X



【投資一般板】 初心者質問スレッド Part48
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0560名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 19:36:55.61ID:pFJq0EAt0
>>556
毎日積み立てをやっていますが取引報告書が毎日来るようなことはありません
証券会社によって違うのでしょう
毎日来たとしてもメーラーの設定で特定のフォルダに自動振り分けしておけば良いので特に困ることはありません
毎日確認する人なんていないでしょう
0561名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 19:41:09.93ID:pFJq0EAt0
>>548
5日間有給休暇を使って旅行に行ってもその5日間ぶんの給料は支払われます
[5×2=10万が消える]ということはありません
買取として支払われるか給料として支払われるかの違いだけで実質同じです
0562名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 22:26:21.20ID:+WUOB1q30
>>561
ご指摘ありがとうございます
仮に有給買取のレートが×1.35倍の場合は買取の方がお得ですかね?

休日出勤すると、給与の1.35倍か、有給1日プラスを選べる場合も前者の方がお得でしょうか。
0563名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 22:27:30.44ID:a0m4rTT60
失礼しました
特にデメリットないようなので、気分で毎月や毎日にします
0565名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 22:32:41.84ID:GaKHJhCY0
通知や購入履歴が滅茶苦茶になる可能性はあるけど、
実際はどうだかしらない
毎日積み立て自体にはデメリットは無いけど、
毎日積み立てを選択すること自体が馬鹿くさいから普通は選ばないわな
0566名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 22:38:59.92ID:a0m4rTT60
ちなみにインデックスは毎月にしてる
統計的に22日あたりが1番成績いいとかあったからおまじないレベルの話だけど、そうしてみた

サテライト的にアクティブファンドを少し入れてみてるんだが、いくつかの銘柄を月1万いれてる
これはなんとなく毎日500円でやってみた
0568名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 04:09:00.51ID:I5Me5aIR0
>>562
[有給買取のレートが×1.35倍の場合]
これはそのまんま0.35倍ぶん得になると言えますが
[休日出勤すると]
という前提であればそうはなりません
有給休暇を取得しても休日出勤にはなりません

1.35倍のルールは実はちょっと複雑で、[4週間に最低4日の休日に出勤した場合の労働時間]に適用されるものですべての休日に適用されるものではありません
さらにそもそも有給休暇とは無関係です
会社に買取は1.35倍というルールがあるならそれに従います

買取と給与で違う点をあえて挙げるなら
基本給以外の手当部分が日割り加算される場合とされない場合がある(会社によって異なる)
所得区分が買取の場合は退職所得、給与の場合は給与所得となる
いずれについても誤差程度で大きな違いにはなりません
0570名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 07:15:16.10ID:uG4HDnic0
心の余裕を持つという意味では、投機以外の安定収入源が有るのはとても有利だわな

休みなのに給料貰えるなんて、有難すぎて涙出るワ
0571名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 07:31:40.76ID:sSiTUILQ0
国内高配当株を考える時に、
1489.1577のような高配当etfと
上記etfに含まれてるような銘柄の複数を単元未満株で買うのってどっちのほうがコスト小さい?
分散されてるetfは魅力的だが信託報酬0.3〜0.35%なんだよな
0572名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 10:26:54.31ID:ZqMSBq1a0
>>568
詳しい解説感謝します
1.35倍計算のルール等々は日本の労働法が適用されない場所の話なので
無関係と最初に断り入れておくべきでしたね

>>569
私もそう思いましたがこういう質問をどこですればいいのかわからず
経済の分野なのか数学なのか
スパっとここで回答もらえてよかったです
0573名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 13:23:05.88ID:DYin+TU40
https://freebitco.in/?r=50766372
に一回無料でビットコインを貯めよう
200$相当のビットコインが当たるかも
30000satosi貯まれば自動で年利4.08%が日割りで付与
10年後には1枚1000万円は軽く超えて来るから今の内に無料で貯めよう
メアドだけで作れるよ
0575名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 11:55:45.57ID:o7DN2dXA0
投資信託の一般的な話題のスレってどこかにないですかね?
指数個別のはあるようだが
0577名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 18:01:30.07ID:ZshmJXvD0
>>575
投信は、SP500かオルカンを買うだけなので個別スレでもいいんです
NISAスレは、ほぼ投信の話ばかりなのでそちらに行きましょうか
0579名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 17:05:15.00ID:kSbKAdus0
どうしてSBIではたった9カ国の株しか買えないのですか?
あと、どうしてインド株はETFなどでしか買えないのでしょうか?
0583名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 20:10:20.20ID:gg+JW5e70
>>580

ずいぶん前だけど産経新聞だかに載ってたけど、株を始める年代層でいちばん多い年代は40代のサラリーマン、次は定年退職した60代だそうだよ、20代なんてのはほんのわずかだって

そして株をはじめて10年以上やってるのは、これも50代から70代にかけてがいちばん多いってさ

株始めて損ばっかりしてるなら途中でやめるだろうけど、10年以上やってるてことはそれなりに勝って儲けてるから続けられてるんだろうから、やはり中高年層が株には強いそうだ、まあ中高年者のほうが人生経験が豊かになって判断力が増し、社会情勢などに見る目が肥えてくるからだろうね
0584名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 20:39:35.93ID:a90bAu6A0
>>579
インド証券取引所のNSEはインド在住じゃないと取引できないのが一つの理由かな。
ただ、NYSEやNASDAQにADR上場してるインド株の一部はSBI証券で取引できるはずだよ。
0585名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 13:22:24.89ID:0Yxt3D2t0
ETFや投資信託を中心に投資しています
いろんな情報を調べても、個別株より分散された投資信託を勧めるものが多いです
ただ、ちょっと疑問なのですが、私のような個別株をしない投資家が増えると、議決権とかが正しく反映されなくなってしまうのでは?と思いました
会社の株の大半を信託銀行とかが保有することになるんですよね?それは大丈夫なのでしょうか?
日銀のETF買も市場を歪めてるとか言われてるようですし、それはETFや投資信託を買ってる個人にも当てはまるのか?と疑問に思いました
0586名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 15:46:53.12ID:MiWHTIOB0
>>585
批判したい人が歪めてるとかイチャモン付けてるだけであって、大した影響は無いです
議決権がどうこう、大した話じゃないし
議決権が重要になるケースもあるけど稀なので
大抵のことは経営者が決めて上手くやってくれています、株ギャンブラーは黙ってていりゃいいと思います
0587名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 18:04:19.66ID:/J1aTEqQ0
議決権が欲しけりゃ個別株買うんじゃないの?
インデックスはただ株の市場平均が欲しいから買うだけ
0590名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 10:20:04.53ID:D66Xaw/e0
オルカンスレを荒らてるアホが初心者相手にマウント取ってるスレはここですか?w
生きるに値しない後ってこの世に存在するもんだなw
0592名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 10:58:45.66ID:unApfXr+0
今年積み立てNISAでやっててこれを40万埋めて
一般NISAに移行してETFをしようかと思うのですが
何かデメリットってあるでしょうか?
0593名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 11:01:15.22ID:v8v0V0Jm0
>>591
投資信託はやめとけ
俺の真似をして個別株で50億円稼げ

誰が真似できるんだよ馬鹿野郎
あの馬鹿野郎は自分が天才なことに気づいてない、誰でもできると思ってるから馬鹿
0597名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 11:13:56.38ID:unApfXr+0
>>594
ありがとうございます

>>595
一般NISAでも投資信託でいくか
年内で満額積み立てしつつ、特定でETFかちうことでしょうか

>>596
いえ、積み立てNISAはそのままで投資枠を移行することです
0599名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 11:18:41.92ID:7cumrGSs0
>積み立てNISAはそのままで投資枠を移行する

そんな事出来るんだ。始めて聞いたんだけど誰が言った?どこに書いてあった?
0602名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 11:25:14.67ID:bYJTS+cI0
>>592
今年のつみたてNISAは置いておいて、来年からの新NISAでまた新たに積み立てることになる
つまり新NISAの投資枠1800万円プラスつみたてNISAの枠40万円分の枠になるからお得
0604名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 11:27:03.02ID:v8v0V0Jm0
>>600
そうですか
配当は、自分の財布からお金を取り出すだけの意味の無い行為であり、
なぜかそうすると税金で一部取られるという酷い制度なので無い方が良いのです
メリットは、配当を貰えるとなんとなく嬉しいってことくらい
0605名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 11:29:17.18ID:v8v0V0Jm0
今年は、積立NISAの40万円枠か、一般NISAの120万円枠のどちらかしか選べない

来年は制度が変わって、積み立て120万円枠と一般240万円の枠を両方貰える
しかし、とんでもない変化だな、最高だよ、もう岸田に足向けて寝れないな
0606名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 11:36:13.33ID:unApfXr+0
>>602
ありがとうございます。

>>603
今、楽天とSBI調べましたが
どちらも10/1から移行申請すれば来年からと書いてありましたが
9月末までなら間に合うという自分の解釈が間違ってますか?

>>604
何かもらえるとうれしくなっちゃうんですよね
0607名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 11:42:33.99ID:7cumrGSs0
>>606
だから年単位でしか変えられないから来年からになるんだけど、来年はNISAの仕様が変更されるからまた別の話
区分変更はもう無い
0608名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 11:46:18.80ID:v8v0V0Jm0
>>606
人は何かを貰ったら嬉しくなる、そういう性質のものですね
最初は誰でも配当を大好きになるし、夢のようなシステムだと思う
そしてそのうち、配当って意味が無いどころか酷い無駄システムだと気づく
0610名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 12:19:05.50ID:7cumrGSs0
初心者の質問が勘違いしてるのはいいが、回答してるID:v8v0V0Jm0がバカなのは話が混乱するから困る
0613名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 12:48:57.54ID:v8v0V0Jm0
>>612
配当がどこからどう出てくるかちゃんと理解すればすぐ分かるんだけど
なんとなくで考えてるから一生理解できないし、タコ足とかすぐ言っちゃうんだよ
桃鉄のビンボー神と一緒なのねん、社長さんのために社長さんのお金で買って来てプレゼントするのねん
配当は自分の財布から誰かにお金を抜いてもらってプレゼントしてもらうだけの行為でプラマイゼロ
でも人から貰えた気がするから、ちょっと嬉しくなれる
だから人は簡単にポンジスキームにはまって、大家さんになる
0614名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 12:51:45.32ID:bYJTS+cI0
>>612
ETFは法律でタコ足が禁止されている
0615名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 12:55:16.42ID:v8v0V0Jm0
AIに、配当と複利は素晴らしいものか聞いてこよ
AIってどこに売ってるんですか?
家電屋に行ったら、AI売り切れました!って言われたんだけど
スマホ屋でいいのかな
0620名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 11:43:32.32ID:xp90C/iw0
株価3,000円で、配当が100円の株があったとして、権利落ちすると、評価額は2,900として計算するんですか?
0621名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 12:49:51.83ID:6pATxbyX0
>>620
計算するということではなくて
権利落ちすると皆が売却し始めるから値落ちしていって
だいたい2900円くらいのところで落ち着くことが多い、ということ

実際には2500円になったり3300円になったり様々
0622名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 13:05:23.36ID:dR5bfel00
>>620
3000億円で買える会社があって、その会社が100億円の現金を配当で出したら、
2900億円で買える会社になるってのが単純な理論値だから、一応権利落ち日はその値段を基準に考えようってだけのこと
その会社の特殊な状況を考えれば、どう考えても2950億円であるべきこともあるだろうし、
夜中のうちに世界核戦争が始まってて滅茶苦茶になってたら、1000億円でも買い手が見つからなかったり、落ち日の値動きは色々だよね
配当を理解してない人は、会社の財務を理解できてないからでしょうね
0624名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 13:10:53.02ID:dR5bfel00
ある財布が売っています、その財布には1万円札が2枚入った状態で売っています
入った状態で5万円の値段が付いています
そこの店主が1万円必要なので1万円抜いて使って、値段を4万円に下げて販売を続けました
2万円入ってたから5万円だけど、1万円しか入ってないなら38000円でしか買わねえよって人ばかりなら、値段は38000円になりますし、
最終日の夜に、超人気タレントのAさんがその財布を愛用してると発覚し、大人気化したら、次の日には1万円しか入ってなくても値段が20万円になる
ってこともありますよね
0625名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 13:12:31.80ID:dR5bfel00
配当落ちと、配当なんて自分の財布からお金を抜くだけの意味の無い行為
両方を理解できる素晴らしい僕ちんの財布理論
0628名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 15:18:22.04ID:q8Kl17UH0
>>627
へー
世の中にはそんな人もいるんだwww
複利も配当も大好きだけどなー
0629名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 16:17:59.72ID:dR5bfel00
配当と複利をなにか最強の魔法かなんかだと思ってる人が多いから、
そのカウンターで強く言ってるだけですよ
複利も配当も最高に好きだよ、ラブです
0631名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 17:25:02.73ID:q8Kl17UH0
>>629
それなら納得です
読ませて貰いましたが、財布の例は解り易く、初心者向けの説明にも良いですね
0632名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 18:05:41.70ID:NKdV0UGv0
質問です
昨日の14:30くらいに、日経平均のインバースETFを買ってみました。

今日の日経平均は、常に昨日の日経平均終値よりも低かったです。
なのに、インバースETFの価格は常に昨日の安値よりも低かったです。
なんででしょうか??
0633名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 18:54:07.96ID:r7OStSgg0
>>632
質問の意味がよくわからない
"今日の日経平均は昨日よりい低かった、インバも昨日より低かった"んだろ、正常じゃん
0634名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 19:13:55.30ID:NKdV0UGv0
インバースって-1倍だから日経平均下がるとインバースETFは上昇すると思うのですが
違います?
0636名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 19:23:50.66ID:1ZSSepiF0
俺も初心者でざっと調べた知識だけど
etfの価格が元の投信の値段とすり合わせするのは1日1回取引時間外、あとは市場での取引で変化する
昨日の場合
翌日下落が分かっているので取引時間中に市場価格が上がらない、
夜間に投信の価格とすり合わせがあり上昇
という事が起こった、もしくはたまたま
0638名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 19:28:20.75ID:1ZSSepiF0
まあ、それでも今日は落ちなすぎた。
多少ミスはあったかもしれないけど、今日は賭けに負けたと思って次頑張ろ
0639名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 19:42:22.52ID:NKdV0UGv0
自分も改めて調べてみました
https://www.jpx.co.jp/equities/products/etfs/risk/index.html

配当落ちによる乖離
TOPIXなどの株価指数について、その構成銘柄である各株式の多くは3月末決算であり、決算付近に株式の配当にかかる権利確定日があります。権利確定後、配当落ちにより配当見込み分の株価が下がり、その結果、株価指数の価格も下がります。
一方、当該株価指数に連動するETFは、保有している株式が配当落ちすることにより株式の評価額は下落するものの、受け取ることができる配当見込み額を未収配当金として計上するため、評価額の下落分が埋まり、ETF1口あたりの純資産額は下がりません。そのため、一時的に株価指数とETFの価格に乖離が生じることになります。


なるほどー、勉強になった
0641名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 21:31:21.63ID:xOFO0nCv0
よく知らんけど配当が自分の財布から出してるから悪みたいに言ってる人いるけど
リタイアして配当で生活するフェーズの人には普通のことじゃない?
0642名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 22:06:12.13ID:NKdV0UGv0
誰がそんなコト言ってんの
0643名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 22:11:09.69ID:1ZSSepiF0
なんかいたね、投信に配当がいつ反映されるか聞いたら配当は意味ないって聞いてない事ずっと答えてた人
0644名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 22:14:42.61ID:dR5bfel00
>>641
自分の財布のお金で生活するのは、普通のことだからそれでいいよ
俺が言ってるのは、配当取りで配当をもらうことだけを見てそれで儲かると思ってる人向けのお話だからね
0647名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 22:43:30.97ID:/KI4n7Ee0
>>646
分配金の自動再投資の投資信託だと有り得るのでは?
0649名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 23:16:17.47ID:QFJQh62N0
>>645
今日の日経平均は配当再投資された分、基準価額に上乗せされてるからそれで合ってるよ
0650名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 23:45:04.74ID:fBFnBsfJ0
配当はまだでてないから未収配当金として基準価額に計上されている
予想とズレたら都度基準価額に反映される
0651名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 23:48:53.37ID:1ZSSepiF0
なるほど、
いくらググっても出てこなくて優待はお金に換金して還元とかどうでもいいことばかり
ありがとうございます
0652名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 23:50:02.82ID:3xHYDFDq0
先日初めて株を購入しました。

昔楽天銀行の口座を作っていて、有効活用してみようと思い株式投資を始めました。

自分の趣味がスキーで、ちょうどスキーに行く予定もあったので、試しにスキー場を運営する会社の株を購入しました。

あと、今後の構想ではありますが、自宅近くの地方銀行の〇〇銀行を主に利用していますが、思っていたよりも株価が安いような気がするので、そのうち購入しようと思っています。

方向性としては正しいでしょうか?
0653名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 00:09:59.45ID:jcrSECu80
>>652
最悪の選択です
スキーが好きだからスキー場の株を買う、どういう意味ですかそれ
銀行を使ってるから、銀行の株を買う、なんですかそれ
大事なお金をギャンブルに使うなら、ちゃんとどうしたら儲かるか調べまくってからやりましょう
半年ロムってろってのはあれは冗談だけど、株投資するなら半年は調べまくって株買うのは半年後でいいです
0654名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 00:11:06.20ID:jcrSECu80
>>651
日経指数は、配当落ちをするからマイナスになる
日経指数投資信託は、配当落ちをせずに、配当分は将来的に受け取れる資産として計上されたままなので基準価格は下がらない
だから配当落ちがあるときには、指数との乖離が生まれますね
0656名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 00:12:46.66ID:jcrSECu80
どこがどう正しいんだよっていう
まあ理解はできるけど、そんなんじゃもうからないから間違っていますね
0657名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 00:13:38.37ID:DbLBspAb0
>>652
初心者なら好きな会社だったり趣味に関連していたり、好きな株を買えば良いと思います
そのうち利益を考え出したらそうはいかないと思いますが

銀行株はSVB、CSのせいで下落してると思うので、上向いてくるかなと
0658名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 00:24:41.69ID:jcrSECu80
好きな会社の株を少し買ったうえで、ちゃんと株のことを勉強しまくるならいいけど
好きなのを買っただけで終わるならやらないほうがいい、だったら指数を買ったらいいと思う
0659名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 00:29:58.54ID:DbLBspAb0
まあ株持った状態の方が勉強にも身が入るし、まずは買って良かったと思うよ
0660名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 01:22:31.12ID:mxQRmdTR0
>>659
同感
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況