X



【NISA】少額投資非課税制度 46【積み立てNISA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/13(月) 22:59:40.14ID:Zq7JmQhs0
>>1
63名無しさん@お金いっぱい。2019/05/18(土) 08:37:18.42ID:q0umy3p60

俺はPCモニタで常にチャート出してるよ
為替、日経、ダウ、VIX
インデックスは金額としては1番大きいが、メインで稼いてるのは別なので、2台のモニタのうち1台はチャート専用、他にTVでMXやCNBCを流してる
0004名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 06:23:26.70ID:Du3MrM0F0
すみません 教えて下さい
120万円枠で3つの株式を購入した場合
そのうち1つを売買したら口座はどうなるのでしょうか?
株を売ると口座が消滅するとか聞きますが
詳しくお願いします
0011名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 08:59:59.11ID:00p/DQHV0
大統領選まで上げって話もあるからアリっちゃあアリ
ただ、楽天カードだと5万どころか33333円以上入れられないんだよなー
後半で勝手に調整するから頼むから5万までは好きに買わせてくれと言いたい
0012名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 09:23:36.81ID:HA/gcTDj0
>>10
短期売買好きな人はやるんじゃない?
そーゆーの儲からないからやめなよって金融庁が用意したのがつみたてNISAだけど、金融庁の想定を越えられるって考える人がこういう使い方をするのは自由でしょ。
0013名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 10:16:48.04ID:v2bqxHvl0
一般NISAなら普通の使い方だろ
単なる非課税枠なんだから
0014名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 11:19:45.72ID:9b/oEgKI0
前スレでニッセイ外国株式インデックスファンドの名前が一切出てないようだが、5ちゃんでは人気ないの?
良さそうだから追加で購入しようかと思ってるんだけど
0015名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 11:26:33.31ID:tE7q2cET0
>>14
三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 先進国株式インデックスと同じようなもの。
先進国(除く日本)。信託報酬はほぼ同じだけど、slimの方がほんの少しだけ安い。
0021名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 12:25:27.14ID:EVFIhVXl0
>>10
iSHARESのETFとか償還されたり、医薬ETF儲かって恩株にしたり短期でなくとも手放すことはあるな。優待狙いのキムラタン、子どもが育って損切りもしたわ。

20万を6回転とかはいかがなもんかと思うけど。
0022名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 12:39:06.65ID:9uHaqYSY0
積みにーでslimを買おうかと思うけど、
米国、先進国、オールカントリー、全世界、8均等、途上国、国内TOPIX、国内225といろいろあるけど、どうするのがいいんだろう?
アメリカとか先進国一択?均等とか国内も入れたがいいのかな
0023名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 12:44:55.38ID:Mx1Z8+o30
積荷はおそらく買ったら放置が最適解になるから、いくつも買ってぐちゃぐちゃにするよりは先進国なり全世界株一本かリスクが怖いならバランス一本でいいんじゃない
0024名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 12:47:32.70ID:Btu3wj+a0
>>22
それに関する明確な解答はないよ。
投資対象を絞ればその分ハイリスクハイリターン。
広げればその逆ってだけ。
リーマンクラスのショックで全滅です。(ここ重要
0026名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 12:58:09.96ID:Mx1Z8+o30
まあ全力言うても40万だからね
ただし金銭感覚は人それぞれなんで、40万が年間の投資に回せる最大額というのならバランスファンドでもいいんじゃない。それぞれ耐えられそうなやり方で
何より大事なのは市場から追い出されない事だし
0027名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 13:23:36.80ID:00p/DQHV0
証拠金取引じゃないから追い出されることは滅多にない
何より大事なのは市場から逃げ出さない事だw
0028名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 13:28:58.08ID:wkasPIw90
このスレみてると当然みんな意識高くて麻痺してくるけど、
イデコとツミニー満額やって
まだ三万浮いてる金あるから個別株とかETF買うために勉強して…って思って時間的にいっぱいいっぱいになってきたんだけど
よく考えたらイデコツミニーさえやってないやつらたくさんいるのにこれ二つやってりゃある程度は安泰だよな
0029名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 13:41:43.02ID:uqivKPuD0
>>28
積立てNISAとiDeCoが強いのは、給与所得があるから。無限にナンピンできるからよ。
身体と家族と仕事を大事にな。
0030名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 13:42:40.05ID:UrmJBwN80
投資に手間と時間を割きたくないからインデックスやってるんだ
入れ込む気力と時間があるなら個別をやればいい
0031名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 13:53:10.70ID:XbcS1KTl0
>>28
投資なんだからこれでもう安泰とか考えてると怖い思いするんじゃない?
自覚は無いだろうけど貯金オンリーの人らは日本円現物投資に全力してるんだから、数十年後にそっちが正解だったなんてパターンもあるわけで
0032名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 13:57:23.14ID:00p/DQHV0
>>22
個人的には楽天バランスの株式重視をお勧めする
ファンド内で7:3を維持するよう勝手にリバランスしてくれるから
使い勝手いいと思うよ
0033名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 14:00:25.59ID:keiaORws0
楽天バランスは3タイプとも悪くないと思うんだけど
純資産がなかなか伸びないのが心配でねぇ
償還は無いとは思うんだけど
0035名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 17:03:42.90ID:PpqJM4ho0
2019年の枠が1万円くらい余ってたショック
SBI証券の概算金額って毎日積立だとかなりズレるのね
0036名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 17:29:46.80ID:qNxEY58K0
>>35
概算金額はその月の営業日を無視した目安でしかない
年末の発注は約定の関係で数日は翌年の枠となるからさらに概算からずれる
もちろんSBIに限らない
0037名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 18:53:26.18ID:QCVlJBgV0
Slim 先進国、
今日時点で786億円も純資産があるわけやけど、
説明書には信託金限度額が5,000億円と書いてある。

いずれ到達しそうな勢いやけど、
到達したらSlim 先進国は買えなくなるってことなんか?
0039名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 19:08:44.94ID:9r5iTIof0
証券口座への入金ってどんな感じにしてる?
給与口座からまとまった金額を入金?
0040名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 19:17:04.30ID:bqmePLvN0
>>37
そんなクリティカルなことを目論見書に書かないわけがないから心配無用
おそらくその時になったら限度額を増額すると思う
0041名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 19:27:46.49ID:pvdWJAo80
あのー。教えてもらえますか?
つみにーで信託報酬以外の費用ってなんですか?
よく隠れ費用とか言ってるみたいですが、何を見たら確認できますか?
0046名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 20:14:40.44ID:QCVlJBgV0
>>40
なるほど、じゃぁあんまり気にしないことにするわ!
まぁ次の分から俺自身はオールカントリーに変えてるんやけど…笑

ご回答ありがとう!
0049名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 20:35:18.00ID:hNNTe+pV0
>>39
株買いたいときその都度
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 21:12:34.68ID:ocezR+Oa0
@楽天カードを作る
A楽天証券の口座を作る
B積みにーで先進国か全世界(日本除く)のどちらかを選ぶ
Cひたすら放置

これで良いかな?
0056名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 21:46:22.27ID:nLgHUBSb0
5年前のNISAをロールオーバーしたら130万になってて、今年はもう既に何もやることがない。つまらん。
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 21:53:18.73ID:wviRpqhU0
>>56
ロールオーバーさせたら枠使い切ったことになるのか?
じゃあ結局投資できなくて寝かせてるだけか?意味なくね?
0058名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 21:54:32.13ID:7h9Fa3Xx0
>>51
そんな細かいことより下げ相場でパニックになったり不安になる方が余程長期投資の足引っ張るだろうな
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 22:15:45.80ID:FFpZif3Q0
一度楽天カードマンになったらもう後戻りできなさそう
楽天経済圏とかいうのでライフスタイル全般が支配されるんだろ
0060名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 22:19:19.48ID:VzZ5rW9z0
ただ楽天クソ過ぎて買い物はしないな
0062名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 22:23:38.88ID:9r5iTIof0
>>44-45
>>49-50

ありがとう
今月から始めるので参考にします
0064名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 22:37:27.61ID:33Ryi4mb0
ジュニアニーサ口座で一気に400万投資した場合はオーバーした320万が課税対象でその翌年の課税対象が240万になるのでしょうか?
0065名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 22:39:26.93ID:DWxTmcyr0
先月から月一万ツミニーしてるけど、数百円だが利益出て嬉しいな。
慣れてきたら増額か他銘柄買い増しか調べるだけでも楽しいなw
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 00:42:16.67ID:Y8/G1Ypq0
確かに楽しい、けど……
積荷1:現金2でそろりそろり始めたはずが、楽天ポイントに釣られて
積荷2:特定1:現金3になり、今では積荷1:特定1:現金1になってる

貯金というよりちょっと多めの口座残高くらいしか現金持ってないのに
突っ込みすぎたかも?
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 04:15:46.75ID:p3ZKzOj80
>>57
本来120万の枠を130万から投資できるんだから意味はあると思うんだけど
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 04:56:51.86ID:9t5NGUOF0
>>64
まず一気にいけない。
80万のジュニアNISA非課税と320万のジュニアNISA課税に分けて注文。
翌年は一旦ジュニアNISA課税を80万分売って非課税を80万分買う作業が必要。
でもあえてジュニアNISA課税口座へ置く必要もないけどな。

80万ジュニアNISA、320万特定源泉徴収なしで後者は利益の48万まで非課税になる。
配当分配金があるのはジュニアNISA、ないのは未成年特定源泉徴収なしが便利よ。
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 07:39:03.37ID:fCZ5FHEQ0
>>73
いや、ジュニアNISA課税と特定源泉なしなら年末に面倒見てやらんとダメよ。含み益がある場合。
0076名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 10:31:42.17ID:eD/eI7M30
>>60
他より高いよな
0077名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 11:12:56.86ID:VVQX1cYB0
積みニーと特定口座でポートフォリオ組みたいけどコントロール難しくてなかなか進まない。
積みそーだわ。


20%米国株
40%先進国株
10%新興国株
25%先進国債券
5%国内債券

でリバランスさせたいけど積みにでどうポートフォリオ組めば良いか教えてください。
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 11:53:22.23ID:bKESOfuI0
>>77
ノーセルリバランスなら、積み荷は一定で買い付けて、特定で買いつけ額変える。
サラリーマンなら特定源泉なしにして含み益20万弱を毎年回転。
0081名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 11:54:59.97ID:TDruANl60
>>77
ここで聞いてもろくな答えはでないというか、むしろ君の考えがそれだけだと見えない。
分散したい=リスク回避したいってことはなんとなくわかるけど。
一応俺の考えは

@目標金額A投資可能期間B出口戦略

この三つをどう考えているのか?によって千差万別かなと思う。
なぜかといえばアドバイス聞いても、今度は質問者の趣向が出てくるから。
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 11:58:15.13ID:bKESOfuI0
総資産×保有率-現保有額で特定の買いつけ額出るでしょ?
0083名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 12:08:58.93ID:mNVujU2j0
自分はズボラだから、つみニーでバランスファンドにして、投資余力に応じて特定口座でバランスファンド増やしていく方針
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 12:09:44.73ID:VVQX1cYB0
楽天証券で開設しているので…


先進国は日本除くです。
日本株を入れる入れないは最後まで悩んでいたんですが入れるならVTやオルカン入れないとが頭がごっちゃになりそうです。


>>80
おっしゃる通り銘柄を1つ決めて定額買付をして
特定でバランス取るしかないみたいですね。
源泉なしではやるつもりありません。年1のリバランス以外は放置したいです。
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 12:14:35.08ID:sl2AozVg0
出口戦略…
老後貯蓄のため、20代後半なので
年取るに連れて債券比率多めに組み直す考えです。
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 12:21:53.27ID:TDruANl60
>>85
20代という事は出口までまだ40年程度あるから、むしろ防御なんて一切不要と俺なら考えますね。
証拠金追加が予測されるレバレッジ商品以外であれば、どんどん攻撃型ポートフォリオでいいと思います。
俺なんか軍事力とGDPで決めてるからねw
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 12:33:26.02ID:Y8/G1Ypq0
>>83
リバランス考慮しなくていいしポジションのサイズに対して受け身になることが
ないからいいと思う(所得が増えればポジも増やし逆なら減らすとかするのに
バランスの変化を考慮する必要がない)

逆に、積荷で株、特定で債券とかは数年もしないうちにバランスを維持できな
くなるかポジションが膨らみ続ける可能性が高い

個人的には特定の利点(通算/繰越)を活用して売りも含めたリバランスを考え
てるから特定をメイン、積荷は補助にしてるけど、、、
0093名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 12:38:44.87ID:Y8/G1Ypq0
>>90
積荷3.3+特定1.7で両方とも同じバランスファンドとかクソ楽で良さ気
積荷3.3+特定1.7でアセアロはバランス維持できない
てか、特定がアッちゅう間に膨らんで5万枠で収まらなくなる
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 12:53:17.28ID:bKESOfuI0
>>84
いや、複数でもできるだろ?
源泉なしでも20万以下なら確定申告要らんというのに。
0095名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 12:58:37.05ID:QtiswUro0
源泉なしでも20万以下なら確定申告要らんというのに。

どういう意味かじいさんに教えてくださいまし
0096名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 13:00:40.19ID:WRyx0u/o0
>>77
つみたてNISAに割合最大の先進国突っ込んで消化しきれない分を特定に回すだけじゃないの?
合計月10万ぐらい積み立ててれば特定だけでリバリンスできるんじゃない。
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 13:25:21.65ID:Y8/G1Ypq0
>>96
それが出来れば理想だけど積荷・特定1:2は厳しい、貯金する余地がゼロになっちゃうー

1:1でなんとかやり繰りしたいところ、、、
全世界とかバランスファンドみたいに複数のアセットを含んでてバランスをある程度勝手に
面倒みてくれる投信の使い方が鍵になると思う
手数料払うんだから、その分なにかの働きはしてよ!っていうw
0099名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 13:25:21.80ID:bKESOfuI0
>>95
年末調整されるサラリーマンの場合、雑所得が20万以下は確定申告が要らない制度。

積み荷のリバランスで特定口座使うレベルなら確定益を毎年20万に抑えれば合法的に脱税できるでしょ?
0100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 13:26:58.85ID:fKUSGUCI0
>>95
年20万円以下の所得は、所得税の確定申告不要。
医療費控除などで確定申告を行う場合は合わせて申告必要なのと、
住民税は申告必要なことには注意。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況