X



インデックスファンド Part250
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 15:41:09.80ID:iFrKTusL0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス
野村つみたて外国株投信
雪だるま SBI先進国株式インデックス
楽天全米株
eMAXIS Slim 全世界株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NASDAQ100インデックス

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・ 株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド

・ 株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
インデックスファンド Part249
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1552391813/
0751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 22:53:03.30ID:N7vEUoUP0
slim米国って分配金が年4回ではなく、年1回であることは、実質年3回の企業からの配当をファンドが再投資していること。
さらに4月の年1回の配当も再投資というのは、税金を払わないようにしていること。
この2つを実現させているので、さらに利率をあげている解釈で良いですか?
0755名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 23:22:03.80ID:eVwZvBwl0
運用の出口はないな

自分の寿命は分からないし葬儀代や介護費用を準備しておこうとすると資産を丁度使い切るのは難しい
ならその分は投信で確保しておくのがいいと思うわ

最低額さえ確保しておけば子供への相続財産が倍になろうと半分になろうと知った事じゃないし子供が運用し続ければいい
リスク許容度極大かもな
0756名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 23:23:07.19ID:lpiTBVjS0
>>739
直近数ヶ月の値動きしか見ない
アホが多いからだろ
0773名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 02:14:03.95ID:+2YaE0yN0
>>769
お前さん、頭マジで大丈夫か?
つける薬も無さそうだけどwww
あとね、そんな言葉使うなよ、いいオッサンが恥ずかしいぞ。言ってもわからないと思うけどさw
0776名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 02:20:28.52ID:+2YaE0yN0
おいおい、俺はFXもやっててFOMC待ちしてるんだぞ。くだらんこと聞くなよ。リセッションはまだ先の話だ。すぐになんか来るわけが無い。
0777名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 02:25:41.12ID:+2YaE0yN0
リセッションの傾向が見られるってだけだ。
はい!リセッション入りました!な訳ないんだよ。じわじわ来て本格入りはもう少し先の話。
但し、米中関係が改善されれば少し方向性は変わる可能性もある。
0778名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 02:38:52.96ID:+SDOeQtv0
↓wwwwww


768 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2019/03/21(木) 01:06:17.66 ID:+2YaE0yN0
こんな程度でリセッションかw
0780名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 02:51:28.45ID:NJcZxbNv0
>>739
0679 名無しさん@お金いっぱい。 2019/03/20 20:39:56
フィデリティ欧州はそのはるか上を行く
またも区分全部トップで3冠
強すぎるフィデリティ欧州
このファンドの話題避ける不自然な奴多過ぎ
0781名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 02:53:17.10ID:NJcZxbNv0
0676 名無しさん@お金いっぱい。 2019/03/20 20:15:38
       3/11 → 3/20   パフォーマンス
楽天全米    10,837 11,254' +30 +3.848%
楽天全世界   10,089 10,490' +31 +3.975%
楽天新興国  9,247  9,744' +31 +5.375%
ひふみプラス 36,336 37,198' +94 +2.372%
フィデリティ欧州 26,459 27,894'+288 +5.423%
Slim3地域  9,775 10,125' +34 +3.581%
Slim8均等   10,639 10,887' +23 +2.331%
ニッセイ4均等   11,135 11,345' +23 +1.886%
楽天バランス債券 9,994 10,121  +7 +1.271%
LOSA国際分散 10,927 11,245' +31 +2.910%
グローバル3倍 10,656 10,989' +30 +3.125%
--------------------------------------------------------------
       2/21 → 3/20   パフォーマンス
楽天全米    10,992 11,254' +30 +2.384%
楽天全世界   10,212 10,490' +31 +2.722%
楽天新興国  9,305  9,744' +31 +4.718%
ひふみプラス 37,086 37,198' +94 +0.302%
フィデリティ欧州 26,246 27,894'+288 +6.276%
Slim3地域  9,922 10,125' +34 +2.046%
Slim8均等   10,703 10,887' +23 +1.719%
ニッセイ4均等   11,217 11,345' +23 +1.141%
楽天バランス債券 10,013 10,121  +7 +1.079%
LOSA国際分散 10,992 11,245' +31 +2.302%
グローバル3倍 10,710 10,989' +30 +2.605%
--------------------------------------------------------------
       1/21 → 3/20   パフォーマンス
楽天全米    10,386 11,254' +30 +8.357%
楽天全世界  9,720 10,490' +31 +7.922%
楽天新興国  9,019  9,744' +31 +8.039%
ひふみプラス 35,044 37,198' +94 +6.147%
フィデリティ欧州 24,548 27,894'+288 +13.630%
Slim3地域  9,525 10,125' +34 +6.299%
Slim8均等   10,373 10,887' +23 +4.955%
ニッセイ4均等   10,921 11,345' +23 +3.882%
楽天バランス債券 9,799 10,121  +7 +3.286%
LOSA国際分散 10,589 11,245' +31 +6.195%
グローバル3倍 10,112 10,989' +30 +8.672%
0783るーぷ
垢版 |
2019/03/21(木) 02:59:22.08ID:aIu4dCPN0
日々、リセッション。日々、ドルコスト。

このまま行けば、グロ3のぐだぐだの防御力が発揮される日になるが
日々、激闘投機バクチ 指数インデックス嵌め込み地獄なんで 未来はわからない。
けど、10年すれば自分の身でわかる。大損ぶっこいてるから。たいていは。

毎日のわずがな擦り切れが蓄積ダメージで暴落時に一気に集計される。
グロ3だけは逆。なぜか毎日かすかに蓄積される不思議な健全投機マジック。
このまま行けば、今日の結果だけでもかすかに予兆は出るよ。このまま行けば。
0785るーぷ
垢版 |
2019/03/21(木) 03:03:39.05ID:aIu4dCPN0
わかんないし、読み切れない。
その影響と振り回しを極限まで平滑化しようとしてるのが言ってみればグロ3。
同じことを手動でしよとしてるんだけど俺も
やっぱ到底グロ3と同じレベルにはほど遠いなー
0786るーぷ
垢版 |
2019/03/21(木) 03:07:00.50ID:aIu4dCPN0
大きな意味で言えば、英国自体は大陸に足を泥沼にツッコむのを回避して
海洋連合で生きようとする民衆のフォース=無意識の自覚されない意思の体現
それをEU派まで尊重してる姿
ってことが隠された真実だと思う。
上下摩擦はグロ3に回収してもらって、なるべく上下擦り切れを回避するのが吉。

あくまで暴落の主役は中共帝国バブル崩壊。けどそれは取るのは至難のワザ。
メインシナリオは軍事バブルによるあと一段のバブル。
死カモ、それで株が上がるかどうかも厳密には定かじゃ無い。
0787名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 03:11:06.06ID:+2YaE0yN0
>>784
フィデリティ欧州に躊躇するのはど高いコストはリターンがあるから別として、イギリスが30%近く占めている事。現状は手を出しにくい。
0788るーぷ
垢版 |
2019/03/21(木) 03:26:08.57ID:aIu4dCPN0
ああ、軽めで監視しといて、下げたとこを底値返し投機じゃ?
英国はデルタヘッジ投機も あまり得策じゃ無い感じ。

グロ3についてはひょっとすると金利下げ局面を待ってたのカモしれない。
豪債については測ったようなタイミングだと思う。
上げてるばかりで無く、為替は下げても債券上がる両取りのタイミングになってる。
まあ、センス、実際にフォース=無意識の知覚 自体が強い可能性が高い。
フィデリティーは単にウデがいいんだろ。小玉監視でこっちも勉強すればいいよ。
0789名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 05:01:23.70ID:sKzCE2hR0
ダウが少しだけ暴落したし、FRBの発表もふまえて、今日の日経がどれだけ持ちこたえるだろうか。
0795名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 07:08:13.64ID:EayKvWch0
国内株式リターン−5%とか足引っ張りすぎで意味わからん
0796名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 07:29:15.52ID:eDPUVUaq0
マネックスアドバイザー「国内株式の比率を高めるとリスクを減らし、リターンを増やすことができるぞ
0797名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 07:39:30.40ID:bwpy+cXf0
金利が低下しているのに株が下がるのはリセッションの兆候だな
0800るーぷ
垢版 |
2019/03/21(木) 08:05:17.40ID:01lr10B00
日々リセッション、日々負け犬リバランス、ってとこだな。
0804名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 08:24:47.70ID:UFBjVe5u0
インデックス投信って、ある程度まとまった額を買って値上がりまで気絶してるよりも、積み立てしていくべきもの?
それはグロ3も同じ?
0808名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 08:56:35.80ID:b1yMloqv0
>>804
一括と分割の違いは、結局のところリスクをどれだけ取りに行けるかということになるのでどっちでも好きなように
0812名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 09:00:58.22ID:AnO22HIl0
>>804
宗派の違いみたいなもん。
微妙な教義の違いで大騒ぎして大暴れする点がそっくり。
0814名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 09:04:15.13ID:AnO22HIl0
>>813
高値と安値はどう判断しているの?
0816名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 09:15:52.53ID:Jh5BgJrX0
>>804
経済や景気変動を読めて安いとこで買えるなら、安いところで一括で買った方が儲かるからそうしたらいい
けど、生半可の知識でやろうとしても上手く安く買えず、積み立て続けてた方が儲かったじゃんってなることが多いと言われてる
0819名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 09:27:38.73ID:pNmICQyJ0
去年末の下げ時に債券や株買った人は才能あるからタイミング投資したほうがいい
去年末に普通に絶望感じてた人は才能ないから脳死積立したほうがいい
0823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 09:47:48.32ID:Jh5BgJrX0
>>818
証拠は無いだろうけど、そう言うことの根拠はなんですか?
適当なこと言ってると訴えられる可能性もあるんじゃないの大丈夫か
0826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 10:00:10.59ID:6U8rs9TB0
>>818
あのブログさ、為替のマイナスを手数料として計算してたけど、
先月の為替はプラスだったからあの計算式だと手数料がマイナスになる。
0827名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 10:00:53.05ID:pNmICQyJ0
たわら男爵がグロ3のコストを算出したページを見たけど

グロ3のコストは7.02%だから、利回りが13.02%いかないと
Slim先進国のリターンに届かないと書いてある。

そして債券系ファンドは利上げで値を大きく下げるから、
アメリカが利上げを促進する方向へいったら
マイナスリターンが10倍以上のレバレッジでグロ3を襲うと警告している
0830名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 10:09:20.46ID:pNmICQyJ0
またブロガーの原口直敏氏はグロ3の危険性について
https://stat.ameba.jp/user_images/20190219/21/nash210/37/9c/j/o0735043014359076626.jpg?caw=800
リーマンショック前の最後の最高値から元の水準に戻るまで4年以上かかっていることから
数年以内に金融危機がくるとマイナスで償還される可能性が極めて高いと指摘している
0832名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 10:17:04.82ID:pNmICQyJ0
ブログ:共働きサラリーマンの家計簿の記者もグロ3について
リーマンショック級がきたら株インデックスより遙かに大きな痛手を受けると警告している

また、ブロガーのらくからちゃさんも次のように指摘する
グロ3は金利という見えないコストがかかっているために注意が必要だ
それは経費率に含まれておらず、取引価格に含まれてしまう
そしてグロ3はレバレッジ投資のため、VIXショックのようなことが起きると
即死条項が発動し大幅なマイナスのまま強制償還される危険性もあると指摘する
0835名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 10:19:45.85ID:0G1oqHJZ0
このスレはレベルが低いですね。
0838名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 10:21:20.16ID:wqspu79Z0
利上げが年内ないとすれば債券は安泰か。グロ3は株リートのリターンに債券2倍のイールドが乗っかる
0840名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 10:24:58.67ID:dkI1sPcj0
ブログもここも大した変わらない。アナリストも然り。
一昨年年末に日経平均28,000超えるって断言した奴も居た。8割引きくらいで見たり聞いたりした方がいい。信じる者は救われないんだよw
0841名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 10:25:22.88ID:1MJFwio90
金融危機になったらグロ3は逃げないとヤバイ。んなことは誰でも知ってるわ。
償還日設定されてるから他のインデックス投信のように持ち続けられないからな。
だから金融危機になりそうになったら現金化すりゃいいだけ。
0843名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 10:26:53.54ID:Jh5BgJrX0
信じる信じないの話じゃないからね
誰が言ったかなんてのは何も影響しない
言っている内容が正しいかどうかを自分で判断するものだ
信じる信じないで決めようとするのは、自分には判断力が無いと言ってるようなもの
0845名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 10:30:42.58ID:Jh5BgJrX0
>>844
あなたに言ってないよ
ブロガーが言ってるを鵜呑みにする、ブロガーを全否定するのは間違ってると、
当たり前のことを書いてみただけ
0846名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 10:30:57.79ID:hphLJuXx0
>>804
理論的には一括の方が優れたリターンを得ることができるが、心理的負担も大きいため積立を勧める人が多い
0847名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 10:33:23.60ID:wAhoz5gP0
個別株でも業種を分けて20〜30の銘柄を買えば
結局、インデックスファンドに近づくってのは本当?
0850名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 10:41:01.71ID:pNmICQyJ0
アセットツールを公開し、ブログ:バリュートラスト 価値を生む・未来を託す・投資を歩く
でおなじみの投資家アウターガイ氏も指摘する

レバをかけている分だけ値動きは状況により激しくなる懸念があり
先物運用による減価が大きく、積立続けるような長期投資には不向き
使いこなすのは難しく用途も限られるため玄人向きの商品である
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況