X



【入門】FX初心者質問スレPart98

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 20:06:45.34ID:s2m9C1F10
為替初心者が気軽に質問できるスレです。
【質問前にテンプレと100レス前くらいは確認してみましょう】
【単語の質問など、最低限自分で検索してから聞きましょう】

■回答者側簡易ルール■
○重複質問やくだらない質問でも優しく誘導してあげるかさっさと回答して次の質問に行きましょう。
○説教、雑談は控えるように。
○誤答を発見した場合は、他の回答者がフォローしてあげると前向きなスレになると思います。

■質問者側簡易ルール■
○過去ログも目を通しましょう。ちょっと前に似たような質問が有ったりします。
○他スレとマルチで質問はマナー違反なのでやめましょう。
○まずは自分で調べてみる癖をつけましょう。
○回答者は完璧ではありません。回答者は善意で回答していることを踏まえてください。

前スレ
【入門】FX初心者質問スレPart97
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1550553203/
0900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 19:55:53.40ID:IOJjo9KD0
>>899
察してあげなよ実行レバ1倍以下で取引するってことだろうよ
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 20:09:15.08ID:u1GpibEN0
>>899
いや金は借りていない。
金を借りるのは追証発生時のみ。
仮に今1ドル=100円として、客が1万ドル分買うとFX業者は100万円を1万ドルに替えるが、単に両替するだけなので、1ドル=100円のままなら1万ドルはまた100万円に戻せるので、何も借りていない。
実際には両替の際に手数料が発生するが、それはスプレッドとして証拠金から支払われておしまい。
そもそも担保も何も取られていないのにホイホイ金を借りれると思っているならどうかしている。
0902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 20:23:40.45ID:PsXflpBT0
>>901
証拠金という担保を差し入れているよ
そしてその証拠金の25倍の金額分の外貨を買うことができるが、その差額分の金はどこから出ているの?
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 20:41:25.86ID:wd40F5yK0
>>901
をいをいお前さんが言ってるのは外国為替のことで、FXとはそれを利用したデリバティブ取引の証拠金取引だよ
為替の先物取引とFX取引は外国為替と別物の金融商品取引で、そこの資金は貸借関係で成り立ってるんだよ
0904名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 20:59:12.02ID:x22deqT/0
マネーパートナーズnanoの100通貨で試してみたいと考えています
ロスカットについて質問なのですが、マネーパートナーズnanoは
建玉必要証拠金がドル円の場合で440円、証拠金維持率100%でロスカットになるとのことです
つまり、880円入金しておけば1ドル0円にならない限りロスカットされないということでしょうか?
0905名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 21:09:00.02ID:IOJjo9KD0
>>899
ごめんめっちゃわかってない人だったみたいだ
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 21:39:23.19ID:nyuCVbzv0
>>904
ドル円を100通貨ポジションを持った場合
レートが1円動く度に資金が100円増減するよ
100円動いたら10000円だよ
あとは計算したらわかるよね?
0908名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 22:03:22.83ID:5bM6Nt+p0
前に北チョンのくっせえ豚が死亡疑惑出た時はハナクソみたいなpipsしか動かなかったのに、安倍ちゃんが病気で辞職となると余裕で100pips以上動く
やはりチョンみたいな糞喰いゴミカスとは格が違うな
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 02:26:10.86ID:lJdTOIj00
>>882
以前MT4で自分でコードを書いてドル円とドルストレートからクロス円の価格を計算させたらピタリと一致した、ということがあった。
どの通貨で確かめたかは忘れた。ユーロだったかもしれない。
でも、まあ当たり前か、と思った。
ほんの短期間やっただけで長期的に比較したわけじゃないけど、基本的には常時成り立つと考えてる。
気になるなら自分で確かめればいい。
0911名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 08:29:51.77ID:Ycyb1rzY0
>>907
完全に勘違いしていました
880円の入金では4円の動きまでしか耐えられないということですね
ありがとうございました
0912名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 13:03:53.76ID:wERX7Vuv0
昨日のドル円急落程度なら、損切りシステムは問題なく作動するのでしょうか?
「スイスフランショックで損切りされずに破産した」ってのを聞いて
いまだにこういうのを恐れてしまうのですが…
0913名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 13:27:13.92ID:nTl602tp0
>>912
するよ、多少滑ることはあると思うけど10ピプすべることはないだろうね
スイスフランのときは取引なのかサーバーなのかわからんけど止まったらしくて再開時の超絶下がって始まったレートで約定したらしいね
クラッシュ前が10で再開時が5だとしたらその間のロスカット注文はみんな5でロスカットされたから追証が膨らんだのよ
逆も然りで途中で利確されずに予想外の含み益を出した人もいたと思うよ
昨日みたいにちゃんとレートが動いてればスイスフランのようにはらないから安心して
0915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 14:04:16.67ID:9eKSuND60
>>912
トレーダーの中にはファンダメンタルを馬鹿にしている人は多数いますが
重要な指標発表前や何か重大発言しそうな会見の前などは、それに関わる通貨は整理しておけばいいだけです
また、スイスフランショックの時のように国の為替介入がいつまでも続くと思っているのも間違いのもとかと思います
それまでは美味しかったのでしょうが、それに釣られてナンピンナンピンで上がるのを待つとか
そろそろ介入されるからと市場の動向に逆らって大量にロング入れるとか
自分でリスクを管理できないものに頼るのはただのギャンブルです
破産が怖いのなら、リスクの許容度を常に意識したトレードを心がけ
目先の欲に振り回されないようにすればよろしいかと思います
競輪競馬の延長のように考えている人達が破産して退場していくんだと思いますよ
0916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 14:54:35.73ID:ifOEmFdS0
>>12
スイスフランが異常な暴落をしたのは流動性が低いから
流動性が高ければ下がっても買い注文が入っているのである程度のブレーキが掛かります
ユーロドル、ドル円あたりをやっているならスイスフランショックのような暴落には巻き込まれないと思います
スプレッドが広がる程度で済むでしょうね(程度は業者によると思いますが)
ただ相場なので何が起こるか分からないのでそういうリスクが怖いなら投資自体やめた方がいいね
0917名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 15:11:52.40ID:1SKQp4oK0
バイナリーってどの段階で税金かかるの?
0918912
垢版 |
2020/08/29(土) 15:50:31.22ID:wERX7Vuv0
皆さん解答ありがとうございます、かつてないほど勉強になりました!
なるほど、スイスフランショックは一時的に取引がストップしたような状態になったんですね
昨日のドル円は確かに一瞬ではなく、超速ですが伸びは確認できました。あらかじめ仕込まれていた買い注文が作動したというのは盲点です
相場が急に動きそうなときは無理せず、また今後もあまり得体のしれない通貨に手は出さないようにしたいと思います
0920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 13:20:29.58ID:pgIoFWpL0
ポイントサイト経由で口座作って特典のポイントバックだけ欲しいんですけど
条件を満たすための最低限の取引をまとめたサイトってありますか?
0921名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 13:39:30.25ID:WebRepE60
国内でスキャルピングやるならjfxが良いですか?
他でやって勝ちだしたら凍結なる可能性あるますよね?
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 15:24:51.30ID:RYewUgIX0
>>921
JFXでも凍結報告はあるので絶対安心ではありません
スキャに厳しい業者でも枚数が少なければ凍結にはならないので
最初は気にせずやりやすい業者を使うのが良いです
まずは甘い業者で勝てるようになること
凍結されたら他に移ればいい
凍結されても出金はできるので恐れることはないですよ
0923名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 16:05:40.90ID:WebRepE60
>>922
ありがとうございます。
自分はまだ枚数少ないのでそこまで心配せずにやってみます、最初資金を増やしていくには短期で回すのが良いのだろうと思いスキャルピングに挑戦してみようと思いました。
0925名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 09:13:41.18ID:TkVnE3qW0
あのすみません。
これ↓ふつうFXの皆さんは、なんて読んでいますか。(発音しますか)

106.094円

ひゃくろくえん きゅうせん よん えん?
0926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 09:32:36.51ID:v65aTO690
ひゃくろくてんぜろきゅうよんえん
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 12:47:35.73ID:fPIHJdV60
■自動売買注文の条件
新規口座開設+ご入金10万円以上+1万通貨以上の新規取引
■マニュアル注文(手動)の条件
新規口座開設+ご入金10万円以上+100万通貨以上の新規取引

ポイントバックの条件がこんな感じでかなり差がついてますけど
自動売買ってリスキーなんでしょうか?
上下どちらにも動きの最低価格で指値入力して勝ちでも負けでも
最小限に抑えて1回トレードして条件クリアって考えは甘いですか?
0930名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 14:08:33.61ID:Ntw5zQpN0
>>928
これこれ リン!
これでいきますわ。
(みなさん思い思いに読んでいらっしゃるんですね。意外でした。)
0931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 18:10:06.24ID:Ntw5zQpN0
現在のドル円の波形は「レンジ」の一種でしょうか。
どんな状態といえるのでしょうか。

何か特別な呼び名あるでしょうか。
キャタピラーとか、シマウマとか。枕木とか。
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 18:53:38.25ID:v65aTO690
タイムフレームによって波形は変わる
どの足のことを言っているのかな?
0934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/01(火) 19:34:03.53ID:v65aTO690
いつ頃からの形?
0936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 10:11:19.32ID:cII3A5ZK0
>>935
レンジでいいんじゃないの^ ^
小さいけどボックスレンジと言える
ブロックとか揉み合いとか言ってもいい
8/28高値と8/31高値からの戻り売りと8/28安値からの押し目買いが攻防して揉み合いになって、その後買いが勝って上に抜けた
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 13:05:39.95ID:vym/D8X30
足6本で波形とか言われても
0938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 08:34:20.68ID:UtRX4UNw0
計算は面倒だから雑
1ドル100円で10万円もってると1万通貨というらしい

ロスカットと追証というのがあり追証の方が高いところで発生する?


レバレッジ1倍コースで
10万円で1万通貨もってて1ドルが1円になったとしても
ロスカットは起きないけど追証が発生し数日後以内に強制決済される??もしくは1倍だとされない?

レバレッジ25倍コース 評価レート×1万通貨×4%
というとき1ドル100円で 10万円で1万通貨もってるときに
1ドル1円になると追証が発生し強制決済?


スワップポイントと言うのも計算がよくわからん
1万通貨もってて1ドル100円のまま1か月たつといくらになるんですか??
0939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 09:12:08.12ID:qVCx+dc10
>>938
前提が何1つ合ってなくて盛大に勘違いをしている
ロスカット 含み損の決済
強制ロスカット 業者が指定したロスカット率に応じて強制決済
追証 強制ロスカットしたが証拠金不足のため業者に不足分支払う

なのでロスカットされずに追証が生じるなんてことはない

スワップは為替レートではなく金利差からなるものなのでレートは直接的に関係ありません
スワップ金利は業者によって違うのでホームページなりまとめてるウェブサイトで確認してください
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 10:14:29.31ID:UtRX4UNw0
>>939
まえに20か25倍超えたとき
追証が発生した

20倍か25倍っていうのは
10万円もっててそれが一瞬でも21か26になったら
そして18倍に戻っても
ロスカット確定されたので絶対一度は決済されるという感じですか?


10万円で1万通貨もってて
1ドル1円になってもロスカットは起きないという事?
0943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 10:42:06.95ID:qVCx+dc10
>>941
間違っているところを訂正してください
0945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 10:48:39.62ID:EdQP0rXE0
はよ訂正せいやボケ
0946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 10:51:31.86ID:ms2Io5KG0
>>940
ロスカットのタイミングは業者によって違います
業者内でもタイムリーに判定するか一日一回の固定決済時間にするか選べる場合もあります
どちらがいいかは一長一短

ちなみに追証はロスカットされてから発生するのではなく
証拠金の有効比率が○%を下回った時に(○%は業者によって違う)
いついつまでに追証として入金して有効比率を上げないと強制決済しちゃうからねー
というマージンコールの時に入金する文字通りの追加の証拠金です
ロスカットしてからのマイナスはただの借金
0948名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 10:58:34.81ID:EdQP0rXE0
すみませんでした
0949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 10:59:35.95ID:ms2Io5KG0
>>940
補足
なので、一瞬ロスカット金額に到達しても
タイムリーに判定する設定にしていなければ助かる場合もあります
ただしアホみたいに値が動く時は一日一回判定にしてると負債が膨らむ場合もあります
0950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 13:13:49.45ID:ms2Io5KG0
>>938
ロスカットは
[預入金]+[ポジション評価損益]≦[強制ロスカット額]

貴方が上げた例に習い
1ドル=100円で10,000通貨を買ったとして
ロスカットレベルを30%、必要証拠金を4%とした場合
(ちなみに、1ドル100円で10万円分持っていたら1000通貨ですよ
レバレッジ10倍なら1万通貨になりますが)

実効レバ1倍という事は預入金が100万円なので
ロスカットが行われるレートを「x」とすると
1,000,000(預入金)+(x-100(レート差額))×10,000(通貨)
≦x×(10,000(通貨)×4%(必要証拠金)×30%(ロスカットレベル)
x≦0
理論上は1ドル1円以下でもロスカットされない計算になりますね

実効レバ25倍の場合、預入金は4万なので
40,000+(x-100)×10,000≦x×10,000×4%×30%
x≦97.165…
1ドル97.165円になったら強制ロスカットです

ロスカットの際のレバレッジは業者や自分が設定した倍率ではなく
預入金額から計算した実効レバレッジというもので計算します
[取引額(貴方の例だと10万)]÷[預入金額]=[実効レバレッジ]
つまりいくら入金してあるかで実効レバレッジは変わります

貴方の例で、10万円の預入金で1万通貨を10万円分取引しているなら
実効レバレッジは10倍なので
100,000+(x-100)×10,000≦x×10,000×4%×30%
x≦91.093…
1ドル91.093円でロスカットです

何%でロスカットされるかは業者次第ですが
ロスカットレベルが60%なら↑の式のロスカットレベルのところに60%
100%なら100%を入れれば計算できます
追証の連絡(マージンコール)は、ロスカットレベルに到達した時、あるいはその少し前にくると思います
到達してからくるか、少し前に警告メールがくるかは業者次第です

まあ、業者の証拠金状況みたいなところを見れば
現状の有効比率も実効レバレッジも書いてあると思いますけどね
有効比率が業者が指定しているロスカットレベル以下になるとロスカットされます
0951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 13:48:06.37ID:ms2Io5KG0
>>940
1ドル100円で1万ドル持っていると言う事は100万円分の通貨を持っているという事です
なので100万円以上入金しておけば実効レバレッジが1以下になるので強制ロスカットは発生しない事になります
1万通貨所持に固定するなら、1ドル110円なら110万入金、1ドル90円なら90万入金しておけばよいのではないでしょうか
0952名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 15:49:51.43ID:mYzobC4j0
>>951
単純計算で50万円もってて1万通貨だと
50円でロスカット
25万なら75円
12.5万円なら87.5円

という感じでいいんですか?

その計算数値以前の段階で追証がきた記憶があるんですが勘違いですかね


下記の2つみるとポジション持った瞬間に実行レバレッジ25でも97.16円までたえらえる
ということなんですね
計算が大幅に間違ってました


1,000,000(預入金)+(x-100(レート差額))×10,000(通貨)
≦x×(10,000(通貨)×4%(必要証拠金)×30%(ロスカットレベル)
実効レバ25倍の場合、預入金は4万なので
40,000+(x-100)×10,000≦x×10,000×4%×30%
x≦97.165…
1ドル97.165円になったら強制ロスカットです
0956名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 17:03:02.55ID:51aCNh9U0
>>954
1万通貨(100万円)÷4万円=25倍

40,000+(x-100)×10,000≦x×10,000×4%×30%
40000+10000x-1000000=120x
10000x-120x=1000000-40000
9880x=960000
x=97.16599…
0957名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 17:08:51.71ID:51aCNh9U0
>>952
必要証拠金とロスカットレベルは仮定の数字なので
(預入金額もレートもですが)
自分の環境に合わせた数字を入れないとダメですよ
0959名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 17:38:05.34ID:HX9Gc8Cv0
>>955
1ドル100円で
資金10万円もってて
25万通貨のポジション持った瞬間
レバレッジ25倍になりますが

証拠金50%?の場合実質レバレッジ25倍以上の表示がしばらくつづき30か35ぐらいで
終わるという感じでいいんですか??
0961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 18:01:08.52ID:HX9Gc8Cv0
2.5枚ですか

意味が分かりました
50%証拠金?の時
4万円で1万通貨ドル円100円で買でもったら
1円下がると1万円なので、
下に2円下がるとロスカットという計算で。

これは10万円で2.5枚持った時も同じくしたに2円でロスカットということで。
ただきちんとした計算上もうちょっと上の方でロスカットが起きると。

こっちの方がわかりやすいです。ありがとうございました
0962名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 18:14:28.32ID:fEd6KqP40
ロスカットについては何%で発動という他にも、常時見ているわけではなく、たとえば40秒毎に見るだけという業者もあるので(前回見てから40秒間は全く見ていないので、その間いくら逆行してもロスカットしない)、よく気をつけないといけない。
0963名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 19:12:48.22ID:ms2Io5KG0
>>961
証拠金というのは、必要証拠金の事で
お使いの業者のホームページに行けば
1万通貨単位でUSD/JPYは○円、或いは、○%みたいな一覧があるはずです
ロスカットレベルも有効比率が○%以下になったら強制決済します
みたいな一文があるはずです

必要証拠金もロスカットレベルも業者によってかなり違うので
それがわからなければ正確な計算はできません

よって2円でロスカットかどうかも今の貴方からの情報だけではわかりません
0964名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 01:12:25.08ID:GT/Eiurq0
たとえば誰かがEUR/USDを非常に大量に買ったとするじゃないですか。
そしたらEUR/USD上がりますよね。
上がったらEUR/USD売れば儲かりますよね。
つまり非常に大量に売り買いすれば、それだけで勝手に儲かってしまうものなんでしょうか?
0966名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 01:58:22.60ID:0WD+6m+l0
>>964
大量に買うって…、どこかの誰かが売ってくれないと買えませんよ
欲しい時に空中から好きなだけドルが現れる訳じゃないんですから
売りも同じで売りたくても売れないから苦労するんですよ
相場操作とか妄想だよ
0967名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 02:13:43.91ID:tNlqXjV70
>>964
大量に買った時にそれ以上の大量の売りがぶつけられたら下がるよ
手元には大量の含み損ポジションが残るだけ
0968名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 02:23:27.23ID:xf4foiTb0
>>964
うまくいかない。
なぜなら、自分の出した何割かの注文は自分で吊り上げた(割高な)値段で執行されるし、
価格が一時的に割高になれば、売るにはお得だから目敏い機関投資家は売ってくるから価格が均衡価格に戻る。

決済する時も、同様の現象が起きて、ポジションの何割かは割安で売らなければいけなくなる。
だから、注文により生じる取引価格の変動を
(マーケットインパクトプロフィットとは言わず)マーケットインパクト”””コスト”””という。


もちろん例外はある。
ソロスのポンド空売りとかね。
ただ何にせよ、何の根拠もない買い上がり/売り崩しは、不発に終わる。
0969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 02:42:16.56ID:4VWy2+IA0
>>964
ものすごく取引量の少ない通貨ペアなら、そういう事も可能かもしれませんが
メジャー通貨では大口がかなり頑張っても誤差程度の動きしかないと思います

早朝のシドニータイムなら取引量が少ないので、かつてはそういう仕掛けもあったという都市伝説がありますがw
今は多くのファンドが結託しなければ値は動かないと思います
結託を逆手に取られるかもしれませんし、そんな手間をかけてまでやらないと思いますよ
というか大口が値を自由にできるならファンドに預けておけば右肩上がりで安泰と言う事になりますよね
実際のファンドは上がったり下がったりでたいして成績よくないのは操作なんてできないからではないですか?

ただし、マクロ系ファンドの動きで値が動く事はあります
マクロ系ファンドはファンダメンタルで売り買いを判断しているので
指標や重大発表時はもとより、値が動きそうな情報を掴めば即座に売り買いします
そういう情報はほぼ同じタイミングで多くのファンドが入手するので
結託せずとも同じ動きになり値が動くんです
そしてその値動きに乗る人達でさらに動きます
しかし、これは仕掛けとは違うので、意図的にやってガンガン儲けるという訳にはいかないですし
大口がそんな事をやっていると思うのは、現実から目を逸らせすぎですね
自分が負ける原因をファンドのせいにしている方もおられるようですが
そう思っている限り成長はないでしょう
というか、ファンドが動かしていると思うならその波に乗ればいいだけじゃないですかw
0972名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 13:48:51.08ID:stZAFe870
金さえあれば動かすことは簡単
だが儲けることは難しい
つまりそういうこと
0974名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 19:27:59.89ID:N8nQW+7u0
何か間違ってること教えられたわ
1ドル100円で4万円で1万通貨の場合
99.99円になった時点でロスカットアラートがなり
数日以内に追証を追加でお金入れないと強制ロスカットになります

という仕組み。いきなりロスカットと追証まちのロスカットと2こあるってことだね
2つとも同じなのに違うように扱ったらやばいでしょ
0975名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 19:30:52.59ID:OYrkvwSC0
なにが言いたいのかさっぱり
0977名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 21:21:26.06ID:stZAFe870
>>974
それはロスカットレベルが100%の業者だから。
ロスカットレベルが30%の業者なら30%になるまでロスカットは猶予される。(その間に追証を入れればアラートは解除される)
ロスカットレベルは業者によって異なる。
0978名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 21:56:26.98ID:4VWy2+IA0
>>974
100%なら少しでも下がったらロスカットでしょうよ
間違ってるのは自分じゃね?

いきなりロスカットか追証猶予があるかは業者によって違うと書いてあるよね
読解力のない自分を呪え
0979名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 22:11:29.30ID:4VWy2+IA0
>>976
必要証拠金、ロスカットレベル、預入金、購入通貨、レート
これらは使ってる業者やあんたがどうしたかで違うのに
間違ってる事教えられたとか言いがかりにも程がある
0982名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 20:34:26.99ID:avnlHZJI0
>>981
マージンコールと強制ロスカットのことを言ってるんだろう
マージンコールはこのままだとやばいから追証入れるか自分で決済してねってことで、対応したらマージンコールは解除される
対応しないでさらに含み損が膨らんで一定の基準に達したら業者が強制ロスカット
強制ロスカット時に激しく値が飛んで証拠金以上に損失が拡大したら追証

マージンコールがない業者もあるよ(^^)
0983名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 20:49:25.18ID:wICvPK750
>>981
マージンコールを放っておく人には同じなのかもねw
普通はマージンコールがきたら追証するかロスカットされる前に自分で決済するので同じではない
放っておくとかw
そんな金をドブに捨てる発想の奴がいるとは思わんかったw
0984名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 20:52:54.59ID:wICvPK750
>>974
1銭下がっただけでマージンコールがきたなら
まだ含み損もたいした事ないだろうし追証せずに損切りしたら?
0985名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 22:14:34.43ID:putmoWrf0
>>982
意味わからないけど
4万円で1万通貨1ドル100円の時に買って
99.99円になったらコールがきて
入金しないと無理やり決済されちゃうから
そういうのが普通でしょ

決済されると困るからそのラインが知りたいわけ
0986名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 22:52:31.14ID:putmoWrf0
1ドル200円で
200万円で1万通貨かったとして
199円におちたときはー1万円になるんですか?

200円→199円も
10円→9円も
同じ計算になるのか別の計算になります?
0989名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 23:47:10.98ID:wICvPK750
>>985
ちなみに、ヒロセとかは200%切ったら警告がきて
100%切ったらロスカットだよ
その100%の段階で猶予があるかは知らん
0992名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 00:11:49.61ID:kRYxN/gH0
>>986
証拠金とかレバレッジとか関係なく、円でn通貨買った場合、その通貨がa円上がればn×a円儲かり、b円下がればn×b円損しますよ。
1万通貨買って1円上がれば1万円儲かるし、1円下がれば1万円損する。
これには証拠金とかレバレッジとか、元が10円だったか100円だったかは関係ない。
買った通貨の枚数と、一通貨いくら上がったか(下がったか)だけが関係する。
0993名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 01:02:26.88ID:KGUX6AUz0
>>992
いくら損したかではなく
この方はいくらでロスカットになるかを知りたいようですから
証拠金やレバはおおいに関係あると思いますけどね
0994名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 01:59:32.22ID:Nx8nnJFG0
>>993

>>986に限っては証拠金やレバレッジは関係ない。

>>985については証拠金やレバレッジが関係ある。
業者によってレバレッジ(すなわち必要証拠金。通貨ペアによっても異なる。)やマージンコールや強制ロスカットのルールが異なる。(^_^)
0995名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 02:58:59.40ID:A2kpgyqC0
>>986, >>993
1万通貨買って1通貨の値段が1円上がれば1万円儲かるし、
1通貨の値段が1円下がれば1万円損をする。
これには証拠金とかレバレッジとか、通貨の値段が10円か100円かなどは全く関係がなく、
単純に買った通貨の数量と値動きだけが関係する。
ただし実際に1万通貨買えるか(何通貨まで買えるか)とか、
1万円損するまで(あるいはいくら損をするまで)ロスカットにかからずに持ち続けられるかとかには
それらが関係する。
0996名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/09/06(日) 05:24:21.27ID:25nrY3QS0
ありがとうございます
どの段階で買っても1万円なんですね


>>989
ヒロセはそうすると4万円で1万通貨のポジションもてないんですよね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況