X



レバレッジ型バランスファンド part2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 08:24:31.87ID:suKBa1j10
最近続々登場するレバレッジ型バランスファンドについて語りましょう

前スレ
レバレッジ型バランスファンド
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1573387656/

≪米国分散投資戦略ファンド(5倍コース)≫  
≪米国3倍4資産リスク分散(年2回決算型)≫  
<米国株式シグナルチェンジ戦略ファンド(H無)> 
≪米国分散投資戦略ファンド(3倍コース)≫ 
≪楽天・米国レバレッジバランス・ファンド≫ 
<ボンド・ゼロトリプル(資産成長型)>
≪ウルトラバランス 世界株式≫       
<NWQグローバル厳選証券(米国株プラス)毎月分配型> 
≪ウルトラバランス 高利回り債券(年2回決算型)≫   
<マンAHLスマート・レバレッジ戦略ファンド>   
≪グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)≫   
0852名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 21:59:33.94ID:TKOPqOvA0
グロ55はどれくらいの期間、主役でいられるのか…

ラッキー7登場!
スレ民「おお〜!」

USA720登場!
スレ民「おおお〜!」
0860名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 03:32:28.61ID:/XiCh7hK0
>>847
USA360の発売日(2019年11月5日)以降の3月間を見た限りでは、
USA360の圧勝だよ
2019/11/05〜2020/02/06のリターン
USA360:+11.15%
グロ3:+4.02%
0861名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 03:54:57.03ID:K5ok/f0B0
そりゃ米国株高、リート安のターンだったからそうなるな
豪州国債が大きく下げた(オーストラリアの経済が良かったから)のも少し効いてるが

今後もその傾向が続く、と考えるならUSA360の方がいい
新興国株・日本株・リートもいい勝負で上がると考えるならグロ3の方が分散が効いてる分強い
0862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 06:22:10.48ID:3wUnkuIs0
日興 AM 適当だよな
構想15年のグロ3上塗りして新しい商品をたった1年でだしてくるんだから
このまま毎年レバレッジ比率と配合だけ変えた新商品をポンポン出してくるんだろうな
0864名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 06:55:55.91ID:A/HPwbVp0
ベストな割合は客によりけりだからじゃね?
30年ずっと持つ人も居れば10年でリタイア期に入って崩す人も居るし
0865名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 07:03:03.97ID:nK7/VVbv0
>>864
トービンの分離定理によれば
「リスク許容度が高い人も低い人も、
リスク資産のポートフォリオの中身は同じものでよく、
リスクの度合いはそのほかの安全資産を
どれぐらい持つかで調整すればよい」
0868名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 08:39:53.83ID:5YJxUFnD0
社内で猛烈にプッシュされた
or
3倍以上は怖いという世間の感覚に合わせたが本来はグロ55の組成がベストだと思ってる

どっちかか
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 09:03:07.55ID:Neez13ty0
>>868
レバレッジはこわいというのをグロ3の結果をみせることで債券ならこわくないんだとわからせる。
つまりグロ55が本命だったのかも。
0870名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 09:25:51.76ID:6XKTWl7F0
グロ3の均等配分は事実均等配分しか売れてないバランスファンドの現実を踏まえてやったことではないかと思われる
まあ均等ポートフォリオアノーマリーってのもあるんでグロ3とグロ55のどちらがシャープレシオが高いか蓋を開けないとわからないが
0871名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 09:39:05.83ID:y9pfeJsA0
>>869
つまり3倍はゲートウェイドラッグか…低めの信託報酬も本命への寄せ餌だったとしたら腑に落ちる
乗り換えで手数料取りたい窓口販売店もグロ3客を狙って売り込みそう
0873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 09:54:43.12ID:4jqQnZMi0
日興がどんどん新製品を出してくるのに
どうして他社にはできないんだろう?
slimとSBIには低信託報酬のレババラを期待しているのに。
0875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 11:26:23.88ID:XngzjZII0
グロ55 はシャープレシオと最大ドローダウン次第だな。グロ3 程度でも5.5倍はメリットが大きいと思う
0876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 11:33:34.18ID:KXS0bRPP0
>>868
コスト懸念で除外していた金を入れてみて
購入者の好みに配慮し抑えていたレバレッジも高めてみた
これでどれだけ食いつくか試されてる可能性も
0878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 11:44:39.38ID:XngzjZII0
グロ55 +SPXL がおそらく最強か
0879名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 12:07:45.87ID:y9pfeJsA0
あんまり派生品作っても資産がバラけるだけだから
松の5.5竹の3というラインナップかでやってくのかね
梅はノンレバのバランスファンドとして
0880名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 12:09:39.58ID:EWvYsPUj0
いまグロ3つかんでるんだけど、USA360と比較したら、ここ2ヶ月は圧倒的にUSA360の方がリターンが大きい

USA360に乗り換えるか迷う
今後、REITがどう転ぶか
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 12:15:36.88ID:lM4Brc120
定期預金に入れていた300万円が満期を迎えました。
年末に住宅ローン頭金として使う予定ですが、ゴーゴーバランスかUSA360かグロ3、どこにぶち込むべき?
0885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 13:07:18.39ID:4jqQnZMi0
グロ3で十分、グロ55はいらないと思ってたけど、
グロ3の好調はリートのおかげだったような気もする。
だったら、リートの割合の少ないグロ55にした方がいいのかも。
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 13:59:47.93ID:y8xx4rF70
>>889
俺はニッセイ国内債券インデックスファンド使ってる
楽天で債券ファンド即売りして、保有ポイントの大きいSBIで買い直すのはインデックススレで皆やってるからオススメ
0894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 14:19:10.40ID:4jqQnZMi0
ポイント還元率の高いSBIをメインで使いたいけど
楽天カード積立でもらえる1%還元(上限5万円分=500円)を活かすために
投資信託の場合は手数料無料なことを活かして、

1.債券ファンドなら値動きがほとんどないから、買って翌日にすぐ売ってもほとんどロスがない。
2.実際に買いたいファンドを買って、翌日(以降)、同日に楽天で売り、SBIで買えば、無料で移管したことになる。
(正規に移管する場合は移管手数料がかかる)

これでいいのかな?
0895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 14:35:09.21ID:fJV1p92e0
>>894
1の場合は値動き少ないから誤差と考えて良いが、2の場合は結構な損益が出る。

益の場合は良いが損の場合はどこかで埋め合わせが必要。

損が出てる間は売らないとか、別の証券会社で相殺する益を出して確定申告で取り戻す必要あり。
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 14:51:27.99ID:wF2l1AjZ0
>>857
同じく
0900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 14:55:50.65ID:wF2l1AjZ0
>>862
後続は調査・構想の時間が不要・短時間ですむんだろ。
その前のグロ3でそれだけ時間を掛けたからこそ、その後の商品開発にも活かすことができるわけだ。
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 21:01:58.99ID:kC2CVUK20
ウルバラ今日は好調だったな
今後、同じく金の含まれるグロ5.5と比較されると思うが、ウルバラのフランス国債がよっぽど良い動きをしないと厳しいかもな
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 23:57:19.01ID:yo7eWDdU0
仮に8均等をバランスファンドにおける基準として、
収益資産(株、REIT、ハイリスク債券)への投資割合を
レバランスと比較すると

8均等 62.5%→1倍
ウル株、ウル債 80%→1.25倍
USA360 90%→1.44倍
グロ3 100%→1.60倍
グ5.5 125%→2.00倍

個人的には、日々の変動幅がこの倍率に合うように感じる
グロ5.5なら1単位の資産で8均等2単位持っているような変動だと想定したら
1%程度の報酬は割に合うけど、うーん、どうなるかな
0915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 12:10:31.38ID:wbLOQrnj0
グロ3を200万ほど入れたいです。一括?2.3回に分けて入れる? よくある質問ですがコロナと米株上げの現状どちらを選択しますか?
0916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 12:28:37.13ID:EaFpLrvM0
>>915
それはあなたの年収や総資産、リスク許容度を見て自分自身が決めること。そもそもコロナウィルスの影響は未知数だし誰も正解を知らない。
0917名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 12:29:07.65ID:CgUffO3T0
未来予知ができない限り正解はない
あえて言えば、許容できるリスクの限りすぐに買うのが合理的
0925名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 18:05:35.19ID:Y4ozWZGR0
レバレッジバランスファンドについて書かれた勉強になる本とかないかな?
信託報酬の低いインデックスファンドよりも、レバレッジをかけたファンドの方が良いという要点を勉強したい
0928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 18:21:39.56ID:wbLOQrnj0
みなさん色々ありがとうございます。200万はまあまあ大事なお金です。私は年収800万で貯金1000万で住宅ローン持ちです。とりあえず積立NISAはやってますがもっと早く増えないかなーと思いまして
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 18:23:34.18ID:EaFpLrvM0
>>925
ヤフーファイナンスでチャート画面から他のファンド同士の値動きが比較が出来たと思う。(PC限定だったかも)
あれこれ考えるより実際に動きの違いを目で見てイメージした方が早い。
0931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 19:39:01.78ID:P8//Fhi00
>>925
ざっくり言うならこういうイメージ

(1) リスク・リターンが最適な効率的ポートフォリオが存在する(CAPM)
(2) 許容できるリスクに応じて、この効率的ポートフォリオにレバレッジをかける、もしくは現金利率を調整することが最適(トービンの分離定理)

逆に言うと、リスク許容度や目標リターンに応じた最適なポートフォリオ(債券を多めに、新興国株を多めなど)は存在しない

では、効率的ポートフォリオはどれか?というのが問題で、理屈的には、グロ3のような分散されたものがよいはずだが、
USA360のように集中しているが、より逆相関が強力に効くポートフォリオも悪くないのかもしれない

少なくとも株インデックス100%ではない

グロ3の3x3 magazineや、上で出てるrokohouseさんのブログも勉強になる

まあ理論的にこうだ、と言っても期間のとり方では単一資産だけで一番リターンが出ることもある
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 19:47:58.60ID:Y4ozWZGR0
>>931
ありがとう。よく分かりました。
先物取引というのが、イマイチよく分かってないことが分かったので、勉強します。
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 23:03:19.46ID:5SvlDFsd0
>>932
レバレッジバランスファンドはまだ新しい、というかグロ3が実質元祖で1年ちょっとしかたってない。
まだ書籍での解説はされてないから、運用元の公式解説、ニュースサイト掲載インタビュー、
ネット上の素人解説(ブログ)探るくらいしかない。
この辺のキーワードで検索するのをお勧め。
「現代ポートフォリオ理論」「効率的フロンティア」
「接点ポートフォリオ」「資本市場線」
「グローバル3倍3分法ファンド」
0935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 02:00:45.17ID:Xim7U0cK0
1日5,000円ずつ同じタイミングで買ってきた我が家のうさぎブレイン成績

米国分散投資戦略ファンド(3倍コース) +1.8%(1ヶ月)
米国分散投資戦略ファンド(5倍コース) +3.0%(1ヶ月)

想定通りの結果かw
もう3倍コースはやめて5倍コースにまとめよっと
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 08:52:08.81ID:psS5s62l0
8均等ファンドはケリー基準だとレバ5~6倍が最高効率なんだから、ハーフケリーで
3倍にして、信託報酬0.4%切るようなの出してくれんかね
それだけでUSA360に食いつくような層は間違いなく買うから
0942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 12:28:35.10ID:psS5s62l0
無担保無期限無催促で0.1%年利で貸してくれるならやってる
むしろ毎年貯蓄できる額で年利払って、最大限借りるわ
0943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 14:10:55.80ID:B2miR9C60
ケリー基準で考えれば、逆にグロ55 の倍率からかなりのいいシャープレシオなんだろうね、1は超えてるとして
0944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 14:11:31.73ID:B2miR9C60
>>942
ほんとそれ
0946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 15:48:07.20ID:ri440s1N0
しかし債券にこれ以上のうまみが見込めない状態で
そこにレバかけた商品ってリスク高くないかね?
0947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 16:10:33.51ID:CAmCLPx+0
米債はまだうまみはあると思うが
0950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 19:42:32.58ID:PdNr1RWd0
債券先物をSBIとか大手ネット証券でも取り扱うようになれば、自分でレバレッジポートフォリオ組もうという向きも増えるのだろうけど、現状では投信しかないよな。

信用取引ではコストが高過ぎるし、掛けられるレバレッジも低過ぎる。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況