なんか、「持統天皇 金髪」という関連検索語句でこの画像が出て imgur.com/a/7JKL05g
この検索ページで www.google.com/search?sa=X&sxsrf=ALiCzsbxEyvqMixCflYNKoEzp_5gabehYg:1653206204509&source=univ&tbm=isch&q=%E6%8C%81%E7%B5%B1%E5%A4%A9%E7%9A%87+%E9%87%91%E9%AB%AA&fir=DYv7KGAtxCdTqM%252CCcLHb4gBBIVDKM%252C_%253Bxme2-ho0AnBp2M%252CeofxpyZW48NPtM%252C_%253BC4sZhG-5WLwkCM%252CLZHq01LH5C5wqM%252C_%253BcPTMQX4IQrqBBM%252C6ASa8sll8yBJsM%252C_%253BC_fEIit3uyNegM%252CuuCogRXghqeAJM%252C_%253Bra-8mCvTZwtc7M%252CRtn9C5fTpH6JfM%252C_%253BUw-8fqw-sEzyAM%252C7EW5oQQFZJo0eM%252C_%253BdzzZ0IzzBHsnZM%252CE9mMD3JEqKxEPM%252C_%253BBvvHTSuxh9ls3M%252C9_NIqmeiTOyVFM%252C_%253BLoIFLa7NkuEWgM%252CrbO358qfBi_X5M%252C_&usg=AI4_-kTlsLex3Wd13UXKIimB2giw-r_wDA&ved=2ahUKEwjc-buE0fL3AhUOmlYBHf5lBeYQ7Al6BAgCEA8&biw=1121&bih=1943&dpr=2#imgrc=d16_6HBeUwLq6M
保存 archive.ph/tyjbK こういうので珍しくちゃんと取れてる
このページ ameblo.jp/eiichi-k/entry-12001480680.html 持統天皇は、「衣ほすちょー天の香久山」とは、言ってないんです。実は。2015-03-14 17:16:09 えいいちのはなし ANEEX
なかなか面白い。アメブロで珍しい考察系ブログ (他のページ見てないけど)

他には卑弥呼のが出る。卑弥呼が金髪碧眼だった可能性とか
の本

持統天皇が直接はないが、その当時 金髪碧眼の人々が都周辺(京都とは限らない)には溢れていた的な…
これも説であったり大袈裟に言ってるのもあると思う。溢れてという程ではないと思う。

昔の映画で「天平の甍(いらか)」という映画があるそうだが、その当時の技術に現代の大工が再現しようとしてもできないのがあるという話もあって、そんなに昔なのにロストテクノロジーもある。
「天平の甍」は井上靖の小説だった。 「天平の甍 あらすじ」検索 archive.ph/WZ1Dk

それとは別に「天平の甍 大工が再現」検索 archive.ph/DoS5d

天平の匠に挑む―古代の知恵 VS 現代の技術 - Gallery A4
2021/08/17 — 天平の匠に挑む―古代の知恵 VS 現代の技術 ... 天平の甍に挑む ... 2017年、山本瓦工業製作、竹中大工道具館蔵現代の職人が再現した古代の丸瓦と平瓦 ...

唐招提寺(6)よみがえる天平の甍 - livedoor
2020/04/11 — 一.技の途絶えた「再建」に、松井・奥田両棟梁と大工たち。 一.初めてのしび作り、1200年もつ瓦制作に、山本瓦店。 日本初の制振構造の超高層ビルを ...

あと、「うののささらの君」と書いたが「うののささら」と「うののさらら」とある。君(きみ)は「みこと」や「ひめみこ」という言い方は今ググった中では出た。「きみ」は愛人に使う言葉かも。もうちょっと時代が違って新しいが「淀君(よどきみ)」はちょっと含みある言い方で「淀殿」とか呼ぶのが通常の奥方の呼び方らしい。

それから、ちょっと前の 天皇は江戸時代 お伊勢参りしてない話の時、お伊勢参りと「参り」と書いたけど、天皇の場合「御幸(みゆき)」になるな、とあとで思った。これも行幸(みゆき) あるなあ。「ぎょうこう」とも読むが。まあ「みゆき」だと思う。読み方、言い方は。
せっかくググッたので「天皇 御幸 みゆき」検索結果保存 archive.ph/z4Tjj