X



【NISA】少額投資非課税制度 62【積み立てNISA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0125名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 23:01:57.22ID:sIt+iq5d0
>>123
入金力が少ないなら、積立NISA+特定口座やなぁ。
投資やってキツキツ生活になるのは本末転倒。
0126名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 23:02:56.50ID:BfNrD+un0
>>123
あなたの年収と年齢、結婚してるからとかが大事じゃない?
年収がそこまで高くないならイデコを優先する理由はないかもね俺なら積みニー+特定口座+現金で貯金にするな。

同時並行で支出を減らす、もしくは副業を考えてもいいかも
0128名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 23:23:04.21ID:2P2etV2V0
>>966
iDeCoって65歳になるから退職金と被らないのでは?
0130名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 23:42:46.90ID:1YbzbErb0
>>123枠があれば
ideco楽天全世界→一般NISA楽天全世界→まだあるなら一括楽天全世界 ドローダウンは60%を想定 きるなよ
0131名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 23:43:35.73ID:qbSa4l6k0
例えばつみにー+特定で月5万として
リターン2%で20年後に14,700,000円
それに退職金やら貯金やら合わせたらそれなりの金額にはなるだろう
iDeCoはできたら俺もやりたいけどまあ仮にやらなかったとしてもどうにか生活していけそうではあるんだよなぁ
老後はどっかの田舎で猫とか飼いながらのんびり暮らしたい
0132名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 23:54:15.85ID:EqeaLtAM0
イデコは老後運用できないのが致命的
最初はその非課税枠に惹かれるが、勉強すればするほど微妙な存在になる。
これはまぁISAみたいな流動性がない制度設計の問題なんだけどね。
ただし老後も株式100%とか50/50で運用する人はキャッシュポジ必須なので、そういう意味での資金繰りにはなるね。
0134名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 00:52:38.62ID:F8VM/jZt0
iDeCoは始めたら解約できないし停止しても口座使用料取られるし65歳までは引き出せないし掛金を簡単に変えられないのがなぁ
節税対策で推されるけど独身30代実家暮らしの私には微妙だと思ってやってない
今はつみたてNISA+貯金にしてるけど特定も気になってきてる
0135名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 00:56:52.13ID:eAjymo7f0
5月からやり始めたけどこれだけ戻っちゃうと旨味ねぇな〜
1〜2年は低空飛行で買えると思ってたのに
0137名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 01:18:21.91ID:D5w+Tj1k0
実家暮らしなら生活防衛資金も少なくて済むし、住宅ローン控除もないのでiDeCoの節税はおいしいのでは? 無理には勧めんが。
0146名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 06:05:38.24ID:E/vTQRlH0
イデコやってるやつが年金貰える前提なのが笑える

現役世代が年金なんて貰えるわけ無いのに

掛けた金丸損なのに

アハハハ
0152名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 08:55:21.85ID:bsxwl5BE0
投資に使わない金をあおぞら銀に入れてるけど、
マネーフォワードとの連携がしちめんどくさい
0153名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 09:12:48.91ID:6J1NbqsI0
>>150
生活費と急に必要な現金を残していて、
本当に余剰金ならSBIでなら外国株や海外ETFを買って
配当、分配金を受け取りながら貸株金利も取れると聞いたで。
0154名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 09:19:33.01ID:v8jEjMP10
楽天カードを普段使いにしてるんですけど、ポイントが毎月2000ポイントくらいあって、それをNISA購入資金に組み込むよう設定しています。
その方がお得なような気がしまして。
カードからの人、皆様もそうされてますか?
0157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 09:37:55.00ID:kcBdxBGw0
>>154
楽天ポイントは毎月1ポイントだけ投資している
SPUアップの条件.が現金+楽天ポイントで1回500円分以上の投資だから
ポイントは1円分だけ投資して残りは現金で投資
貯まったポイントの消費は楽天ペイを使って実店舗で消費している
0160名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 10:48:07.69ID:LmyEKu4H0
>>150
俺買い付け余力をそこで預けてるよ
流動性を確保しつつ0.2%はいいよね
他行振込手数料を無料にするのに500万以上預けるか、しょぼい還元のデビットカードを使わなきゃならないのが唯一のネック
条件達成して手数料無料が反映されるのに2ヶ月かかるしね
ただ、ゆうちょATMで1日50万ずつ抜くという手はある
買い付け余力なんで、買う前に冷静に考え直す期間が半強制的に作られるのはむしろ利点だと思ってる
0161名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 10:51:23.27ID:REGVlnAy0
日本の資産7割を70歳以上が掴んでいるので現金貯蓄税は是非やってもらいたいけど
タンス預金が増えるだけなので現実的ではないのかね
0164名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 11:26:28.31ID:neixq+we0
楽天カードクレジット決済だと毎月5万円までしか積立できないみたいだけど5万円以上突っ込みたい時はどうすればいいですか?
0168名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 11:46:16.33ID:OPiGmh3b0
楽天ポイントはグロ5に全部いれてるな。ロマン。
0169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 11:47:15.58ID:OPiGmh3b0
>>161
ついでに、デジタル円に移行したらええんやで。いずれは移行するのが確実なのだから。
0173名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 12:12:21.97ID:QaEbV+jc0
>>166
もちろん、生活に使うものは大抵楽天カード
カード支払いポイント2倍とかのキャンペーンは逃さずやるべし
0174名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 12:27:12.91ID:sRh9Yhbf0
楽天ポイントをただ銭だと思ってレバナスかグロ5に突っ込もうと思うんだが、どっちがいいかね
0177名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 13:01:31.46ID:XvAeq6UX0
>>154
つみたてNISAで毎日1500円(月33000円)買い付けして、そのうち楽天ポイント1499ポイント消化するように設定してるよ
ポイント残しとくと無駄に使うからNISAで速攻落ちるようにしてるわ
0179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 14:03:47.02ID:AVSYSCZz0
楽天のポイント倍率は上がっても反映されるのは市場での買い物だけだよね
街で使うメリットはあんまりないんだよな
市場はAmazon等より微妙に高いものが多いしなんだかな

いろんなサイトでは積立投資では経費率が低い方を推奨されてるよね
皆はどのくらいの経費率が許容範囲?
0180名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 14:06:46.72ID:OPiGmh3b0
ポイントうんぬんはスレチ
0182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 14:24:42.49ID:XxBz1+sh0
特定口座の源泉徴収なしで投資信託のみやる場合、
売却せずに保有してるだけの年は利益無しとみなして確定申告も住民税の申告もしなくていいという認識でよいのでしょうか?
0187名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 15:18:52.38ID:OPiGmh3b0
>>186
80ぱー
0188名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 15:31:54.22ID:XxBz1+sh0
>>183
そういう物なのですか?
てっきり特定で自分で申告してる人が多いのかと思いこんでた
ありがとうございます
0191名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 16:53:32.27ID:VzoRPxyO0
子供のジュニアニーサ口座を楽天証券に作ったんだけど、これって子供の未成年口座、ジュニアニーサ以外に子供名義の振り込み用の口座も作らないといけないの?
0192名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 16:55:24.93ID:jmxTLl190
>>154
投資には1ポイントだけにして、残りはカードのポイント支払いにするのが効率ええんやで
0195名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 17:58:04.46ID:jmxTLl190
>>193
SPUのポイント倍率+1倍
0196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 18:00:38.28ID:vTRpZ/qE0
>>191
楽天銀行じゃなくてもいいけど、証券口座と同名義の銀行口座が必要。
0198名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 18:23:13.95ID:OPiGmh3b0
>>197
そらそうよ。すべて無料でできるのに渋る理由がわからない。
0199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 18:24:33.83ID:l53FnwX70
50000円楽天カード積立して、それとは別にポイントの大部分は楽天証券に使って、楽天市場では99円以下の端数だけポイント使う方が得にならない?
0200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 18:30:27.90ID:OPiGmh3b0
>>199
おまえさ、そんなくそめんどいことしてんの?
よくやるわ・・・
1円の安い商品のために、スーパー巡りしてる主婦並みに意味ない・・・いやうん。意味あるね。
すまんすまん
0201名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 18:37:43.10ID:l53FnwX70
>>200
昔からの癖だから、もう治す方が面倒いんだよね。細かいポイントにこだわって、目の前の旨い投資話を見逃してるとかよくある。
0202名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 19:13:37.85ID:LmyEKu4H0
>>199
今月から楽天ペイでポイント払いでも1%付くようになったよ
楽天ペイが使える店でポイント払いするがよろし
0204名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 19:49:22.12ID:sQbqgVjk0
楽天証券で積立NISAを始めようと思い、今年の限度額40万円をフルに使うために
クレジットカードで月/32000円+増額17000円
口座引き落としで月/1000円+ボーナス75000円×2
の合計40万で設定しようとしたら上限越えエラーで弾かれてしまいました

今設定すると8月から積立開始で年内には5回引き落としとなり40万ジャストになると思ったのですが何故弾かれたのでしょうか

初心者丸出しの質問で申し訳ないですがどなたかお知恵をお貸しいただけませんか
0208名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 20:04:17.98ID:OPiGmh3b0
楽天は期間限定とかいうクソポイントがあるからな。処分できる場所が増えて万々歳だわ。
0209名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 20:08:49.36ID:C8+lucdV0
期間限定ポイントは楽天デリバリーでタダ飯用に使ってるわ
0211名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 20:18:25.56ID:FOg+h1Pu0
別に楽天の回し者でも何でもないけど
楽天はふるさと納税でもポイント付くからな
ちょっと頭おかしいんじゃないかと思うレベル
0213名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 20:22:00.50ID:rpej/Wtm0
>>205
そりゃ前者。積み立てNISAって証券投資の呼び水。
0215名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 20:29:33.55ID:/aF/FIh10
すまん、にわかと馬鹿にして構わないけど質問させてくれ

例えば100万円を一般NISAで株に使って、それでポイント貰った後に株を全部売った場合
金がほぼ全部戻って来てしかも楽天ポイントも手に入る錬金術だ! とならない理由をだれか教えてくれ
0217名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 20:33:45.16ID:YQoFIRsB0
>>211 今年限定でさらに熱い、マラソン中にふるさと納税してさらにマイナポイント制度利用してマラソン+マイナポイントでさらにふるさと納税。
0218名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 20:34:42.59ID:OPiGmh3b0
>>215
株は値下がりもするからな。必勝なんてないよ。
0220名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 20:37:15.96ID:8aEH/2eA0
50歳はNISAにしとけって話があったけど、46歳の独女はどうすれば…。
積立てじゃよくないんでしょうか…。
65歳まで積み立てて、年金と取り崩しで細々食っていこうかと…。
0221名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 20:37:50.04ID:/aF/FIh10
一般NISAの120万円枠以上いったら課税20%で割り合わないのは勿論理解している

そんな美味い話ないだろとか、なんか制限があるだろとか思ってはいたんだけど
そうかポイント上限か、見落としてたというか忘れてたわ
ありがとう
0222名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 20:49:05.95ID:OPiGmh3b0
>>220
46からツミニー始めるとすると
46-66歳まで、月40万入金
67歳〜88歳まで、月40万+(非課税運用20年の利益)が毎年貰える。
年金代わりにはなるが、66歳まで入金できるのかな?
0223名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 20:49:07.53ID:qizv69p70
つみたてNISA

令和2年から20年非課税
令和3年から20年非課税
令和4年から20年非課税
令和5年から20年非課税
0224名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 20:51:03.57ID:OPiGmh3b0
>>222
月40じゃないな。年40。失礼しました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況