X



金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 13

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 21:15:38.90ID:RJjYv0IV0
おまいが飲んでる水だって誰かの体内にはいったリサイクル水やぞ。
気にするだけ無駄。
地球という規模で考えたらなんでも再利用されてる。
0862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/24(日) 22:43:13.29ID:RJjYv0IV0
肉だって加熱して食べないと駄目なのは病原菌だらけなのにねぇ。
潔癖症はそこら辺は気にならないの?
0868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 00:08:46.02ID:aJoxG/D80
>>841
仕事はなんとかできてる。
一応出世してる方にはなる。
でも苦痛で仕方ない。土日は鬱な気分を持ちつつもなんとか生きてる。
今の時間帯とか月曜朝は絶望しかない。
とりあえずもっとやばい時期でも特に心療内科では心のエネルギーが落ちてる、とは言われた。今はもう少し元気だ。

>>844
早く退避したくて仕方ない。
今すぐ逃げたい。
妻子がいなければ引退できたんやろか。
とにかくのらりくらりと住宅購入は回避してる。
ど田舎の祖父母の空き家をキレイにして無理やり住むという作戦もないではない。
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 00:17:31.88ID:2w7qiGwZ0
まーだウンコ話やってんのか
しゃっきとしろよウンコかけるぞこのやろう

で、遊びでETFを買ってみたがいいじゃん。ちなみにVTIな。次はSPDXを買ってみようと思うんだが
投資信託より面白いな投資信託って結局中間搾取入ってるんだろ?ETFで固めてる人いる?玄人向けこれ?
0870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 00:27:02.24ID:pyjjoLTW0
赤血球の話は高校時代に生物の教師から教えてもらった。
そういえばコップに水を注ぐとその中にはクレオパトラの尿に含まれていた水分子が20ぐらい含まれているそうな。
数千年かけて世界中に拡散されたらしいが、これを言った科学者は相当にアレだなと思って聞いたよ。
0871名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 00:28:48.13ID:ylclNyuV0
>>869
投信も買ってるけどETFもめっちゃ買ってるよ

VOO IVV SPXL SP500系だよ
QQQ TECL  情報通信だよ
SPYD HDV VYM 高配当だよ
SRET DRN 不動産だよ
JNK SJNK HYG ジャンク債だよ
0872名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 00:42:11.84ID:ylclNyuV0
>>868
鬱の診断も出てる? 鬱のなりかけなら、このままだと本当に鬱になるかもしれんよ
本当は休みたいなら、医師や奥さんに素直に「どうしたいか」を相談してみて
企業が休職させてくれるかもしれない
キャリアが止まったり、給与が減ることもあるかもしれないけど
傷病手当をもらって休めるなら、辞めてしまうより時間稼ぎができると思う
素直な気持ちで奥さんに相談してみて
0873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 00:43:37.05ID:Z5zg4Kyk0
>>868
わかる逃げたい
仕事が嫌なわけでもないし妻子はいないし
でも逃げたい
自分は生活とか生きるのに向いていない
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 02:00:19.99ID:FnuRV5/y0
>>868
大丈夫か?何となくだけど気持ち分かるかもしれない

毎月カツカツで生活のため仕方なく仕事行くかっていう状態と違って
資産がある状態で嫌な仕事ってもう耐えられない苦痛だよな
何か楽しみを見つけるといいんだけど
例えば株とか。嫌な仕事はその資金のためにと思えれば毎日がまた違うんだろうけど
0875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 08:41:45.92ID:EfwuKm/J0
休職2回の経験から言うとメンタル病んだら早めに休む。
負のスパイラルからまず抜け出す。
最優先は自分の健康だから、病院に行って暫く会社休みたい事を伝えて1ヶ月療養の診断書を貰う。
休み開始したら睡眠は8時間、8時迄に朝起きて散歩、朝食を食べる。
テレビ、ゲーム、スマホ、ネットは1時間以内かやめる。
ジャンクフード、炭水化物は減らす。
快便になるまで食生活見直す。

これである程度はメンタル良くなる。
後は簡単なタスクを毎日こなしてドーパミンが出る様にする。
0878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 10:15:41.76ID:qDA/PD+r0
日照時間が減るとそれだけでも鬱になる。

昼休みでも外に出て太陽光を浴びるといい。
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 10:29:01.32ID:4tgw8Nhy0
>>880
1日10kmぐらい歩いたら快便やで
0882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 10:29:05.30ID:ylclNyuV0
>>880
横からだけど
ビオフェルミン飲めば毎日快便

薬じゃなくて乳酸菌
ヨーグルトより安いし

神経に働く便秘薬は絶対飲んじゃだめ
0885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 10:41:14.00ID:EfwuKm/J0
快便は食物繊維と水分と腸内細菌のバランスで決まる。
毎日野菜食べて水を2リットル飲んで納豆食べて
ジャンクフードと酒、タバコを控える。
0886名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 11:02:55.87ID:kvjgFt7k0
35年ローンの奴らが、必死すぎて(笑)
そもそも、銀行名義の家だからマイホームじゃねえし
0887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 11:13:05.44ID:rzPP8pr+0
株を5000万円程もったとして、そこから年100万位の配当なり貰うようになると、その5000万を家に変える意味が考えられる。
そうなって初めて、身の丈に応じた家とその価値が分かるんだよ。
ローンで買うのはそれを知らないまま、博打売ってるのと一緒w
0888名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 11:16:03.72ID:Em4bRkMV0
いきなりまた賃貸持ち家論争蒸し返してんの?
俺は賃貸住んでるけど、ずっと低金利で不動産価格は高止まりなんだから、過去のこといえば買った人が勝ちでしょ
今後金利がどうなるかとか、災害リスクとか、未来のことはわからんけどね
0889名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 11:16:58.61ID:4tgw8Nhy0
>>887
金融資産5000万なんだから、最低限現金なり株なり5000万所有した上でマイホームかってるんちゃううの?
家を金融資産に入れてる人なんていないだろうに。
0891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 11:41:45.23ID:4tgw8Nhy0
バブルの入り口かもしれないし、中旬かもしれないし、出口かもしれない。
0895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 14:53:56.02ID:FnuRV5/y0
週3くらいで軽いジョギングしなよ
ブリブリ困るほど出るよw
0897名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 15:17:51.16ID:VBLf9/v70
>>896
高止まりって言い方が良くなかったね
10年前に都心のマンション買った人は、だいたい買値より値上がりしてるんじゃないかな?
これからはどうかわからんけど、10年前に買った人とずっと賃貸の人を比べたら、現時点では家買った人の勝ち
俺も買えばよかったと後悔しきりだよ
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 15:19:21.25ID:DCCSuSSJ0
でも武蔵小杉の人はアテが外れたかもしれんね
今価格どうなってるか知らんけども、目論見通り高く売れなくなって困った人も多そうだ
0900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 15:23:57.08ID:AQDRRPlM0
界隈都市でいうとバブル時代に人気地区はいまだに地価半値以下もあるし
不動産を利益目的で購入すること自体どうなんでしょうね?
俺の実家、横浜駅から一駅で終電逃しても一応歩いて帰れるが
地価はどうやらバブル絶頂期には勝てなかった
0902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 15:26:18.97ID:AQDRRPlM0
逆にみなとみらいとか横浜駅近くの高台は高いけど
傾向としては開発地区が強い
武蔵小杉は昔を知る人は住みたくないとこだが地価高騰したしね
代わりにかっての人気地区がどこかしら安くなっている・・・
世帯数の増加が止まっているのを感じる
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 15:26:44.47ID:ylclNyuV0
小杉で困ってるマンションは一棟だけでしょ

ただ築35年とかなったときタワマンはどうなるんだろう
水道管とか大規模修繕とか

タワマン保有してるリートが大規模修繕を避けるために売却してた
0906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 15:30:00.15ID:ZcSNcFfh0
1000万くらいで家ほしい。
地方都市だけど。
ここの諸兄みたいな金持ちじゃないので、
高いの買えばあっさり下の階層に転落する。
もうちょい貯金やなー。
マンションや家を一括で買っても5000は維持したい。
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 15:30:45.87ID:ylclNyuV0
配当金で家賃払ってお釣りくるし
結構しない限りは買わんな
結局東京都心だけなんだよね
過去に遡って買えるわけじゃないし
0908名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 15:30:58.24ID:DCCSuSSJ0
>>899
いいね
やっぱ買っとけばよかったよ
昔橘玲の本読んで不動産の建物は30年で無価値になるとか書いてあってわかった気になってしまった。嘘ばっかやんね。
一戸建てならそうなのかもしれないけど今時のマンションでそんなこと起こらないわ
0913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 15:37:56.08ID:AQDRRPlM0
他国を例にとっても日本もそうだけど
商業地価は値崩れしにくいみたいよ
リートもそうでしょ
0914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 15:54:18.96ID:xfRkNBap0
日本は世界最先端の少子高齢化+MMTに邁進してる国
将来どうなるかはよーく考えた方がいいね
30年経った時、景色ががらっと変わってる可能性はかなり高い
0915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 16:00:02.74ID:xfRkNBap0
ちなみにバブル絶頂の30年後が大体今
地価は際限なく膨れ、日本の企業が世界のトップを占め、金利は5%を超えていた
それが今やどうよ

これが30年という時間の重み
0916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 16:00:54.50ID:0vUATmHj0
2021年時点で正解でも、10年後も正解とは限らないのに

ただ、1997〜2013年に都心に買った人は大体勝ち確だろうな
2014〜2020組は今は勝った気でも、今後どうなるかは分からない
0917名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 16:01:50.42ID:kowAAyf40
>>899
10年前、その6500万円でJリート買っておけば6500万円→1.8億円だよ

income 6500→7800 の+1300と、家賃相当分をざっくり3%の1950としてトータル+3250万円

+3250万円はJリートなら1800万円の投資で達成できた利益なので、頭金1800万円以下で
住宅ローンをほぼゼロコストで4700万円組んだなら、いいリターンということになるね

あくまで利益の観点からすればね

不動産売買手数料がかかることを考えればリート買ってその利益で家賃払ったほうがマシなケースが多い気がしなくもない

ま、金があれば俺も都心のマンション買うんだけど、そういう人多いから株が上がるとマンションも上がってなかなか買えないわ
0918名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 16:06:47.25ID:jcZ4KOgu0
>>916
都心なら勝ちだがバブル時代の都心って庶民じゃ買えねーぞ
逆の視点から見たらどうだ?
むしろ都心に家買える時代になってしまっていると・・・
東京都全体ならやはりバブル時代の天辺は強烈
0919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 16:13:37.18ID:jcZ4KOgu0
それと米国がサブプラで賑わっていた2007年は
一応、プチ土地バブル
あの時代を今の日本はまだ超えていない
地区だけで語ってる人多いやろ?
0920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 16:23:44.88ID:4tgw8Nhy0
不動産投資だと値上がりを見込んで買うのは正解だが、普通の住居だとどうでもいいよな。
そこでのQOLがすべて。
0921名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 16:26:54.48ID:jcZ4KOgu0
そうね
値上がり目的は馬鹿らしいと思うわ
値上がりならリートじゃなくとも株価の方が上だしね
まあそんな俺は戸建て主義だけど
ただこんなとこで営業しているのか?と思わされる書き込みにびっくり
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 16:34:03.26ID:ylclNyuV0
>>912
気温を考えると
千葉の習志野とか
神奈川の湘南あたりが割安
都心に通勤だと大変かもしれんが
自分は自営業なんで縛られない
0924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 16:38:00.02ID:ylclNyuV0
だから野村総合研究所は
負債は引いて金融純資産で
順富裕層の階層分けてるんよ
30年先の収入まで前借りしてるのが住宅ローンやし
0927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 16:50:53.81ID:NxpBzvvs0
金があるんなら好きに使えばいい 天災、疫病、将来は誰も分からない 今できることは自分で将来を予想した
判断するだけだ 
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 16:58:26.10ID:xfRkNBap0
自分が住むから不動産価格はどうでもいいって、
それはもう逃げというか現実逃避だよね
普通は効用とコストの天秤でしょ
0931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 17:01:56.94ID:xfRkNBap0
金利が低ければレバレッジは掛けやすいけど、
元々の不動産価格次第でプラスにもマイナスにもなる

直近10年はたまたま不動産価格上がったからレバレッジが有利に働いた
直近30年ではバブルの高値づかみで、レバレッジによってたくさん人が殺された

今後10年、30年はどうなるかな
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 17:05:32.67ID:EfwuKm/J0
不動産は自分が売りに出した時に買い手がいくらで買うかまでがゴールやで。
周りがいくらで売れてるから資産価値がこの位あるなんて1円にもならんからな。
0934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 17:15:11.51ID:EfwuKm/J0
含み益を資産と考えるのは間違いじゃないけど、不動産は株より流動性がかなり低いし売買確定するまで時間掛かるからね。
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 17:37:37.09ID:DCCSuSSJ0
>>933
それはダメだって前に議論になってたよ
めっちゃ怒り出す人がいる
たしかに金融資産でぐぐると定義に不動産は含まれない
0938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 17:48:36.73ID:4tgw8Nhy0
不動産を売る考えがわからない。
かったら最後までいるだろ。
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 18:18:49.02ID:8x5tCj8O0
>>917
キャッシュで買わず0.75%の住宅ローンキャリトレードで、その半額位の利益を得てます…こんな低金利と税額控除10年を使わない手は無いです。
0941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 18:28:49.05ID:jcZ4KOgu0
事、マンションに関しては丁度経済誌で
数字の推移とか色々取り上げられてるからね
受け止め方は人それぞれでいいかもしれんが投資と一緒
人に勧めるもんではないね
0942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 18:31:37.42ID:5wCKGgi50
転勤もあれば、転職もある。
家を買ったら持ち切りだから市場価値との検証は不要、という意見には賛同しかねるね。
アホほど金があるならそれでもいいけど、この住人レベルならそこで失敗するとかなり痛いやろ。
0943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 18:36:41.32ID:xfRkNBap0
住宅ローンでキャリートレードってどういう意味合いで使ってるんだ?
住宅ローンで低金利で借りた資金をどこに回すんだろうか
自己居住じゃなく、賃貸に回してるという話?
0946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 19:10:44.24ID:4tgw8Nhy0
>>945
バレなければいい。ゼロ金利政策が始まった頃は銀行もガバガバだった。
余裕。
ばれても全額一括返済すればいいだけだしな。

太陽光と絡めてグルングルンは地主の間では大ブームだった。
0949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 19:20:13.88ID:DCCSuSSJ0
>>948
それはみんな当たり前にやってることかと思ってた
現金たくさん持ってても、低金利で金借りて、余った分を投資した方が投資効率良いよね
もちろん投資に失敗した場合はジリ貧になるけど、本来の自己資金よりたくさん金動かせるから信用取引みたいなもんだよね
0950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 19:21:26.14ID:xfRkNBap0
まあ急な転勤とかアレルギーがどうとか適当なこと言えば賃貸に回せるだろうな
銀行にはしょっぱい顔されるだろうけど
0951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 19:25:23.48ID:8x5tCj8O0
銀行は金利差で儲けるから、繰り上げ返済せず長期確実に回収できるのを喜ぶ。あと死なずに…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況