X



【NISA】少額投資非課税制度 62【積み立てNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 21:15:47.53ID:sIt+iq5d0
暇やねん。
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 21:18:03.59ID:sIt+iq5d0
>>93
未来が決定したかのような嘘はだめだよ。
80歳から決まった根拠はよ。
0096名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 21:22:41.90ID:6wzg6ynl0
毎月5万貯金しても30年では貯まらないから、これからの定年は40歳と考えたら資産形成は10代から始めた方がいい。
20代は遊ぶ時代とは昭和のやり方は失敗してると黒字リストラのバブルや氷河期世代の教訓を生かさないといけないよ。
2050年には日本のPPPベースのGDPは世界8位で20代に遊んでた人はフィリピンクラスの生活になるんだし。
0097名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 21:25:03.95ID:sIt+iq5d0
>>96
10代なんてそれこそ勉強や経験に全力振れよっておもうけどな。
生涯年収なんて10代〜20代で決定するんだから。
0100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 21:30:18.67ID:sIt+iq5d0
iDeCoは節税効果あるんだから、やるだけで年利数%の効果が確定とかいう神制度やで?
デメリットは資金拘束だけどな。
やるべき順なら、iDeCo>NISAかつみにー>特定口座
もちろん。職業が安定してない人や生活資金がかつかつならやるべきではないが。
0103名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 21:37:57.07ID:LSBs7S1y0
退職金が2千万くらいあれば、その時にまとめて税金取られるだけだろう
受け取り時期をずらせる職場ならいいが
0104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 21:38:54.17ID:sIt+iq5d0
>>103
めっちゃでかいやん。税金先延ばしにできるっていうことはその分を投資にできるやんで?
おまいらも投資信託でやってることやん。
有利すぎるよな。
0106名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 21:41:44.32ID:72icg5pM0
20代を全力で楽しむのはアリ
でも、ふわっとした自分磨きは無駄というか浪費と搾取だからナシ

若者は投資より読書しろとか言ってたyoutuberが居てアホかと思ったw
動機の伴わない漠然とした読書からアウトプットを得るのは難しい
てか、大概の場合、得られないことの方が多い
先ず動機があって、それを達成するというアウトプットが存在して
初めてインプットは意味を持つ
0107名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 21:42:51.13ID:sIt+iq5d0
>>105
引き落とし先の口座を使ってない口座に変更するだけで、やめたもどきはできるよ。
やめれないし、引き落とせないが。
0109名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 21:49:23.53ID:mtLXa64S0
Youtuberで手取り20万前後で1年で250万貯金してる人がいた
これだけ貯金できれば特定口座にガッツリ突っ込めてウハウハだろうな
0111名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 21:52:12.01ID:sIt+iq5d0
>>109
子供部屋おじちゃんで、彼女なしかな?
人生楽しいかそれ?
他人だからいいけど。
0114名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 21:55:32.68ID:sIt+iq5d0
>>113
一人暮らしでそれはすげーわ。
半端ない。
0115名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 21:57:09.26ID:7bxB2bD70
退職金がそれなりにもらえるからiDeCoやらず積立NISAしかやってない
iDeCoじゃ税金の先送りにしかならんのよな
0116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 21:59:44.84ID:sIt+iq5d0
>>115
税金の先延ばしパワーをなめてるよ。
一度控除分を投資信託かったとしてシュミレーションしてみーや。
0118名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 22:06:33.17ID:Fki7Gext0
退職金控除は退職金で使い切るにしても、年金受け取りにすれば公的年金控除は使えるよな
まあ言われているとおり税を先送りできるだけでも有利だな
0119名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 22:09:23.00ID:Dd6cOwhQ0
将来的に金融資産への課税が強化されるのは目に見えてるから少しでも多く非課税口座に積んどいた方がいいと思うよ
0120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 22:12:57.29ID:sIt+iq5d0
>>119
現金貯金税はガチでありそうw
0123名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 22:45:50.12ID:mtLXa64S0
積立NISA+IDECOか
積立NISA+特定口座か
積立NISA+IDECO+特定口座か
どれが良いかな?

3つにすると特定口座への積立はボーナス出た時くらいしかできなくなるな
0124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 22:51:54.40ID:EqeaLtAM0
>>123
老後運用視野ならツミニで株。特定で債券。
全部利確ならツミニとイデコでいい。
ボーナス積み立ては悪くないが、中途引き出し不可なので、流動性確保ならイデコは不要。
0125名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 23:01:57.22ID:sIt+iq5d0
>>123
入金力が少ないなら、積立NISA+特定口座やなぁ。
投資やってキツキツ生活になるのは本末転倒。
0126名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 23:02:56.50ID:BfNrD+un0
>>123
あなたの年収と年齢、結婚してるからとかが大事じゃない?
年収がそこまで高くないならイデコを優先する理由はないかもね俺なら積みニー+特定口座+現金で貯金にするな。

同時並行で支出を減らす、もしくは副業を考えてもいいかも
0128名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 23:23:04.21ID:2P2etV2V0
>>966
iDeCoって65歳になるから退職金と被らないのでは?
0130名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 23:42:46.90ID:1YbzbErb0
>>123枠があれば
ideco楽天全世界→一般NISA楽天全世界→まだあるなら一括楽天全世界 ドローダウンは60%を想定 きるなよ
0131名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 23:43:35.73ID:qbSa4l6k0
例えばつみにー+特定で月5万として
リターン2%で20年後に14,700,000円
それに退職金やら貯金やら合わせたらそれなりの金額にはなるだろう
iDeCoはできたら俺もやりたいけどまあ仮にやらなかったとしてもどうにか生活していけそうではあるんだよなぁ
老後はどっかの田舎で猫とか飼いながらのんびり暮らしたい
0132名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 23:54:15.85ID:EqeaLtAM0
イデコは老後運用できないのが致命的
最初はその非課税枠に惹かれるが、勉強すればするほど微妙な存在になる。
これはまぁISAみたいな流動性がない制度設計の問題なんだけどね。
ただし老後も株式100%とか50/50で運用する人はキャッシュポジ必須なので、そういう意味での資金繰りにはなるね。
0134名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 00:52:38.62ID:F8VM/jZt0
iDeCoは始めたら解約できないし停止しても口座使用料取られるし65歳までは引き出せないし掛金を簡単に変えられないのがなぁ
節税対策で推されるけど独身30代実家暮らしの私には微妙だと思ってやってない
今はつみたてNISA+貯金にしてるけど特定も気になってきてる
0135名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 00:56:52.13ID:eAjymo7f0
5月からやり始めたけどこれだけ戻っちゃうと旨味ねぇな〜
1〜2年は低空飛行で買えると思ってたのに
0137名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 01:18:21.91ID:D5w+Tj1k0
実家暮らしなら生活防衛資金も少なくて済むし、住宅ローン控除もないのでiDeCoの節税はおいしいのでは? 無理には勧めんが。
0146名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 06:05:38.24ID:E/vTQRlH0
イデコやってるやつが年金貰える前提なのが笑える

現役世代が年金なんて貰えるわけ無いのに

掛けた金丸損なのに

アハハハ
0152名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 08:55:21.85ID:bsxwl5BE0
投資に使わない金をあおぞら銀に入れてるけど、
マネーフォワードとの連携がしちめんどくさい
0153名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 09:12:48.91ID:6J1NbqsI0
>>150
生活費と急に必要な現金を残していて、
本当に余剰金ならSBIでなら外国株や海外ETFを買って
配当、分配金を受け取りながら貸株金利も取れると聞いたで。
0154名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 09:19:33.01ID:v8jEjMP10
楽天カードを普段使いにしてるんですけど、ポイントが毎月2000ポイントくらいあって、それをNISA購入資金に組み込むよう設定しています。
その方がお得なような気がしまして。
カードからの人、皆様もそうされてますか?
0157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 09:37:55.00ID:kcBdxBGw0
>>154
楽天ポイントは毎月1ポイントだけ投資している
SPUアップの条件.が現金+楽天ポイントで1回500円分以上の投資だから
ポイントは1円分だけ投資して残りは現金で投資
貯まったポイントの消費は楽天ペイを使って実店舗で消費している
0160名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 10:48:07.69ID:LmyEKu4H0
>>150
俺買い付け余力をそこで預けてるよ
流動性を確保しつつ0.2%はいいよね
他行振込手数料を無料にするのに500万以上預けるか、しょぼい還元のデビットカードを使わなきゃならないのが唯一のネック
条件達成して手数料無料が反映されるのに2ヶ月かかるしね
ただ、ゆうちょATMで1日50万ずつ抜くという手はある
買い付け余力なんで、買う前に冷静に考え直す期間が半強制的に作られるのはむしろ利点だと思ってる
0161名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 10:51:23.27ID:REGVlnAy0
日本の資産7割を70歳以上が掴んでいるので現金貯蓄税は是非やってもらいたいけど
タンス預金が増えるだけなので現実的ではないのかね
0164名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 11:26:28.31ID:neixq+we0
楽天カードクレジット決済だと毎月5万円までしか積立できないみたいだけど5万円以上突っ込みたい時はどうすればいいですか?
0168名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 11:46:16.33ID:OPiGmh3b0
楽天ポイントはグロ5に全部いれてるな。ロマン。
0169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 11:47:15.58ID:OPiGmh3b0
>>161
ついでに、デジタル円に移行したらええんやで。いずれは移行するのが確実なのだから。
0173名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 12:12:21.97ID:QaEbV+jc0
>>166
もちろん、生活に使うものは大抵楽天カード
カード支払いポイント2倍とかのキャンペーンは逃さずやるべし
0174名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 12:27:12.91ID:sRh9Yhbf0
楽天ポイントをただ銭だと思ってレバナスかグロ5に突っ込もうと思うんだが、どっちがいいかね
0177名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 13:01:31.46ID:XvAeq6UX0
>>154
つみたてNISAで毎日1500円(月33000円)買い付けして、そのうち楽天ポイント1499ポイント消化するように設定してるよ
ポイント残しとくと無駄に使うからNISAで速攻落ちるようにしてるわ
0179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 14:03:47.02ID:AVSYSCZz0
楽天のポイント倍率は上がっても反映されるのは市場での買い物だけだよね
街で使うメリットはあんまりないんだよな
市場はAmazon等より微妙に高いものが多いしなんだかな

いろんなサイトでは積立投資では経費率が低い方を推奨されてるよね
皆はどのくらいの経費率が許容範囲?
0180名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 14:06:46.72ID:OPiGmh3b0
ポイントうんぬんはスレチ
0182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 14:24:42.49ID:XxBz1+sh0
特定口座の源泉徴収なしで投資信託のみやる場合、
売却せずに保有してるだけの年は利益無しとみなして確定申告も住民税の申告もしなくていいという認識でよいのでしょうか?
0187名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 15:18:52.38ID:OPiGmh3b0
>>186
80ぱー
0188名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 15:31:54.22ID:XxBz1+sh0
>>183
そういう物なのですか?
てっきり特定で自分で申告してる人が多いのかと思いこんでた
ありがとうございます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況