X



【NISA】少額投資非課税制度 46【積み立てNISA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0419名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 16:16:17.50ID:YdKnbqjQ0
やっとマネックスのNISA口座が開設済になった

銀行deつみたて?でやろうと思い登録したが、
手続き時間かかるな。

1/27引き落としたぶん間に合わなくて、2/27引き落としからの参戦ぽい
0426名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 17:05:16.64ID:Cg3A41La0
>>366
そもそもnisaは短期で確実に利益出るもんじゃないし、
根本的に間違えてるよね。
もっと勉強してから投資したら?
0427名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 17:07:24.38ID:NB2scE+70
>>384
そういう考え方もあるのかぁ。3年貯めてたのを他のにしまーすって嫁にも言いづらいんだよね。やめとくか。。
0431名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 17:53:55.79ID:iMl6rcH20
暴落待ちの人がこれだけいるってことはこれから10年暴落はないと見た!
0436名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 18:26:09.95ID:b4fxC8qE0
去年の7-8月はいくらでも安く買えたのにね。
安くなったらまだ買えない。
高くなったらもう買えない。
結局いつ買うんだよ?
0438名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 18:43:40.61ID:0FBGL3ym0
>>436
7月は高い高い言ってる奴らばかりだった
8月に下落きたけど、今から見れば7月にまとめて入れてしまっていても十分安いからね
0439名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 18:44:10.46ID:bZ4cvDSi0
>>434
(セバグバがうーんって感じだけど、他人の投票する人気投票なんだしどんな結果になろうとも)納得してる
納得と言うより興味ない方が正確かもしれんが
0444名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 20:14:58.01ID:5httxMot0
8月ぐらいはこのまま2万円割れて18000円まで下げるって毎日言われてたからな
経済評論家って何だろうと思うよね
0446名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 21:14:26.42ID:cCV8MRZC0
なんであんな元号にしたんだろうな。
まあNISAはマイナスだからせめてゼロにして欲しいけど。
0447名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 21:16:10.15ID:0YZDxyBV0
オリンピック後は景気後退するだろうが
株価はすでに織り込んでるから気にしなくていいからな
0448名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 21:25:02.45ID:bZ4cvDSi0
>>442
18年初めも下がってたしな
その程度で世紀末って随分軽い言葉というか、ちょっとの下落でしょっちゅう大騒ぎしてそうだよね
0451名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 22:10:26.93ID:MqyiV2Ck0
市場は効率的だとか折り込み済みなんてものは妄想に過ぎないんだよ
常に全て織り込んでいたら暴落は絶対に起こらない
0453名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 22:46:58.34ID:MqyiV2Ck0
>>452
誰も想定してなかった想定外の事態を除いても
それ以外が完全に織り込み済みなら日々の細かな変動なんてものは起きない
0454名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 22:51:11.88ID:xIHyWpHU0
市場参加者に偏りがあると需給要因で一方的な値動きして1年2年戻ってこないこともあるよ(・o・)
0455名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 23:17:14.62ID:dloogku90
30年大暴落が来なかった期間もあるしいつ来るなんて誰もわからん
俺は貯金の1割くらい買っといて大暴落来たら2,3年塩漬けにするつもりだけど
0456名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 23:23:42.58ID:ybQyK74p0
2-3年で済むと?
0457名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 23:28:00.65ID:LYheYKw00
暴落時の観点ではリーマンクラスなら2年で底。そこから2年で回復。
これは米などの先進株の話で、ジャップランド株は4年、新興株は5年。
トータルでは概ね7〜8年程度はかかってる。ここらが目安じゃないかな。

以上の理由から非課税口座で先進系とその他をカマせるのはそれなりにリスキー。
ジャップランドと新興はそれなりに相性よいかな。
0458名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 23:31:55.80ID:GBZNwQ4Q0
>>457
過去の出来事から、未来を予想する事は出来ないよ
株価に係わらず過去から未来が予想出来るなら
誰もこんなに苦労しない
0459名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 23:35:29.59ID:LYheYKw00
>>458
んー?過去の経験から未来を予測し、手を打って人類は繁栄してきた。
もしその予測がなりたたないのであれば、そもそもインデックス投資などただの長期的散財に過ぎない訳でね。
ただしそこに確実性がないのは確かで、故に俺は投資と投機を区別しない。あくまでも「賭博行為」と規定しているよ。
でもね、博打でもやはり勝てる見込みなければ、普通はやらんよね?wそれを下支えするのは過去の経験に基づく未来予測でしかないわけで。
0460名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 23:36:17.95ID:ybQyK74p0
歴史を捏造する朝鮮人に未来予想なんて出来るわけ無いじゃん
0461名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 00:22:46.81ID:818rBuJp0
為替や株を短期足と長期足で見てる人たちのレスバみたいでROMってて面白い
こういうのって性格も出るよね
0462名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 00:36:23.56ID:fNV2wlph0
リートは2017年すごい下がってそんときに買った奴ガチホで今ウハウハになってる(^o^)
会社がやってる仕事は同じなのにね
0464名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 05:52:47.68ID:gz7X77n80
先進国株は2年で底?2年で回復?
欧州は5年ぐらい掛かってるし、
1929年のウォール街大暴落は25年掛かったぞ
何都合のいいとこだけ見てんだ?
0465名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 07:30:37.06ID:1Um/6R9g0
そこまで遡らなくてもドットコムショックからSP500が戻すのに5年くらいかかってる
マジで見たい歴史しか見てないアホだよな
0466名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 08:24:31.32ID:G7cJl7AO0
株は金を出して会社の経営側に参加して長期でリターンを得るツールと考える人と
FXや先物みたいに偶然性に賭けてしまうギャンブルって考える人の二極化

今は世界中であちこち発展してるからそれに参加してリターンを得る上の方が有利なのは確かだが。だからオールカントリーを買ったら儲かってるわけだから。
世界の全ての国が発展やめたって言わない限り大企業はどっかで儲ける事ができるからね。
0467名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 08:27:02.08ID:kLOtkyY10
日本のバブルは30年経っても戻ってないぞw
それでも毎月積み立てていればちゃんとプラスになってる
もっと長期投資の強みを生かせばいいのよ。残り10年とかになってから必死になればいい
0470名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 09:02:20.42ID:VZqb9fFY0
>>464
つーかおめぇなんでコノスレきてんだ?
大恐慌の回復期間は確かに25年かかってるが、そこを指標にするなら、インデックス投資はジャンク債同然だぜ?
関わること自体間違ってんじゃないの?お前の理論では確実に負けるじゃんw
>>465
ドットコムは2000年でリーマンは2008年。やりなおしだよハゲw
おめーもそうだが、わざわざ負ける博打やってどうすんだよ?って話。
俺は勝つ前提でやってるが、おめーは負けると思ってんだろ?ならやんなきゃいいだけじゃね?

俺は普段おめーらみてぇな荒らしのクソジジィにレスはしねぇけど、確かに暴落には予備知識が必要なので、
あえて観覧者のために相手した次第。
0471名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 09:08:05.37ID:gz7X77n80
>大恐慌の回復期間は確かに25年かかってるが、そこを指標にするなら、インデックス投資はジャンク債同然だぜ?

これどういう理屈かよく分からん
ていうか認めてんじゃん。25年掛かるって
0472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 09:10:15.34ID:8iYsiURx0
長期投資のはずなのに、暴落したら損切りして元本割れする人ってこの後上がったらどうするつもりなんだろうか
初めから元本割れしたい為に投資信託やっているのかな
0473名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 09:17:41.93ID:VZqb9fFY0
>>469
最終的には上がっていきます。あくまでも「最終的には」ねw
というのは、人的・物的資源どちらをとっても、東アジア(つまり中露の縄張り)には全て揃っています。
即ち市場は既に東アジアにシフトしている。あと来ていないのはカネとテクノロジーです。

一方西側はどうでしょうか?カネとテクノロジー、資源など、こちらは必要なものは全部ありますよね?
でも一つだけ決定的に不足しているものがある。それは「貧しさ」つまり「市場」です。
西側には市場がない。故に彼らは必ず東側に出てきます。でないと自己否定(貨幣経済崩壊)に陥りますからね。

問題はタイミングだけなんです。もし米金融界隈の噂どおり中露で新通貨を発行したらどうなるでしょうか?
恐らく新秩序が出来上がります。その時アメリカは核保有国である中露と事を構えるでしょうか?
応えは北朝鮮情勢で概ね出ていますよね?。つまりはそういう話です。

中露はいずれ新秩序の構築に打って出ます。その時に西側の代表であるアメリカが如何に食い込めるか?
ここまでがあなたの質問における俺の中での長期的焦点です。現在のアメリカは過去の過ちからかなり弱気に映っています。
故に今後の大統領選挙までは、かなりの波乱があり、又情報を入手するチャンスとなる筈です。
0475名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 09:46:14.97ID:H9gup/VZ0
こういう誰でも調べられるし思ってることを市場は知ってるってのが効率的市場仮説だしね
仮説の域を出てはいないが
賭けって言うならその不利なオッズの方になんで張らないんだろうな
俺なら張るし張ってるけども
0476名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 09:50:14.62ID:ME2SS+L40
長文書くやつは漏れなく基地外
0477名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 09:59:22.57ID:fNV2wlph0
企業は変わらないのに需給で株価は変わるから効率的市場仮説なんて全くおかしいよ(・o・)
流動性の高いはずのJTでさえ機関投資家のESG投資の関係で売られまくって下がった
まあNISA口座で利回り7%で買い付けたから確定的大勝利になるから良いけど
0481名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 11:01:54.60ID:Sl63TDKK0
日経平均は「株価は長期的に見て右肩上」の常識を崩してしまった悪い見本だな
積立 VS 一括の話題では必ず日経平均がでてくる
我が国のことながら情けない話だ
0482名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 11:22:35.94ID:G7cJl7AO0
>>481
その恐怖をバブル世代や氷河期が身に味わってるから冒険が出来ないのが低成長の根本って言われてるね。
0483名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 11:29:29.00ID:s4F1kabl0
>>482
バブル世代が死に絶えて市場にそのお金が回ってきたら株価も上がってくると予想
なので日本のインデックスも買っとくでござる
0486名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 12:19:49.58ID:QqMDsN9P0
つみたてニーサで全米インデックスやりながらダブルインバースに突っ込んで大損こいた俺ならいるけど
0487名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 12:33:53.52ID:KhqR808n0
株の長期保有と資産形成を考えるなら
積み立てnisaと株式購入
nisaと投資商品
のどちらがいいのかな
0488名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 12:35:10.45ID:JTe32Mhp0
>>484
生活費からやりくりするのなら構わんでしょ
ただ、積み立てるほど多くもらってんのなら
親の老後資金を食いつぶしている可能性がないか確認すべき
資産形成に全く無頓着な親だと、老後になって食えなくて泣きついてくる
0494名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 14:06:00.46ID:7UlBIj1I0
>>487
あなたがリーマンなら、特定源泉なしにして一般NISAで個別株、特定で無分配投信を毎年20万以内で利益確定。
0495名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 14:08:08.22ID:QiFbHYxU0
積みニーで年間40万円投資した場合、分配金設定と再投資では年間どのくらいの差が出るのでしょうか?
0496名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 14:22:10.50ID:ncAUYmo/0
Slim全世界株式 75%
Slim新興国株式 25%

米国の割合を減らした分散投資だ! 米国40%、中国10%、日本6%、英国4%となるはずだ!
0499名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 14:51:56.54ID:Dsn2NIGb0
。。。。(鯉のエサ)
0502名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 15:13:24.04ID:z2qw+obh0
楽天VTI
slim先進国
slim全世界
slim s&p500
ほぼ均等に買ってるが米国90%くらいかこれ?
0503名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 15:14:30.11ID:H9gup/VZ0
何をどれぐらい買ってるか分からないのに
何を目的にして買ってんだ一体
大丈夫かよそれ。運用方針的に
0504名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 15:15:26.07ID:NV5KYOvH0
昨日から始めた
slim米国50
slimオールカントリー20
slimバランス30
アメリカ100でも良かったのかな
0507名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 15:19:39.78ID:2aMuKdsd0
SP500一本でも約500社に分散投資してるわけだから立派なポートフォリオ
0509名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 15:23:46.02ID:QqMDsN9P0
>>507
まあそうなんだけどアメリカ株が下がったら一緒に終わるわけでもあるわけだから
投資信託と言えども一心同体だわな
0510名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 15:33:01.11ID:U7pYOnMP0
SBIバンガードS&P500 10万
SBI新興国株式 10万
スリム先進国リート 10万
スリム国内株式(日経)10万
合計40万円
0511名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 15:34:45.45ID:xGpGSrCg0
アメリカ終わるなら多少の誤差があっても全株終わる
半額になっても耐えられる精神の方が重要なんだよ
0513名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 15:37:09.22ID:pazvI78p0
>>511
2,3年はみんな仲良く落ちても、その後アメリカだけ戻らないってパターンはあるかもね
未来は誰にも分からない
0515名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 15:53:02.61ID:8PtXj0120
やはり皆迷っているみたいだな。
そこで出てくるのが政治力即ち軍事力なんだよね。
概要は>>385に書いてみたけど、中露印で対アメリカ比で約44%。
つまりまだまだアメリカ優勢って事です。

俺の読みは他の西側先進国を度外視しているので、
不十分な事は理解している。あくまでもおまじないだからさ。
ただポートフォリオの見直しはしようと思う。
ジャップランドと新興国をそれぞれ25%程度は振ろうかなと。
昨日話してくれた人々ありがとう。参考になりました。
0517名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 15:58:38.29ID:pazvI78p0
日本はともかく新興国は普通にアメリカより伸び代あるし多分比率的には伸びるでしょ
別にアメリカ追いつけ追い越せとかじゃなく、我々としては今と比べて指数が上がればいいだけだから
分散を使わない手は無いと思うけどね
0518名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 16:15:57.22ID:CZ/jT2QU0
10の新興国があるとしてそのうち5がプラスで5がマイナス
プラマイ0で儲けなしなんてこともあるかもね
新興国に過剰な幻想持たんほうがいいわ
積立するより上昇トレンドのときに特定の国に後乗りするほうがいいような気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況