で、枠が埋まったらidecoみたいな感じですかね。
0839名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 22:10:14.79ID:0lpcidM30
>>838
定年で貰える退職金から逆算して計算してみればいいだろ
0840名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 22:16:46.23ID:/slyP0dy0
>>835
自分なら
>2 【idecoを先に受けとる】場合
で受取りたいかな。5年間我慢すれば退職所得控除が使えるわけだから。

>3 【会社の退職金を先に受けとる】場合
の20年待つのは実質不可能だよね。税金を払ってもらうために長期にしたんだと思う。
40代とか早くに中途退社とかする場合は別だけど。
0841名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 22:52:35.02ID:eNort9av0
20年先は全く違う社会、経済歓喜になってるから、今、出口ガーとか考えるのは無為味だぞ
0842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 23:33:25.16ID:WZaoJVEH0
【独自調査】7社の「iDeCo投資信託」売れ筋ランキング! 定期預金もランクイン
https://dot.asahi.com/aera/2022120300011.html?page=1

iDeCo(個人型確定拠出年金)は金融機関選びがつみたてNISA以上に大事。各社で投資信託は40本以下に絞られており、買いたい投資信託があるとは限らないからだ。本記事では「AERA Money 2022秋冬号」に掲載の金融機関別・iDeCoランキングを大公開。
0843名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 01:52:25.43ID:gxFlG7JT0
これもかつてのインデックス番号のようにあっちがいいからこっちがいいからと食い散らかすことになるんだろうね。
0845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 08:49:03.99ID:sSPP5Fxg0
個別株はNISA、積立投信やるならidecoかな。
NISAはスイッチングしずらい。枠回復するの翌年とか換金時に困る仕様。
0846名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 09:07:34.84ID:VfUJqoYa0
>>845
NISAも積立にしとけ個別株やりたいなら特定だけでいいが下手そうだから個別株は小遣い程度にしとけ
0847名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 09:12:45.42ID:qMev4WHb0
NISAは通算損益できないからな
上手い人じゃないと個別は特定よりリスクが高い
0848名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 11:06:01.77ID:hvdQu16a0
アメリカの投資の本では
個別株の長期投資は精々3年程度
バフェットの様なプロの真似はしない方がいい
0849名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 11:08:40.28ID:qMev4WHb0
iDeCoとNISAはインデックスで固めてFXや特定で遊ぶのが鉄板だと思う
0851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 12:14:30.84ID:K/HWzHec0
新規積立分を定期に変えてみた。
暴落時にスイッチングする。年末調整で帰ってきた税金分は特定で運用。
iDeCoは税金の先延ばしに過ぎないという意見もあるけど、それを認めたとしても節税分を投資に回した場合の複利的効果は大きいと思う。
0854名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 13:11:27.67ID:hUR6ovTk0
>>854
資産もなく職もなく友達も居ないお前には
夢がある話だねえ
パンドラの箱の底に希望があると信じてるんだねw
0856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 13:28:44.70ID:YpZ1nQyE0
五毛は金ないからバイトで書き込みまくってんのか
0857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 13:33:56.09ID:N6XJ0A3l0
大学院出ても日本のコンビニで働く方が時給いいんだってさw
0858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 14:08:11.86ID:7oE34R2n0
自宅は買った瞬間に価値が低下する。
0859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 14:09:38.42ID:XpvOen0/0
賃貸で同じグレードの家に住もうと思ったら住宅ローンより掛かるから別に問題ない
0862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 14:20:52.16ID:qMev4WHb0
子供が小さいうちに広くて庭のある家に住むのが目的で30年住むつもりだから原価は気にしない
住宅ローン減税が終わったらいつでも一括で返せるしな
独身弱者男性にはわからない価値観だろうけどw
0863名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 14:25:10.24ID:7oE34R2n0
 
ファーウェイ「新卒年収3200万円」実名入り社内文書流出。米中貿易戦争でも売上高3割増
https://www.businessinsider.jp/post-195297



中産階級が「億ションを買えない先進国」は日本だけ… 厳しすぎる「他国との圧倒的差」の実態
2022.8.29
https://gentosha-go.com/articles/-/45166

日本を除く世界では、経済成長が続き、日本だけがその流れに取り残されてしまった。
一番日本を知らないのは日本人だ。日本では賃金が上昇しないため、物価も上昇していない。
そのため物価は世界と同じ水準と錯覚しがちである。
0864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 14:30:33.33ID:iAp60oR+0
スレチ記事貼り付け中国共産党工作員は消えろ
0866名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 14:37:33.30ID:QNvGGXQS0
金に余裕があるなら家買おうが何買おうが好きにすればいいわな
でも投資目的だったり資産になると思って買うのは、よほど良い立地でない限りたいてい負動産になる
0867名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 14:42:34.53ID:/HtmDwXk0
大体の人は住みたい場所に住みたい家を建てる満足感を買ってるんだからイチイチ投資としての損得を出してくるのはアホ
30年後に売れる土地かマンションかは考えとく必要があるがな
0868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 14:44:18.46ID:7oE34R2n0
>>862
君個人のただの自己満足だな。子供を犬猫のペットと思ってそう。
君の子供の未来は、悲惨な人生となる。この国にいる限り



 
「もし私が日本の若者なら、他の国への移民を考える」マレーシア元首相、辛辣な指摘のワケ
9/29(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c458c2c95208453b628f00ff4090d7ae888f139

没落する日本経済にジム・ロジャーズが警告「被害者になる若者は世界に逃げろ」
https://www.mag2.com/p/money/496699

ひろゆき「お金持ちの日本脱出が加速していく」
https://toyokeizai.net/articles/-/479360 https://imgur.com/H7mHnwM.jpg
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 15:12:53.54ID:Dv+QXSAp0
五毛は出ていけ
0870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 15:20:09.59ID:J5ueC5fd0
壺民党が退職金増税とか言い始めたんだが
資金拘束された挙げ句、出口で大幅に課税されたらたまったもんじゃねえぞ
0871名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 15:24:08.21ID:/OTK65QJ0
>>848
>個別株の長期投資は精々3年程度
じぶん3年以上が多いな
最長15年か(約20倍になってる)
12年前から持ってた各種の株を今でも全部持ってたら
3.57倍になってたみたい
(TOBで上場廃止も結構あるけどその場合買い取り価格で計算)
2000年に持ってたのを今も持ってたら
1.65倍にしかならないから
相場格言の
「付き出し悪しき時は決して手違いになるなり」
を実感するね
0872名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 16:14:39.98ID:lTo0IPF/0
持ち家は憧れるが気軽に引っ越せないのがなぁ
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 16:44:57.79ID:saOn7tQt0
憧れはしないけど子供がいると現実的に必要になってくるんだよな
田舎もんにとっての車と同じ
0876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 16:50:58.21ID:qMev4WHb0
子供3人いるから戸建てしか考えてなく欲しいと思った土地を3年くらい下見して買った
地下鉄からも歩けるしまぁ将来売るのもなんとかなるやろの精神
0877名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 17:12:37.12ID:fZV8vXAy0
投資成功者がやってる高級賃貸を渡り歩くのが正解な気がするけど、あれは今更住宅に資産価値を求める必要が無いレベルの人達だからな・・・
ライフステージに合わせて移り住むのを基本に、狭いエリアで子供の教育優先で選べばいいんじゃね?
0878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 17:25:33.13ID:Mnzl5Osj0
引越しなんかめっちゃめんどいからそんな定期的になんて絶対したくないわ
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 19:31:55.47ID:/OTK65QJ0
中古で家買えば良いんじゃない?
賃貸でも良いだろうけど
0882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 19:35:06.15ID:xNYI1A+Y0
ちょうど良い中古物件がタイミングよく出ればいいけど築30年とか40年がほとんどだぞ
フルリフォームしたら新築と大して変わらん
0883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 19:39:05.19ID:UvKqkH6z0
子供が出ていった後に20年も30年も過大なサイズの住宅を持ち続けるのが当たり前なのが現状なんだよなぁ、賃貸専用は設備が残念だし。
0884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 19:46:54.30ID:qMev4WHb0
子供がいる20年使えれば十分だがな
その後にどうしても嫌なら60歳くらいでマンション買って終の棲家にすればいい
0886名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 19:49:30.56ID:ZQ0OIplr0
>>885
お前の人生も早く損切りした方がいいよ
0887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 19:51:20.93ID:coQVP1wq0
>>881
>>882
中古だとローン控除ができない糞制度
0888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 19:51:48.06ID:coQVP1wq0
トヨタ、MRJ製造・販売会社に10%出資 100億円資本参加
2008年3月 5日
http://blog.still-laughin.com/archives/2008/03/post-3122.amp.html 



三菱航空機99%減資 資本金5億円に、債務圧縮
2021年04月29日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042900544&g=eco
三菱航空機には三菱重工のほか、トヨタ自動車や三菱商事なども出資。資本金と資本準備金が計2700億円あったが、今年3月に資本金を5億円に、資本準備金をゼロに減らした。20年3月期に4646億円の債務超過に陥っていた。



金ドブw
0889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 21:37:04.65ID:7oE34R2n0
 
中国人企業家、東京都内で急死-伊藤忠とも関係深い、資産1680億円の鄭永剛氏
2023年2月12日
https://www.recordchina.co.jp/b909074-s25-c20-d0198.html

2002年にはリチウム電池事業に進出。同事業ではリチウムイオン電池の材料供給で世界トップ3入りを果たした。
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 21:50:51.88ID:7oE34R2n0
 
投資をするうえで一番大切なのは、表面的な説明を鵜呑みにするのではなく、「これって絶対変だな」と気づくことができる一般常識だ。
0891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 21:53:27.59ID:/OTK65QJ0
>>887
ローン?何で?
0892名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 21:53:46.59ID:7oE34R2n0
本日の記事


「日本経済」はこのままだと破綻するのか 
どこにもしがらみのない著者が説く「投資の常識」
2023.2.12(日)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73921

今の日本で、何が起きると日本円が紙くずになってしまうのでしょうか。

この議論で怖いのは、自分の意見と違うことを主張する人を、経済学の基本すらまるでわかっていない最悪の人間として、人格否定をするような発言が多くみられることです。
0894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 23:10:20.71ID:WsuzHV+40
11月12月分の掛金控除証明書が手元にあるんだけど、確定申告の仕方がわからない…
必要なのは証明書と源泉徴収票?
スマホでe-tax出来るの?
調べても要領が得ず、ちんぷんかんぷん…
0895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 23:17:21.72ID:CndyAQze0
やらなくてもいいと思うよ
0896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 00:59:16.29ID:OJ4p32WF0
拠出の回数変更するだけでイチイチ、2種類の書類を送るとかオンラインで完結できる様にしろww
利権臭全開の連合会仕事しろww
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 06:35:38.78ID:azuSm5nW0
出口の改悪も止まらなさそうだしiDeCoはおしまいだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況