X



【NISA】少額投資非課税制度87【積み立てNISA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0006名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 18:17:02.20ID:9jDQDNI00
リボミック−大幅に3日続伸 あすか製薬と共同研究に関する共同研究開発契約締結
 リボミック<4591.T>が変わらず挟み大幅に3日続伸。同社は8日に、あすか製薬<4514.T>と、新薬の創出を目指し、特定のホルモン受容体を標的とした創薬研究開発に関する複数年間の共同研究開発契約を締結したと発表した。

 この契約の締結に伴い、あすか製薬は同社に対して研究ステップごとの研究費を支払う。同社はまた、共同研究の一定の成果に応じたマイルストン達成に伴う一時金を受け取る権利を得る。なお、具体的な達成条件や金額などについては、契約上、非開示としている。
0012名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 18:55:58.92ID:WaRTcS2D0
Vポイントって何に使えるん?
一番良いのは楽天カードみたいにカード支払いにポイント充当しても
ポイント貰えるってパターンなんだが・・・
もしこれがあるのなら実利が一番重要なので
SBIの積立nisaはカード払いにして残り20万を特定で積み上げるんやけど・・・
0014名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 18:59:28.11ID:RII4orWJ0
>>10
あり。ただ、君みたいな人が増えると近く下がるんだわ
0016名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 19:14:58.51ID:8X/zWuPn0
設定したんで3月から4万×10カ月
特定で残り1万設定予定

テンプレ的にはNASDAQ100っぽいのでとりあえず設定する
0017名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 19:15:37.43ID:WaRTcS2D0
調べてきました
SBIと三井住友連携カード
vポイントは0.5%分
毎月5万上限でvポイントは250円
vポイントはいろんなポイントと交換できる
しかしtポイントに交換すると0.8%になるからtポイントにするのなら
他を経由させれば等価交換
一応、カード引き落とし充当も可能みたいだ
これに使用した場合、ポイントつくかは未定
ただ他のポイントに交換すりゃ何とかなりそうだし一応作る事にした
0020名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 19:21:18.92ID:TJPVMaw70
>>17
楽天に比べてカスだな
圧倒的に楽天の勝ちじゃん
0022名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 19:23:03.39ID:WaRTcS2D0
>>20
積立nisaはSBIにセットしちゃってるからね
楽天クレジットは使っているしSBIもポイント貰えるならばという事で
両方使えばいいからそこは良いのよ
ただめんどくせーな・・・
0023名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 19:23:17.29ID:SzlHiMrd0
楽天カードは普段使いでも有能だからなあ
そりゃあ作ればポイント付与しますと謳う色んなカードがあるけど、そんなもん全部に一々手を出していたら面倒で仕方ない
0024名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 19:25:14.00ID:WaRTcS2D0
いっそポイント投資なんて始めない方が良かったんじゃないの?と思えてくる
しかしポイント投資始めたのなら積立nisaは制度的に
1年の内に買い付けてくれりゃいいから0.5%でもつくならとなってしまう・・・
0025名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 19:29:00.54ID:WaRTcS2D0
SBI証券が頂けないのは先物もダメだね
FXもダメだね、CFDもダメ、預金金利もダメ
この四つを考慮するのならGMO一択
結論
SBI銀行も活用出来て外貨両替も考慮するのならばSBI
投信は楽天が一番良いと思う
先物・FX・単なる預金・CFDならばGMO

こんな感じ
0026名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 19:30:45.20ID:WaRTcS2D0
ただ楽天は結構改悪を見てきているので・・・
だから最終的には株関係はSBIにまとめる時が来るかもね
積立nisaは移管出来ないからSBIにしたんだよね
0027名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 19:31:52.29ID:LoZouMgK0
国内のインデックスファンドのコストがここまで下がると長期投資でETFの出る幕は無いし、インデックス投資なら楽天最強だな
0032名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 19:38:41.84ID:SzlHiMrd0
>>30
4,5年は赤字続きを許容してるんじゃないの
インフラでシェアを取るという事はそれだけの代償を払っても有り余るくらい美味しい
0034名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 19:39:52.65ID:WaRTcS2D0
>>32
ソフトバンクGの孫正義がいち早くソフトバンクを切り離したのを見ると
もう旨みはないんじゃないか?
キャリア独占且つ談合時代はおいしかったのは間違いない
決算がぶれなかったからね
0035名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 19:53:35.38ID:9VSQhoUu0
>>33
せやかてここ最近の楽天ポイントの改悪ラッシュは明らかに楽天モバイルが足引っ張ってるからじゃないの?
楽天証券も無関係ではいられんよ
0038名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 20:12:42.73ID:Q9mq2nn70
コロナの暴落から始めて含み益14.14%
どこまで落ちるかな。
0039名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 20:18:23.85ID:6ShR/SqW0
リターン1年

コア
・ツミニ slim米国 12.11%
・USA360 27.37%

サテライト
・レバレッジNASDAQ100 82.97%

感謝
0040名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 20:34:48.89ID:Pu6RlpLl0
>>12
v→マイルで飛行機が一番いい気がする。
0042名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 20:42:42.29ID:9VSQhoUu0
>>36
債券といえばUSA360とか気になってる
投資額の90%が現物米国株で、残りの10%を証拠金として270%の債券を買うらしい
0043名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 20:48:32.27ID:9XmYun6O0
>>42
金利上げ来るまでは株100でいいよ
上がってきたらUSA360に乗り換え
0046名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 21:23:29.75ID:gp2/EKsy0
USA360って実質3倍レバで27%ってどうなんだろう
自分でTECLとレバ債券買ったほうがいい気がするんよな
0047名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 21:24:21.36ID:hgcKfkoY0
>>42
俺はusa360とNASDAQ100とNASDAQレバレッジをそれぞれ月5000円積んでる

俺の想定は妄想として聴いてくればいいが、
暴落時は、下落幅はナスレバ>ナス>360となる
積立てた金額がナスレバとナスが同額になった時点で360を半分売却してナスレバを買う、さらに暴落してナスレバとナスが同額に成ったら、360を半分売却してナスレバを買う
疑似裁定取引効果が出るはず
勿論、その間も積立は行う
0051名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 21:40:27.24ID:CGnDgbkx0
>>44
ちゃんと調べれば分かることなのに嘘をつくなよ
資産残高ポイントは楽天が上だよ
つみたてNISA非対象の一部アクティブ系なんかがSBIの方が上ってだけ
分かってる奴は分けてる
0052名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 21:42:38.64ID:CGnDgbkx0
>>47
逆に動いたら損失2倍だな
ギャンブルやってるのと変わらん
0053名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 21:52:19.83ID:EVw6tdR/0
>>46
いつリバランスするかは答えとらん
自分で合成するにはCFDでやらんとの 毎日リバランスじゃ
しかしてパフォはおいグロ3と比べても14000以上
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 21:55:22.26ID:hgcKfkoY0
>>52
永遠に360からナスレバに資金を入れることになるから、バックテストでは損失二倍にはならんが、感覚的にはそういう感想になるだろうな
人間は理論より感覚の生き物だから、そういう意見でよいと思う
0056名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 21:58:08.81ID:CGnDgbkx0
>>55
もう何言ってるかお前自分でも分かってなさそうだな
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 22:04:45.79ID:yFUGDDfc0
>>57
妄想ならチラシの裏にでも書いとけよ
邪魔なだけ
0060名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 22:06:12.68ID:chaiJDGv0
>>56
エエエエエエエ...なに言ってるか理解出来ないのかwww
自分が賢いと思ってるタイプ???
理論的に反論してみろ?出来ないほうに1000ペソだなwww
0062名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 22:10:24.95ID:yFUGDDfc0
>>61
意味不明なことを書き込む方が悪いと思うんだけど
0063名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 22:13:51.16ID:66qwkX7v0
裁定取引とレバレッジを理解できないバカ来てるね
疑似鞘取りなんだから損失二倍とかならねーだろ
バカにはわからんのかね
なに言ってるか分かってないのはどっちだよ
0064名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 22:15:11.95ID:cHRDyQGV0
>>51
楽天は年率 0.048%
SBIはものによって違うけど大半の投資信託が0.05% 以上
そして1000万以上の残高ではアクティブが 0.2% 付くので基本的に SBI のがいい

オルカンとか債券だと 0.05 よりしたになっちゃうけどそれ以外なら SBI のが良いよ
0065名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 22:17:27.58ID:COVWsa9N0
>>62
理解できないことは意味不明とか、感覚的的にはそうだろうね
おつむが弱いのは仕方ないから謝るなら許すよ
0066名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 22:18:50.70ID:WaRTcS2D0
まあ0.03とかもあるけどそこら辺になるとあんま変わらんしな
信託報酬でももはや誤差レベル
0.1%とかも貸株で得られるが微々たるもんだし・・・
でも数字の威力って強くて些細な差でも凄いお得な気持ちになるんだよね
益が増えれば得られるのポイントも変わるしね
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 22:18:54.91ID:9VSQhoUu0
すまんの、ワシが最初に360のことを書き込んだから荒れてしまったの
代表で謝るので建設的な話題にしようず
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 22:33:14.14ID:yFUGDDfc0
>>64
それってレスした先と全く同じ事言ってるって分かってる?
0072名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 22:35:16.16ID:yFUGDDfc0
>>65
感覚的的って若者の間で流行ってる言葉なのか?
初めて聞いた
0073名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 22:35:29.90ID:COVWsa9N0
>>69
たしかに擁護してくれた方もいたしその点はお詫びします
あなたの気分を害したこともお詫びします
ただ>>52のような知性の欠片もない奴がのさばるのがこのスレなんだなぁ
と思ってしまったので、、、
0076名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 22:41:19.72ID:EaC66+mT0
いまスポットとで5〜10万買うなら何がいいですかねぇ。
ツミニーとは別に少し余裕あるから買いたい。
0077名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 22:56:18.51ID:PWIv/2is0
積み立て民ばっかだな。このスレには普通NISA組はどんだけいるんだろう?
去年からの1年であっという間に含み益が310万をオーバーした。勿論NISA枠以外で特定も買ってるけど。
残り4年を楽しんでいこう。
0079名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 23:04:44.22ID:pxdpZzZi0
年末まで積立で細々やってたけど勿体無いから普通NISAに切り替えたよ。
口座開設までの期間を無駄にするのが惜しくて特定でとりあえず年初に500万買ったんだけど1か月で含み益30万超えたわ。
今は少しずつ普通NISAを増やしてるところ。
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 23:25:02.91ID:PWIv/2is0
>>79
年齢や収入、家族構成にもよると思うけど俺もその考えで普通NISAにした。
俺自身が49歳で妻と大学生の一人娘。
年収が1500万+妻240万あるのに家計を妻に任せてたら貯金が全然なかった事が判明した。

時間がないから普通NISA一択だったよ。
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 23:35:16.91ID:aQrw5tBW0
普通NISAを3年ちょっと適当にやってきたけど、今やっと含み益が70万くらい
最初の2年くらいはずっとマイナスで、やっとプラスになったと思ったら去年の3月の大暴落
放置してそのまま毎月10万積み立てていって今の状態
このまま続けていて良いのか不安もある
0083名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 23:43:49.27ID:pxdpZzZi0
>>80
あなたよりちょっと歳下だけど積立の20年は長いな思って切り替えたよ。うまく行けば早期リタイアも視野に入るんじゃないかという思いもある。

年収は一本には足りないけどこちらは色々訳有りで独身なんで大して金も使わないんだけどね。
まあ少々負けることはあっても大損しない、リスクの低いギャンブル程度の気持ちでやってる。金融は単純に面白いし。

女の人は金融リテラシーが無い人が多いね。定期に入れてたって実質的には目減りするのに。
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 00:05:10.11ID:V3Lz28HR0
子供に思いっきり金使ってる。
あと妻が仕事しだしたのは最近だからな。
小さい時から私立で何でも与えてた。
大学に行って手が離れて仕事する様になった。
あと6000万で家も買ってるからローンが結構あるのよ。
なので年収1500万なんていうと結構な額に聞こえるけど、税金引かれたら微々たるもんだよ。
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 00:14:19.19ID:OFyl41qZ0
1500万でも勤め人なら手取り1100切るでしょ。
奥さんにしても手取り月17くらいとすると仕事上の付き合いや服や化粧、あと車が必要ならほぼチャラになってしまう。
加えて共働きだと外食の頻度が高くなるし出来合いの惣菜を買って済ませる事も多くなる。
旦那さんの年収に見合う生活レベル、例えば住まいや子どもの教育費、旅行なんかに金を掛け、細かいところでは保険や光熱費や通信費に無頓着だと意外と残らないものだよ。

年収1500万の生活≒若い頃に思い描く年収800万の生活だと考えたら丁度いい。
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 00:24:08.11ID:rqj30UJr0
>>63
裁定取引とペアトレードを混同するって素人かよ
0095名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 00:32:06.63ID:V3Lz28HR0
残ってはいるんだよ。別口座に金貯めてたから。
妻に管理してもらってた金額は全て可処分所得と勝手に決めつけほぼ満額使っていたよ。
家族の食事も9割外食だし。
その辺のリテラシーは少ないと言わざるを得ない。

なので貯めていた3000万ほどから急遽投資に回す事にした。という事で金が全くない話ではない。
でもこの金、老後の為に貯めてるものだから普段の生活は締めるところは締めてとあれだけ伝えていたのに…。
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 00:51:55.04ID:rqj30UJr0
何がやべーのか分からん
ついこの間まで102円台だったろ
0099名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 00:52:04.02ID:BYtW0+8p0
なんでお前らって薄っぺらい知識で最近投資始めたくせに
えらそうに語れるの?恥ずかしくないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況