X



インデックスファンド Part295

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 16:32:09.69ID:Ok6zUqEW0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
楽天全米株
野村つみたて外国株投信
雪だるま SBI新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NYダウインデックス
iFree NEXT NASDAQ100インデックス

・全世界株
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド
ウルトラバランス 世界株式

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1567073228/
0002名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 16:37:58.12ID:rDjvENta0
関税発動+米国おやすみで明日はどうなるか
0005名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 16:50:49.08ID:cOREtDdU0
先月の資金純流入額上位まだぁ〜?
0007名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 17:36:22.31ID:mMsBwDWm0
SBIVOOだけ買ってりゃいいんじゃねえの
0011るーぷ
垢版 |
2019/09/01(日) 18:10:07.35ID:aBlr/8C50
SBIの担当者だけ勉強して、SBIイデコにグロ3とウルバラ入れてくれればいいよ。
そのうち35以下削除が済めば、オリジナルプランにも入れるべき。
つかまり玉があるからな。
0014名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 18:39:51.43ID:9o3UnC930
明日はアメリカ市場はお休み?
0019名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 18:55:40.82ID:lPpQkOLE0
9月からまた関税合戦開始とか終わったな

今もグロ3ガチホと純金積立だけしかしてないけど
早くSP500に安心して一括投資できるようにならんかな
0021名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 19:08:40.06ID:PEIlWwc50
>>19
永遠指を加えながら眺めてるんですね。わかります。
0023名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 19:15:07.77ID:ll9S8s160
貯金は50万、投資信託は400万突っ込んでるんだが、変かな?
0024名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 19:15:31.38ID:PBJyapA20
グロ3とウルバラのリスクは単純な値動きというよりリバランスが激しくなったときの運用コスト増大のほうにありそう
グロ3は運用コスト抑えることにかなり注力してるみたいだが
ウルバラはグロ3の追従で間に合わせとなると完成度が低く運用コストがかなり高くなる可能性がある
よって俺はウルバラはしばらく様子見
0026名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 19:16:07.12ID:PEIlWwc50
>>23
変じゃないよ。アメリカじゃ一般。
日本だと変人。
0030名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 19:32:06.66ID:Tb4kKqOz0
1200万円を運用したいんだが、どうすればいい?
0035名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 20:00:22.94ID:rDjvENta0
レババランスだが、今後2つの軸が出てくると思う
・ポートフォリオがリスクパリティか最小分散か
・レバが何倍か

グロ3 はリスクパリティの3倍、ウル3 は最小分散の3倍に近い
グロ3 が成功を収めているので、2倍レバは出にくくなった気がする
3倍から5倍で、想定シャープレシオ1以上というのが目標になる気がする
グロ3 が優秀なおかげで後発はグロ3 以上を目指さなければいけなくなったという意味でグロ3 の功績は大きい
0037名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 20:05:31.15ID:lnqM4LEk0
明日の米市場はお休みだから火曜日に米市場開いた時には関税発動の影響は薄まりそうだな
0039名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 20:11:01.03ID:rDjvENta0
>>36
ポートフォリオの構成がインデックス
インデックス間の相関でボラを抑えつつ、レバでリターンを拡大する戦略
ブリッジウォーターのオールウェザーに近いと思う
0040名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 20:11:22.74ID:wZeo+mVG0
来週が波乱なら、個人的には歓迎ですね
0043名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 20:16:38.53ID:rDjvENta0
>>41
うん、ただリバランスがめんどいので好みのポートフォリオとレバが出て欲しいw
0044名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 20:19:20.07ID:rDjvENta0
最近短期用で買った東京市場のSP500連動ETF、明日の朝に売っとくべきか。微益すぎるのだが…
0048名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 20:28:58.71ID:wZeo+mVG0
私が一番恐れているのは、買う時期が遅れること。株や投信を買えないでいる数日のうちに株価が5%とか10%とか急上昇すること。

逆に買うのが早すぎたとき。まだ底値に到達してないのに、買ってしまうことは、あまり恐れてはいない。一時的に評価額が下がり少し癪に触るくらい。割安で買えたのは事実だから。

同時にウルトラとグロ3を買っておけば、株価が停滞中も収益を稼げるだろう。

株価が低迷中の「政治的波乱」は歓迎です。
0049名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 20:30:53.13ID:rDjvENta0
手っ取り早いのは、グロ3 の債券部分を100%増量してグロ4 として出すとか。たぶん最小分散4倍に近くなる。すぐ作れるしw
0050名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 20:32:19.20ID:wt2fCEIJ0
アメ株高すぎやねん
0051名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 20:40:10.66ID:PBJyapA20
グロ10にしてSPXLと対抗せよ
0054名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 20:48:36.29ID:wZeo+mVG0
明日の約定で、8月末-9月初の一括投資予定額のうち半分以上が投資できたことになる。とりあえずは肩の荷が降りる。

金曜日NY市場では株価の急上昇は進んでなかったから、高値での約定はないだろう。
0056名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 21:08:41.64ID:UIWFxJgr0
だいたいみんな長期的には円安になるからとか言って為替リスクに目をつむってるけど
具体的理由のべられるやつっていないよな
そもそも他国が日本以上にインフレする前提なら長期的には円高コースだし実際長期為替レートみても円高傾向じゃん
0057名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 21:11:21.39ID:sti+hVij0
51 なんで利下げ期間中に株が混じったグロ3買うの?TMFでおkじゃね
0058名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 21:11:21.98ID:sti+hVij0
51 なんで利下げ期間中に株が混じったグロ3買うの?TMFでおkじゃね
0059名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 21:24:49.46ID:33cLZrKe0
>>56
まず日本企業全体で見ると輸出に頼っている所があるので円高は不利であり日本株も為替リスクがある
次に例えば米国株に関して、米国が日本よりインフレすると仮定する
インフレにより米国企業の売上が上がり利益が上がりそれによりドル換算の適正株価が上がる可能性が高い
なので米国が日本よりインフレで円高ドル安になったとしてもドル換算の適正株価が上がる可能性が高い
0060名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 21:29:41.73ID:wZeo+mVG0
円高リスクへの強さでいうと。8資産も捨てがたいな。何しろ8資産中3個は国内由来の資産だから

でも円高リスクは、本当にリスクなんだろうかって思う。

外貨資産(例えばドル)が、その通貨でのインフレ率以上の収益があるなら、外貨建てではなんも損してない。

自分の円資産に円高ボーナスがあっただけ。
0063名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 22:09:49.86ID:lPpQkOLE0
9月の第二週だけど13日の金曜ってアメリカ市場が荒れるっていうアノマリーなかったっけ?
日本は連休はいる前日だし週明けはFOMCってなんかすげえ嫌な予感するわ

9月は8月より荒れそうだな
0064名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 22:13:17.65ID:MLoDkQZL0
グロ3の弱点は利上げだからな
いつか世界は利上げに転換する時期は来るだろうから
安心はできんな
0066名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 22:19:15.54ID:JrvNTVwN0
>>1

63名無しさん@お金いっぱい。2019/05/18(土) 08:37:18.42ID:q0umy3p60

俺はPCモニタで常にチャート出してるよ
為替、日経、ダウ、VIX
インデックスは金額としては1番大きいが、メインで稼いてるのは別なので、2台のモニタのうち1台はチャート専用、他にTVでMXやCNBCを流してる
0067名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 22:21:04.74ID:MLoDkQZL0
>>65
債券先物にかけてるから反発する急激な金利上昇は
グロ3唯一の欠点らしい。
販社サイドも認めてるというかそういう商品らしい
0070名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 22:28:17.12ID:bypXqc1N0
バランスファンドは資産額に対して資金流入が大きいときが高効率だから今が買い時だぞ
資金流入が小さくなるとノーセルリバランスができなくなる
0072名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 22:57:19.99ID:G53z5is10
アルゼンチンやトルコは突然、金利が上昇した。

同じことが先進国でも起きたらやばいかもな
グロ3に、新興国株はあっても新興債券は含まれてないのはそういうことなんだろう
0073名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 23:00:50.24ID:MLoDkQZL0
グロ3のベンチマークは先進国株式と同等やや低めリスクでリターンが10倍超え狙うレバレッジ並みの良いとこ取り商品だからな
リターンの薄い均等グローバル系とは全く違うし
ベンチマークだけ見てるとVOO超える世界最強じゃねえかなこれ
0075名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 23:19:19.41ID:Tb4kKqOz0
>>61 
日本語理解できないのかアホ
0076名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 23:19:50.74ID:Tb4kKqOz0
>>62
年利何パーくれるの
0080名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 23:58:01.29ID:rDjvENta0
一括でグロ3 に入れて利上げで逃げるのはマジでありだと思う
0083名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 00:03:49.99ID:oXylTQX60
利上げなんて出来るのかしら
利上げするときは債券なんて気にならないくらい株が上がってそうだけど
0084名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 00:07:56.18ID:KUeYNFxQ0
残念だがお前らが思いつくような動きは既に市場は織り込み済みだ
0085名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 00:09:34.41ID:JpjWJBkY0
市場が利上げを織り込んでもなお株が上がるときにしか利上げはしないよ
近々で利上げがある可能性は米中貿易摩擦の円満解決が有力だろうな
0086名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 00:10:01.77ID:E3L4LKSh0
利上げって景気過熱してインフレ率が高進するような状況を抑え込むためにやるわけだから
「利上げサイクルが来たらどうしよう」ってのは「景気が良くなったらどうしよう」って言ってるようなもん
0087名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 00:19:55.57ID:sG8ma3D+0
バブル崩壊の直前まで右側上がり
つまり誰も暴落が来ることを警戒してなかった
リーマンの時は暴落直前の数ヶ月に乱高下を繰り返したよね
期待と不安が入り乱れていた状態。

バブル崩壊後に、一度底値反転してるが、
底値で買ったはずと喜んだ人はその後地獄を見てるね
https://nikkeiyosoku.com/img/common/img_bubble03.png
0088名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 00:21:09.44ID:9CE1zyC+0
景気後退期に差し掛かっているし、米中貿易問題も当面解決しそうにないし、利上げの心配をする時期じゃないな。むしろ債券バブル崩壊の方が怖い。
0091名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 00:41:40.19ID:1mII5v5G0
ここでも何度も言及されてるレイダリオは金には強気だけど債権には確か弱気だったよね?
そこからさらに値上がりしてるのわざわざ掴みに行く気がしれん
TOBも出てきてるし今はバリュー株投資が一番熱いなあ
こんなに日本株で熱くなるのも久しぶり
0092名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 00:45:03.13ID:lZcyZRHo0
そもそもインデックス投資って熱いとか寒いとかではなく普遍的な傾向に対して投資するものでは?
0094名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 01:12:16.40ID:hY1CRVfa0
全世界のリスク資産に、時価総額比率で投資する理論上最強ファンドが欲しい
大豆モロコシ銀銅鉄プラチナ原油などの商品もまとめて低コストで出してほしい
レバ1倍と4倍くらいで2パターンあったら楽しい
0095名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 01:15:12.92ID:4j3tfZjD0
長期でみるとほとんどの確率でインデックスファンド > アクティブファンドになるのは有名になってるが
「インデックスファンドを使ったアクティブな投資(アクティブファンドは使わない)」がどれくらい勝てるのか未知数だからな
ここのスレ住民がやろうとしてることだが

まあ流されずにちゃんとしたルール決めてやれば脳死積立オンリーよりは少しは勝ちやすいんじゃないの知らんけど
長期で見たら騒ぐほど差がつくとは思えないけど年1〜2回くらい若干リバランスとかはしたほうがいい気はする
0096名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 01:26:16.55ID:/nMuAPyn0
子供はいらないが、アラフィフだからもう諦めた、妻が欲しい。
0098名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 02:22:46.83ID:J8BMjJWv0
利上げが来るまでは大丈夫
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況