X



【iDeCo・イデコ】個人型確定拠出年金 19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 01:44:25.94ID:l1BfeMRm0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です。
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります。
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないSBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう。

厚生省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1545151859/
0101名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 23:15:20.15ID:J7PrW5ZA0
時価評価額
451,394 円
評価損益
-25,450 円
投資累計額
476,844 円
運用利回り
-5.42 %

12月は歴史に残る急落だったらしいがこの程度
下がったら安く買えて嬉しい、円高になったらドル資産いっぱい買えて嬉しい
と、気長に積み立てていくわ
0102名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 00:09:16.98ID:CjAkQ5U50
前スレ698です。
本日、仕事の合間に○○税務署で確定拠出年金の還付金の申請用紙を
提出してきました。これで一件落着。
税務署の担当者へ質問したら、今回の手続きはe-taxで全てできると述べていた。
担当者ができるというならば、できるのだろう。

でも小規模企業共済等掛金払込証明書、源泉徴収票はどうやって提出するのか
未だに疑問だわ。スキャンしてPDFで貼り付けるのか?

これじゃ爺さん、婆さんがe-taxの操作方法が分からないのは無理もない。
0103名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 00:52:08.47ID:j8fjJQ2g0
>>102
e-taxなら提出しないよ
0104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 04:54:45.23ID:N8BGFkUL0
>>101
NISAだと最大600万、積み立てNISAだと最大800万の投資額だから、iDecoだと暴落しようがどうしようがたかが知れてるんだよな
この程度の投資額でタイミングがどうこう言って労力をかけるより、単純に世界分散にするか定期にして節税メリットを享受しつつ本業に励んでる方が経済合理性に合致する。
0106名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 05:48:55.85ID:N8BGFkUL0
失礼
第1号被保険者なら年額81.6万だから、積み立てNISAの40万を上回りますね
つい自分の条件を念頭にレスしてしまいました
0107名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 05:50:49.47ID:S+raC/wz0
年間上限144000/276000/804000と同じiDeCoって名前でも立場によってほぼ別物なんで、自分の状況が他人一般に成立するとは考えないほーが良いよ。
0108名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 06:00:44.97ID:N8BGFkUL0
第1号被保険者で40年だと最大3200万か
0109るーぷ
垢版 |
2019/01/17(木) 06:42:58.55ID:A60KM9/U0
実際には、負けても勝ってもどんな初歩的戦略だろうがやればエスカレートするよ。
俺がそうだったらからよくわかる。
多少、稼ぎがあってもそれで相殺ってことにはならない。
捨てていいカネをもらえるほど、現代の仕事は甘くは無いだろ?
エリートだったらなおさら、仕事は実はきついだろうし。

それこそ趣味で戦型を研究した方がいい。
その方が、スルーする、って言う選択もありうるからな。
0110るーぷ
垢版 |
2019/01/17(木) 06:47:53.77ID:A60KM9/U0
いいかげんな戦略こそが、エスカレートと破滅につながる。
最初のサイズは関係無い。
10倍だって100倍だって容易になる。
それこそイデコだって、最期1000万2000万単位だってなりうる。
だとしたら、それを助けるために挽回するために外側で打ち回しだってやっちゃうよ。

最初から、有効な戦略と戦型を追及すべき。
個々人、勝ち方は全員違う。
負け方は全員いっしょだが。

ここ=この板に来てる、ってだけでほんとの放置型じゃ無いんだよ。
はっきり言っちゃえば。

定期80
バランス20

相場弱者の推奨PFだ。
現在こーいうふうに回すなら、それがほんとに仕事に打ち込むやつ。
そうじゃ無きゃ、単なるバクチのいいわけ。
そのうち必ずエスカレートする。
深層心理まで読んでる。ウソだが。20%くらいは。
0111るーぷ
垢版 |
2019/01/17(木) 06:53:05.03ID:A60KM9/U0
どうせ負けてエスカレートするなら、最初から
穏当な投機だってありうる。
その分、バランスで現金を多くする。
そしてごく小さくクーポン分程度を
吹いたら売りかPでヘッジ回しをする。
何年かがかりで研究した方がいい。

そのうち、かなり増えて、それからそのまま見てて
益が無くなる経験をする。
これまた盲目的ドルコスト戦型なら、悪い経験になる。
その後、果たして同じことが続けられるのか?
無理だが、今から覚悟は決めた方がいい。

考えてる以上にそれは、悪い経験になる。
エスカレートは必ず始まるよ。
ここに来てドルコストとか言ってる時点でやばいよ。マジ。
0113るーぷ
垢版 |
2019/01/17(木) 07:04:41.58ID:A60KM9/U0
米401Kやる米国民の

米債券
米株

のスイングは、色んな意味で、非常に救いは多い。
経験積みながら考えるネタになる。
諸君らのやってるのは博打投機の入り口だ。単に。
どんな最初、小玉だろうが。
まあ、米401Kも勝つのは1/10だろうけど。
ただ、3/10くらい、ゾンビ化してそこそこかっこうは付きそうな気もちょっとはする。
そこはまったく知らんが。

バクチのいいわけするより、どっちか選ぶべき。

A、穏当な回避。しながらのバランス投機長期待機。今だったら定期80B20

B、今だったら現金多くしながら、投機の勉強

バクチに他ならない。
米株は、米と米経済のポジションが強い分、高値でバランスは既にしている。
米企業自体、レバ掛けて配当出す投機マシーン、だからだ。
成長株なのでは無く、有望な投機マシーン生成段階、と言うこと。
それが本質。
割安バリューなので無く、安定したレバ掛け投機マシーンで
既に投機化した経営は実行されている。
同様に日経平均は低値でバランスしてるが、それも当然。
値がさ割高株の比率がとても高い爆弾だから、だ。

同様にTOPIXは、浮動化のトリックで抜かれて行くトリック指数。
シロートが食われ投機筋が勝てる指数だ。

その実体を見ずして、
個別株も低コストバスケットも無い現状で
投機だなんだ言われてもなー
先に401Kに個別株を組み込むべきなじゃないのか?
幻想の実直投資、実はどぐされ投機誘導にすぎない。イデコ自体が。
もちろん、どーとでも使えるが、
相場師が一番、安全に実直に使うだろう。
大半のカモの行く先には、暗雲は漂ってるよ。未来は未定だが理屈だけのハナシ。
カモの運命は博打千年の歴史上、決まっている。
仕掛け自体からいっしょなわけだ。
その時代時代でもっとも、もっともらしく見せているにすぎない。
逆利用するくらいで取り組まないと。
実直に行くなら、ドルコスト米株100しかも
全米楽天とかありえない。
バクチも投機も否定はしないが、言ってること
流布してる言説はまったく違う。
だまくらかし、だ。
0114るーぷ
垢版 |
2019/01/17(木) 07:07:38.69ID:A60KM9/U0
もちろん、貧乏人なら、やられる額は小さくなる。
その分の救いはある。俺といっしょだ。

キリストもそっちのが救いはあるとは言っている。
けっこう博徒だったんだと思う
0115るーぷ
垢版 |
2019/01/17(木) 07:13:21.67ID:A60KM9/U0
ただ、キリストはカラダに高い香油を塗っていた。
映画を見ればわかる。
0116名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 08:08:58.16ID:TzJDv60C0
何だかんだでイデコは安定した商品多くて無理な金額じゃないから老後考えたらいい投信と思うけどね。
0120名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 09:03:50.09ID:OK7u9Koq0
iDeCo程度でリスク取るとか取らんとかどんだけ貧乏くさいんや
0123名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 10:33:19.53ID:QYCgsS9A0
>>120
ほとんどのサラリーマンにとっては小遣い銭のレベルの話で、最初に設定してあとは年に数回口座を確認するぐらいな話だよな。
るーぷ氏は第1号被保険者で限度額まで投資してるの?
0126名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 10:57:42.83ID:Ba2ckWck0
>>121
イデコはNISAがいいよ
0135名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 17:36:27.10ID:mLxF795y0
iDeCoで何買おうって分からないなら
GPIFのポートフォリオ通りに組めばいいんじゃないかな
あれ割といいと思うよ
0136名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 17:48:43.76ID:cV2DQ0X40
>>135
myINDEXとファンドの海でそれぞれ試算してみると
シャープレシオが低く、効率的フロンティア曲線からほど遠かった
つまり良くはない。

あくまで簡易なツール上でだけど、日本の英知と呼ばれる人達が組んでコレなの?
0137名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 18:30:18.26ID:DSPQOyx60
>>136
フロンティア曲線とか新興国と日本債券オンリーにしたら最適解になるクソ指標だろ
なんの参考にもならん
0140名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 20:03:30.70ID:cV2DQ0X40
こんな悪法まず復活しないでしょ?
そういう状況ではないし
0141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 20:09:50.27ID:UIA5zRKc0
特別法人税復活したら公務員共済年金も大手の企業年金も小規模企業共済もどんどん目減りするなあ
iDeCoに限った問題じゃなくなるわ
0142名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 20:11:36.19ID:OvDZUHqu0
財源ないない言ってて復活させる目を残してるからこその凍結でしょ
でなけりゃとっくに諸国にならって廃止してる、財務省からの突き上げもあるのに未だに凍結をたらたら繰り返してる時点でお察し
ただ税率と積立額と年齢考えた上ですぐに特別法人税復活してもまだ控除分がまさって60迎えられるって計算したから俺は始めた
一応考慮に入れといた方がいい
0145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 20:16:10.04ID:rEs4gkQv0
idecoやってねこんなお得だよ窓口も広げたよとかやり出した時点で
囲い込んで逃げられなくして復活させて税金うまいの展開は正直想定してた
0146名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 20:19:26.96ID:iHraI3gk0
金融機関は次の復活時期の際に現在廃止を要望に出しているね
まあ廃止になると思うけどね
これイデコやなんやの話だけじゃないから
今の日本の機関ではこれが復活したら耐えられまいと思うけどね
0148名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 20:49:19.48ID:OK7u9Koq0
特別法人税やったら10兆円の税収増じゃないのか?消費税上げる必要なくなる。
0149名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 20:51:27.70ID:OK7u9Koq0
いや、株暴落するしありえんわw
0150名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 21:02:04.25ID:cV2DQ0X40
そんな運用資産に直接課税するなんて
他の先進国に全く見られない乱暴な制度 有り得ない
0151名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 23:08:54.96ID:AA1/dfGI0
SBIでオリジナルプランからセレクトプランの変更で同一銘柄選んでもスイッチングは発生するの?
0155るーぷ
垢版 |
2019/01/18(金) 03:20:25.01ID:BmKgodYv0
自営、もしくは自営的な変動の多いサラリーマンに向いてる。
その場合、儲かってる年は限界6.7+付加年金
まで投資して、儲からない年は単に口座をショートさせれば、引き落としが無い
ペナルティーは無い。制度が変わって無きゃ。
俺自身は初老で今は積んで無い。嘱託専任技術者で普通の年金積んでもらってる。

特別税はやはり怖いので、
俺自身は、ハナクソ銭とは言え、
外で先物売りっぱなしにして、それの1/10サイズ以下で全力日経買いっぱなしにして
リーマン時に、おおいに401K残金を減らした。
先物はオプションに転化してロールオーバーして税金リスク分散はできる。
まして自営全滅みたいな時期になるし。営業しない方がマシな運の悪い
えん罪業種だってそういう時には出て来る。マスゴミサヨクの国だったし、な。

正解だが、お勧めはできない。
俺の場合は、変動が多いだけで意図して貧乏人の極限みたいなもん。
ただ、こんな調子のデフレで特別税掛けるなら、
本気で考える必要は出るだろうね。
そっからやっても間に合いそうだが、バクチにはなるし、
技量もかなり必要になる。
減らすしか無いだろう。毎年1.1%とか掛けられちゃ。
0157るーぷ
垢版 |
2019/01/18(金) 03:25:41.84ID:BmKgodYv0
しかも、増えたところで1.1%掛けられるわけだから。
多少上がると想定してるわけ。そんな場合は。
たぶん実現可能性20%程度だが、無視して良くは無い。
俺は意図して減らしたのは事実だ。

まあ、高給取りのみんなは別に税金圧縮して保険で積んどきゃ
元は取れてるだろう。
チャンスがあったら減らすべきだが。

どっちにしろ貧乏人が滅多に無い山で税金取られてると、
谷で現実死ぬよ。
それに近いやつも無数に見て来たし。
0159るーぷ
垢版 |
2019/01/18(金) 03:33:49.09ID:BmKgodYv0
税金減らすためのやくざなツール。
残金残ったら長生きリスクをクッションする保険と割り切るべき。

利殖と誤解すると、とんでもないことになる気がする。
もちろん、名無しベテランみたいなプロの投機師は利殖できるが。

やくざな投機ツールなので1.1は見た目以上につらい。
投機で2倍になれば平均の2.2に相当して抜かれる。
その後で1/4になれば、微妙に見えて、復元力がぜんぜん違う。
抜かれた分は復元力の基底にならない。

その意味でも、山でスイッチングして、山を抑えて次の投機循環に賭けるのは
悪い戦略じゃ無い。
ただ、米401Kのような米債券米株の税金有利なスイッチと個別まで含むような
巾は我らには無い。
別物と認識して同じ戦略、狙いは達成できないと想定した方が妥当だろう。
0160るーぷ
垢版 |
2019/01/18(金) 03:34:45.38ID:BmKgodYv0
短文でばんばんカモられるのを観察に来てる、
カモを観察分析するのが相場ゲームの大きな部分なんで、仕方無いだろう。それは。
0161るーぷ
垢版 |
2019/01/18(金) 03:35:33.69ID:BmKgodYv0
カモがカモを観察してるわけだが。
だが、それしか道は無いだろう。
0162るーぷ
垢版 |
2019/01/18(金) 03:36:44.32ID:BmKgodYv0
早いとこ一家ごと破産しとけニート。
めんどくさい。結果は見えてる。
0163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 07:28:32.25ID:x2xEf30A0
筋金入りのマーケットタイミング派には、リーマンショック喰らっても積立継続してた梅屋敷とか吊ら男みたいな人はどー見えてるのかなーと聞いてみたい気持ちもある。
特に彼らが公開してる運用資産状況と自分の状況を比較してみた場合に。
0167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 09:31:43.08ID:K6wt6/Bj0
>>165
18反映、21以降買い付けかな。
0169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 12:06:02.80ID:Poco1AvJ0
知識が無さすぎて何から勉強すればいいかもわからん
ネットで調べても見るからに怪しいサイトしか引っかかんないし、当たって砕けるしかないかな
0170名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 12:09:13.64ID:6ABthoCB0
>>169
あとからいくらでもスイッチングといって投資先を無料で変えられるので、とりあえずiDeCoはじめてみては?
元本保証がいいなら定期預金にもできるし、どの資産がいいかわからんかったら8資産均等投信もあるし
0171名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 12:18:54.25ID:nVuo6hFZ0
>>169
自分も最初はそんな感じだったよ
まずiDeCoから申し込んだけど、開始まで2ヶ月弱待たされる

その間ランダムウオーカー読んだり、5ちゃん見たりいろいろ勉強して
結局積み立てNISAと特定口座まで開設して一気に始めた

とにかくアセットアロケーションとポートフォリオの作成に時間掛けました
長期積み立て以外の投資・投機には決して手を出さないと誓って
0172名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 12:23:48.77ID:Awe9NVTb0
年末からあっと言う間に戻してきてるねえ
ifreeダウ 12/25 13,295円 1/17 14,627円 (+10.02%)
ifree日経225 12/25 11,735円 1/17 12,518円 (+6.67%)

底で売った(スイッチングした)人はご愁傷様
0174名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 12:33:25.87ID:o/KNx1E90
>>172
結局、年末はなんであんなに一気に下落したんやろ??

今は下がる前にだんだん近づいてるし、ホンマ謎やな…
0178名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 13:56:37.02ID:TbuK8yjo0
次はイギリスでドカーンと来そうだな
1ドル102円程度までの瞬間的な円高は有りそうだ
0180名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 18:30:43.98ID:nVuo6hFZ0
↑の人 スレ違いも甚だしいね
現物も短期売買もここでは関係ないお話
0182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 19:20:24.62ID:nVuo6hFZ0
現役世代がやるものだし、やることがいっぱいあると困るよ
0184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 21:52:27.75ID:ugnembm+0
楽天証券なら、たわら先進国株or楽天全米株 どっちが良いですか??
0187名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 22:13:01.29ID:nVuo6hFZ0
iDeCoの枠内だけで、アメリカ以外の先進国に投資したいなら
たわら先進国しかないが・・・
積み立てNISA出来るなら、そちらでSlim先進国かニッセイ先進国買う方が賢明
信託報酬がほぼ倍ほど違うから

楽天全米・全世界はともに大人気のファンド この2つ中心でいいかと
0188名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 22:54:46.47ID:v7npAMEO0
>>187
たわらとslim先進国の実質信託報酬はほぼ同じじゃない?
名目は倍ぐらい違うし実質もslimの方が若干低いけど
0191名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 23:06:52.82ID:v7npAMEO0
>>187
今調べたら最新の実質信託報酬はslimが0.276%でたわらが0.251%だったわ
実質信託報酬はたわらのほうがひくいよ
0195名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 01:18:28.71ID:X+YWVJS50
>>174
年末で取引が薄いので少ない資金で相場を動かせる

資金力持ってる大人
「アップルが下げたでー、いい理由が出来た。全力で空売りや!」

株か下がって信用やってる人は追証で強制的に株を売られて株価が下がる
経験少ない人は不安になって株を売って株価が下がる

大人
「貧乏人がウマい事釣られおったw。買い戻すか。10%儲けてウン百億か、チョロイな」
0197名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 05:28:44.96ID:msSKxu/Q0
今はリバ
この下落はまだ始まったばかり
0199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 12:09:27.69ID:JukWJWJC0
年末21,792ドルだったダウが今日で24,706ドルか
1月も経ってないのに凄いリバっぷりだな
暴落すると読んで空売りした人達の踏み上げも入ってるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況