X



金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 20:28:02.99ID:YQUTbUpH0
励まされると恥ずかしいので気持ちだけ受け取っておきます。
コロナが騒がれ1年になるが、投薬もなく自宅待機となっている状況はどうしたものかと言う気がします。
0161名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 20:36:38.12ID:6eCDHeBH0
>>98
割と真面目に会社やめた方がいい気もする
5000マンもあったら食いっぱぐれないだろ。
コロナで変な後遺症残す方がよほどリスクではないか。
0162名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 20:40:46.99ID:X8BclNl20
>>147
実際にあった話。

俺があと10年若ければねー。
 ↑
いやいや、お前10年前も同じこと言ってただろ。w
0166名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 21:37:14.78ID:wt5fuKPs0
東京じゃ入院待ち待機6500人だぜ
ICU医師は開業できないから
なり手が少ないのが原因
医師は米国と人口比で同数なのに
ICUは半分以下
0167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 21:42:58.36ID:94Ral1+20
そんだけ待機してるなら、意外とアビガン承認おりるかもなあ
許可降りないだろうっていう説が強かったけど、緊急事態だからね
0168名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 21:49:45.25ID:dbYkP2qz0
お前ら金あんのにまだ東京にいるの?さっさとどっか数ヶ月ぐらいホテル借りろよ。
なんのためのお金なんだか。
健康が一番大事ですよ?
0171名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 21:52:30.88ID:94Ral1+20
>>168
そういう自分はどっか田舎に退避してるの?

東京にいてもデリバリー使って引きこもれば感染リスクはほとんどないと思うけどね
0173名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 22:10:28.33ID:dbYkP2qz0
地方都市民なので避難はまだが、東京民はよくいるなぁと思っただけ。コロナ以外でも何か会った時入院できないハイリスク地域になってるじゃないか。
お金があるのにとどまる必要性はないよなぁと。
0174名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 22:13:54.96ID:94Ral1+20
コロナ病床の空き率で言うとどこの都道府県が一番マシなの?
なんだかんだ言って東京は埼玉や神奈川なんかと比較すると病院数が多くて一番マシなんじゃないかと思ってたんだけど
0177名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 22:25:22.92ID:jP/OlwSg0
>>176
地方民だけどうちもヤバいわ。
東京とか都会から持ち込んでくるアホのせいで脆弱な医療体制は簡単に崩壊しそう。
0179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 22:28:58.83ID:dbYkP2qz0
なにげに電気使用率もやばいからな。こんな状況で大規模停電になったら地獄やな。
ある程度買い込んどけよ。
0181名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 22:35:21.43ID:7PuiC7Ag0
「コロナかも?」となったら、いっそ車飛ばしてまだ入院できそうな県に逃げ込むのもありかもな…
0184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 22:50:42.94ID:jP/OlwSg0
最初の感染者の人はクビになって自殺だよ。可哀想にな。
ここまで蔓延したらどう考えても死に損だわ。
0187名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 00:17:58.54ID:1bixZF4K0
癌は感染しないからなぁ
0188名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 00:31:02.04ID:MxxVjfCO0
>>185
資産持ってるんだからそのくらいは...
0189名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 09:27:49.00ID:IJxohv290
就職活動中だが、あんまりやる気がしないわ。
5500万のうち5000万が株で、Youtube見ながら東証と米国を眺める毎日w
寒いのとコロナで出掛ける気にもならない。実家に居たらいいが、築100年程で寒すぎる。
サラリーマンって惰性か追い詰められないと、やる気しないもんだなw
0191名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 09:37:28.43ID:53IVmhiH0
>>189
その余裕感こそが人生ではもっとも大事だと思うよ
ストレスは癌の原因になるし
日本株とチガって米国株は下げても調整で済むから
0192名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 10:00:44.96ID:pg4zKyV40
積立ニーサ、iDeCo、特定口座の合計月16万を全部全米(楽天VTI)に投資してる
0193名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 10:03:47.99ID:IJxohv290
>>190
それはあるかも?w

>>191
ストレスも不安感も特にないね。引きこもりで金も使わない。
株は、日米で半々のつもりで初めても、結局米国へ移してポジションが大きくなっていくのよね。
去年一年でも米国は大幅含み益だけど、日本は含み損だからw
0196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 12:33:56.46ID:LepJspXX0
ようやくメガバンクも株価上がってきて三菱UFJも利回り5%切りそうな勢いですね。
コロナ前に日米株全部売る→出遅れて5月ごろから米ETFと割安だったメガバンクをひたすら仕込んで待って+500万円やっと今報われたよ・・・。

結局、頭空っぽにして米グロース株買いまくるのが運用成績的に正義なんだろうけど、まだ自分が30代半ばという時間的強みがあるのでバリュー株をコツコツと買い増すことに悦びを感じている日々。
0199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 12:54:24.78ID:N0/leNo40
>>196
バリュー株がいいって本は多い(多かった)けど、その本を書いた人が見てた時代がバリュー優位だったと言うだけの話
そういうのを時間差で読んで信じちゃった人は可哀想だな

後、
> バリュー株をコツコツと買い増すことに悦びを感じている
ってのと
> コロナ前に日米株全部売る→出遅れて5月ごろから米ETFと割安だったメガバンクをひたすら仕込んで待って+500万円
は真逆じゃね?

実際にやってるのは超アクティブなリスクをとる投資スタイルにみえるけどな
0200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 13:04:14.39ID:LepJspXX0
>>197
地銀が回復早いのに最後までメガバンクが取り残されていたので、第三波でやられないかと秋にドキドキでしたね。
今は現価格が割高に見えてしまって、買い付け余力2/3残したまま動くに動けない現状が辛いですね。

冬に感染者が増えることは分かっていたので一度調整が入るかと思いきや上がりきってしまうとは、、、
日経レバは選択肢に全くなかったので、あらかじめ仕込んでいた方には尊敬の眼差しです。
0202名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 13:23:58.67ID:LepJspXX0
>>199
説明不足しており申し訳ありませんでした。
コロナ前までは経営する会社が忙しかったので株は米ETF,国内は旅客交通系と株主優待系中心で放置しておりました。
コロナが流行り始めたときに「Plague Inc.」という感染シミュレーターゲームをプレイしていたので、
そのゲームに倣えばコロナのような低症状+高感染=全世界感染爆発という結果になるので、ここまでになるとは思いませんでしたが、少なくとも先進国には中程度の調整は来るなと思い全金融資産を売却しました。

後は、以前からゼロ金利政策で成績が悪くなり切ったメガバンクが店舗の人員縮小など改善を初めてしばらく経ち、そろそろかなと思ったので今年5月から下がるときを見てはコツコツ2000万円程、買い増しておりました。
今後も業績を見ながら調整時期に適時買い増しを続けたい所存ですね。
0203名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 13:33:38.43ID:N0/leNo40
>>202
交通系中心で即死するところをコロナを読み切ったんだな。スゲー・・・

Plagueってプレイしたこと無いけど、オリンピック開催がボーナスステージみたいなもんで一気に全世界に感染拡大させることができるって聞いたことあるわw

メガバンクいいかなあ・・・
俺的には日本タバコ産業みたいなもんじゃないかと思ってて、インデックスの隅っこに入ってるのはいいけどオーバーウエートする気にはとてもなれない
まあ俺のぼんやりした印象なんか当たらないけどね。 コロナも全然反応できなかったし、俺より>>202さんの方があたりそうだ
0204名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 13:39:54.99ID:1bixZF4K0
あとから言うのは簡単なんだけど、実行できるのは本当すごいよな。
0206名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 14:06:31.52ID:1bixZF4K0
東電も今じゃゴミカスだが、昔は優良株だったもんなぁ。
0207名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 15:53:03.38ID:CyyszpeQ0
>>206
まぁポポンしちゃったからな
東電株主は自己責任とはいいえ
地電なんか関係ないのに巻き込まれたからな……悲惨

でっ、いつのまにか批判があって事故後に下げた好待遇の給与体系は、いつのまにかこっそり元に戻してると
0208名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 00:40:47.37ID:Z9EBk6pO0
メガバンクは買い増ししまくるのはイマイチよね。
これからコロナ融資の焦付きも始まるだろうし。
0209名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 02:05:13.09ID:zvlGI/Sr0
質問いいですか?すでに保有してる投資信託の取得単価は基準価格が下落した場合に口数を買い増せば下がるでいいでしょうか?
0210名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 05:50:40.57ID:21Z1OlVH0
>>209
下がるはず。もちろん。
0212名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 10:13:49.03ID:xmervTJL0
「すでに保有してる投資信託の取得単価」は下がるはずがない
新しく買った投資信託の取得単価は下った時に買えばその下った価格になる

平均取得単価は下ったと表示されるから、錯覚で損した心の痛みを癒すことはできるが、現実の損失は何も変わってないな
0214名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 11:02:27.40ID:xmervTJL0
>>213
それは新しく買った投資信託が上がったら儲かるという話で、既に保有している投資信託の損益とは全く関係ない表示上の話だよ

率でも額でもね
0217名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 11:24:59.55ID:+gdTdooG0
5000万以上を運用しているとは限らないぜ?
つみたてNISA以外は全額現金、って人がいるかもしれない。
(現金でも運用だろって意見があるかもだが、そんなふうに意識していない人は十分いるだろう)
0220名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 11:40:54.13ID:6ZcG59af0
現預金95%ですわ。
給与額が吹っ飛ぶとなかなかはらはらする。
積立すれば良いんだが。
0221名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 11:46:24.02ID:qSYIrtBZ0
金融資産に現金なんて含めないぞ。無理してくんなのよ。
5000万以上投資してるやつと、500万しか投資してなくて4500万現金なんて話が合わない。
0222名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 11:50:22.09ID:9azQTJHg0
でも銀行口座に現金置いてるのと
証券口座に種銭として現金置いてる場合は意味も違うわな

後者は運用額にふくまれるでしょ
0225名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 11:54:31.61ID:qSYIrtBZ0
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常(除く現金)
次スレからこれでいいだろ。
0226名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 11:56:21.85ID:sETjb03I0
まぁ、家庭も趣味もなく、目的もなく金を貯めるだけの人生のやつと、家族がいてファミリーカーではない趣味のクルマ二台持ちの奴が、そもそも話が合うわけない
0227名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 12:55:14.72ID:yxggTgMM0
それを言い出したらそもそも年齢で全然違うし
20代30代なら優秀な事業家やエリートだろうし、
50代60代ならなんでもないただのおっさんだし
0228名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 13:00:45.92ID:qSYIrtBZ0
だから最低限の金融資産5000万以上の枠で切ってるんだろうが
趣味嗜好は好きに語ればいいぞ。勝手にやれ。
0233名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 13:40:24.74ID:qSYIrtBZ0
投資スレで現金含むはないわー
0236名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 13:46:18.16ID:0HpIx0cq0
そんなに俺ルールで決めたいならリスク資産5000万円以上とか、スレタイ変えるしかない
金融資産に現金は含まれるのが一般的定義です
0237名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 13:48:27.17ID:oKqFjdqS0
金融資産って容易に現金化できる資産だろ。
当然現金も含まれるでしょ。

自分の資産で現金は財布の中にあるだけなので、少額だし面倒なので資産集計するときは入れてないけど。
0242名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 13:56:30.55ID:9azQTJHg0
金融資産5000万円以上あっても意外と金融用語を知らないと実感したわ
資産額関係なく日本は金融リテラシー高めるため、お金の教育が必要だなwwwwwwww
0243名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 14:32:33.60ID:REVUx4KB0
個人事業主の方に法人として依頼する時、まだ時々、源泉徴収って項目なんですか?勝手にお金引かないでください!
って怒る人まで時々いる始末だしね・・・まずググってほしいよ。
学校ではもう少し公民の授業の時にでも、確定申告やリーマンは年末調整がうんぬんを教えたほうが良い気がしますね。
0244名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 15:01:37.74ID:ZAlvK1NW0
>>243
教えないで年末調整で
羊を群れさせて住宅ローンと嫁家族で縛って企業戦士にしてブラック労働
これが霞が関の戦略
0246名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 16:20:04.37ID:ZAlvK1NW0
>>245
浪費をやめればいい
マクドで150円コーヒー飲んでるが
女子高校生が話し続けてて感心する
女はしゃべる生き物w
0249名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 17:58:54.55ID:REVUx4KB0
>>247
現預金も当然5000万〜1億の金融資産ポートフォリオに含めないとですね。
私も法人には数億、数千万円の法人保険も掛けていますが、自身の不動産を除く個人金融資産は1億弱です。
何より現金は調整時の種銭になるので、株にフルインベストメントしてようが、
500万だけ株にしてようが、その人の性格が見えていずれも興味深いですよ。
0251名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 18:02:25.24ID:ZIMHhJWg0
今の時期は現金多めの方がクレバー思うわ
株と現金はリバランスがいいと思う

フル投資推奨は一括バカに似てる
0252名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 18:15:10.00ID:Mr/+iRTO0
この時期に日和ってた奴は年末年始の大きなリターンを取り逃がしてる
来るかどうかもわからない暴落に怯えてみすみす利益を取り損なう典型だな

一括投資にしても、もし積み立てやドルコストと比べて言ってるなら、
やっぱりリテラシーの低さが伺い知れる
0253名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 18:16:22.04ID:qSYIrtBZ0
誰もフル投資なんて推奨してねーよwww
株式やその他の資産が5000万こえてたらいいっていうだけだろwww

現金+株式合計で5000万

現金と株式5000万
じゃ話が全然違うよなぁっていうだけやで。
しかもここは投資スレ。
0254名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 18:18:48.10ID:qSYIrtBZ0
もしかして純粋に市場投資額で5000万超えてないやつが大半なんか?
0256名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 18:24:42.36ID:qSYIrtBZ0
なんでイキってるってなるんだ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況