X



インデックスファンド Part299
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 01:57:37.73ID:mvkXLZ+60
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
楽天全米株
野村つみたて外国株投信
雪だるま SBI新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NYダウインデックス
iFree NEXT NASDAQ100インデックス

・全世界株
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド
ウルトラバランス 世界株式

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1568188979/
0005名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 02:17:59.44ID:ATMz/nIH0
それにしても寝てるだけで金が増えていくとか、こんなうまい話が転がってるのに株に投資してる奴なんてほんと少ないんだぜ
しかも超楽なインデックスファンドに投資してる奴らなんてさらに少ないんだぜ。
しかも確実に稼げるネット証券でやってる奴なんてさらに少ない。
レバレッジドバランスファンドで簡単に稼げるなんて知ってる奴なんて1%くらいじゃね?
0007名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 02:30:57.92ID:P7I3ra+P0
>>3
578 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2019/08/08(木) 11:33:14.99 ID:pV7hz6/Z0
取りあえず初心者はググってから来いよ
グロ3の構成について
グロ3の償却期限は実質ないこと
流入量と基準価格は関係ないこと
分散しても一括でも、その日の騰落での損益は同じということ

もういい加減何度も同じ話するなよ

589 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2019/08/08(木) 12:54:29.95 ID:pV7hz6/Z0
>>580
間違えた(笑)
仕事で償却と価格の話をしてたからついな。
0008名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 02:34:36.67ID:xSV6xJra0
>>5
リスクなんてない絶対に下がらないみたいな書き込み仮想通貨バブルの時に多くあったなー
0009名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 05:05:36.42ID:SpyoPp7X0
※このスレは、ネトウヨ男爵、グロ3バカ、ウルトラバカ、個別バカ、ひふみバカの提供でお送りしています。
0014名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 05:39:31.30ID:pPuxcJna0
信じて預けたひふみ投信がレオスの社長さんの変態ロケットにドハマリして-14.7%の運用成績報告書を送ってくるなんて...
0015名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 05:48:16.76ID:Mst/PwHA0
>>9
オルカン顔文字バカ、アクティブバカ、るーぷ先生、ポエム日記バカも追加
0021名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 06:37:08.79ID:IzQ/31j30
>>1
63名無しさん@お金いっぱい。2019/05/18(土) 08:37:18.42ID:q0umy3p60

俺はPCモニタで常にチャート出してるよ
為替、日経、ダウ、VIX
インデックスは金額としては1番大きいが、メインで稼いてるのは別なので、2台のモニタのうち1台はチャート専用、他にTVでMXやCNBCを流してる
0025名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 07:22:53.89ID:dMSJejqc0
俺の中でNGランキングは
るーぷ
なんか10レス以上してくイカれやろう
オルカン
だな。イカれ野郎は色々あるが一緒くたに見てるわ
0031名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 08:48:45.36ID:WPSkg+2z0
10月に消費税が2%上がる。
この消費税2%を節税?しつつインフレ率2%分を緩衝するにはどうしたら良いか?を考えてきた。
可処分所得から2%をさらに毎月積み立て投資に回して、最低でも年率5%(➕管理手数料)の運用成績を上げるファンドに投資するだけ。
そんなファンドはたくさんある。
経済学者トマピケティによるとインフレ率➕3%の資産運用が出来ればインフレに対抗できるらしい。
もしくは可処分所得の4%くらいを貯金や消費じゃなくて、年率3%弱のバランスファンドとかに回せば今回の消費増税からお給料をようやく守れるというワケ(計算超大雑把で)
と、いう事で毎月の投資額を増額した
0032名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 08:49:46.33ID:IU2di2Yh0
>>21
モニタなんかより取引専用の安いPCを持つべき
エロ動画見るPCとネット証券にアクセスするPCが同じなのは恐ろしいだろ
0038名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 09:49:34.26ID:tOCM7pOX0
乖離だの低コストを目指します詐欺だの酷いものばかり
結局地道にやってるたわらだけでいいんじゃないの
0041名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 10:11:00.24ID:zCY+UXg30
各種持っているうちslimの国内株式だけがマイナスなんだけど
今戻しつつあるんで回復した時点で切った方がいいのかな
いつもマイナスなんだもんw
0043名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 10:22:25.88ID:k2k0q3Nz0
投資信託でたわらノーロード国内債券みたいな債券ファンド買ってる人いる?
やっぱ8均とかグロ3みたいに債券を含むファンドしか買ってないかな
0044名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 10:23:37.86ID:kOzqFSxi0
乖離がネタになってるので久しぶりに

楽天全米株とバンガードVTIとの差
*分配金込みVTIの価格は、「(当日のVTI額/基準額)*設定日のVTI額」で算出(当初の基準額は設定日のVTI額)
  分配金があった場合は、「新基準額=(旧基準額*(前営業日のVTI額-分配金*0.9))/前営業日のVTI額」で基準額修正
*為替レートは(TTS+TTB)/2を利用

直近1年 (2018/9/13〜2019/9/13)
楽天全米株
基準日額:11,433 現在値:11,602 比率:1.478%
分配金込VTI(円換算)
基準日額:16,847 現在値:17,129 比率:1.672%
差 -0.194%

今回出た年間コストが-0.225%なら、大体計算通りといえるのかな
計算方法は上に書いてあるとおりだけど、個人的にチェックしてるものなので間違い合ってもあしからず
0045名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 10:30:15.76ID:5mUfMLSX0
今まで投資をやっていなく貯金の4割を投信に回したいとき思っています。

それで余剰資金を投資に回したいとき一括と毎月分割←(額が大きいと時間がかかりますよね)、どちらが良いでしょうか?

毎月分割が高値掴みのリスクを減らせるでしょうが、同時に機会損失もあるのではと思っています。

ご教授願います。
0046名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 10:36:11.63ID:Qc4yl8C+0
>>45
ご教示な
0049名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 10:40:34.14ID:o7fc3OPl0
確率的には一括ぶっ込みだから、直後に暴落が来てもヘコまない自信があるなら一括ですればいいだけだぞ
0050名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 10:41:51.92ID:qmgBRKJ30
今まで投資やったことないなら、適当に10万とかパッと入れてみるのがいいと思うけど
失敗するか成功するか知らんけど、実際にやっねみないと覚えない
0052名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 10:43:23.21ID:tCTmwnju0
わかってるんなら好きにしろ以上の何者でもない
それ以上何を知りたいんだよ
他の参考情報って歴史的に今は高値圏ではあるって程度でしょ、それぐらいわかってるだろうし
0053名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 10:45:39.79ID:qTVbvMLb0
>>45
>毎月分割が高値掴みのリスクを減らせるでしょうが、同時に機会損失もあるのではと思っています。

そのとおりです
今が高値でないと判断できれば一括にすればいいんです
判断できなければ積立にするしかありません
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 10:52:59.28ID:bNshJCTc0
山崎元さんはすぐ全部入れてしまうのがいいって言ってた
結局分散されてもお金を一気に入れてもゆっくり入れても数学的リスクは一緒
分からないならどっちでも変わらない
投資資金を寝かせておく方が数学的にはリターンが減る
0055名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 10:57:51.47ID:gYSE6VSH0
今1000万買うのと
暴落時に1000万買うのでは
20年後どれくらいの差になるの?
0056名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 10:58:01.50ID:465cCkar0
こんなもん株式債券リートに分散して一括に決まってる
比率は投資期間や余剰金と年収の比率など個別事情による
0058名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 11:03:46.54ID:kOzqFSxi0
今の日経平均22000円で買うのも、30000円になってから22000円に暴落してから買うのもほとんど変わらない
0060名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 11:09:04.29ID:3BnOiTNj0
投資した事ない人が始めるにはポイント投資で遊ぶのが一番いいけどね
俺も楽天で始めて続けてる
ヨコヨコ相場でも実質黒字なんだから
0066名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 11:37:25.99ID:ghrLLYA40
>>65
自己紹介ですね?
0068名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 11:44:23.61ID:rPjZMs1n0
1500万円を運用したいんだが、どうすればいい?
0069名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 11:51:15.97ID:yp9qbaH00
配当メインでやるならなぜに債券にしない?
額面が保証されてるわけじゃないが債券なら請求権は残るぞ
株式はそれは無いし、じゃあ株でやる意味は何だ
って証券分析では書いてあったな
0071名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 11:58:20.93ID:p5F9Caw50
>>69
まだ気が付かないのね
もう債券はキャピタルゲインを狙うものになってるんだよ
マイナスでも買われるの見りゃ分かるじゃん
0073名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 12:02:35.41ID:yp9qbaH00
>>71
債券なんて元々売買されてるものでしょう?
投資銀行なんかそれで成り上がってきたんだから
俺が言うのは株式と債券の性質を理解しなきゃだめじゃないのって話よ
優先株式もそうだけど、債券のように運用出来ますとかネットの記事で書いてるの
あれ大丈夫かよって思うけどな
0074名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 12:04:06.80ID:Ez9NZseO0
>>68
運用期間が20年〜30年で考えてるなら
インデックスファンド積み立てで良いじゃん
国内株式40
外国株式40
新興国株式10
外国債券10
一度に買わないでつみたてね
0078名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 12:27:58.63ID:8T+zsXEv0
いい加減さあ、究極の商品ってないの?
それなりに高学歴が集まってるんだろ?
証券会社ってのは
0079名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 12:28:05.24ID:Knx7OFjR0
>>34

これマジでありそうなんだよな……
素直にslim S &P500にしようかな。それかつみたてNISAやめてグロ3とウルトラの二本立てで行くか。
0081名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 12:32:07.51ID:Knx7OFjR0
>>45
今は間違いなくまだまだ世界的に株高でこれから一年か二年かけて長い景気後退局面に入る。
コンドラチェフの波でもそう言えるし世界中のエコノミストがそう予測してる。
だから一括投資はやめて今からコツコツとドルコスト平均法で買い増ししていけばいいと思うよ。
一括投資は「機会損失だー」とかそれしか覚えてない馬鹿、マクロ経済が読めない奴がやると必ず損する。
0082名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 12:35:23.50ID:Knx7OFjR0
>>54
数学的にはそうでもファンドによってそれは違うよ。
ボラティリティが高いものに一括投資をして高値掴みした場合、値を戻すのに時間がかかってドルコスト平均法に負ける場合もある。
負けてる状態の時は再投資の効果[複利効果)が目減りするからだ。

S &P500とかグロ3みたいなジリジリとなんだかんだで右肩上がりで上がり続けるファンドだと一括投資が断然有利だけどね。
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 12:59:55.06ID:yp9qbaH00
>>81
三行目おかしくね?
下がるって分かってる(≒予測してる)なら買うなよ
ドルコストっていう保険を自分に掛けてるだけじゃん
自信がないなら人に言うなよ
0091名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 13:20:19.29ID:LEMb85p50
言わんこっちゃないな
だからグロ3と他の比率は常に7:3でなければならない
日本株も米国株も全力なんて言うお馬鹿さんはいないだろうね?
0099るーぷ
垢版 |
2019/09/15(日) 14:05:16.44ID:i9bIC0HR0
今こそ、

カウンターインデックス戦法

だろう。
インデックス売って、くそ株買う、と言う。
0100名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 14:07:03.53ID:S5tfB7yf0
オールカントリーは世界経済全体の成長に貢献できるっていう意味で倫理的に良いのと、どっかの地域に隔たったポジショントークしなくていいってのがええよね。パフォーマンスは今のところ微妙だがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況