X



インデックスファンド part448
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 14:28:48.04ID:u99XVSGS0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される非上場の投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
雪だるま SBI新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
楽天全米
iFree NYダウインデックス
iFree NEXT NASDAQ100インデックス

・全世界株
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド
楽天米国レバレッジバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド
ウルトラバランス 世界株式
グローバル5.5倍バランスファンド

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1599894725/
0415名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 11:52:15.24ID:MtGnNG+30
日本株→個別(優待狙い)、国内ETF(1478・1698・2529あたりの高配当モノ)をガチホ
外国株→インデックス投信でひたすら積立
狙って決めた訳じゃないけど、自然とこう分かれた
0419名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 13:16:04.15ID:pHOCbaNV0
相続、そこまで行かなくても自分が認知症になったりした時のことを考えると海外ETFはためらう。
0420名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 13:16:37.61ID:bFy+gOFC0
月1000円からあるんじゃないかな。俺は銀行へ印章を確認しに行ったとき営業をかけられて、税控除あるからと言われて即入っちゃったんだけど。月1万円。
0421名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 13:17:09.17ID:S8pL/LSZ0
東証上場ETFは放っておくと誰も取引しないので餌ぶら下げてマーケットメイカーを募集するくらいです
東証ETFにしか無いような商品が欲しい場合以外は手出し無用だと思う
0425名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 13:41:56.95ID:Zd3JDiOZ0
ダウとSP500の人気の差はなんで?
0426名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 13:45:16.98ID:n9nNhxKH0
>>425
ダウとSP500をどうやって作ってるか調べてからどうぞ。
0429名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 13:51:08.13ID:t7rqQ2e90
>>419
故人の財産を精算し遺族に渡す公正明瞭な公的機関やサービス会社があればいいのにな。
そこらの弁護士やらに頼むと財産盗まれそう
0431名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 14:26:01.12ID:n9nNhxKH0
>>429
盗まれるのは故人とのコミュニケーションが欠如してたクソ家族だからどうでもいいだろ。
故人とのコミュニケーションをきちんとしてたら、盗まれるなんてことは発生しない。
死んでから慌てて遺産相続をするんじゃなくて、死ぬ前からしてるからね。
0432名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 14:32:53.31ID:Xx0l0CYz0
>>429
信託銀行とかがそれじゃないの
0434名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 14:51:25.49ID:ia6+w8wL0
>>425
sp500はアメリカ上位から500社
ダウ30は各セクター毎に全30社

ダウは上位からというわけではなく合議制で決まる
伸びないセクターも入ってることや合議制という数値的な裏付けがある訳ではない選考基準があるためsp500ほど伸びていないし人気もない
ただ伝統的で最も有名な指標ではあるからニュースではよく出てくる
0435名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 15:24:23.53ID:S8pL/LSZ0
TOPIXよりも日経平均株価(225種)が世間一般では認知されてるのと同じ事だな
古くて伝統的な修正平均株価は連続性にのみ価値があるけど、225はその点でもゴミだから困る
0436名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 15:33:40.27ID:n9nNhxKH0
>>435
トピックスも時価総額が一定あれば入れるゴミ指数で、さすがにこれはやばいだろうになって
今頃見直しが検討されてる。
ゴミオブゴミ。
0437名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 15:37:52.57ID:n9nNhxKH0
日本のアクティブがインデックスに比較的勝ってるのが多いのは指数自体がゴミすぎるからという。なんという皮肉。
0439名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 15:44:29.77ID:1kK402aG0
モーニングスターの朝倉氏が先日言っていたような、
新興国の重みを増した、
アロケーションはどう思われますか?
日本:外国:新興国=10%::50%::40%
0440名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 15:49:32.25ID:n9nNhxKH0
>>439
先日いってだろ。参考にするのは自由だが意思決定は自分でしろと。
0441名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 15:53:38.53ID:6TzCiSVt0
>>439
無いわ新興国なんて10%で良い
0444名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 15:59:18.45ID:GIgaBrSu0
日本は楽天新経連ファンドで良いじゃん
2022の東証改革でTOPIXがマトモになるまではこれで行く
0445名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 16:00:14.22ID:n9nNhxKH0
>>442
日本の株式市場が持ち株とかいって、企業同士の仲良しごっこによって歪みまくってる上に、日銀とかいうクジラまで介入してるいびつなゴミな市場。
故に指数をどう切り取ろうが、歪になる。
ちゃんと、滅ぶべき企業は滅んで淘汰される健全な市場にならない限り、日本の指数は歪みまくり。
中国とか批判できないレベル。
0448名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 16:12:27.97ID:5cNWJoxr0
>>439
日本円資産をどの程度持ってるかによると思うけどな
年金で既に450万が積み上がり、持家でローン支払中の立場からしたら日本に投資する意味がない
年金なんて強制積立だし
0449名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 16:19:19.99ID:UZ8oZbke0
デジタル庁の創設 
DX(デジタルトランスフォーメーション)
IT「Information Technology(情報技術)」
ICT「Information and Communication Technology(情報通信技術)」
注目される銘柄 By Chicago fund

●1973NECネッツエスアイ
ネット構築・保守・運用を展開、電子署名サービスを提供
●2153E・Jホールディングス 
官公庁工事が柱の総合建設コンサル
●2307クロスキャト     
ソフトウェア開発の中堅 クレジットに実績
●2327日鉄ソリューションズ 
システム構築大手ITインフラ向け堅調 
●2354YE DIGITAL
システム構築と組み入れソフトに強み
●3040ソリトンシステムズ
セキュリティ対策ソフトとシステム構築
●3565あせんてっく 
仮想デスクトップのソリューション環境構築需要
●3673ブロードリーフ 
自動車アフター市場向け業務アプリで高シェア
●4312サイバネット
テレワーク対応クラウド 富士ソフト子会社
●4662フォーカスシステムズ 
公共向けシステム開発に強い独自の暗号システムに進出
●4716日本オラクル
データベース管理ソフト大手
●4739 伊藤忠テクノ    
システム提案から保守まで一貫サービス
●4776サイボウズ 
クラウドサービス
●4902コニカミノルタ
リモートメディカル強化 在宅医療拡充目指す
●6025日本PCサービス 
訪問、電話、遠隔操作によるITサポート企業 
●6701 NEC        
通信設備で国内トップITサービス拡大 顔認証技術、5Gインフラも
●6702 富士通        
サーバー、IT国内トップ 公共、金融に強み 超高速コンピューターも
●6918アバールデータ 
画像処理、計測通信機器が注目 
●7518ネットワンシステムズ
通信セキュリティやITインフラに強み
●8056ユニシス      
金融、空運、流通に強み アウトソーシング好調
●9613NTTデータ 
情報サービス最大手 官公庁、金融機関向け大型システム受託に強み
●9719SCSK 
システムインテグレータ 車両・AIが戦力
●9742アイネス  
マイナンバー関連 自治体向け総合行政情報システム
●9746TKC  
地方公共団体向け情報サービスに特化 税理士組織が営業基盤
0451名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 16:20:48.50ID:A+c4r/gr0
ここ、ほとんど金持ってないやつらが乏しい知識で億超えの資産運用にアドバイスしてて笑える
0453名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 16:26:19.51ID:4p5HVmoc0
>>439
・新興国(中国他アジア)はGDPが伸びているし、今後も伸び、既に米国他先進国を逆転した → 多分そうなる気がする
・新興国「株」は過去年利2.6%で、米国株に大きく負けていた → その通り
・今後、新興国「株」は、大きく伸びるだろう → なんで?

って感じだな

俺が分かってないだけかもしれないが、ポイントは、
 ・過去GDP成長と株価の伸びはなぜギャップがあったのか (米国・中国とも)
 ・それがなぜ今後解消されるのか
の2点だ

今後、中国国有でない株式上場が進むのかな? 素人としては逆な気がしなくもないが・・・
0454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 16:34:20.63ID:mEFCCK4x0
>>451
なんで??
お金もちお兄様多いよわたしと一緒で!
なんだかんだこのスレ参考にしてるし
あと、るーぷさん資産額気になるんですけどね〜スルーされたw
0455名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 16:37:06.02ID:GIgaBrSu0
GDP比に比べて時価総額比だと新興国が過小評価されてるから、今後、経済力通りGDP比に収斂していくとすると新興国が伸びていく
ってことかな
ま、以前から言われてることだけど
0456名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 16:41:51.06ID:dsUl/mtg0
実際は新興国のgdpの結構な割合を外国企業が生産してるから利益は先進国へ
資源は国営企業が独占
だから総額比とは比例しない
0457名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 16:43:37.40ID:UFu/YPMA0
株価だからな
普通はGDPよりもPERだろう
コロナ以降のPERは一ヶ月毎に激変してる
PERで見たらそう思う人が居ても不思議じゃない
0458名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 16:48:55.97ID:Zd3JDiOZ0
>>434
ありがとうございます。解りやすい
0459名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 16:53:22.21ID:n9nNhxKH0
まぁ・・・・
https://www.morningstar.co.jp/event/2009/ms/keynote02.html
図表1:世界のGDPに占める比率
このグラフをみたらこれからいかにも新興国伸びてきそうと思うようになるわな。
0461名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 16:59:21.68ID:n9nNhxKH0
アメリカが中国たたきをなりふりかまわずしてるのも、これ以上は譲れられないラインきてる証拠だしなぁ。
ただ、歴史を振り返ってみても、アメリカに逆らって経済成長した国はないんだよなぁ。
0462名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 17:05:29.14ID:4p5HVmoc0
GDP成長に対して、中国の株価がが伸びなかったのは、中国株は過小評価されていた、というのはおかしい
今の中国株は、例えば中国A株はPER15程度で、極端に割安ということはない

つまり利益が伸びていないから、相応の株価になっているということ

GDPを供給サイドから見れば、

(1) 雇用者の報酬
(2) 企業利益
(3) 固定資産損耗

なので、 GDPの伸びは(2)企業利益ではなく、(1)従業員の給料上昇や、(3)不良債権処理(ゴミマンションなど)に消えたのか
あるいは他の理由があるのか、それがなぜ今後変わると思うのかがやはり分からない

>>456 の通り利幅の少ない仕事を受けていたというのはあるのかもしれない

#日本企業は高付加価値シフトがうまく行ったのでGDP成長は小さいが利益は大きい(そのため全体が景気敏感になっている)
0464名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 17:11:46.06ID:4p5HVmoc0
>>463

>>326の新興国株が期待できるという説明は、飛躍があって分からないと言ってるだけで
新興国は伸びないと言ってる人はいない
0465名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 17:12:23.17ID:n9nNhxKH0
>>462
単純にアメリカが過去10年伸びてたから、次は新興国ターン来るかもよっていう話
0466名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 17:13:34.46ID:hS1QyoaL0
一過性とはいえ英国のPERが100、日本が37,、NASDAQが60になってるのに中国は15
新興国が買いという考え方もアリ
0467名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 17:19:24.46ID:MtGk8d9e0
>>459
そのグラフの通り、GDP比の全世界株式インデックスはそのうち新興国インデックスと同じになってしまう
でも、新興国インデックスは上げ下げ幅がとても広くて、メインで運用するにはリスクが高い

だから時価総額比のインデックスをみんな買ってる
0468名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 17:21:00.85ID:n9nNhxKH0
まぁ今は選択肢がでてきて、新興国も突っ込みたい人は、ニッセイGDP素直に突っ込めばいいだけの話だもんな。
楽ちんな時代やで。
0470名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 17:41:16.43ID:GIgaBrSu0
市場が自由化しないとMSCIが先進国に上げないだろう
その要件がなければ韓国はとっくに先進国入りしてんだろうし
中国は共産党が潰れないと無理じゃないの?
0474名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 17:48:34.98ID:aCrgmmpC0
>>453
GDPはその国の経済規模だけどその国の企業の力量を示していない。

極端な話、先進国の企業が進出して稼ぎまくって雇用を創出すればGDPは上がるが、先進国の株が上がるだけ。
0475名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 17:48:40.31ID:1kK402aG0
韓国を新興国に入れるか、先進国にいれるか、ファンドの切り分け方としてはどっちの方がふさわしいの?もちろんどっちにも入れない買い方もできると思いますが。
0476名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 17:53:53.17ID:QmffzwaU0
本来の「新興国」は急成長してる国だけど
MSCI新興国は2軍の先進国だよなw

ロシアとかサウジとか新興国ではないだろって思う

急成長してる国のインデックスもあっていい気がする
0478名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 18:02:33.54ID:SVotOJEm0
インド、インドネシア、その他東南アジアへの投資が楽ならいいんだけど高コストだから手が出ない
0479名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 18:03:54.87ID:n9nNhxKH0
>>478
ほんまに成長するなら高コスト以上のリターンが確実に取れるぞ。
成長するならなw
0480名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 18:05:37.56ID:hS1QyoaL0
>>471
いやいや、コロナで企業の利益激減予想で短期間だけの計算で見るとこういう計算をしてるところもあるってだけ
また企業収支が回復したら徐々に元に近付くはず
0481名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 18:08:11.64ID:+ClYvQAR0
アクティブファンドのiTrust新興国株式ってのが人口増加している新興国を対象にしていて中韓を外しているけどコロナで全然駄目だな
主要対象のインドやブラジルはコロナが落ち着いたら回復するとしてもそういう国はどういうリスクにも弱いのは変わらない
新興国をポートフォリオに組み入れるにしても好き嫌いや先入観は捨てないとろくなことにならんよ
最近で言えば日本もダメダメ言われているけどアメリカの市場と連動してないからシャープレシオを穏やかにしている
0482名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 18:12:41.94ID:QmffzwaU0
日本は少子化と低需要に悩まされれるから
人口が増えて高需要の国が羨ましいけど
そう言う国はそれぞれ別の問題あるんだよな

隣の芝は青い、的な
0483名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 18:16:49.89ID:n9nNhxKH0
だめだだめだだめだ。と10年以上前からずっと言われてる日本でも10年で、平均年利20%を叩き出してる投資信託がある事実。
SBI中小型成長株ファンド ジェイネクスト(愛称:jnext)
http://apl.morningstar.co.jp/webasp/sbi_am/pc/basic/sa_2005020103.html
0486名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 18:26:46.35ID:n9nNhxKH0
日銀のインチキとGPIFのインチキの買い支えがあるから大丈夫さ。
世界が株価暴落すると、世界も日本のマネをするだけ。


いつか崩壊するだろうけどw
0487名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 18:51:12.92ID:DDmJAaO60
>>483
> だめだだめだだめだ。と10年以上前からずっと言われてる日本

どこの並行世界から来たのか知らんけど、リーマン後、2018年1月までは、ひふみ投信やジェイクール、リバイブとかの
中小型株は5年で5倍ほどになってて、むしろ日本の中小型株最強って人が多かったよ

2020年8月までのFANG+と同じぐらいのリターンだったし
0490名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 19:16:49.33ID:WFPE2JqX0
配当物は凡そ不調だな

コロナショックに買い付けた人が配当が美味いってなるのはもう少しかかりそうだ
0491名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 19:32:13.57ID:vVRkO18x0
新興国は、みんなが成長を期待して投資するから割高になりやすくて、投資結果があまり良くなかったと、シーゲルの株式長期投資に書いてあったな
0493名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 19:50:42.99ID:kgPyllUA0
コアは世界インデックスで
サテライトは日本の小型株でいいな
サテライトで得た利益をコアに注ぎ込んでいく
0495名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 20:02:38.13ID:n9nNhxKH0
>>494
間違いない。
0496名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 20:04:23.70ID:vVRkO18x0
>>386
目論見書を見たよ
信託財産保留額の項目はあったけど市場での取引とは別の場合だね
市場での取引は、原則的に株と同一で、手数料は証券会社に聞けと
0497名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 20:07:38.99ID:aDmRHyce0
1961年の国民年金保険料は月額100円。

公的年金は積立ではない。賦課方式。
例え日本円が暴落してゴミクズになっても、我々は老後にそれなりの年金を受給できる。

付加年金は救われないけどねw
0498名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 20:11:15.50ID:nR8OUUno0
>>469
うわーほんどだ。この資料さがしてくれたの?ありがとう。02800買っておくかなー金融が5割占めててめちゃ怖いけど
0499名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 20:19:10.35ID:evZYKgz50
お前ら安心せぇ
ノーベル賞取れない、発明できない
コピーしかできない泥棒中華が覇権取ることはありえんぞ

@技術コピーさせないように米国が突き放す
A技術格差がだいぶついたとこで受け入れ再開
Bコピーしまくりで技術追いつきそう
C@に戻る

この繰り返しでただ搾取されるだけやw
0500名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 20:21:17.81ID:TZNDRMjb0
今の中国ってそんなに簡単に行くのかねぇ
アメリカは良いかも知れんが周囲の国はたまったもんじゃねー
0502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 20:23:32.31ID:n9nNhxKH0
人口が多いし、独裁国家だからAI系の技術はとんでもスピードで発展してる。
産業革命の次はAI革命といわれてるほど、重要な技術でほぼトップをとってるのが中国。
プライバシーの侵害とかモラルとかそんなもの気にせずにできるからね。強いよ。

危機感を抱いたアメリカが潰しにきてる。

最終的にどうなるかは知らん。
0503名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 20:24:12.66ID:n9nNhxKH0
コロナ騒動も、倫理観ガン無視で対策したおかげで、一番はやく復旧できたのもでかいな。
0505名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 20:27:29.48ID:z6f9u4WH0
怖いのは中国は倫理無視で多くの先進国を敵に回してることだな
そこはかなりリスキー
正直その一点のみで中国投資は避けてるわ
0506名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 20:28:22.54ID:n9nNhxKH0
>>504
国策に逆らうな。郵政の歴史を忘れたのか。地獄を見るぞ。
0510名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 20:45:59.33ID:ZpN4XlcF0
この表にある基準価格と解約価格が違うものは
売却時に信託財産留保額分引かれるって理解したけど違うんかな
信託財産留保額分
0512名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 20:48:12.66ID:kBn5mHCu0
>>505
イランとかアメリカの敵国にジャンジャン金ばらまいてるからとどめを刺すまで狙われるに決まってるのにな
まあ最終的にアメリカが勝つかどうかは知らんが
0513名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 20:49:48.28ID:uTlzMMWW0
>>499
そんなレベルだった弱小国がノーベル賞を取るようになって世界2位の経済大国にまでなった瞬間を俺は見た
0514名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 20:50:27.40ID:z6f9u4WH0
中国人の知り合いいるけどやっぱり倫理観欠如してんだよな
でもそいつの話聞いてると何の前触れもなく立ち退き命じられても、
警察に理不尽にキップ切られても中国国内では素直に黙って従う
これだけ傍若無人な振る舞いしてんのにそいつらが全く文句言わないって恐ろしい国だと思ったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況