【NISA】少額投資非課税制度 37【積み立てNISA】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0908名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 13:24:07.43ID:vubSdKSj0
上がったら価額みてほくそ笑み下がったら口数見てほくそ笑むのが根暗型インデックスファンド投資民やぞ
0909名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 13:24:17.46ID:JESG615V0
ひふみと新興国を切って先進国に入れろってことですかね。
新興国5000円はもっと少なくした方がいいでしょうか?
ひふみの話題性に釣られましたけどやっぱ信託報酬高いですよね。やめるか。
それオルカンでよくね?って言われればそうなんですけど、
国内と米国とその他のバランスは自分でアレンジしたいと思ってます。
0910名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 13:26:17.60ID:8taYbJv00
結局そのへんの投資判断て
自分の構築したポートフォリオ及び投資哲学みたいなものが基になるわけで
人にあれこれどうですかと聞くのは、要はそういうもんが無いんだろ?
何かあった時そいつはもう居ないぞ
言うだけ言ってスッキリして帰るだけなんだから
お前は銀行の対面販売の行員の言うこと信じて投信は買わないのに
なんでここの言うことは信じて投信は買うんだ?
0911名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 13:28:10.29ID:M239t4vW0
なんでそんなにケンカ腰なのかがわからんw
もっとクールコアでいこうぜ?
常にクールじゃなきゃ、大事な事を見落とすぜ?
0914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 13:47:09.14ID:5fdN86uD0
俺は
積立nisa: slim先進:silm新興=60:40
ideco : slim先進一本
特定口座: slim先進:slim新興:slim日本=60:20:20
こんなんだね
元々日本を外してslim先進と新興だけだったんだけど
面倒だから極力3等分で良いやって気持ちで修正し始めた
最近思うのがこのパターンなら先進を外して米で良いかなと思ってるかな
欧州なんて思いっきり中国の影響受けるからね
0915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 13:49:16.79ID:5fdN86uD0
idecoをslim全世界
積立nisaは50:50
特定を日米新興ってのにしようかなと・・・
まあslimの信託報酬下げを見極めてから決めるけど
0916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 13:57:37.34ID:nO6dgfpr0
確固たる方針と意志を持って株100%にしてるなら止めないが、タダの勉強不足がほとんど
ファンドの海ってサイトの長期投資予想やってみるといい
0919名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 14:02:29.71ID:bHWvTqk80
>>916
勉強すればするほどドツボなのにな
0923名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 14:06:38.70ID:EzoqzQb10
先進国って米と欧州しか語られないけど、カナダオーストラリア香港シンガポールとか1割強含まれてるここらへん完全に無視されてるよな
個人的には欧州イマイチだから先進国イマイチってのは些か短絡的かなぁと
0925名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 14:12:41.81ID:vyWLma8L0
>>920
偏差(リスク)と相関を勉強することお薦めするけど、勉強って考えた時点で身に付かないからって気もする。
0927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 14:25:59.33ID:RllVBPzW0
ここ、3ヶ月くらい少額積み立てて眺めてたけど、
債権、リート、株割高じゃないですか?
いまは金とかにしといたほうがいいんじゃないかと思ってきたんだが…
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 14:30:24.26ID:8taYbJv00
何に対しても投資なんて正解は無いでしょ
歳も違うし稼ぎも違えば家族が居たり居なかったり
そして自分がどこまでリスク踏み上げられるかにもよるわけで
そんなもの自分しか知り得ないことだし
それを例え公開したところでなんか言う人間はお前の保証なんかしない
答える方はなんて不誠実なんだろうと思う反面
聞く方は一体何考えてんだろうとは思う
他の誰でもない自分の一生と命の次に大事な自分の金のことだろ
0930名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 14:32:36.38ID:aiY140Cg0
債券インデックスとかどう見ても13階段登ってるところだろ
過去のデータだけこねくり回してシャープレシオがどうとか考えてるなら引くわ〜
0931名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 14:57:10.33ID:Nu2TSRLG0
NISAで株100%以外とかガイジじゃんw
0933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 15:28:17.14ID:vyWLma8L0
>>927
その通り。リートも米国債も1年前は安かったんだよね。でも今は円高だから、積み上がった現金をいつなにに投資するのか、なんだよ。

個人的にはドルとユーロ買いたいけどな。
0934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 15:34:42.69ID:9oK4zJB20
>>931
>>932
ふつにーならそれでもいいと同意する ポートフォリオ以前に売買タイミングだからなあ
つみにーなら株式100はつみにー独自の制約からして危険は明白
0935名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 15:47:20.78ID:RllVBPzW0
>>933
ううむ…なるほど

まあ上の人も言ってるけど、
年齢とか立場でお金をどう運用するかは変わるから
全部株がいいとか、いやいや金だとかは言えないんだろうけど…
悩むね…
0936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 15:52:14.36ID:FhyuxDlU0
1年前なんて株100の話題ばかりで債権は馬鹿にされていた
その時期に馬鹿にされても債券に投資してた奴らは今は値上がりで高笑い。投資なんてそんなもんだよ
0938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 15:56:02.28ID:RllVBPzW0
まあでも、自分で決めたって意識して投資しないとだめなのはわかる。
参考として話は聞いても、自分の責任だって思わないと人を恨んでしまうわな
0939名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 16:30:19.97ID:Lm7JBGUJ0
>>936
わかるよ。全世界リートとか先進国債券とかわらわれたよ。ただグロ3より先進国株式が利益でてる。まあ先進国株式は10年やってるけど
0940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 16:32:24.79ID:Lm7JBGUJ0
>>932
特定がグロ3 Jリート、世界リート、先進国債券、Jリートと商品ETF

積立NISAは先進国株式のみ。先進国株式をへらしてSBI米国を減らす。節税だからコスト安いのしか買わない
0941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 16:45:50.73ID:5EgWdls40
つみにで
slim日本
slim米国
slim先進国
slim 新興国
slimバランス
を積み立てる予定だけど新興国は積荷じゃなく特定のほうがいいのかしら?
0942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 16:55:25.19ID:nO6dgfpr0
>>941
何故?ノーセルリバランス時考えたら特定口座に回すのはSlim米国がベストSlim先進国が次善
そしてSlim米国をSBI S&P500に変更がいいな
積み立てNISA側でSlim3均等
0943名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 16:59:07.10ID:GBI6kmMp0
>>941
どこの国にどれだけ投資したいか把握してる?
特定でも積み立てるなら全体でどうしたいか最初に検討した方が良いですよ。
0944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 17:01:49.34ID:nO6dgfpr0
途中送信してしまった
積み立てNISA側で株の部分をSlim3均等中心にしたらほとんどリバランスの手間がなくなる
Slim8均等もとても積み立てNISA向き
両方上手く使うといいよ
0948名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 17:07:04.99ID:0AXzg7CJ0
今から債券はないわー、パウエルが利下げすりゃ別だが
しばらく株はまた上昇ターンだろうから半年〜1年くらいは株でいいだろう
0949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 17:08:25.29ID:vyWLma8L0
>>936
オレの15年後の理想のアセットアロケーションが内外株1:JREIT1:米国債1なのに、なぜか日本株ばかり増えていく謎。

REITも米債も完全乗り遅れで寂しいわ。
0950名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 17:11:53.95ID:nO6dgfpr0
>>946
買い増しこそ特定口座でした方がいいよ売買自由なのだから
その時は楽天新興国やiTrust新興国など独特の新興国が面白い
0951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 17:15:21.12ID:aNTzR7uk0
アメリカの大統領選挙までは
100%株。
選挙終わったら債権。
0952名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 17:17:42.07ID:vyWLma8L0
>>948
パウエルの利下げはありうるさ、ってポジトークだけど。
0953名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 17:18:01.35ID:nO6dgfpr0
>>947
積み立てNISA指定ファンドってだけで早期償還リスクはゼロと言える
株式市場に資金流入させ、かつ国民の資産形成がお題目の金融庁が、国民の利益に反する償還を許すはずが無い
0954名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 17:19:29.70ID:5EgWdls40
楽天新興国は特定で買ってるよ
上がる時はslim新興国に勝つからこれから伸びるかもね
純資産がもう少し増えればなあw
0956名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 18:30:36.99ID:ychhc2Y50
>>955
たった20年ですね、
0958名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 18:41:28.72ID:3F7eL60S0
>>957
いえ違うよ >>953で言ってる”株式市場に資金流入させ” これね
国内の株式市場を活性化させたいので、株式または株式含むファンドしか積み立てNISA指定は認めないってこと
長期保有させるため、利益非課税、損益通算認めない、売却するとその分購入枠消滅 というルールも入れた

しかし実際利用する立場になるとそのルールでは株100%は明らかに不利なのだが、そんな事は金融庁は知ったこっちゃ無くどうでもいい
株式市場に国民のタンス預金を流入させたいだけだよ
0960名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 18:58:12.17ID:3F7eL60S0
>>959
なぜ40万なのかはわからんね。明快な理由は無いだろうな
察するにお金持ち優遇との批判を避けるため、小さ目の上限を設けるしかなかったのかと

120万の枠は欲しいねホントに
0961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 18:58:49.30ID:GBI6kmMp0
>>954
slim先進国は米国約68%次に多いので英国6%ちょい
slim8均は日本、先進国、新興国株式と債券に各12.5%、日本、先進国リートに各12.5%
てなわけでその組み合わせを5均等にするともう何を目指してるか分からなくならない?
債権もリート手広くしたいなら8均、株式全般ならオルカンとかにした方が後々分かりやすい気がします。
0962名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 18:59:50.39ID:vyWLma8L0
>>959
非課税枠は財務省が渋る。恒久化できてないのはそのため。恒久化したらそもそも積みNISAの意義は消滅だけど。
0964名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 19:10:28.12ID:HMBWBUfS0
>>960
枠が大きいと金融リテラシーの低い
貧乏人は長く持ってられないからだろう
僅かな含み損や含み益で
すぐに利確して現金化したくなる
あくまでインデックス長期投資を基本に据えた制度構成にしている
0965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 19:15:11.36ID:Wt4yxJ6l0
バランスでもいいけど、ろくなもんがないわ
先進国や新興国ならともかく、今さら国内債券インデックスをセットで売りつけられるとかとか冗談キツイだろ
0967名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 19:22:54.17ID:EzoqzQb10
海外株との相関、為替リスクや運用コストのこと考えると国内債券は最高の食べ合わせ商品なのに何言ってんだか
0968名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 19:28:01.98ID:Wt4yxJ6l0
>>967
こういうところがモダンポートフォリオやら効率的フロンティアばかり考えて過去しか目がいかない奴らの弱点だな
国内債券の今後の見通しを考えてみろ
過去とは状況が全く違うのにいつまでしがみつくのか
0970名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 20:02:01.19ID:Y90aVVej0
知識ない高卒2年目の初心者ですが積立ニーサは3均等にしてみました
確定拠出年金は月2万で先進国9と日経1です
特定はオールカントリー で月3万円です
なんか直感でやってみたんですが、一応60まで40年近くあるんでなんとかなりますよね
親や身近な人が投資やってたら聞けるんですが
0972名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 20:22:48.42ID:McgpUJg80
積み荷はじめるんですがアセット
日本株40%先進国30%新興国30%っていうのはどうでしょう?
0973名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 20:38:20.35ID:EhApIm/H0
>>970
引きこもりニートさんですか?
私が20歳の頃は夢に向かってまっしぐらで年取った時のことなんか微塵も考えなかった
0975名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 21:11:07.97ID:Y90aVVej0
>>973
歳とったあとにお金の事を考えるのが面倒くさいと思っただけです
貯金も増やすのも時間がかかりそうなので
自己投資しろよと言われましたけどね
0976名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 21:12:22.52ID:T6Lk726U0
>>970
ほぼベスト。理想の資産バランスは
現金など安全資産:株式などリスク資産 で
5:5 〜 6:4 くらい、ってされてる。
で、若い、ってことは、今後現金が定年まで給与の形で降ってくる。
もし年50万円ためてるとしたら、あと40年あるから定年まで合計2000万。
仮に5:5の比率で投資するとすると、取り合えず1000万までは株に突っ込んでOK
(投資は自己責任)
0978名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 21:33:53.09ID:3F7eL60S0
>>975
まずはiDeCoだけでいいと思うよ。こちらは長期で見れるなら節税効果で損することがほぼ無いからね
若いから数年で、自分を取り巻く状況は大きく変わるから
自分で気が付いてはるけど、スキルアップの為の自己投資の方が儲かります

少なくとも数年空けてから再検討で良いかと
0980名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 21:43:09.38ID:9T+eEyQW0
初心者は株式5 債権3 リト2 で組みなさい。
何も考えずに。さすればあなたは救われるでしょう
0981名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 21:43:52.74ID:PlBpuJi90
>>979
期待されてない分割安だし持っててもいいんじゃない?
0982名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 21:50:20.07ID:Z7uhZr2e0
高卒2年目で投資に金回す余裕あるのね
実家暮らしかな?
自分は社会人2年目1人暮らしで投資に金回せてるからそんなにおかしくはないか
0983名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 21:53:50.07ID:Y90aVVej0
>>976
>>978
50:50くらいの比率で考えて、数年後イデコだけにする等再検討してみます
投資を始めるとお金を使うのを考えてしまいます
2万円使うのも投資したら将来の6万なんじゃないかと
頭がおかしくなってる気がします
自己投資ならそんな事を考えずにすみそうです
ありがとうございました
0985名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 22:03:24.58ID:PlBpuJi90
30才手取り30万子ども二人

住宅ローン80000
つみに33000
イデコ23000
ライフロード7000
じぶんの積立10000
スーパー割引定期保険5000円

極力節税してるけどもうだめぽ…
0987名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 22:09:18.15ID:I44zk0aM0
もう走り始めてるので…
0988名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 22:10:44.92ID:V5TcOikB0
>>985
このスレ見ると疲れちゃうけど普通にそれくらい投資したらいいんじゃない。アーリーリタイアしたいとかじゃなければ。
0991名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 22:24:02.99ID:T6Lk726U0
SMBC 年金資産シミュレーション
ttps://www.smbc.co.jp/kojin/special/nenkin/simulation/simulation.html

不安ならシミュレーション。
自分と配偶者(いる、又はできる予定の場合)の現年齢、働き始めた年齢、退職年齢を入れる。
現在の年収(昇給減給予定なら、退職までの平均年収を入れると性格になりやすい)を入れると
年金支給額(額面)を計算してくれる。
で、65歳以降のキャッシュフローが出てくるから、
老後の予定生活費、65歳時点の金融資産、65歳以降の金融資産運用利回り
を再度入力。
死亡予定までマイナスにならなければ成功、プラスがあればそれは娯楽に使える。
0992名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 22:27:06.64ID:rdwXw5840
>>958
だいぶ勘違い拗らせちゃってるねえ
つみにー創設当時に証券業界に激おこだった森さんの講演読んでおいで
マルキールまで引合いに出して語ってるからさ
自分の主張を補強するために金融庁をだしに使って嘘を並べるのはいかがなものかと
0993名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 22:31:07.30ID:rFmh4PqY0
手取り30万
税金、社会保険等-12万
47歳
0995名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 22:35:41.76ID:rdwXw5840
>>985
かわいそうだけど一応つっこんでおく
ライフロードとじぶんの積立は悪手だよ
控除目当てだろうけどね
例えるなら信託報酬が0%だけど利回り1%の投資信託買う?って感じだよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 22時間 18分 23秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況