ロボアドバイザー part48

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/20(木) 20:18:02.84ID:o/ShSn5g0
ロボアドは銀行かわり。
振り返ってみれば、米国の金利引き上げと金融引き締めを発表したときに、インデックス半分くらい利益、ロボプロにいれてりゃよかった。
5月の金利引き上げ停止のタイミングでロボアドから一部インデックスにもどせばいい。

インデックスも日本円なら円安に触れてでみれたもんだが、ドル建てでみると1年以上の下落。資産効率では微妙だった。
0854名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/20(木) 22:10:03.20ID:p3RpCHuA0
下落相場に転換すると半年から2年
元の最高値にもどらないから全力積み立て買いはきついわな。
NISAはそのままだけど。一部キャッシュ化とロボアドはありかなと。円安がラッキーなだけ。これも分散だけど。
ウエルスナビは2022年はほぼマイナス?
みたいだけど。

SP500
2021 12月 最高値 4800
1月 FRB 利上げ開始、金融引き締め発表
2022 10月 最安値 3500
2023 4月 4100 まだまだもとにもどらない。

2018 9月 最高値 2900
2018 1月 2300
2019 5月 復活
2022年の相場は勉強になるわ
0855名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/20(木) 22:25:58.11ID:WMtCgGRw0
俺は40年ベースで考えるから、2年のマイナスなんて単なる買い場でしか無いんだよな

お前らに足りないのは、はっきり言って「忍耐」

年金もらうまで崩せないつもりで積み立てれば、自ずと商品も決まってくるだろう
0856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 07:15:33.18ID:9iJ6rC6X0
ロボプロで毎月積み立てしてたけど、毎月リバランスされてるから何の意味もないことに今更気づいて泣いた
0857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 07:58:52.13ID:zo8tCFwj0
40年ベースとかの長期でやるなら手数料高額のロボは1番選んではいけない選択肢では?
そのくらいのベースでやるならNISAで高配当銘柄に投資して長期的に配当利益得る方が現実的だと思うけどね。
0858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 08:02:03.86ID:0RTnSvsF0
ニーサはもちろん満額やるよ?
ニーサ満額入れるのが先なのは確かだろうね
0861名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 12:43:43.87ID:QsBUk88O0
ロボプロは毎月リバランスしてるから積み立てには向かないみたいな書き込みを何回か見たけど
どういう意味か教えてクレディ・スイス
0862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 13:33:05.72ID:jl5cxk180
>>859

大きく伸びる資産が無い時にやっても増えるはずない
0864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 19:37:32.41ID:2m7kRtnO0
ロボプロはポートフォリオのプラマイ状況を考慮しないからな
月末にAIで決めたポートフォリオに完全に置き換える
だから損切だって普通にやる
あるETFが安いと思って自分で入金したら、月末にロボが損切する場合がある
だから積み立ての意味が消える
よって使えない
そして社長も損切して、SBI配下になった
0868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 20:56:43.82ID:7X5fC5iN0
でかいファンドはリバランスしてるよ。
下落中にナンピンなんてしないよ。
積み立ても下落中にはやらない。トレンド変換してかは積み立て開始

積み立て神話は余剰資金でやるべきで、投資信託の情弱向けの宣伝文句だよ。長い目ではオルカン程度になるけど。

ウェルスナビとか積み立てうるさいけど。手数料の無駄だし
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 05:12:00.79ID:6bRBvR1A0
WealthNavi今おまかせNISAやってる人は自動で新NISAに移行するみたいなんだけど
回避する方法ないのかな?
楽天証券でやりたいんだけど
0871名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 07:31:14.28ID:VUudc/5n0
ロボプラは過去のデータを見ることができても、将来のデーターを予測することができない
これまで何度
0872名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 10:17:12.38ID:VgmT406A0
>>858
俺情弱だからなんも知識なく
山崎元さんのYouTube見て、生活費の3ヶ月分以外の
貯金のほとんどをクレカ決済出来る色んな特定口座で積み立てるんだけど、辞めるべきなんだろうか。
積み立てNISAは既にやってるけど。

来年のシンNISAに回す余裕資金が無い。シンNISAが始まった時に今の特定口座の分を解約してそれを割り当てればいいのか?
0873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 10:49:34.00ID:GgJlpA0n0
>>872
東大パフェットもいってるけど、教科書通りなら新NISAを催促で満杯にすることを優先にするのが王道。それに備えて円安の時にウェルスナビ、テオを解約してきた
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 11:27:20.50ID:8bV8fY0d0
>>872
なんでここで相談してるのかはよく分からんけど
オルカンとかでっていうことでいいんだよね?

新NISAがはじまったら360万円を割った額ずつ積立
資金が足りなければ特定口座をその分崩して都度出す
可能ならできるだけ崩さないで足していく

無理して積立ぶんを出すのは本末転倒だけど
積立は無駄な家計を見直して余裕を捻出するためのツールの役割もあるから
ストレスなく削れるところがあるなら節約を考えるのも良いね
コンビニで買ってるものをスーパーや通販でまとめて買うようにするとか
0875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 11:39:48.55ID:8bV8fY0d0
たまに勘違いしてる人がいるけど
急にお金が必要になったらNISAでも取り崩す
キャッシングやリボとか手数料がかかるものでカバーはしないが原則

YouTubeだけが知識元の人は
ほったらかし投資術 山崎 元、水瀬 ケンイチ
くらいは買って読むことをおすすめしとく
0876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 11:42:35.40ID:8bV8fY0d0
投資とは関係ないけど自分の場合

タバコやめて外呑みやめて
その分ランチをちょっとだけ豪華にするようにしてから
ストレスなく余裕資金できるようになったわ
0877名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 11:59:59.42ID:g1FdsEOg0
最速で増額された新NISAを限度額まであげるのが福利と税金面で理論値として高い
オルカン SP500
同じ性質で手数料バカ高のウェルスナビとかの積み立てはひかえる感じかな。
ウェルスナビの預かり資産増えて株あがったけど。去年ほぼマイナス。ウエルスナビは先行者利益をあげてるだけだかな、新NISAになったらかわるかな
0878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 12:38:52.99ID:FQh7iS6b0
預かり資産・運用者数 国内No.1ロボアドバイザー(※1)「WealthNavi(ウェルスナビ)」が預かり資産8,000億円を突破
ウェルスナビ株式会社

いよいよ目標の1兆円に迫ってきたね
「潰れそうなロボアド会社」に入金する馬鹿はいない模様
0879名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 12:41:43.72ID:FQh7iS6b0
オルカン馬鹿って、出口戦略考えてるのか?
65歳になったときに株100パー投信握りしめてて、暴落浴びたら笑えるんだが
(実際、ここ2年でそういう老人が発生した)

オルカン全力は死ぬまで出来る手法じゃないからな。
0880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 12:52:53.71ID:3Vz/AUpZ0
65歳で暴落来ても問題無いやろ
なんでその時点で全く金が無くてオルカン売却しないといけない設定なんだよ
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 13:03:04.86ID:T1DrWin80
オルカンすらリスク高いって騒ぐ人は生き辛そう
そういう人は現金なら安心なのかな、畳の下から腐った札束の残骸らしきものが出て来たってニュースもあったが
0882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 13:03:56.38ID:g1FdsEOg0
>>878
ウェルスナビの株価乱高下するもんな。
SBI傘下にはいって計算パワーと無駄な広告費を削減できたロボプロとSBIラップは安泰。
0883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 13:15:22.76ID:4IdpEpW10
>>875
偉そうに、何言ってんだ。
お前は「つみたてNISAを損切り」という
パワーワードを発した奴か?

ちょこまか出し入れするメリットなんてないだろ。
何のための非課税だよ。
0884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 15:12:36.82ID:VgmT406A0
>>874
既に積み立てNISAでオルカンやってる。
それ以外にクレカで
楽天、マネックス、SBI、tumiki、セゾン、コネクト、
イオンWealthNavi、docomo THEOを特定でやってて全世界やらSP500やら適当に買ってる。もうそろそろ種銭がなくなってくる頃で今年で辞めるつもりなんだけど、来年のシンNISAをどうしたら良いかなと。来年いきなり360万は用意出来ないw
今から解約して種銭を作っておくべき!?
0886名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 15:29:50.39ID:NqrhRCya0
投資者保護基金からの補償額は1000万円だから
その額を超えるなら証券会社分散しといた方がいいよ
0892名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 15:46:35.16ID:cS26QUDP0
>>884
こういう人ってリスク管理とかしないのかな?投資は定期預金じゃないぞ?
コロナショックとかの相場を経験してたら絶対にやってはいけない投資法だと思うが
0897名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 15:53:38.64ID:lacrRQlI0
>>895
日本投資者保護基金は、破綻した証券会社が、分別管理の義務に違反したことによって、返還を受けられなかった金銭・有価証券のうち、お一人あたり合計1,000万円までを上限に、金銭で補償を行います。

https://www.jipf.or.jp/qa/index.html

あれれー?
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 16:52:21.57ID:VgmT406A0
>>892
ぶっちゃけ「少し拘束のある定期預金」感覚で利用してるなw
1週間もあれば口座に戻ってくるし

金が必要となった時には、たとえその時に含み損を抱えていたとしても、必要な額だけその都度引き出しても良いと思ってる。
(山崎元さんがそう言ってからなんだけど‥)
まだ引き出した事は無いが、今はなんとか損益プラスでやってる。

投資の方法としては完全に間違ってると思うw
でもここのところの物価高を考えると結果オーライで、クレカポイントが結構入るのも思いのほか嬉しい。イオンとtumikiは今年から始めてるけど、目的の一つにゴールド達成もある。
セゾンとコネクトはJQセゾンゴールドで年間ボーナス狙い

積み立てはあとauカブコムも忘れてた!
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 17:13:04.62ID:VgmT406A0
>>902
最初からその目的はなくて、どうせやるならお得な方が良いだろうと思って。別に一つの口座に絞って投資するのも良かったんだけどさ。
0904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 17:15:49.96ID:J1GqGqI10
>>901
サラッと怖い事書き込んどるな。
今は相場が比較的安定してるからいいけどコロナショックみたいなのは突然来るからねぇ。
0905名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 17:20:12.71ID:VgmT406A0
>>904
まぁその時はもちろん覚悟してるよ。
でも投資額がゼロになる事は無いからね。
レバナスとかじゃなく、全て積み立てNISAで選べる投資信託銘柄しか買ってないから。
0906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 18:30:56.71ID:GgJlpA0n0
>>884
含み損の多いか含み益の少ない口座から解約して税金を減らす。そして新nisaにまわす。
東大パフェットの本だと同じSP500でemax ,sbi-v とか毎年口座かえて、お金が必要なときに一番パフォーマンスの低いものを切るとな。
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 18:32:21.15ID:QeoZDvSN0
ウェルスナビはまだ成績更新してないのか?
0908名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 18:35:24.89ID:QeoZDvSN0
tps://twitter.com/toushi7beginner/status/1647819907088912384?s=46&t=pVP2Kv2Ioo0OHsiwUjXwKw
これ見ると、ロボアドバイザー三社は、直近一年の成績でsp500を上回ってるようだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 18:45:41.11ID:lacrRQlI0
直近1年のS&P500なんてTOPIX以下だもんw

2023年4月21日            基準価額    前日比 (%)   年初来    昨年来騰落率
eMAXIS Slim TOPIX          15,140    -34   -0.22%    10.2%    4.0%
eMAXIS Slim 日経平均         13,441    -44   -0.33%    12.1%    0.4%
eMAXIS Slim 新興国株         12,507    -52   -0.41%    6.1%    -3.8%
eMAXIS Slim 先進国株         20,930    -183   -0.87%    12.1%    3.7%
eMAXIS Slim 全世界株 (オ-ルカントリ-) 17,532    -139   -0.79%    11.3%    2.7%
eMAXIS Slim S&P500           19,670    -204   -1.03%    11.2%    2.0%
SMTゴールド                17,014    +4   0.02%    11.5%    28.3%
0911名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 18:46:23.27ID:QeoZDvSN0
vooもvtiも直近一年だとマイナス5%以下だからな
為替除けば投信もロボアドバイザーも多分マイナスだな
0913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 18:50:52.63ID:QeoZDvSN0
veaだと直近一年も+0.8と辛うじてプラス
アメリカが不調
0914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 18:52:05.27ID:0zu0e2xu0
>>909
1年やっているのと10年やっているのでは1年やっている方が利益が出なくて当たり前というごく普通のことをこのように言う池沼をご覧ください
0916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 18:55:19.49ID:QeoZDvSN0
手数料取ってもインデックスより上なら良くね?
0918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 19:00:55.67ID:QeoZDvSN0
>>908
自己レスにはなるけど、
ロボプロはsp500が悪い時には、そこまで下がらず、sp500のいい時は追いつかれる
防御力という意味で、良い役割果たしてるのでは?
俺は新ニーサMAX入れる分は確保しつつ、ロボを続けてみる
0919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 19:04:43.08ID:lacrRQlI0
>>918
長期で積立するならそれじゃあインデックスで良いってなるんだよな
長期ならインデックス
積立ならインデックス
長期運用前提でロボアドのメリットが分からん
0920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 19:05:03.64ID:QeoZDvSN0
>>917
ファンド一個で十分との考えみたいだけど、何買ってるの?トピックス投信?
0921名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 19:07:09.55ID:W0ZBnce00
そりゃ株の調子が良い時は株に負けるに決まってるさ
株がマイナスになった時にギリギリでもプラスにとどまってくれるのを期待してる
心理的な安心だけだろうけど
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 19:09:04.82ID:lacrRQlI0
対象インデックスあたり1つのファンドで十分って意味
自分は今ゴールド1本しか買ってないよ
0923名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 19:11:52.86ID:QeoZDvSN0
ロボアドバイザーの歴史はまだ5年くらいか?
今後どうなるかは分からん
アメリカ市場もな
調子のいいインデックスと比較すれば勝てないだろうよ
でも今後どこが上がるかも分からん
0924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 19:28:01.21ID:QeoZDvSN0
2020/1/15〜2023/3/31 騰落率

+56.34% S&P500投信
+43.80% ロボプロ
+43.32% オルカン
+25.35% トピックス

tps://folio-sec.com/static/topics/posts/5j4kJPsSEINu6nrbu44AvV/index.html
tps://emaxis.jp/smp/fund/253266.html
tps://emaxis.jp/smp/fund/253425.html
tps://emaxis.jp/smp/fund/252634.html

インデックスに負けてない
これで防御力も高いならありと思う
将来がどうかは分からんけど
0925名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 19:31:50.64ID:lacrRQlI0
>>924
オルカンと比べてるの?
積立ありならオルカンに負けてると思うよ
下がった時に買い増しできるのはオルカンの方だからね
積立なしでもたしか2月末までの成績ならオルカンが勝ってたな
0926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 19:35:26.73ID:QeoZDvSN0
2020/1/15〜2023/3/31 騰落率

+56.34% S&P500投信
+43.80% ロボプロ
+43.32% オルカン
+25.35% トピックス
+14.49 8資産

tps://folio-sec.com/static/topics/posts/5j4kJPsSEINu6nrbu44AvV/index.html
tps://emaxis.jp/smp/fund/253266.html
tps://emaxis.jp/smp/fund/253425.html
tps://emaxis.jp/smp/fund/252634.html
tps://emaxis.jp/smp/fund/252760.html
0927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 20:25:45.73ID:aIT4xAlM0
>>918
ウェルスナビはアメリカで前からあった2008年創設のウェルスフロントのばくりだろ。
手数料0.3。SP500のインデックスにはずっと勝ててないみたい。理論的に世界平均でしかなく、世界のエースの米国株に勝てない 

AIは2012年のディープラーニングの発見からまだ進歩中で未知数。
大手ファンドは高い手数料とって売られすぎ買われすぎを判断して当然インデックスよりもパフォーマンスがいいから経営がなりたってるわけで。その運用手法をAI学べるようになるほど技術と計算機パワーが進歩すればということだけど。伸びしろはあるがリスクもある
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 00:35:14.77ID:/5p91t+30
>>905
まあなんちゃらショックがきたときにパニック売りしないなら
オルカン突っ込みでもいいと思うよ。長くても5年10年持ってりゃもどってくるだろ
万が一戻ってこないかもしれないけど預金だってインフレきたら減るし一緒

山崎元さんの話でいうと若いなら人的資産に投資しろって言ってたはず
将来株価がどうなるかなんて誰にも分からんし
稼ぎを増やすほうがまだ確実だっていう
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 00:46:23.42ID:/5p91t+30
オルカン出口戦略も、出口で下がったとしても必要なら必要なぶんだけ下ろして
残りは入れとけば別にそのうち(たぶん)戻るから65歳だろうが70歳だろうが関係ない

その歳のその時点で全額下ろさなきゃいけない事情があるなら別ね
その場合は前もって債権入りポートフォリオ組むなり徐々に現金化するなり
好きにやればいいと思う

ただ本人の性格で向き不向きあるからなんとも言えんよね……
0931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 07:24:20.10ID:tKSRUFDD0
頭ではSP500かオルカン買って寝てるのがパフォーマンス良いのは分かってるんだけど退屈なんだよ
ワチャワチャやって指数より上を目指したいんや
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 09:13:48.87ID:w1fYiDCz0
退屈しのぎなら、ロボアドより個別株の方が良いのでは
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 09:15:15.43ID:ktkIJQGo0
>>930
去年成績良かった投信って、手数料1.5パーくらいあるとか
1パーセント超えが当たり前だったぞ

下がるのを見てるだけの低コスト・インデックス投資とは別の世界がある
0936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 12:41:12.62ID:dOfKS0G10
>>930
成績は手数料込みのパフォーマンスなんだから、話に入ってるが?
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 12:46:33.04ID:dOfKS0G10
>>925
ドルコスト平均法ってどれぐらい効果あるの?
ロボプロも積立てしてたら幾分はドルコスト平均法を得られるのでは?
0938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 13:01:20.74ID:+UhWjR/o0
2020/1/15〜2023/3/31 騰落率
+56.34% S&P500投信
+43.80% ロボプロ
+43.32% オルカン
+25.35% トピックス


2022/1/1〜2023/3/31 騰落率
+7.68% ロボプロ
+2.43% トピックス
+0.03% オルカン
-0.64% S&P500投信

tps://folio-sec.com/static/topics/posts/5j4kJPsSEINu6nrbu44AvV/index.html
tps://emaxis.jp/smp/fund/253266.html
tps://emaxis.jp/smp/fund/253425.html
tps://emaxis.jp/smp/fund/252634.html

今までは攻守に及第点を取ってると思うよ
まあこれを見てどう判断するかはその人の考え次第
ロボアドバイザーいらないと思うならやらなきゃいいだけ
0939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 13:20:09.96ID:dOfKS0G10
2020/1/15〜2020末 騰落率
+8.38% S&P500投信
+10.35% ロボプロ
+7.32% オルカン
+6.68% トピックス


2021年 騰落率
+43.97% S&P500投信
+21.01% ロボプロ
+32.55% オルカン
+13.21% トピックス

2022年 騰落率
-6.51% S&P500投信
+1.60% ロボプロ
-6.14% オルカン
-4.42% トピックス

tps://folio-sec.com/static/topics/posts/5j4kJPsSEINu6nrbu44AvV/index.html
tps://emaxis.jp/smp/fund/253266.html
tps://emaxis.jp/smp/fund/253425.html
tps://emaxis.jp/smp/fund/252634.html

ロボプロリリースが2020.1.15なので2020年だけそれに合わせて比較
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 13:41:20.59ID:dOfKS0G10
2020/1/15〜2020末 騰落率
+8.38% S&P500投信
+10.35% ロボプロ
+7.32% オルカン
+6.68% トピックス
+13.24% ゴールド投信


2021年 騰落率
+43.97% S&P500投信
+21.01% ロボプロ
+32.55% オルカン
+13.21% トピックス
+5.89% ゴールド投信

2022年 騰落率
-6.51% S&P500投信
+1.60% ロボプロ
-6.14% オルカン
-4.42% トピックス
+15.29% ゴールド投信


tps://www.fidelity.jp/fund-guide/fund-info/?fundAssociationId=6431917B
ゴールド加えてみた
sp500+ゴールドを半々みたいな投信も出来たけど、直近3年だといい感じなんだな
0942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 13:53:13.38ID:dOfKS0G10
>>941
そう思うならそうすればいい
誰も批判はしない
0943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 14:12:07.29ID:wpkYZ+wz0
そうするけど攻めでs&p500にダブルスコアつけられてるんじゃロボアドの意味あるのかって思うけどね
0944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 14:28:44.39ID:dOfKS0G10
自分の選択が不安だから否定するの?
人のことはどうでも良くね?誰も意見求めてないよ
0946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 19:11:05.15ID:dOfKS0G10
俺はオルカン一本もその他も否定しないし、そもそもこのスレはロボアドバイザースレだよ?
0949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/04/24(月) 03:12:39.52ID:cVTuZuam0
オルカンは積み立てNISAとiDeCoでもう十分。下落相場は1年以上続くのにすぐに引き出すの躊躇するし。いつでも引き出せるお金ほロボアドがいいと思ってるロボプロは耐えてたし。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況