俺の場合は、中国ETF投げる分の20倍サイズくらい先物売ってたから。
それでもけっこうそれってダメだよ。
投げなきゃ儲かった、ってのは結果論。
だんだんとナマモノである自分が腐って、損がかさんでくる判断を繰り返すことになる。
挽回しようとして。
そこは小玉のうちに投げて足洗って正解だった。
その後も多少、超短期でいじってたが桁2つ間違えて5分で投げたら大損害で
それできっぱり足を洗った。中国ETFだが。
昔の方が流動性あったような気もする。何が何だかわからんが。
それも間違えて良かったような気は今はしてる。
ナマモノだからニンゲンは腐るよ。比喩で無く実際に。
腐りがうつるんだ。くそ株、真のクソ株後進国株なんかやってると。
まあ、ベトナム株とか専門なら違う視点もありえ、誰も好かないなら
それで大逆転とかありうるとは思う。手数料莫大だから
理屈で言えば現物超長期置きっぱなしバクチくらいしか方法論は考え付かないけど。
ただ、考え抜く必要はあるだろうね。その国の戦略の行く末とかダイレクトに
結果に読みは反映すると思う。
カモが勝つにはそっちと売買と2重に当てなきゃ無理だと思う。
そのジャンルだと。
ちまたのイメージは都市伝説。
ノムラのETNでWブルとインバースとか、やくざなジャンルなんで
けっこう妥当な気もする。売買技術だけで勝負した方が目はあるような気もする。