X



ロボアドバイザー part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0554名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 19:05:22.81ID:12W0Zb8Z0
>>553
そうなの?
じっちゃまとかドル高でやられてた新興国株がドル安に切り替わると資金の振り先の候補になるからウォッチは重要といってたな。このあたりのファンダメンタルはわからんけと
0555名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 20:12:29.85ID:m9WRwWrl0
クソプロはファンダとか一切考慮してないからね・・・
40程度の指標眺めてリバランスするだけのシストレ
投資経験は3年くらい

機械学習を繰り返すと、最終的にオルカンガチホにたどり着くだろうね
0559名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 22:20:12.31ID:12W0Zb8Z0
>>558
レバナスとロボプロの積み立ては継続してる。レバレッジはレンジ相場だとどんどん減価するんでまだ大きくいれない。それまでロポプロでしのぐかな。
0560名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 23:03:23.75ID:cczWIXAl0
あるかどうか知らんけどふつうのナスダック投信じゃいかんの?

レバナスって積み立てじゃなくて
相場の方向性が決まってるときに順張りでやってさっさと手仕舞い
みたいなイメージなんだけど
0561名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 01:58:23.61ID:UMS8721H0
>>560
去年は普通のナスダック投信やってた人の方が下落が円安効果で相殺されてたけど。レバナスは円安効果なしで1年以上下落するときついわ。確定申告で少し損失確定させて、ウエルスナビの利確で損益通算。相場がわかったときにTQQQとか買ったほうがいいかな。
ロポプロみたいな耐えてるものがないとメンタルきつくはなるな
0562名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 04:07:10.58ID:kdO7LAsv0
ダウ大反発か
感情に任せた狼狽損切りはやはり負けしか無いのかね
意外と感情が無いロボが正しいのか?
0563名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 06:25:47.21ID:y/Q3WH/B0
意外でも何でもないでしょ、感情とかマイナスにしかならない。
0567名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 13:42:37.22ID:EfAIQsyp0
インデックスに買うロボは結局平均回帰でオルカンには勝てないだろな
アクティブファンドのように世界の個別株で運用できるロボじゃないと所詮こんなもんだと思う
インデックス買ってる割には手数料だけ高いし意味をみい出だせない
0568名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 15:59:57.81ID:4X6+ruDd0
>>567
SBIラップはSBI証券の全部の投信を対象にすれば良いのにな

手数料はハイウォーターマーク方式で、利益の10パーセント抜けば良い
会社が手数料ビビって保有比率と投資対象限定してたら、話にならん
自分をしばりつけてどうするんだってな
0570名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 17:55:25.02ID:63dddeJE0
半年に1回リバランスするだけのことに資産の1%払うような馬鹿がそもそも勝てるわけないだろ
0574名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 19:33:37.92ID:4X6+ruDd0
>>572
結局、ある特定銘柄を最大キープしないように、様々な保有比率制限を掛けていって、
オルカンみたな時価総額加重平均にたどり着くだろうね。
0576名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 20:38:28.77ID:eHI83Xss0
特定顧客向けにはもっと大胆なAI提供してるかな。フォリオもセクターローテーションのAIとか企画あるといったけど、一ヶ月じゃ無理かな。レンジ相場だと機関投資家がエネルギーとバイオ、金融、テック等うまく回転させてるからな
0577名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 20:48:02.80ID:iEUfnz6P0
ウェルスナビって半年に一回だよな?
今回も定期リバランス?
どういうポートフォリオになったんだ?
0578名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 01:30:54.96ID:vH/ODa780
ウェルスナビは確か5%増減があったら
個々人で臨時リバランスしてもとの割合に戻すっていう機能があったはず

FOLIO系みたいな構成を変えるリバランスじゃないよ
0579名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 09:02:25.92ID:D4YO+/Hs0
サステンを必死でヨイショしてた
バカはどこに行ったんだ?

サステン、よわぁぁぁぁい!!!
0580名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 10:45:36.76ID:m6omGn3H0
配分比率を変えることをリバランスと呼ぶのはフォリオだけだよ
よそでは話がかみ合わなくなったりするから要注意
0581名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 11:19:22.08ID:3BQi000x0
今はまだプラスの人がほとんどだろうけど、マイナスが長期慢性化して高い手数料だけを吸いとられる事態にならなければ良いがな。
0582名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 13:03:54.18ID:vH/ODa780
ウェルスナビは見れないから分からんけど
金が多めのROBOPROとSBIラップはいまんとこ2~3%マイナス
米や世界株インデックスが4~6%マイナスだから一応役目は果たしてる

どっちかっていうといまよりも、戻り終わった後に比較するべきじゃ?
もしくはもっと落ちてからかな
いま m9(^Д^)プギャー しても意味ないよ
0583名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 13:07:22.51ID:jRPwWOhG0
ゴールド50%
オルカン50%

このポートフォリオ自分で組めばいいだけ
信託報酬もあわせて0.3%くらい

わざわざロボアドなんて使う必要ないよ
0585名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 13:18:14.21ID:vH/ODa780
株4~6%マイナスもなさそうだな
計算間違えたかなw

ゴールド50%は多くない?
15%~30%くらいでいいと思うけど

手数料云々はまあ……金額と面倒と思うかどうかだろうな
10万円と1000万円じゃやる意義も違う
0586名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 13:22:23.91ID:myi/7kFE0
この手のやつは、ロボプロが最強だろ?
防御力が重要なんだし

マーケットが暴落しそうになったらPFをガチガチに守りに寄せて 
暴落ダメージを自動軽減する

AI搭載型 ロボプロ
0587名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 13:26:24.79ID:myi/7kFE0
>>583
シャープレシオ的に 極めて優秀な組み合わせは
NYダウ50%
ゴールド50%
この配合比率
0588名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 13:31:37.93ID:myi/7kFE0
ロボプロは、普段の成績は平凡じゃないかなぁ?
こいつは、何故か? 
緊急事態を1ヶ月くらい早い段階で察知して 回避してる

コロナショックの2ヶ月くらい前の段階で 
防御的PFに寄せてダメージ軽減

2021年 11月の時点で 米株全部売却して
FRBのQTによる大暴落を回避

カネ増やす っていうよりかは 大ダメージを 避ける
回避型の防御的なヤツ

回避専用マッシーン?
0590名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 13:33:30.82ID:vH/ODa780
ゴールドは直近のパフォーマンスはいいけど
これからどうなんだって思うと正直踏み切れんのよな
いまは特に高上がりしまくってるし

ところで誰か知ってたら教えてほしいんだけど
米ETFのGLDMって何に投資してるの? 金先物?
金地金を買ってないってのはわかるんだけど調べてもよく分からん
0591名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 13:37:37.14ID:vH/ODa780
>>588
これってでもROBOPROを持っとけっていうよりは
少額入れといて監視して変なPFになったら
他の資産を防御的にしろってならない?

あまり商業的に良い商売じゃないよなあ
0592名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 13:38:49.11ID:myi/7kFE0
>>589
何言ってんだよ
最大リターンだけが目的なら
ビットコイン買えばいいじゃん
凄まじいボラでゲロ吐くだろ?

メンタルぶっ壊されたくないなら
ロボプロ だろ?
何もしなくてもいいし

手動で対応するなら
株:金 50:50 だろうけど
これは リターンとレシオのバランスが、素晴らしい
株っていっても ダウ の話

ダウのレシオ すんばらしいぃ〜!!!
0593名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 13:39:14.03ID:myi/7kFE0
ダウのシャープレシオは ピカイチ
ゴールドのシャープレシオも ピカイチ
これを手動でリバランスすれば
シャープレシオ すんばらしぃ〜☆彡

神の配合比率?
0594名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 13:42:04.83ID:myi/7kFE0
>>591
10万円 放り込んで
PFを1週間に1回くらいのペースで
じ〜っと 監視

あれ? おいおいおい AI君?!
きみ 何か ヤバい兆候を感知したの?

おやおやおや 
みたいな?w

危険探知機
0595名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 13:44:16.14ID:myi/7kFE0
>>591
ロボプロにぶち込んで
放置でもそこそこ優秀ではある

何もしたくない
丸投げしたい

そ〜いうことなら
全額ロボプロでいいんじゃね?

ラクチンだしw
0596名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 13:48:12.98ID:myi/7kFE0
>>590
本当にリスクを軽減する事を考えるなら
アセットアロケーション しかないよ

ゴールド50%保有 
とか、かなり偏った投資になってる

シャープレシオの成績は、凄く優秀だけど

結局 何か? に かたよる って事は
それは 危険 を 意味するからね
0597名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 13:53:18.17ID:myi/7kFE0
ロボプロみたいに
アセットアロケーション 的な構えを取ると 大損しにくい
ロボプロからは大切な事が、学べる

分散投資って大事♪
0598名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 13:59:12.84ID:myi/7kFE0
オルカンの問題点は
株式100%
まあ、ボラに耐えられれば
カネが増える速度は、早いだろうけど

ど〜せ ゲロ吐いて ギブアップ するオチ

金融危機 とか 
リーマンショック とか
〇〇ショックとか
米経済スタグフレーションで長期低迷とか

なんかあったらもう 発狂 して終わり
株100% はど〜なんだろ?

シャープレシオ的に なんかちょっと・・・
う〜ん・・・
0599名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 14:05:27.77ID:myi/7kFE0
伝統的なポートフォリオだと
株式60%:債券40%
みたいなのがイイらしいよ

シックスティ フォーティ 戦略 だそうです

安定性重視?
0600名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 23:46:03.49ID:vH/ODa780
ウェルスナビの5%臨時リバランスを考えたら

PF内で株割合が5~10%くらい変動するレンジ相場だと
上がったら株を売って利確、下がったら株を買って補充みたいな形で
売買なしのPFや株インデックスを上回る可能性はあるんじゃない?

まあ理想通りにいけばって話だけど
0601名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 23:55:05.67ID:cHPPMY/s0
レンジ相場前提の売り買いは当たり前だけどレンジ相場を外れたら損するだけだしな
レンジを想定した自動売買で儲けまくったヘッジファンドがレンジを大きく外れた瞬間に利益全部ふっ飛ばして破綻したこともある
0602名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 13:00:44.17ID:sSiTUILQ0
ツイッターでロボプロ、ウェルスナビ、ラップ、sp500を比較してる人いるけど、
ロボプロはゴールド30%のおかげで、sp500やウェルスナビより成績いいんだね
0604名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 13:09:57.13ID:sSiTUILQ0
ロボプロがゴールドの手数料高くて上限30%にしてるなら、GLDじゃなくてGLDMに変えればいいのに、ってのは違うのか?
手数料半減以下になるのに
0605名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 13:23:50.04ID:sSiTUILQ0
ウェルスナビは未だに2末までのパフォーマンス載せてないんだな
成績悪くても公開しろよ3月ももう下旬になるぞ?
0607名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 19:41:53.45ID:2jbhLKTJ0
>>606
 楽天証券の楠雄治社長は2月の決算会見で、ロボアドのサービス向上に注力していく考えを示した。


楽ラップ 為替ヘッジでさんざんだし。
らくらく投資は手数料安いだけでウエルスナビと同じ程度だし
楽天証券にAIロボアド無理かな。基本パクリ商品ばかり
0608名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 19:46:24.01ID:sSiTUILQ0
tps://twitter.com/toushi7beginner/status/1637236660533616640?cxt=HHwWgIDTxa-E0bgtAAAA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0611名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 02:21:45.83ID:lvNIGaf50
為替のヘッジコストって日米の金利差だよね?
年4~5%も払ったらそら成績悪いの当たり前だよ
0612名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 13:07:12.26ID:ORneJiFW0
みんなが愛しているロボットはどれだ?
今回初めてみようと思ったけれどもやっぱりロボプロかウェルスナビ?
0613名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 14:59:16.99ID:lvNIGaf50
>>612
面白いのが好きならROBOPRO
放置したいならウェルスナビ
ドコモユーザーならTHEO+docomo
手数料が高いと思うならロボやめて全世界株投信(オルカンとかVT系とか)

自分が一個だけ薦めるなら見てて面白いROBOPROかな
0615名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 17:50:58.05ID:rlMzVAz70
>>614
クソプロ、5chで営業しても金は集まらんぞwwww

「面白い」じゃ済まされないのでみんな利用しない真実
0616名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 17:54:08.00ID:KKLOKsiv0
コロナ回避はまぐれだったのか?
SVBからのクレディ危機に対応できてないよな、、
何でゴールド50%上限変更しちゃったんだろ、、
0617名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 18:07:54.57ID:B9FU/TW60
THEO、売買の履歴を見るのが面倒くさくなってから
全然チェックしてないや。

小人さんが動いているのを見るのが楽しいのに、
もったいない。何とかならないものか。
0618名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 19:18:50.88ID:lvNIGaf50
>>616
ゴールド上限はSBIの意向じゃない?

こだわりすぎのラーメン屋とかパン屋みたいなもの
それで経営だめだったら質すこし落として利益増やせってなる(値上げは無理だろうし)

SBIが買収する前に資産高がドンと増えて独立でやってられれば
まだそのままだったかもね
0620名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 22:25:29.79ID:0EmxIuMJ0
ちょっとでも知識あればコモディティを50%以上にするなんて正気じゃないってわかるだろ
そんなことしちゃうAIに自分の資産預けらんねぇ
0621名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 22:58:27.55ID:lvNIGaf50
米国株式と金・コモディティをあわせ持つ分散投資
米国株式50%:金50%に注目
ttps://info.monex.co.jp/news/2022/20220525_01.html

正気じゃないバックテストw

まぁこれは置いといて
緊急回避的に現金ポジ持つ株アクティブファンドもあるそうだし
一時的にだったらアリなんじゃない?
自分は30%でもいいかなとは思うが
0622名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 01:33:33.72ID:e9turv1l0
>>613
ロボプロやってみようかな!
妙味もありそうだしワンポイントでしてみる
0624名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 11:29:58.75ID:Uwy3ZObX0
投資は別にいつ始めたっていいんだよ
明日以降どうなるかなんて誰にもわからない

まあちょっと微妙な時期ではあるけどw
だからこそロボなのかもしれんし
0625名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 14:07:58.65ID:I0+8JzhO0
>>622
ドル安傾向だからロボプロ積み立てかな
ウェルスナビとテオを円安時に利確したから、じょじょにロボプロとSBIラップの積立額増やす。インデックスはもう少し後かな
0629名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 07:54:25.45ID:pIbvqGAo0
ゴールド堅調
さらに新興国持ち直してきた
やっぱり凄いわ
0630名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 14:55:22.35ID:fCITY64S0
ロボプロって、いわゆる「隠れコスト」入れると1.5~2%取られてるんだよね?
もう経費が安くなれば投資したいんだけど現状は高すぎて手が出ない。。。
0633名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 18:19:53.89ID:fRRZEmpe0
>>630

???
VTIやVWOの経費率が0.4%?
まぁGLDはそれなりに高いがそれでも0.4%だぞ

1.13%~1.5%くらいじゃないか?
平均でざっくり1.2%前後くらいだと思うが

米国益税込って話になるとややこしいが
それは隠れコストとは言わないだろ
0634名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 18:42:44.62ID:fRRZEmpe0
隠れコストでいまヤバいのは
為替ヘッジありのロボや投信じゃない?

年4%くらい払って(価格が下がって)るはず
0636名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 23:35:27.03ID:fCITY64S0
>>632
>>632
ごめんなさい、数値は適当に書いてしまった
毎月リバランスをしてるので、その分コストが高くなってると言いたかっただけ
まあ下げ相場ではあまり関係ないのだろうけど
0637名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 23:55:43.16ID:fRRZEmpe0
>>636
いちおうETFの売買手数料はFOLIO持ちのはずだから、
負担になるとすれば益税かなぁ

リバランス(というかリアロケーション?)でコスト高になっても
配分の妙でそれをカバーするっていうコンセプトなんだろうし
あわないならやめといたほうがいいと思う

コストだけが気になるならロボに数万円入れて
PF見ながら証券会社でその通りにETFや投信買うって手もあるけど
0639名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 17:41:42.85ID:/5XuTnLs0
固定ポートフォリオ系の割高割安は結局、投入資金がいくらかかな

10万円で放置したいなら年1%(1000円)はアリだし、
1000万円(年10万円)なら自分でリバランス作業してもいいかってなる
0641名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 13:02:27.45ID:hOz/m/wE0
ちょっとお安いウェルスナビ的な投信も一応あるよ

eMAXIS 最適化バランス(マイストライカー)
手数料 0.55%
88~89%くらい株式

中身に日本株が多いけどここ最近のリターンは世界株投信と比べても悪くはない
リスクはウェルスナビ リスク5と同じ程度(15前後)

もう少しリスク下げたいなら「マイフォワード(4相当)」「マイミッドフィルダー(3相当)」
0642名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 13:17:24.60ID:hOz/m/wE0
リターン評価は難しくて、

ウェルスナビのDLできる数値データで見ると投信がやや負ける
2022年で1~2%下、2021年で3~4%くらいかな

でも実際にウェルスナビしてる人のブログのリターン見ると投信のほうが断然いい

投信は基準価額ベースだから当然全部込みなんだけど、
ウェルスナビは分配金やリバランスの税金が考慮外だから、そこがでかいのかもね
0643名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 13:28:31.50ID:hOz/m/wE0
CEO(リスク5)の実成績が開始以来でざっくり+59%くらい
ttps://www.wealthnavi.com/performance

データ上のパフォーマンスが+83%くらい
ttps://www.wealthnavi.com/performance/data

2016年~2022年末と23年3月で若干ズレてるけどそうは違わないと思う

実成績はデータ上パフォーマンスの70%くらいってことかな
最初からNISA使ったらもうちょっと上向くかもしれんけど
0645名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 15:25:40.87ID:hOz/m/wE0
積立入れてざっくり計算したら、DLデータとCEO成績で
約7年で3%、年平均0.4~0.5%くらい利益の差があるな

てことは先に挙げた投信よりウェルスナビのほうが
手数料は高いけど成績は若干良いってことか……
0647名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 16:14:07.38ID:hOz/m/wE0
単体で考えたらウェルスナビかもしれんけど
証券会社NISAの隙間にウェルスナビ的なもの入れたいときに
税金込みだと有利になるかもしれんね、くらいかな

あとは日本株(円資産)が28%で円高にはウェルスナビより強いかも
まぁこの先どうなるか分からんけど
まあ株89%なら世界株でいいじゃんと思わんでもないがw
0648名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 17:27:30.88ID:hOz/m/wE0
ウェルスナビ リスク2相当なら

セゾン・グローバルバランスファンド
手数料0.58%
がだいたい同じくらいのリターンとリスク

昨年末ベースで1年間ならウェルスナビ
6ヶ月と3ヶ月は投信が若干勝ってるかなくらい

※信託財産留保額(解約手数料)が0.1%かかる
0649名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 17:40:59.83ID:538P4Y9V0
LOSA長期保有型 リスク3
ドイチェETFバランス リスク2
セゾングロバラ リスク2

くらいかな
eMAXISの最適化シリーズ含めると投信で十分だと思う
0650名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 19:07:14.91ID:hOz/m/wE0
>>649
LOSAドイチェは初めて見たけど(犬!)
ヴァンガード尽くしと株債権半々でなかなか漢らしいw

でも現実的な線としては(コレだけ書いておいてなんだけど)
株債権半々にするなら投資金額半分にして全額株でいいかってなる
特にiDeCoやNISAにバランスやウェルスナビの低リスク入れるのは勿体ない

リスクで見ても金額半分なら損も半分だからクッションになるし
リターンは多少は減るかもしれんけど、投資金額半分で済むメリットのほうがありそう
0651名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 19:12:46.63ID:l6HHzxFI0
俺もニーサは全額株インデックスにするつもり
それと別でロボプロ積立
ロボプロは下げ相場や相場変調時に強い気がするし
0652名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 20:21:33.04ID:hOz/m/wE0
eMAXIS 最適化バランス(マイストライカー)も

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)

を好きな配分で積み立てかけとけばいいだけなので(株以外の11%はまあ誤差で)
リバランス代が年0.4%と思うと微妙ではあるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況