X



iFreeレバレッジNASDAQ100に長期で積み立てるスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 21:34:14.15ID:zEoSm4/p0
うぃ
0750名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 03:23:04.46ID:rhZByrlI0
5年とか短期でやるなら個別でやったほうが良いんでない?
0752名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 09:42:59.41ID:04RRMHj20
ナス100が上がると思っているのと、レバナスが上がると思ってるのは結局同じことだもんな
わざわざレバのないほうに賭ける理由はない
0754名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 10:01:23.95ID:cv+pY0GN0
>>753
コロナショック(2020年2月末頃から3月にかけて)の時にちゃんとスポットで買えた?
無理だったら大人しく積み立てしとけ
0763名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 11:30:08.13ID:2blroMH/0
>>761
ここはifreeレバレッジナスダック100のスレなんだからレバレッジ=2倍が前提でしょ
0764名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 11:42:02.47ID:FqDx+gk/0
3倍と2倍じゃ別物だからなあ
0765名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 11:51:36.10ID:6t691TRV0
「ナス100が上がると思っているのと、レバナスが上がると思ってるのは結局同じこと」
こう思うならレバ3ナスが上がるも結局同じじゃねーか
0767名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 12:43:44.14ID:tn1yn9EV0
資金足りないけどもっとデルタ欲しいってんならレバ使えばいいけど、
資金余らせながらレバ使うとか有り得んからな?
デルタあたりの信託報酬は高いし金利分もロスするんだから下位互換にしかならない
0776幽霊船 ◆.CzKQna1OU
垢版 |
2021/01/20(水) 17:59:02.56ID:HHzs9w7W0
今日はレバナスもレバファンもよさそだね(´・ω・`)
0779幽霊船 ◆.CzKQna1OU
垢版 |
2021/01/20(水) 19:26:32.77ID:HHzs9w7W0
待ってると上がってっちゃうんだよね(´・ω・`)
0781名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 23:37:05.79ID:Fd9qVa6w0
教えてほしい。
NASDAQとレバナスは大体同じ方向の値動きをするが、ときどき上げ下げが逆転してるときがある。
売買締め切り時間までに今日の価格の上げ下げ結果を知る方法はあるの?
0785名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 23:52:37.10ID:IFXjTe7e0
そもそもレバなしはナスダック100指数の現物でレバありは先物に連動しているので数値が少しずれる
またレバありは為替の影響を受けないので米国市場が閉まったときの値だがレバありは日本時間午前10時のドル円で決まる
0786名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 23:53:51.32ID:IFXjTe7e0
訂正
そもそもレバなしはナスダック100指数の現物でレバありは先物に連動しているので数値が少しずれる
またレバありは為替の影響を受けないので米国市場が閉まったときの値だがレバなしは日本時間午前10時のドル円で決まる
0793名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 04:02:27.77ID:FjTQNVIH0
レバナス一本にするか一緒に自動運転買い続けるか悩むな
0795名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 09:27:57.84ID:Uv4O4cpR0
テーマものは当てればでかいが賞味期限があるから
0796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 09:36:49.09ID:W6lIV2cK0
レバナスも金融緩和が継続するあと1年くらいが賞味期限では?
金融緩和が終われば、買われ過ぎていた分暴落するのは確実
0797名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 09:51:04.92ID:NFJi6iyo0
2002年ITバブル崩壊、2008年リーマンショック、2009年世界金融危機、2011年米国債格下げ
2015チャイナショック、2018年米中対立、2020年コロナショック
このレベルの暴落なんて長い投資期間中(20年ぐらい)で10回ぐらいあって当然だから
何も気にせず給料入ってきたら全力積立でOKよ
その度逃げてたら面倒な上、税金-20%も痛いし
0798名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 10:02:39.78ID:OCldNnU20
>>797
裏を返せば、ITバブルのようなNasdaq集中狙い撃ち暴落は20年近く起きてないということか...
下がるときは死なば諸共って感じなのね
0799名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 12:12:49.76ID:Hu4FHxog0
レバナス長期も自分の金なので好きにすればいいけど、俺の感覚では自動運転と同レベルの
一時的な投資対象だな
長期は、SP500かせいぜいレバなしナスか
0801名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 12:19:06.54ID:1U8DFJ0O0
>>798
ITバブルは明らかに過剰評価だった
ネットと付けば何でもかんでも上がった
今はテスラが心配なくらい
今後、5gで一気に変化が加速するからバブルにはならないとおれは思っている
0803名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 15:21:35.26ID:YGWorhi+0
レバナスよりレバfangのが強いんじゃないの?
0804名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 16:08:07.96ID:ZaLN0K+L0
>>803
何年持ちたいかによるんじゃない?
FANG+は銘柄10しかないから今日みたいにNetflixが爆上げ!みたいな事があると恩恵大きい。
その代わり銘柄入れ替えがないから足を引っ張る時代遅れオワコン銘柄が残ってしまう恐れはある。
そこは買う人の感性次第じゃないかな。
0805名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 16:13:09.37ID:bI3EkPEd0
どのファンド、どの銘柄が最強とか時代によって変わるからなぁ

それが分かる奴がいたら今頃とんでもない大金持ちになってるだろうよ
胡散臭い投資本出版したりとか投資セミナー・投資サロンやったり、投資ユーチューバーなんかは投資で儲かってたらやる必要もないし、そういう奴は公の場にも出てこないだろうけどw
0807名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 20:07:42.34ID:EzKOkvRb0
昨日は爆上げ
今日はどう動くかな?
まあ、長期積み立てだからあまり一喜一憂するのもアレだけど
0811名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 20:52:31.02ID:aYoVjPCd0
>>809
>>810
イジワルしないでおくれよ〜。上がるも下がるも2倍2倍でしょ?同じニバ〜イニバ〜イでしょ?タカミヤマ。
そもそも上がるの確信してるから投信する訳で、上がるならニバ〜イの方がいいに決まってる。
レバじやない普通NASDAQの存在意義が分からん。
0815名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 21:15:02.65ID:78aae6Ms0
投信の売買手数料の無料化、
毎日積立の新設、
世界中の金融緩和、金を増やすにはいい時代ですね。

取り敢えず、アメリカ買っとけば、いいので、安心です
0818名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 21:21:48.21ID:sv4vWlP80
マジでデルタってなんなの?
0819名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 21:24:40.37ID:teh/A9Db0
レバものにはすぐ減価って反応する人おるけど何故か増価には触れないんだな
そもそも普通の指数も減価するんだけど知らないのかな?
0822名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 21:35:22.15ID:Z4QXt2h40
減価の説明はよく見るしそれは確かにそうなんだろうけどさ
基準価格って10000円からじゃん?
例えばダウのトリプルは今24,577円 で、この基準価格が10000円を割ってないことを見ただけでも儲かってるのが分かる、少なくとも設定日から今時点までは!

って考え方はダメ?、もちろんこの先どうなるかは分からんけど
0824名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 21:50:09.01ID:EOx7R0V00
減価よりもリーマンショック級の暴落が積立終末期に来る可能性を少しは想定して、このファンドでいくらまで膨らまして持っていられるか考えておくべき。
投信だから機動的に売れないし。
運良く億越えまで膨らませられても積立止める手前でリーマン級の暴落来たら時間も資産も無駄に終わる。
自分の体に労働力がほとんどない年齢でそんなことが起きたら取り返せないし。
0825名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 21:52:14.47ID:CB2s215R0
許可いただきました!

◯ナス
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
基準価額 16,292円
設定日 2018.08.31

iFreeレバレッジ NASDAQ100
基準価額 28,773円
設定日 2018.10.19


◯ダウ
iFree NYダウ・インデックス
基準価額 18,560円
設定日 2016.09.08

NYダウ・トリプル・レバレッジ
基準価額 24,577円
設定日 2020.03.30


◯S&P500
NZAM・ベータ S&P500
基準価額 10,887円
設定日 2020.02.13

NZAM・レバレッジ 米国株式2倍ブル
基準価額 23,101円
設定日 2020.03.12
0828名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 22:22:07.89ID:EOx7R0V00
>>826
それはそうなんだけど、どこか途中で少しずつでも金ETFとかビットコインなり米国株相場と逆相関になるものに移行していればダメージはかなり低減&運用しながら復活も早いわけで。
確かに20年とかきっちり積立ガチホしたら億越えまで増える可能性は魅力大きいけど、
そこばっかり見て「後悔」じゃ済まない大ダメージ受ける可能性をちゃんと考慮したり回避策考えているのかな?って思うレスはちょこちょこあるねえと感じるわけよ
0830名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 22:50:27.96ID:NFJi6iyo0
これよりも
NASDAQ3倍ブルのほうがいいよ
純資産総額も増えてきて唯一の問題だった2023年償還ってのも延長される可能性大
0833名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 23:07:27.05ID:9S9hirJP0
>>830
延長されるソース出して
0834名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 23:13:26.77ID:NFJi6iyo0
>>833
「可能性大」って買いてあるけど日本語読めない?
0835名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 23:16:31.98ID:PMxm0LY10
「可能性がある」というソースを出してってことでしょ。
ないよそんなの。「〜かもね。知らんけど。」って意味でつぶやいただけで。
0836名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 23:18:32.28ID:aK2B8Uf30
>>835
根拠ないじゃん
0840名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 01:21:18.57ID:CmvlAnLx0
積立と一括どっちがいいんだろ
今から一括はなんか怖いな
0841名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 01:29:00.20ID:Krj83Tdb0
>>840
精神的には積み立てがいい
おすすめは1/3を一括で、残り1/3を積み立てで、残り1/3を暴落時の突っ込み用に待機
0842名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 01:43:24.10ID:7t3j8aLp0
>>841
3年後の新NISAがそんな感じのプランに似た応えた作りになってるわ
枠は120万で一括なんだが20万円分は積立でしか使えない仕組みになるらしい

やっぱNISA枠でも一括で天井買いしてすぐ狼狽する奴が多かったからかもな
でも積立枠20万はちょっと少ないな
0843名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 03:12:22.83ID:86UElgsf0
テスラとアリババ調子悪そうだし欲張ってレバfangしないほうがいいかな。
0845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 03:30:11.63ID:86UElgsf0
だよね
0846名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 07:23:50.87ID:j/wMWaTa0
>>826
レバだから大きく下がったら元に戻るのに長い年月がかかる。レバじゃなければもっと短い期間で回復できる。
0847名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 07:37:55.08ID:jgDT3LWs0
それも場合による
コロナショックではレバなしは31%、レバありは50%下がったが6月23日に同時に元の価格に戻った
0848名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 07:43:05.51ID:jgDT3LWs0
もっと言うとコロナショックで底を売ったのがレバなしは3月17日、レバありは3月23日
つまり底から回復までの期間は大きく下落したレバありの方が短かった
0849名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 09:56:29.78ID:3+9R8Fv30
>>847
去年みたいに暴落して即急騰みたいな相場なら、レバでも良いけど
2000年のITバブル崩壊みたいに、暴落して10年がかりでジワジワ上げるみたいな相場なら、元本に戻るまで20年かかるんじゃなかったっけ?
てことはレバに賭けてた人は全員退場。
0850名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 10:01:48.91ID:3+9R8Fv30
でもこれからの時代でハイテクかま横ばいなんてことには絶対ならないと思うけど。
むしろハイテクなんて成長するの今からでしょ?何やるにもハイテクありきの時代に伸びない訳がないからレバナスで絶対勝てるはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況