X



インデックスファンド Part242
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 20:39:04.45ID:x814rZvG0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス
野村つみたて外国株投信
雪だるま SBI先進国株式インデックス
楽天全米株
eMAXIS Slim 全世界株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NASDAQ100インデックス

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
eMAXIS Slim 3地域均等

・ 株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド

・ 株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1542253556/
0616名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:11:53.14ID:sdaX30bU0
2009年10月〜2018年末
毎日積立の結果

国内リート→64%
先進国株→+57%
先進国リート→48%
日本株→+45%
新興国株→+19%
先進国債券→+17%
国内債券→+5%
0617名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:12:42.41ID:1l4JwKlS0
グロ3って為替ヘッジかけてるの?
もしかけてなかったら円高プラス株安になった時に3倍レバレッジの影響でエライ事になりそう
0618名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:14:37.99ID:JEOi8nm/0
グロ3は教科書通りに言えばダラダラ下げとダラダラ上げに弱くてボックスとか急騰急落に強いはず
特にダラダラ下げられるとリバランスで投入した資金も巻き込んで減価していくはず
0620名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:22:49.52ID:Q4fnR7aH0
REITはオールウェザーポートフォリオの金、コモディティのようにインフレに対するヘッジ要素だと思ってる
0621名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:23:46.42ID:XLuanqJE0
レバレッジファンドは値下がりしたら売っていく形だから下げには弱い
でもリバランスである程度は軽減できる筈
ボックスで減価するのもリバランスで軽減できてる
0622名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:37:16.62ID:XgAazQK00
グローバル3倍3分法は日本株の比率が高いからeMAXIS Slim全世界(除く日本)と組み合わせるのもいいかもな
分散投資って素晴らしい
0624名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:40:08.48ID:XgAazQK00
松井証券のリバランス積立と自動リバランスでSlim 除く日本とグローバル3倍3分法を積み立てる設定にした
いい時代になったなぁ
0625名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:43:47.63ID:fIzCFbMg0
>>621
リバランスで軽減できるってどういうこと?
0626名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 21:56:30.31ID:JEOi8nm/0
>>623
そう
ただのリバランスじゃなくて無リスク資産とのリバランスってのが味噌で下落したときに資金投下して上がったときに利食いする効果がある
ダラダラ下げると無限ナンピン状態になるんで常にいい結果を導くわけじゃないけどね
0633名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 22:22:21.27ID:9YBXdPMi0
レバレッジファンドは値下がりしたら売っていくのもあるけど値上がりしたら買っていくんじゃないの
いわゆるネガティブガンマになってる
0635名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 22:25:42.62ID:fIzCFbMg0
CFD?普通に債券先物使ってんじゃねーの?
0637名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 22:53:08.56ID:iAoQeJmw0
>>636
二十四気の一つ。冬至から十五日目で、陽暦一月六日ごろ
0639名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 22:55:28.58ID:88pSoVx/0
インデックスは低コスト故に優位性が高く、これまでもコスト含めてのリスクリターンを比較するのが普通のスレだったのに、コストもわからない新商品推しで盛り上げようとするのは不自然だわなぁ。靴磨きが増えたからか?
0641名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 23:00:07.40ID:88pSoVx/0
そういえばCFDが登場した時も今と同じような不自然な盛り上がりを見せてたな。あっという間にいなくなったけどw
0643名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 23:02:31.03ID:yhizoU1k0
バフェット太郎さん今日も1日中荒らしに精出してご苦労様
0645名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 23:04:15.14ID:V/eLYUvO0
>>625
バランス商品の構成アセットの中で、上がった物は高値で売る、下がった物は低値で買う、を勝手にやってくれるからじゃね?
しかもそれを毎日やってくれるから、ボックス相場の中でも利鞘が出る
ちょっと違うけど、リバランスボーナスなんかで調べると理解しやすいかも
0650名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 23:14:21.39ID:88pSoVx/0
ローリスクハイリターンが期待できますよ!でもコストは幾らかわかりませんって言葉も通じないキチガイが推す商品、誰か買う奴いるの?
0654名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 23:29:10.23ID:3zerF4fp0
>>650
どのファンドも1年たたなきゃ実質コストってわからないんじゃないの?
楽天全米なんかも実質コストが意外に高くて話題になってたけど
逆に聞きたいけど、何でグローバル3倍にだけそんなに噛みついてるの?
0658名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 23:50:37.96ID:OnEYwI2G0
>>655
レイ・ダリオの言う全天候型ポートフォリオじゃね?
金、コモディティの代替としてリートを考えていると言いたいのでは?
0659名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 23:57:49.29ID:sifs0vcG0
>>658
オールウェザーは知ってるけど、金やコモディティの代替でREITって初めて聞いたから、代替になりうるのか聞いてみたかった
言葉足らずですみません
0660名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 00:03:39.33ID:tcBpB7y80
>>647
あれだけ連投してたのに急に寝たのかな?
他のファンドでも設定後すぐに実質コストがわかるなら教えて欲しかったのですが
0661名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 00:05:59.33ID:tcBpB7y80
>>647
楽天全米とか楽天全世界も実質コストってしばらくわからなかったけど、それを推してた人も悪質ってことなの?
0662名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 00:06:59.13ID:SpmW8ZHC0
>>659
あくまでも、その人がそう考えたのでは?ということでw

そもそも日本からは為替リスクもあるし、金、商品を入れるよりリートの方がキャッチーだと日興は考えたんじゃないかなあ
0663名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 00:16:40.79ID:UquVYLCR0
このスレは最高だ!
グロ3の否定レスが増えれば増えるほどグロ3の調子がいいw
どこまで逆指標を貫くんだ
0664名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 00:21:36.17ID:WxV2555C0
情弱の馬鹿と頭の固いお爺ちゃんと他社の営業が否定してるだけなんでw

俺は期待してはお試し買いしたけどな
0666名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 00:44:25.16ID:y+ye1HrZ0
ダウ茄子爆騰げバン∩(・ω・)∩<バンジャーイ!!
ヤヴァス、今日こそプラ転するぽ!
ぽまいら、寿司食う準備は出来ているか?
0667名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 01:14:22.51ID:Go48Vlgs0
グロ3…ノーロードじゃないの…3%とか…嘘でしょ。

こんなヤバいのに手を出してるのか…お前らすごいな…実は。
人柱ではなく、自傷行為としか思えん。
0669名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 01:24:09.05ID:bS+ypDiV0
>>661
どのインデックスも出て一年はコスト警戒して様子見的な意見は多かったよね。けどそもそもの信託報酬が安いし実質コストもある程度の予想がついていたから騒がれてたよね。
で、毎日リバランスするこのグロ3は何の根拠があってここまでオススメされてるの?って話なんだけど。
0671るーぷ
垢版 |
2019/02/13(水) 01:43:46.67ID:HjP7dpcZ0
いや、手動でグロ3の改良型みたいのできないか研究中。
なのでグロ3話題歓迎。コンセプトは面白い。
0672名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 02:29:15.20ID:W4/9zu9h0
実質コストが〜って意見もあるのは分かるが、リターンは全てのコスト控除後なわけで、コストが高かろうがリターンがそれを上回るなら別に何ら問題ないよ?
単にコストだけ切り取って議論することには何らの価値はない
0673名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 02:33:22.04ID:G6E3OgX80
>>659
REITはインフレはよいけれどスタグフレーションには弱いので完全な代替じゃないですね。
楽天に寄稿している山崎氏の日本版全天候型ポートフォリオでは、インフレに対して金とコモディティではなくて金とJ-REITと内外株式になっています。インフレに限れば似たような役割が期待できそうと思っています。
0677名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 03:18:50.82ID:vnUBRaTH0
今のところ抜群の結果を出してる優れた商品なのになぜ10年後の償還が決定しているのだろうか? マイナス金利政策無くなると決まった訳じゃ無いのに
0680名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 03:38:29.43ID:eMseOlJy0
そのまんまじゃないのかな
金利の政策が大きく変化したら終了するか配分を変える必要が出てくるから、とりあず10年でと。
0682名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 06:07:05.16ID:A+hyQNbG0
コスト0.2リターン3
コスト1.0リターン20

これでも上を選ぶのがインデックスバカ
構造が違うものをコストだけで比較w
0684名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 06:22:22.34ID:HyS/0XkJ0
>>682
リターン20ってどこにあんの?
0696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 07:01:54.47ID:qVZ9ub/o0
>>688
債券部分にベンチマークがない
0702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 07:11:11.50ID:sOysAnUM0
とりあえず今はグロ3が調子良いんだからチキンな貧乏人の負け惜しみにしか聞こえないよ

小さい人間はグロ3だけが大損するのを祈ってなさいw
0708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 07:44:02.19ID:tLFQI7w60
ここ数か月は株が調子悪いからグロ3が強いのかと思ってたが
凄いじゃん>>705
欲しくなってきたんだけど、敢えて欠点を上げると何?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況