X



インデックスファンド part448
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 14:28:48.04ID:u99XVSGS0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される非上場の投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
雪だるま SBI新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
楽天全米
iFree NYダウインデックス
iFree NEXT NASDAQ100インデックス

・全世界株
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド
楽天米国レバレッジバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド
ウルトラバランス 世界株式
グローバル5.5倍バランスファンド

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1599894725/
0496名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 20:04:23.70ID:vVRkO18x0
>>386
目論見書を見たよ
信託財産保留額の項目はあったけど市場での取引とは別の場合だね
市場での取引は、原則的に株と同一で、手数料は証券会社に聞けと
0497名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 20:07:38.99ID:aDmRHyce0
1961年の国民年金保険料は月額100円。

公的年金は積立ではない。賦課方式。
例え日本円が暴落してゴミクズになっても、我々は老後にそれなりの年金を受給できる。

付加年金は救われないけどねw
0498名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 20:11:15.50ID:nR8OUUno0
>>469
うわーほんどだ。この資料さがしてくれたの?ありがとう。02800買っておくかなー金融が5割占めててめちゃ怖いけど
0499名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 20:19:10.35ID:evZYKgz50
お前ら安心せぇ
ノーベル賞取れない、発明できない
コピーしかできない泥棒中華が覇権取ることはありえんぞ

@技術コピーさせないように米国が突き放す
A技術格差がだいぶついたとこで受け入れ再開
Bコピーしまくりで技術追いつきそう
C@に戻る

この繰り返しでただ搾取されるだけやw
0500名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 20:21:17.81ID:TZNDRMjb0
今の中国ってそんなに簡単に行くのかねぇ
アメリカは良いかも知れんが周囲の国はたまったもんじゃねー
0502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 20:23:32.31ID:n9nNhxKH0
人口が多いし、独裁国家だからAI系の技術はとんでもスピードで発展してる。
産業革命の次はAI革命といわれてるほど、重要な技術でほぼトップをとってるのが中国。
プライバシーの侵害とかモラルとかそんなもの気にせずにできるからね。強いよ。

危機感を抱いたアメリカが潰しにきてる。

最終的にどうなるかは知らん。
0503名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 20:24:12.66ID:n9nNhxKH0
コロナ騒動も、倫理観ガン無視で対策したおかげで、一番はやく復旧できたのもでかいな。
0505名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 20:27:29.48ID:z6f9u4WH0
怖いのは中国は倫理無視で多くの先進国を敵に回してることだな
そこはかなりリスキー
正直その一点のみで中国投資は避けてるわ
0506名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 20:28:22.54ID:n9nNhxKH0
>>504
国策に逆らうな。郵政の歴史を忘れたのか。地獄を見るぞ。
0510名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 20:45:59.33ID:ZpN4XlcF0
この表にある基準価格と解約価格が違うものは
売却時に信託財産留保額分引かれるって理解したけど違うんかな
信託財産留保額分
0512名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 20:48:12.66ID:kBn5mHCu0
>>505
イランとかアメリカの敵国にジャンジャン金ばらまいてるからとどめを刺すまで狙われるに決まってるのにな
まあ最終的にアメリカが勝つかどうかは知らんが
0513名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 20:49:48.28ID:uTlzMMWW0
>>499
そんなレベルだった弱小国がノーベル賞を取るようになって世界2位の経済大国にまでなった瞬間を俺は見た
0514名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 20:50:27.40ID:z6f9u4WH0
中国人の知り合いいるけどやっぱり倫理観欠如してんだよな
でもそいつの話聞いてると何の前触れもなく立ち退き命じられても、
警察に理不尽にキップ切られても中国国内では素直に黙って従う
これだけ傍若無人な振る舞いしてんのにそいつらが全く文句言わないって恐ろしい国だと思ったわ
0517名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 20:56:32.04ID:n9nNhxKH0
>>514
経済成長に論理感なんていらんからな。
むしろ邪魔だ。
勝てば官軍。負ければなにもない。
0518名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 20:57:59.04ID:DDmJAaO60
>>510
投信ならともかく、ETFを解約って何?どういうこと?って疑問でしょ

>>504
KDDIとかどうなるのかね
菅さんの言うように4割も売上減らしたら倒産待ったなしだと思うが、携帯4社とも非上場化して国有化でもすんのかね
0520名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 21:10:55.52ID:ZpN4XlcF0
>>515
マジですか?
それなら信託財産留保額が設定されていてもETFは売却する時引かれないって認識でいいですか?
自分が持ってる海外リートETF2515にも設定されていて売却する時に引かれるのかと思ってました
https://www.nomura-am.co.jp/fund/monthly1/M1142515.pdf
直接的にご負担いただく費用
●信託財産留保額 換金時に、100口につき基準価額に0.20%以内(2020年5月29日現在0.15%)の率を乗じて得た額

ただETFは個人間の売却で投信の運営に影響しないため
かからないって書いてあるサイトもあったりして混乱してました
0521名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 21:15:11.34ID:evZYKgz50
>>513
そうだろう?
安心しろ、奴らは逆パターンだ。
経済2位になってなお、ノーベル賞ほぼゼロなのだから・・・。

彼らの優秀な頭脳は、全て共産党とコピーの方を向き、
世界の秘密を解き明かす方向に向く事は・・・なぜか無い。
0522名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 21:17:14.33ID:TZNDRMjb0
中国人曰わく
いくらその中国人がマトモに見えても信用してはならない
国から謂われたら逆らえる奴なんか居ない
ってのどこかで見たな
0524名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 21:24:46.48ID:S8pL/LSZ0
>>522
だから中国企業をインフラに浸透させるのは駄目なんだよね
いくら会社が「変な事しないよ」と言った所で中国の法律で共産党の指導には逆らえないからどうしようもない
0525名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 21:27:51.44ID:n9nNhxKH0
>>524
アメリカも一緒。どこの国も同じ穴の狢。
経済という戦争中。
0526名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 21:34:51.41ID:MtGk8d9e0
>>522
そのとおり。だからTikTokが中国政府に情報を渡すことはないっていくら言っても誰も信用してないんだよ
そしてアリババやテンセントも同じじゃね?ってね
0527名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 21:38:09.39ID:kTSoi7Tl0
中国共産党だけじゃなくて中国企業や個人もわりと倫理は二の次な商業活動が目についてなーんか嫌
Amazonのレビュー操作とか迷惑なweb広告とか買い占め転売とか、全体の中ではごく一部なんだろうけど、拝金主義が強いのか不誠実な行為へのハードルが他国企業より低く映る
もうまさに国民全体が>>517みたいな感じ

コロナ発生時のマスク買い占めで世界が中国のやり方に気づいてしまったし、中国が今後もこれまでのペースでシェアを拡大できるとは思いにくいんだよなあ
0529名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 21:46:27.86ID:MtGnNG+30
西側の大商人が中国に入れ込まなきゃ、中国も短期間でここまでデカくなる事はなかったと思うけどな。アップルだってルイヴィトンだってベンツだってユニクロだって、西側の大企業は中国大好き。
0530名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 21:48:06.91ID:kBn5mHCu0
金儲けの話で個人的な思い込みを語ってもねえ

ってことが分からん人が多いね

俺なら単純にアメリカ一本は怖いから嫌でも中華の企業の入ったインデックスも買うね
もちろん中華が勝つ確率が圧倒的に高いわけじゃないし中華企業は投資家に還元するつもりがあるのかも怪しいからそんなにポートフォリオでの比率を上げることもできない
シンプルな話だよ
0531名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 21:49:57.19ID:uTlzMMWW0
これからはディープラーニングとバイオメトリックデータが世界を変えるだろう
ビックデータを支配してるのがアメリカで、バイオメトリックが最も普及しているのが中国だからこの2強体制はなかなか揺るがなそう
0532名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 21:52:40.39ID:Qe+cfBJL0
そういやこれからはバイオベンチャーだとか、遺伝子だとか言ってた人たちはどうしてんのかな
0536名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 22:09:03.61ID:SiUi93M90
>>510

前にも書いたけど、2559の信託財産留保額は機関投資家が市場売買を通さずに解約請求した場合の費用。
個人投資家が市場売買で負担することはない。

それよりもインデックスファンドでも隠れた信託財産留保があるんだよ。
たわら男爵が書いてくれてる。
URL貼れないので
【基礎知識】信託財産留保額の罠
で検索して。

個人投資家が気にするべきはむしろこちら。
0538名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 22:14:14.84ID:V60uhL/U0
本当に世界を変える技術ならアメリカが手放さない。ファーウェイの様にアメリカの覇権に影響する技術は、アメリカの外に出ようとすれば潰される。トヨタとか覇権には影響なく小銭を稼ぐ程度ならアメリカ国内に生産拠点を置くことで見逃してもらえる。小銭と言っても兆円規模だから、ファーウェイの潜在的な価値は数百兆円は有っただろうね。もう終わったけどさ。
0540名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 22:28:17.61ID:ZpN4XlcF0
>>536
>>520にも書いたのですが
海外リートETF2515の売却時費用に関しても教えてください
https://www.nomura-am.co.jp/fund/monthly1/M1142515.pdf
直接的にご負担いただく費用
●信託財産留保額 換金時に、100口につき基準価額に0.20%以内(2020年5月29日現在0.15%)の率を乗じて得た額

これは売却時に売却価格から引かれるものではないのでしょうか
0542名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 22:32:06.06ID:wUKcgOIX0
>>528
ノーベル賞がオワコンとは言わないけどIT系とかは受賞対象じゃないし化学賞と物理の物性分野はやり尽くされててだんだんダイナミックな内容で受賞することが減ってきた
科学力としてノーベル賞ベンチマークにするのはちょっと時代にそぐわなくなってると思う
>>540
多分取られるで合ってる
マーケットメイカー制度だと売気配と買気配にスプレッドつけるのが普通だから
0547名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 22:45:56.01ID:SiUi93M90
>>540

>換金時に、100口につき基準価額に0.20%以内(2020年5月29日現在0.15%)の率を乗じて得た額

と書いてあるでしょ。
市場売買は換金じゃない。
換金とはETFの発行体に直接解約とか買取を請求した場合の事。
(市場外取引)
個人投資家が(できるかもしれないけど)することはまずないから、この費用は掛からない。
0548名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 22:46:02.41ID:3/VwBTbM0
販売手数料
信託報酬
信託財産留保

入口と中と出口で取られるのは常識
最近のノーロード増えたってだけだろ
0550名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 22:50:33.36ID:V60uhL/U0
>>539
国策会社として中国の内需で存続可能だけど、その内需で稼いだ利益で世界市場に出てくれば、ダンピングだなんだと潰される。中国国内に引きこもってそれなりにやっていくしかない。

どこかアメリカ企業に買収か合併されて、グローバル企業として世界経済に貢献するなら可能だろうけど、それは中国のファーウェイでなくなると言うことだから共産党が許さないと思うんだよね。
0551名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 22:51:22.95ID:ZpN4XlcF0
>>547
ありがとうございます
市場売買は換金とは言わないのですね
一つ勉強になりますた

>>548
ETFの売買は出口なのかそうではないのかという話をしています
0552名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 22:52:45.45ID:4fZ3la7Z0
シナ人に投資か。自己判断で比率
10%位に抑えないと火傷しそう
それより、日本、台湾、豪州、インドに米国の5カ国ファンドとかできるんじゃ?
0553名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 22:54:39.50ID:SiUi93M90
信託財産留保は解約する人が多ければ多いほど基準価額が上がるわけだからホルダーにとっては必ず負担になるものではない。
むしろ一般投資家の売買では掛からず機関投資家だけが換金時に負担してくれるなら、個人投資家には一方的に利益になる。

だだしこれが原因でまともなマーケットメーカーが付かないとかだったら(知らんけど)個人投資家にとっても迷惑な設定。
0555名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 23:08:20.55ID:V60uhL/U0
>>552
別に何ヶ国も増やして手間かけなくてもS&P500で良いんだって。アメリカの経済外交政策の大戦略として、FTAによる友好国のアメリカ経済への併合があるんだから、世界平和が続けば、いずれS&P500の多国籍企業によるアメリカFTA経済の寡占が進む。そうなれば、S&P500買っておけば全世界に投資してることになる。

第三次世界大戦があればその限りでないが、そもそも世界大戦なんておこれば外国投資なんて破綻する。と思うので俺は世界平和に全力で賭けてる。
0556名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 23:08:51.46ID:SiUi93M90
>>554

目論見書にこう書いてある。
ファンドの運用は、2020 年9月 17 日から開始する予定であり、ファンドは有価証券届出書提出日現在、資産を有しておりません。

運用開始してるのだから価格の変動は当然あるんでしょう。
0557名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 23:15:48.91ID:ZpN4XlcF0
>>556
資産がないのに運用されてるんですね
投信の上場初日が1万円ちょうどのような切りのいい数字のつもりだったので意外でした
0558名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 23:16:26.04ID:4fZ3la7Z0
>>555
もちろんSP500とUSA360で
比率70%だが男は浮気心がスケベ心が出る。グロ3飽きたし、環太平洋ファンドとか出たら間違いなく飛びついてしまうw
0563名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 23:28:26.40ID:aPjB2EwP0
>>536
お前いいかげんにしろよ、
5chならどんなガセばら撒いてもいいと思ってんのか?

何が目的なんだよ、定年退職で
現実世界で誰にも相手にされなくて
ネットで上から語りたいのか?

害悪過ぎるから失せろ
0569名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 00:55:06.06ID:FveVfSuv0
投資って当然ながら投資先の国の法律に従わざるを得ないわけで、民族丸ごと去勢とかしてて国民の人権が保証されてない国に投資するのはやっぱりリスクが高すぎると思うよね
捨てるつもりで投資するにしても、中国より他の国とどうしても思ってしまう、個人的な経験になってしまうが以前の職場が中国企業と取引した時にもありえない改変勝手にされたしやっぱり信用出来ないわ
0572名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 01:31:10.12ID:68RSSh9I0
現実問題として信託財産留保額が設定されてたらマーケットメイカーが裁定取引するためにスプレッドに織り込まなきゃいけないと思うんだが動なんだろ
0574るーぷ
垢版 |
2020/09/21(月) 01:50:22.37ID:RXINijx50
面白い話題だった。参考になった。

無意識的には適切に処理してた感じ。
MMが乖離はしてたから。
裏付けができたので、ちょっと意識的にもちょっとだけ安心してつなぎに利用できる。
MM側の心理傾向の偏りも意識化できた。
たしかに俺も担当者だったらそんな風に偏ると思う。言われて無い件についても。
0575名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 02:25:36.95ID:cZhrdF330
>>569
逆に考えようや
そんな状況でも中国はこの伸びなんだよ
もしその体制が崩れて民主主義と自由競争が加速すればもっと伸びる

日本だって未だにFAX使ってるようなIT後進国なのにGDP世界3位なんだから、これがクラウドやメールに置き換わるだけでもだいぶ変わる
この国の未来も明るいぞ
0576名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 02:30:35.90ID:UInqcVsQ0
そうなんだよなわかりやすい欠点が無くなって完璧に見えるときは天井なんだよ
あれっ?ナスダック天井なんじゃね?
0577名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 02:50:23.00ID:vFZFNpJN0
ナスダック100は9/18にショートポジションが1.8倍になった

米国は強い、中でもハイテクは成長するから長期では上げると思ってる人は多いだろうけど、どっちに転ぶかね
0579名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 03:06:42.11ID:pmfJ96oZ0
ナスとsp500は落ちるよ
日経とアジアは伸びる。ただ無限緩和なんでその速度が速い。
多分一旦全調整でそこからアジア上、米ヨコヨコで、そこから全下げじゃないかな。
0581るーぷ
垢版 |
2020/09/21(月) 03:22:45.49ID:RXINijx50
携帯電話しか無い国
スマホしか無い国

これが貧しい基準になるよ。
そこまで来てる。
0583るーぷ
垢版 |
2020/09/21(月) 03:34:45.32ID:RXINijx50
みんな指数の継続性ってことについて、もっと良く考えた方がいい。
NTTドコモを上場して、親会社のNTT株がどうなったか?
錬金術マッチポンプも限界があるってこと。

なんとなく算数がすっ飛んでる気がするんだけど?
0584るーぷ
垢版 |
2020/09/21(月) 03:39:20.99ID:RXINijx50
Michael Franks - Tiger In The Rain

不思議な錬金術の夢をみんな見てる。
後進国ほどこれから見るのだろう。
0586るーぷ
垢版 |
2020/09/21(月) 03:43:54.23ID:RXINijx50
デジタル人民元に切り替わるのだろう。

そうで無いとしたら、新義元とか、違う通貨がまだ見ぬ通貨が用意されてるんだと思う。
そっちの継続性も危うい。

いつかはスペースシャトルが落ちるのと同じ。
79回に一回は必ず落ちる。
理由はいくつか想定できるが、はっきりとはわからない。
未来だから。
俺はタイルが剥がれて落ちるんだと思ってた。
燃焼の偏りが原因になるとは思わなかった。
厳密には、燃焼の漏れ出し、パッキンが弱かったせいらしい。
ただ、次の理由はまた別の理由になるのだろう。
だからあまり興味は無い。
0587るーぷ
垢版 |
2020/09/21(月) 03:46:32.08ID:RXINijx50
だからまた再開してそのままタイルが剥がれ落ちて落ちるとは思わなかった。

それともこの世界は違った分岐だっけ?
よく覚えて無い。
と言うか興味が無い。
0588名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 04:18:43.08ID:INUJCX8p0
休みはゆっくり過ごせる
平和な日本に生まれて感謝。
Jリートを買い増す!
0592名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 05:40:02.34ID:UInqcVsQ0
        18年10月19日 20年9月18日
iFreeレバナス    10001 20470 204.6795%
iFreeナス100    9428 13738 145.7148%
ナス指数  8089.54(18日) 10910.28(17日) 134.8689%

暇だから計算した
レバナス凄いね
0593るーぷ
垢版 |
2020/09/21(月) 05:45:10.39ID:RXINijx50
質素だが優雅な国

そうなってく分岐は、あるよ。マジで。
0594名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 05:45:38.91ID:p3DCqu0P0
上がることを前提に投資してる&プラスサムゲームなんだからレバレッジかけたほうがいいに決まってる
0595名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 06:01:32.79ID:gZN4vypb0
緩やかでも長期で右肩信じてインデに投資するわけだからな
2倍くらいならまずレバなしに勝つ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況