X



【NISA】少額投資非課税制度 39【積み立てNISA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 09:35:34.95ID:D7wOofXF0
Slim工作員が火消しに躍起やね これから投資始める人も始めてる人も
Slim先進国→たわら先進国
Slim米国→SBIバンガードS&P

この流れは止められない
0103名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 09:49:48.36ID:0mLzEV040
ノーロードなんだから毎日だろうと毎月だろうと好きにすればいいよ
俺は報告書だらけになるのが嫌で毎日をやめて毎月にしたが
0104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 09:57:10.19ID:7O6O/4350
均等型の投資信託で積立したいんですが20年後の事を考えると国内への投資に消極的です 日本を除く均等型の商品はあるんでしょうか?
0108名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 10:25:49.48ID:c51RabbB0
スリム新興国ええね、分散目的で買っとくかな
本当は中国のインデックス買いたいが信託報酬が高すぎるんだよな
0115名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 11:36:44.19ID:GtXkcrHq0
安定の8均を7割、S&p500を3割で
攻めよう。8均10割とあまり変わらないか?
0116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 11:43:43.04ID:JIg98Jne0
夫婦で同じSBIバンガードにするより、

夫スリム先進国:新興国
妻.
SBIバンガード:スリムバランス8
とかにしたほうがいいですか?
0117名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 11:58:48.04ID:GtXkcrHq0
弱気になるよねw
でも二人で20年で1600万なら大差ないんでは?俺は運用10年と思ってるんでバランス多め。
0118名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 12:22:34.08ID:xRwQcucA0
どれも株100やないか
0121名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 13:32:04.13ID:aGa1jhgj0
年間投資額が積立NISA枠より大きいなら積立NISAは株100%にして特定でその他のバランス取れば良いんじゃない?
って去年言われたので去年はslim先進国80万+特定でslim先進国40万とslim8均80万。
今年は三月からグロ3に浮気した。
一年弱で投資先が変わるって自分でもどうかと思う。
去年の年末は気にしなかったけど金額が積み上がってから本格的な大暴落になったときに平静でいられるかは分からない。
0122名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 13:46:25.21ID:+wGv3p/S0
>>121
まあメンタルだけの問題だよ
特定、nisa、idecoでそれぞれちゃんと分散してポートフォリオを組むべきとする人でも、期待リターンの高い株式のアセットクラスを非課税枠に寄せた方が期待値は高いって事を否定はしない
人間は感情に大きく左右されるから、暴落が起きた時に耐えられるように全ての枠で分散する事を推奨するだけで
0123名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 13:51:16.31ID:oRRywpj80
私だけかもしれないけれど、メンタルにダメージが来るのってマイナス額の多寡じゃなくて、プラスからマイナスに落ちる瞬間とか、マイナスからプラスに転じたけれどすぐマイナスに逆戻りしてしまった瞬間とか、そっちの方が大きいのよね。
なので長期間まっとうに積み立てを続けて、そこそこ運用益が溜まってれば日常的に資産が増減したところで大して気にならなくなると思うよ。

タイミング投資を信奉して常にプラスとマイナスの境目を行き来してる人はそーゆー側面で不利だよなと思ったりする。
0129名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 16:33:03.59ID:wjvB0Ov10
>>127
長期積立なら今は横横の方が美味しいだろ
債券やJリートのバブルに乗っかって初期の含み益で気分だけウキウキしたかったのか?
0133名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 19:42:16.72ID:T4vtsBsl0
東証リート指数が
2007年以来の2200ポイント到達
高値は同年の2600ポイント
俺のJリートも絶好調
0134名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 20:33:15.49ID:bBAMDC440
>>92
それってアレだろ
ある地点で1ドルを投資した結果、各クラスでのリターンはこれだけ違うっていうグラフだろ

俺が言うのは違うぞ
債券でもなんでもいいけど、「常に」株式が他のアセットクラスより
優れたリターンを叩き出し続けてきた。なんてことは
それこそその実績とやらが違うと証明してるんだから

問題はそのどこで誰に聞いた知ったのか明確でないのにも関わらず
宗教のようにそれを信じてる投資家が居るということであって
(投機的)市場心理におけるアンカーになるということが
ロバート・シラーは著書の中で述べてたわけだ
だからあんまり妄信的になるなよってこと
0139名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 01:53:22.08ID:kWgMnywL0
>>127
報告書見てきたけど2017年11月末が11278円、12月末が11625円
今日が11638円…一括と比べても余り変わらなさそうですね。
0140名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 06:56:55.73ID:9YFWtgYQ0
36歳 未婚☓なし 金融 年収600
貯金50万 金融資産100万程
レクサス所持 持家200坪(親から名変)
ナンパ師 通算350人程GET セフレ5人
ギャンブルなし
借金なし 病気なし 前科なし
タバコあり 酒あり
長男 早大卒
身長187 イケメン枠(チャラい枠)

マッチング率10%くらいなんですけど、
条件としてどうですか?
0141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 07:12:54.03ID:MKfiRYlu0
その年齢だともう結婚キツくなるから気をつけてな。意外と知られてないけど男も加齢と共に子供作れなくなってくる
0143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 08:53:49.56ID:nn7/R5850
>>135
「長期投資だと株の方が債券よりパフォーマンスがよい実績がある」

「10年間を一年ずつ区切ってどの年を切り出しても株の方が債券よりパフォーマンスがよい」
と解釈するよーな日本語が読めてない人だからほっとけ。
0144名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 08:56:36.30ID:hk/FBEKc0
200坪は田舎だろどうせ
年齢・年収・独身に対して貯金が少なすぎる超絶マイナスポイント
0146名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 09:05:43.34ID:Bpr5jy360
発行体が破綻しない限り利回りが保証されている債券と
倒産だけでなく業績によってもリターンが変動する株式だったら
株式により高いリターンを要求したくなるのは投資家として当然だろ
0148名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 10:31:28.44ID:8hz5G5hX0
>>147
最初の問題提起って>>78の事だろ?
そもそも理論と実績、短期と長期の区別も付かずに勝手に設定した見えない敵と戦ってるアホだからほっとけ
0149名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 10:46:54.74ID:fwmW2x/z0
>>148
でも実際には停滞相場ってのはあったんだし。それも数年どころじゃない話で
それはつまり実績だし歴史じゃないのかな
ハッとしたのはその高いリターンを上げ続けてきたっていう理屈を
確かに誰かからとか何かからちゃんと勉強したって言えない自分が居たってこと
身につまされる思いしたわ
0150名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 11:16:27.50ID:nn7/R5850
>>149
その辺心配するなら、金融庁が推奨してるよーな国際分散投資で長期の停滞ってのは実際にどの程度で債券投資とのパフォーマンス差はどーだったのか、実例を上げて比較すべきじゃね。
ある意見を根拠もなしに鵜呑みにしてたことに気づいたからって、その意見に反する意見を鵜呑みにしてるよーじゃなにも進歩がないよ。
0152名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 12:22:33.89ID:8hz5G5hX0
>>149
だから具体的に長期で停滞してた時期を示せって言ってんだよ
まさか配当抜きの株価で語って無いよね?
単に自分の無知を晒してるだけにしか見えない
0153名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 12:34:25.14ID:fwmW2x/z0
>>152
そんなの俺に言われても・・・
知らないからちゃんと勉強しなきゃな、って思ったってだけの話だし
なんか知ってそうだからせっかくだし教えてくれ
配当込みで停滞時期でも株は他のアセットクラスよりリターンが良かったての
0154名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 12:48:49.50ID:2cocgALG0
分散投資って言っても
 アメ公と英と欧の間で称賛されてる投資法で
   白人のヘッジ目的で使われる日本市場には・・・
0157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 13:13:36.10ID:pC3fsSt/0
1ヶ月1万円ぐらいしか投資できないけど
積立ニーサしてもいい?
0160名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 13:32:44.63ID:ZElcwLlf0
ニーサには所得控除がないからイデコには何やったって叶わない
すぐ現金にしたいならニーサだけど、それなら積立て選ばなくても
0162名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 13:54:02.26ID:HOtGTyKI0
つみにーはスイッチングが出来ないのですが信託報酬安いものが出るたび、1からまた積み立てるものなんでしょうか?
0163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 14:05:52.75ID:GP/kN8ib0
>>160
36歳で自分の売りをチャラいイケメンだとしてるところが終わってる
チャラいイケメンが受けるのは25歳までだ
老けたホストってあだ名ついてそう
0164名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 14:07:09.92ID:GP/kN8ib0
>>160
突然家族が大病するかも、とか考えると
引き出せないイデコはセーブしがち
0165名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 14:10:48.46ID:tiYXeAsB0
>>162
俺は泣く泣くSlimみたいな高いやつ続けてるよ
ほんとは安いSBIに変えたいんだけど銘柄増えるとわけわからなくなるからね
ほんとだまされた
0166名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 14:10:53.78ID:GT3g+Y2p0
>>163
無能
0169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 14:17:15.03ID:8hz5G5hX0
>>153
>そんなの俺に言われても・・・

いや、お前が言ってんだろw


>でも実際には停滞相場ってのはあったんだし。
0170名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 14:22:58.93ID:63IlX69N0
>>165
でもうだうだ後悔するくらいなら、
さっさと移管すると良いのでは?
俺は面倒だからSlim8とSpを
7対3の割合で放置。
0172名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 14:40:12.01ID:75fNaR6Y0
積み荷の期間が延びるんじゃね?
今年からの人は19年しかなく来年入った人は18年・・
若い人不利なのおかしいから
0175名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 15:10:06.05ID:GP/kN8ib0
小梨なら最悪イデコでいけるけど
子供いたら留学したいだのケガしただの結婚式あげるだので
突発的に数百万〜必要になるぞ
0176名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 15:11:07.23ID:pC3fsSt/0
イデコは企業DCがあるから無理
0178名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 15:20:07.89ID:63IlX69N0
もちろん、皆は持ち家で車もあり、子育てしながら資産の三割は現預金を持ちながら余り金を運用だよな?
0179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 15:31:43.75ID:fuzB6Azj0
>>140
貯金が少なすぎる
0180名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 15:38:14.60ID:fuzB6Azj0
子有りで全て投資信託だよ
現金ほとんどない
0182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 15:46:25.25ID:63IlX69N0
>>180
怖くないですか?2千万貯蓄確保して余りを運用。住宅ローンは減税効果時期のみ利用。デフレ不況でも問題ないよう。預金金利で食べられる時代に戻る事はないが多少はお金に価値があれば逃げ切れる。
0183名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 15:52:17.24ID:fuzB6Azj0
>>182
ごめん嘘ついた
普通預金は20万くらいでほとんどないけど
定期預金と社債で500万はあります
0186名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 16:18:20.89ID:63IlX69N0
>>183
こら!カツオ!
0190名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 18:20:48.21ID:SyLeFtmP0
40半ば、妻有、8歳の娘有、戸建太陽光付、ローン残り25年、残金2000万、一馬力、年収700の50手前のオッさんです。預金600万、株1400万。
太陽光は台風とかが怖いので、、、
0193名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 18:26:45.39ID:SyLeFtmP0
>>192
四捨五入で50です。容姿が良くないのでなかなか嫁が見つからなかったなんとかなりました。

自己紹介、失礼しました。
0195名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 18:55:46.67ID:ZG2Ge2BM0
さきにローン返せ
そんだけ資産年収ありゃ余裕だろ
0197名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 19:28:30.62ID:Nk//Z10+0
>>140
200坪は凄いね
これが大都市・・・
更には都心及び界隈だったらえらい事になる
うちも先祖代々の実家が大都市にあるが66坪しかない・・・
けども地元の友人もそういう奴らばかりで
感覚麻痺してたけど跡取りがいないとなると超絶有利だからね・・・
0200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 19:51:28.63ID:SyLeFtmP0
>>194、195、196
ローン多い方が得です。ローン減税があるので。ローン金利は0.625%しかありませんので。借りる時に、担当から、頭金、多過ぎと言われたくらいですので、ゆっくり残りは返します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況