だから80%は現物だが、それを担保に先物回してるんだって。
普通の指数インデックスファンドだって、先物と現物をうまく連携して回せてるだろう
たぶんiシェアNYダウなんかは成績が良いんだと思う。
ある程度、自由度をあげた方が成績は上がる。ちゃんとしたやつなら。
その可能性は高い。
客の資金の出し入れに対してどう対処するか?でもかなりの差が出て来る。
特にJリートや海外リート、新興国株などはいちいち現物売り買いでスプレッド取られるか
それとも先物連携でそれを最小に抑えて行くか?でかなりの差が出る。
それに付加して、この局面は、債券先物でレバ掛けする妙味はかなりある。
特に米国債。
それ以外の二ホン国債や後進国債、欧州債などについてはこっち=客側で
何かリスクコントロールが必要になる。
これら全体は手動では再現できない。
特に緊急時のメルトダウンリスクは会社で負担してもらえる。
実はVIXインバースファンドなどもそれが魅力で最初からやってたわけだ。
しかも、メルトダウン前に逃げてるが。
理解してるから逃げられるんだ。