X



【NISA】少額投資非課税制度91【積み立てNISA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 09:42:46.13ID:pL7LP4U/0
法的や人道・倫理的に問題のある発言は禁止します
極端な批判、荒らしはスルーでお願いします

次スレは>>980が立てること

※前スレ
【NISA】少額投資非課税制度90【積み立てNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1614830286/
0002名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 10:27:18.08ID:k0h9G+mp0
おつおつ
0005名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 12:02:03.82ID:0lIl2BC30
大暴落はいつくるんだ…
0006名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 12:04:37.78ID:bUzG2zq40
>>1
乙です

ハイテクだけ狙い打ちのように下がるよね
半年前くらいまではNASDAQ100が下がったらSP500もオルカンも道連れだからNASDAQ100だけ買えばいいみたいな論もあったけど、
実際はSP500もオルカンもプラスなのにNASDAQだけ下がるということが十分ありえたってことよね
0008名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 12:23:44.54ID:Fiw+q8nz0
>>5
積立は暴落狙って買うもんじゃねーだろ
ドルコスト平均法で自動買いで気絶しとくもんだ
問題は買い時じゃなくて売り時だし
0009名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 12:28:31.68ID:ynRf4YeU0
出口戦略は人それぞれだろうがオーソドックスに
定率(年4%)で少しずつ取り崩していくのが資産の寿命を伸ばす意味で安定してるんだろうな
将来年金受給額がどれぐらい目減りしてるかにもよるが
0011名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 12:47:46.90ID:+pFzh/3S0
>>9
俺は相続考えて、株式が4800万超えた分は現金10%、5800万超えたら現金15%にしようと思っている。現金化しとかないと家族が困ると思うので。
0012名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 13:01:05.59ID:lNxQhxnG0
楽天証券でポイント1万を使って投資する時はスポットでよいですか?
楽天カード5万円分は積立で使っています
0013名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 13:19:17.31ID:e57lNawM0
ハイテク売って旧エネルギー買ってるんだからそりゃナス一人負けになるよ。
S&P500とオルカンは後者含んでるわけだし
0014名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 13:20:28.56ID:lx5YmI7d0
>>12
できるなら一括のほうがええよ
0018名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 13:48:33.90ID:IniRCg220
働かないといけないと働いても良いだと全然気持ちが違うな
まだ完全リタイアは全然出来ないけど最悪辞めても数年は大丈夫って安心感は大きい
0021名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 14:28:31.18ID:gYcOLb4M0
GAFAM比率(グーグル、アマゾン、フェイスブック、アップル、マイクロソフト)

全世界 11.7%
S&P500 21.9%
NASDAQ100 48.9%
0023名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 14:33:15.59ID:gYcOLb4M0
【米国株投資】S&P500より3倍も上昇した投資先とは!?
https://youtu.be/12GcXSEJfAY
0025名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 14:39:52.64ID:O86dp2q/0
>>16
だよね
去年のコロナ暴落で3月の時点でこれが底だから
全部突っ込もうって思えた人間がどれくらいいたのかな?
0033名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 15:49:39.68ID:hvuPAqlp0
まじかー、一般積立両方使うこともできたんだ
結局積立nisaにしたけど別に特定で毎月15万円くらい積み立てる予定だからこれ損した感がすごいな
0035名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 16:01:44.05ID:o8AFTa7w0
積立も使えるなら120万つみたてられるなら一般利用した方がいいの?
0039名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 16:38:52.75ID:U8rdcZXY0
>>35
金があるなら非課税枠が大きい一般だろう
積荷max800万といってもそこまで20年かかる
新NISAも合わせて5年で600万入れて、そこからロールバックするなり積荷始めるなりすれば良い
0040名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 16:53:29.10ID:szV79+zW0
新NISA続報早く知りたいなあ
一応注意だが、ロールオーバーする年は一般NISAに変えないとだめだからね
一般→積立→積立→積立→積立→一般→積立…
0041名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 16:54:43.27ID:nA/iYpxO0
今は株価が高いから、今は買わず貯めておいて
暴落時にその分一気買いってできますか?
そういう買い方されてる方いますか?
0042名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 16:56:17.06ID:/+wFrgG+0
それは今年暴落すると予想して
今年のニーサ枠で買おうと思って
そのまま実行するなら出来るよ
する人もいるだろうさ
0043名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 17:06:05.62ID:k0h9G+mp0
>>24
VRのオキュラス買ったりしてるし、エンタメ方面でガンガン来るのでは?
0044名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 17:12:27.30ID:y4O9G6Bf0
>>41
ツミニーやフツニー民にはあまりいないと思います
ビットコインとかのスレで相談してみるとアドバイスもらえるかもですね
0046名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 17:30:47.19ID:kdNHFdFA0
>>41
「暴落が来る」って未来がわかるの??
すげーな

インデックスやらないで個別株やりなよ
もう一生金に困らないよ?
0047名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 17:31:20.58ID:hvuPAqlp0
積立nisa開設したけどまだ買い付けてなければ一般への変更はきくんだよね
120万5年やってたから積立移行した方がメリットありそうだなあ、、
0049名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 17:42:23.71ID:y4O9G6Bf0
まぁ私も最近始めた初心者なので暴落を経験したことないんですが

暴落時に狼狽売りせずホールドするコツって、スレもみず証券口座も開かず積立設定だけしてとにかく放置が一番ですかね?
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 18:12:15.88ID:TuGPpewy0
すごく初歩的な質問なんだけど、投信で利益を再投資ってどういう処理なの?
オルカンで投資してる中で配当出してる株の配当額を、投信総額のうちの自分の投資額割合分だけ貰った計算としてそれを再投資分に回すってことなの?
0056名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 18:14:32.90ID:rRXFOMaj0
純粋に気になるんだけど暴落狙いって言ってる人は20年後くらいに暴落したらその時やっと買うのだろうか
その時の価格が今より高かったらどうするのかも気になる
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 18:16:19.29ID:+5mkKtFE0
ロールオーバーで高レバレッジ無理らしいけど
レバナスとかも無理なんか?
0058名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 18:16:32.47ID:IniRCg220
年1で来年の積み立てどうするか見直す程度が理想
まぁ現実はそうは行かずチラチラ見ちゃうんだけど
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 18:17:45.68ID:a0dKqDXD0
バブルであることが濃厚なんだから暴落はあるだろうけど、それが
いつかは分からない
だから、片方で積み立てつつもう片方で暴落に備える

備えなしでは暴落をくらった時に損失が最大になる
備えのみでは暴落がなかった時に機会損失が最大になる
0060名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 18:19:12.68ID:+4xj8lK50
暴落なんてこの先当分来ないし
来てもすぐ回復する
世界中お金余りまくり
コロナショックは最後のチャンスだった
0063名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 18:31:32.78ID:++GjGxR10
暴落があろうがなかろうが定期で淡々と積み立ててガチホするだけ
インデックス投資は余計な感情が入って素人が無い知識で色々と手を出してしまうのが最悪のパターン
プロの機関投資家ですら2割程度しかインデックスには勝てないんだよ
0064名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 18:36:32.03ID:qOnxA8Lv0
Fidelity証券調査

最も運用パフォーマンスが良かった口座ランキング
1位 死んだ人
2位 口座を持っていることを忘れてる人

資産運用は、放置が最強だが、
大部分の人はガチャガチャ動かして放置ができない。
0065名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 18:36:42.63ID:a0dKqDXD0
>>61
積荷の非課税メリットを活かすには途中で降りられないし
投資額に制限があって半値倍賭けはそもそもできないし
積荷対象の投信は足が遅い
だから積荷は株式比率を下げてそもそも大きなリスクを
とってない

でも、バブルに乗らない手はないんで足が速くて制限もない
米株ETFでリスク取りつつキャッシュも積んでる
0066名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 18:39:49.44ID:qOnxA8Lv0
資産運用3大原則

1. 鬼ホールド
2. 毎月積み立ての継続
3. 暴落時の買い増し(余裕があれば)

※絶対にやってはいけないこと
暴落時の狼狽売り、これは資産運用の自殺と一緒
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 18:47:38.38ID:x4Ij4KL30
心を無にするのじゃ
0069名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 19:02:54.38ID:Wh4Dh9lp0
今更NISA始めるならチンタラやってらんねって一般にしたけど、どう考えても年間120万の枠使えきれません。
本当にありがとうごさいました
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 19:24:40.58ID:/+wFrgG+0
>>69
おれも最初は年途中から始めてかき集めて90だったな
でもロールオーバーしていく気なら悪くないと思うよ
何買うかは知らんがw
0072名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 19:28:14.32ID:uQkVq8lI0
積立nisaしつつ別途特定で月20万ずつ積立てることにしました
一般の方がいいかもしれんけど間違ってないよね
0073名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 19:29:25.23ID:4Zlnyf010
俺、40半ば前のおっさんだけど理論値を考慮したのならば
ぶっちゃけ50歳までに3000万ぐらい元本投入して
65歳以降に崩すとしたのなら4%ルールでかなり
6000万近くの期待値だから毎年240万崩して+年金・・・
現在は含み益考慮すれば3000万は越えてる
でも今の相場は数十年に1度の暴騰というのも理解しているので
(起点を1970年からにして終点を2010年と2015年と2020年で
利回りが1%以上、影響しすぎちゃうほどの上がり方)
元本で50までに3000万投入目標にしている
本当にこんな上手くいくのか?下手したら50〜55歳には仕事辞めちゃう勢いだわ
0074名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 19:30:55.85ID:4Zlnyf010
というよりもここ10年の利回りって今後暴落とかで帳尻合すかもしれないが
今だけなら50年に1度の暴騰クラスじゃないかと・・・
これがちょっと嫌な気にさせるよなぁ
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 19:30:58.73ID:2QnBH00r0
>>72
それでいいと思うよ
俺も来年から積み立てNISAに切り替える
今年はNISAにレバnasを夢いっぱい詰め込んでる
0077名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 19:55:16.85ID:XTMxySYG0
毎日って1日いくら積み立てるの?
年ごとに若干営業日数変わると思うけどそれに合わせて変えてくれるの?
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 20:02:56.09ID:x4Ij4KL30
毎日千円ずつ積み立てるのじゃ
0081名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 20:03:18.81ID:EiOxRJS10
>>41
俺は残りの枠は12月に買う
次の枠で1月以降の暴落に対処できる

いま全部枠を使うと今年の暴落に対処できん

2020が1月に全部枠使って
コロナ暴落の美味しい時期に特定口座しか使えなかった
0083名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 20:05:56.60ID:SH+dIjEz0
素人が増えてきて危ない兆候
機関に釣られて素人が投げるから
暴落が起こるんだよな
インデックスのメリット理解しない
人は積み立て定期でもしとけよ
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 20:49:24.17ID:Yt8k4d7A0
最近Twitterで「投資初心者」「リベ大生」「#投資初心者と繋がりたい」等々のアカウントが増えすぎてブロックが追いつかない
0087名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 20:49:53.62ID:mWB1Gyce0
カードマンて1%上乗せだと思われてるけどポイント再投資で複利利かせたら1%どころじゃないよね
0089名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 21:26:13.30ID:Ok/8YoUO0
なんか不安になるとかいう意見もあるが、
不安になるやつはオルカンかS&P全力積んで寝てろよw
上がったら資産増えて嬉しい、下がったらたくさん買えて嬉しい。
ほぼ死角ないぞw
0090名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 21:28:23.12ID:C5FUITSY0
始めてまだ半年も経ってないが毎日チェックしてたのが一週間に一回くらいになってきた
あと19.5年
まだまだ先は長いぜ
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 22:28:06.05ID:Jl7n3zFv0
ええ、積立なんて毎日見るものか?w
個別のポートフォリオと同じページにあるからついでに見ちゃうけど
別ページならほぼほぼスルーだな
0099名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 23:16:31.33ID:+u+ASa+A0
一般NISAで、レバレッジ買ってる人は多いんでしょうか?

新NISAに移行したら、ロールオーバーできないんでしたっけ?
0100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/03/12(金) 00:01:42.80ID:o0w6LLNu0
>>99
新NISAで投資対象外になってたらロールオーバーできないね
詳細情報でてないけど、財務省の新NISAの記述に高レバ対象外とある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況