X



ロボアドバイザー Part24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 22:25:13.31ID:6R8aM3cO0
まだ年1パー盗まれるガイジ共・・・おる?www

【まとめ】
ガチホナビなら、アフィリエイトでフリードリンクw
https://i.imgur.com/DggXY6C.jpg

【福利厚生】おやつ・ドリンク無料
【福利厚生】シャッフルランチで1,500円の食費補助
【福利厚生】チームで飲みに行くと5,000円の食費補助


自慢のポートフォリオは8均等に敗北w
https://i.imgur.com/UEWMgbZ.jpg


あの池田も月5万、スリム先進国開始!
http://www.ikedahayato.com/20181028/77386655.html

前スレ
ロボアドバイザー Part23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1539320023/l50
0154名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 22:40:39.53ID:O+6s7jVi0
10年放置したら投資信託でさえ軒並み100パー超えてるんだぞ。
https://jin-plus.com/past-ten-and-sbi-rakuten/

手数料1パーも払ってるロボアドならさぞ高い運用成績を残してくれるんでしょう。
楽しみだね。
0155名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 22:52:15.99ID:/LYMbaOO0
株が下がっても円高にならんから入れない
0157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 00:03:00.33ID:Ok9simDI0
しかしロボを操作するとは大したもんだな
俺なら他から回収しようと放置する

あと手数料問題あるが投信より
低性能ではない気がする
ものは悪くなさそう
工夫こらしてるほうかと
投信ノーロードのほうが無難かもしれんが
ロボはロボでいいねw
0159るーぷ
垢版 |
2018/11/08(木) 04:05:31.28ID:15wUImdn0
「リスク設定」ってのがウソ。
コトバの意味で言うと。

単なる「PF選択」だよ。
死カモ、そのPFはその時々で変わる。それを変えてるのは電脳頭脳2001年ウ厨の旅
で無く、単なる中のヒト。ニンゲンだよ。

ただ、自動PF調整、ってのは面白いってーば面白い。
流動性無いモノが主役だと、内部ロスは1%以上に大きくなるけど。
0160るーぷ
垢版 |
2018/11/08(木) 04:11:26.03ID:15wUImdn0
もっと、投機やくざっぽいファンドの組み合わせのPFなら、
面白味も出るし、1%である意義も出るとは思う。
その意味でもたまたま
VTI >から、米高配当株
にシフトしてんなら、けっこう当たりな気はする。

ってーか適当に変えた方が意味は出やすい気もする。
このバブル山のてっぺんは金利も付きそうだから、債券スイッチも今度は効きそうだが?
さて?
0161るーぷ
垢版 |
2018/11/08(木) 05:02:05.61ID:15wUImdn0
問題はこれでもやはり、相場バクチ中毒の入門書だってこと。
信じられないだろうが、最初から強烈に意識した方が良い。
どんな小玉だろうが、最終的には、かなり人生の脅威になるだろう。
ギャンブル中毒は治らない。だんだんエスカレートする。

普通、そうなる。
0162名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 07:03:18.85ID:kUi1s3Tu0
株中毒になるより、ロボに任せて10年ほったらかしにしてた方がいいと思うよ
ここでロボの手数料高いって言ってる人は、頭の中の半分は株でいっぱいになって生活してるんじゃないかな

ロボは放置してこのスレなんかも来なくていいから、投資の忘れて生活した方がいいよ
0165名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 07:41:13.28ID:ao0DtYS40
>>159
PF選択をリスク基準でやってるんだからリスク設定でいいんだよ。PFによるリターンはあてにならなくてもリスクは大外れしない
0166名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 07:54:43.84ID:EA/srQ+o0
>>161
おお、心打たれるレスかと思ったらるーぷだった、意識して自覚持つ
0169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 09:10:17.36ID:lzdS1kK/0
そもそも、市場タイミングでリスク設定を変えられるならプロのトレーダーになった方が良い
大抵、無駄に売買数増やして売買コストを積みますことに
0170名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 09:25:56.41ID:WmMIsmMM0
投資にも疎い人が入門用にロボに手を出すのであって
毎日市場チラチラ見るような神経質な輩は普通に投信でも株でもやったほうがいいよな
ここにいる意味が本当無いと思う
0171名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 09:43:01.45ID:LoceoSfX0
なるほど、ロボアド最強だな
0172名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 09:43:43.73ID:2GHUoOjw0
■■■ 全部売れ!  ■■■
■■■ 全部売れ!  ■■■
■■■ 全部売れ!  ■■■

トランプ氏に迫る捜査の手
ワシントン ウォール・ストリート・ジャーナル

=============================
ドル上昇の勢いは衰える公算
=============================
ドルは失速へ−JPモルガン・アセット

ねじれ議会という結果になり改革を遅らせる
積み上がったロングポジション、反転の機が熟しきっていること示唆

JPモルガン・アセット・マネジメント
●ドルの上昇は近く勢いを失うだろ
●米中間選挙がねじれ議会という結果になり改革を遅らせる可能性が高い
●積み上がったロングポジションが反転の機が熟しきっていることを示唆していることもドル見通し悪化だ
●ロングポジションは「現在は非常に混み合った状態だ」
●米国債利回りはそれほど速く上昇しないだろう
Bloomberg
0173名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 10:21:07.47ID:AKqhj0Gj0
おまえらそろそろプラ転したかい?
0175名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 10:33:30.62ID:hPs2q6n/0
上げたら下がるコレ基本
0178名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 12:23:09.43ID:B24E1WL10
前スレにあった19ヵ月、テオとウェルス比較してくれている人が
早速フォリオも買ってくれたが、いきなりの爆死だったw
https://mazmiro.com/
ダウ2%以上上げているのに、フォリオ下げており、本人切れているww
0179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 12:45:40.02ID:3SmvX2uV0
一月前プラス10万からマイナス18万ときてプラス7マンまで戻してきた。
ちまちまチェックしてるとマイナスの時に解約してしまいそうwww
0180名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 14:11:18.14ID:/3POp6bn0
             ,,,z=~'゙'+''ッ彡ッ,、
            ,ィ´       "':';:;ッ;,
         , ' ゙´`゙ミ゙ッ,        "',`,
       ,/     ミミミ         ゙:;:,
      /      _ =ヾ、゙シシ=;,z,、    ゙;シ::ミ
     /     ,r,´   / ミミ ゛゙`    ,゙彡:ミ
    /    , '-、_`ヽ_/, ミ      ミ;::彡;:    
   ,'   ,シ´`` ヽ`i`!       ,,彡;::シ:彡 
  ;i  、(´  ̄`ヽ / '       
 ノ:!、  ヽ``ー =;ィ'   < 安田純平ショックからのーー!!
´:::::.ヾ.     ̄´    ムスリムショォオーック!!ッペそれでも含み損あぁあぁ!!!
:::::::::::::.`:ヽ、_       ...:;'
0181名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 15:02:02.53ID:0qjgvHLF0
テオ、グロース100パーで今年3月スタート
ちょくちょく入出金して元本2割ぐらいの利益
個別銘柄買うより楽でいいわ
0182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 18:05:22.20ID:LwgFMaOC0
>>181
下手したら1日でマイナスに食い込みますよ。
0184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 19:02:57.85ID:0agURkIH0
他で良い成績出せる自信あるなら、プラスのうちに出金した方が良いかも。
自分はまだ続けるけど。
0186名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 20:16:43.42ID:1u325Sn90
>>183
2万の手数料お布施あざーす!
0187名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 20:19:37.67ID:bWXQZKbO0
ウェルスナビが登場したときは、VTIは直接買うしかなかったもんな
今は楽天経由で、低コストで地上最強のVTIに投資できる、本当に良い時代になった

http://shintaro-money.com/rakuten-settlement-201810/
3カ月の臨時決算から年率に換算した実質コストは0.220%。
初回決算に比較し、0.092%低くなっています。

ちなみにiFreeS&P500 の実質コストは0.377716% 楽天に敗北
スリムS&P500 も実績によってiFreeS&P500 と同じような水準と思われる
バンガードの運用は最強だったね
0190名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 22:25:57.25ID:qVhtvHH10
>>185
>>187
楽天とか情弱かよ
0191名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 22:32:09.00ID:BZU3aJIC0
「ロボット投資アドバイザー」の手数料革命、老舗金融機関も参入へ
https://newspicks.com/news/3445575/
0192名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 22:32:37.77ID:LwgFMaOC0
積み立てしないと意味ないですか?
0195名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 22:55:57.00ID:bWXQZKbO0
>>194
まあ日本には”スリム”があるしな。

eMAXIS Slim先進国株式インデックス 実質コスト 0.198%
らくてんVTI 直近での実質コスト 0.220%

真の情報強者はスリムってのは間違いない。
0196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 22:58:02.87ID:1u325Sn90
楽天は代理店だもんな。スリムに勝てるわけがない
0197名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 22:59:17.86ID:bWXQZKbO0
VTIには唯一無二の価値があるし、三菱よりもバンガードのほうが伝統があるからね。
0.022パーセントの差額を取るか、地上最強のVTIを選ぶかは自由だな。
楽天VTI、スリム先進国。この二択になっていくだろう。
0198名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 23:07:43.68ID:1u325Sn90
>>197
VTIかうなら直接買えばよろし。楽天という代理店通す必要があまりない。
0199名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 23:14:14.42ID:7bzDodM+0
米国ETFは手数料かかるしいろいろと面倒すぎる
0200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 23:19:27.03ID:Goz4rxNX0
結論言うとロボは楽天VTIよりリターンが少なくダメージは大して変わらないということですね
0201名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 23:43:03.48ID:JczPg9ze0
>>194
情弱なのはVTIじゃなくて楽天VTIな
0202名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 00:01:55.19ID:Vfp6/BbP0
>>200
1ヶ月の基準価格騰落率は
ウェルス-0.70%
楽天VTI-3.58%
スリムS&P+0.67%
1週間の基準価格騰落率は
ウェルス+2.15%
楽天VTI+4.63%
スリムS&P+4.55%
楽天VTIはハイリスクハイリターン、防御力は流石にウェルスの方が明らかに高いよ。
個人的には、スリムS&Pをおすすめするけどね。
0205名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 00:28:32.98ID:aB03Z4mx0
>>202
これほんとだったらVOO最強やん
0206名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 00:37:39.91ID:BojI1BHH0
長期投資でガチホールドなんだから下落にびびってもねぇ。
下落するからリターンがあるわけで。

どう考えても手数料1パーがでかすぎる。
0207名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 01:31:49.14ID:0C1iLVkK0
岡三オンライン証券

【2018年12月末まで4,500円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金3,000円、アンケートに答えると1,500円、合計すると4,500円
http://kakaku.com/stock/stock_companydetail.asp?companycd=1027
期間 2018/09/30(日) 〜2018/12/28(金)

※取引の必要なし、入金のみ
※家族で4口座作れば合計18,000円
0208るーぷ
垢版 |
2018/11/09(金) 03:43:31.20ID:t0MOhuVK0
調べて無いが、どー考えても配当率が抜けてる。

そんな細かく出るわけが無い。コストが。
どっちもあやしいよ。特に楽天は。
SP500のが良いし、普通、NYダウのが防御力ある。
0209るーぷ
垢版 |
2018/11/09(金) 03:46:12.86ID:t0MOhuVK0
本当は大型優良配当成長が良い。個別のが良い。資金多いならむしろ。
長期なら余計にそう言い切れる。

むしろ上がり局面限定の投機商品だよ。VTIは。
ミックスで世界中小型でも良いだろうけど。
0210るーぷ
垢版 |
2018/11/09(金) 03:49:08.24ID:t0MOhuVK0
手を抜くならSP500、さらに言えばオプションヘッジ混合。
バフェットはそう言ってる。
実は自身はオプション投機で大損こいてるけど。
ネームがあるので救済付け替えかなんかで切り抜けた可能性のが高い。
普通人なら同じポジションで死んでるカモ?
0212名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 09:56:19.27ID:tqLCG89s0
なるほど、ロボアド最強だな
0213名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 09:57:39.90ID:k2jrGgoO0
トランプ氏の政策運営、民主の下院奪取でこう変わる
ウォール・ストリート・ジャーナル 11月9日

民主党は法人税率を現行の21%から25%に引き上げるよう求める
民主党はヘッジファンドやプライベート・エクイティ(PE)会社への増税を目指す可能性があるほか、
海外で事業を展開し利益を得ている企業に関して、国際税制の見直し
追加減税は消滅

下院民主党
●予算協議の一環として法人税引き上げを要求するなど、増税を進める
●昨年成立した個人減税の恒久化に向けた動きも、阻止する

●通商法案など、他の法案への支持と引き替えに、下院民主党が税制変更を要求する予定
●議会の主要委員会の監視権限を行使して、トランプ政権が進める規制緩和も阻止する公算(環境・業界団体などによると、
トランプ政権が地球温暖化ガスの排出規制を緩和したことで、石油・ガスおよび石炭業界は多大な恩恵を受けている。
また、自動車業界も燃費規制の緩和で恩恵を受ける見込み)
●委員会の委員長ポストを握ることで、調査の開始や書類提出の要請のほか、企業幹部に議会証言を義務づけることが可能になり、
トランプ政権の規制緩和への取り組みを停滞させる
●法人税率を現行の21%から25%に引き上げるよう求める
●ヘッジファンドやプライベート・エクイティ(PE)会社への増税を目指す可能性があるほか、
海外で事業を展開し利益を得ている企業に関して、国際税制の見直し

●薬価高騰について、調査開始や製薬会社幹部の議会証言を要求
●薬価の値上げ幅を制限したり、あるいはメディケア(高齢者向け医療保険)に対し、製薬会社と直接、
価格交渉する権限を与える状況を政権内に作ったりすることで、薬価引き下げの立法化措置を求める
●共和党は、オバマケアの基準を満たさない医療保険の販売拡大を目指しているが、民主党はこれに反対
米商工会議所の最高ポリシー責任者
●税法の条項を巡り、一部の産業は守勢に立たされる可能性がある
●下院民主党は党が掲げる政策の原資を確保するため、気に入らない税制を標的にする
.
0214名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 12:29:18.28ID:P7KNwPPn0
>>202
たかだか1ヶ月のデータで決めちゃうのはどうかと思いますよ
やっぱロボアドする連中は初心者が多いのかな
0215名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 12:36:35.20ID:Tb0M0j0X0
一ヶ月のデータって自分で計算してんの?
せいぜい3ヶ月くらいのデータしか載せてないとこ多いけど
0216るーぷ
垢版 |
2018/11/09(金) 13:12:31.54ID:2Il3xujQ0
そんなことは無い。むしろあんたらのが初心者。
色んな角度から色んな状況で吟味する必要がある。

そっちのが未来を想定できるよ。
長きゃいい、ってのは単なる信心。
0217るーぷ
垢版 |
2018/11/09(金) 13:16:44.12ID:2Il3xujQ0
たとえば、ちょうどみんなが好きそうなくらいの長期スパンで
もっともパフォーマンスの良いひるみ投信は、これから未来は
もっとも悪い1、2割くらいに入りそうだ。相対の属性ジャンルで。

むしろそれを1か月、3か月、1週間でちょうど割り出せる。
ならば、それをやってみるに悪いことは無い。
悪くなりそうなのが、端的に出そうな時期でもある。

楽天は下げで倍加して下げそうなのは偶然では無い。
むしろ良いサンプル検証だよ。
0218るーぷ
垢版 |
2018/11/09(金) 13:20:13.07ID:2Il3xujQ0
なぜ、そう言い切れるのか?
俺もたまたま、ひるみでフォワードテストやってたから。結果として。
ちょうと分水嶺あたりでエントリーできたんだと思う。

1週間
+2.82%
1カ月
-6.64%
3カ月
-5.79%

バックテストとフォワードテストは意味はぜんぜん違う。
フォースで意味合いを読み取れんだよ。フォワードのが。
だからフォワードやった名無しの方が俺は信用できる。
偉そうな講釈垂れてる自称ベテランより。
0219名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 15:36:22.83ID:ragXxAkg0
>>214
ウェルスは積立含む実績、投信は基準価格騰落率なので、期間を広く取ると誤差が無視できなくなる。
それに防御力の実績例なので、長期の意味がない。
まぁ、投資歴は高々7年なので、素人なのは否定しないよ。
ウェルスはNISAの積立て後に出る端数を均して、貯金代りに積立して試してる。
0220名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 17:04:37.77ID:KEDmjJOn0
リスクとリターンで見るとロボますます優秀だろ
ウェルスより楽ラップの方がやや優秀
ウェルスと楽ラップの差を誤差とするか大差とするか
手数料云々言うレベルなら俺は大差だと思う
断然ロボの中で優秀だと思う
投資時期にやや誤差あるがウェルスはざっと-4%
楽ラップはざっと-1%まで回復している
また今日から下がりそうだがw
0221名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 17:08:12.88ID:KEDmjJOn0
直近では、上げより下げが強い傾向でこんにちまできたが
-1%ってかなり優秀では?10月2回下落きたがほぼ元本まで戻しているってまずまず凄い
ウェルスナビの-4%のほうがリアル、ま、投資先が違う
悪く言えばロボそれぞれ癖がある
0222名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 17:10:08.96ID:KEDmjJOn0
もう一発結論付けた意見をするなら
これだけの下落に耐えられるなら積立可能と判断する
鶴の一声、このレスで楽ラップの人気が上がりそうだw
0223名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 17:13:01.74ID:7hBwl7DU0
-1とか-4%とか、期間はいつからのこと言ってるんだ?
0224名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 17:17:11.30ID:KEDmjJOn0
どっちも9月末だっけ、ほぼ同時に始めてる
0225名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 17:18:27.80ID:KEDmjJOn0
ちょこちょこ楽ラップ推しのやつもいるだろ
あれマジだよ、どっちも監視してるとやっぱり差は気になる
そもそも投資前から見抜いてたがな
ウェルスはどこを見ても胡散臭かったw
あんなに不自然に推すとねww
0226名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 17:24:43.29ID:KEDmjJOn0
正確にはウェルス-3.88と
楽ラップは見方が不明なので金額でいうと-1%未満になってる
結構な差かと

まぁ正直ロボはオートマなのであまり興味ない
損得なしで積立日のまま積み立てようかと、日々の価格を想定して
お金を入れ時、意識してしまうがロボはスルーで行く
特に楽ラップは「変更回数」の縛りがあって誤差で触る気がしない
回数を効率的に使おうとも思わない、諦めてる
カードでの積み立ても可能だがこうなるとキモオタと積立日が被る
よって俺だけの日に設定しているw
損して得取れ、カードの誤差より運用の成績だ
木を見て森を見ず
0227122
垢版 |
2018/11/09(金) 19:07:25.79ID:w++a1Kvk0
2週間のロボ生活が終わりました
10万ずつ2回入れて、20万と5千円無事出金されました
また、どーんと下がったら入金します
手数料1%固定というのは頻回に入出金するのにもってこいと思います
結局手数料は10月44円で11月48円だけだし・・
これが直接自分でETFを買うと、金額が少なくても1回500円くらい取られるわけだし.
早くどんどんさがらないかなぁ
0230名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 20:32:42.91ID:W7cpfZTk0
>>227
日本に上場してる米国ETFなら、楽天やカブコムで売買手数料無料だよ
手数料で考えるなら、日本のETFやノーロードファンドと比較した方がいい
0231名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 22:58:22.55ID:WU2QDnYh0
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) で良くね?
手数料0.124パーで国際分散投資できる
0232名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 23:18:02.52ID:aB03Z4mx0
>>231
slim ACの信託報酬は0.124%じゃなくて0.142%
ttps://emaxis.jp/pdf/koumokuromi/253425/253425_20181031.pdf
0233名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 00:08:44.11ID:hNk2FWXH0
ロボなら全世界インデックスが得なわけか?
確かに楽ラップがいいとか思いながらも迷いはある
ベターな安いインデックスでよいのではとひ
比較すべきは楽ラップと楽天VTIなんだが
これと情報はない、調べるのはメンドイ
0234名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 00:15:37.02ID:gJrxjISG0
夜のバイトで女が教えてくれた株式noteが異様にあたる
https://note.mu/kabupuro
0235名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 00:15:49.83ID:hNk2FWXH0
せっかくロボがベスト尽くして買って運用しているのに
出金すると、うまく行ってるものまで解約したり、プラン変更しても同じことで
へっぴりごしのキモオタみたいな態勢にしかならないぞ
0236名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 00:21:13.90ID:plLJANO40
>>232
スリム、最強だなこれ
0237名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 00:53:58.89ID:c126PnBE0
金利上昇局面で株100%とか度胸があるな。俺には無理だわ。
0238名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 00:56:50.54ID:I9wcvsy50
俺は毎日2万円とか3万円を出したり入れたり繰り返している
それに株100%で運用中
0239名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 01:10:43.03ID:I9wcvsy50
ロボの資産を不安定にさせるべく毎日出したり入れたりしている
これが俗にいうピストン投資
0240名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 01:11:34.41ID:I9wcvsy50
ヤグラーと呼ばれている
0243名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 09:30:54.80ID:jpZfRzUB0
なるほど、ロボアド最強だな
0246名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 10:30:56.62ID:L4aMTkho0
ウェルス1100億突破かよ勢いすごすぎるな
低コストインデックスファンド達もまるでにならないくらいの人気
0250名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 11:12:01.18ID:QhcFmLRj0
>>248
意外と少ないなあ
手数料気にしないガイジの方が多いのか
0251名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 11:57:33.69ID:8Ff0Y6eC0
>>248
圧倒的に負けてるやん
やっぱウェルスナビが人気ってわかんだね
0252名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 12:02:33.57ID:r91N2c9+0
>>251
総資産額だけで勝負するなら、銀行で窓口販売されてる投信に勝てる奴はおらんよ

ttps://stocks.finance.yahoo.co.jp/funds/ranking/?sort=asset
2018年10月31日更新

7023億円
フィデリティ・USハイ・イールドF

6899億円
フィデリティ・USリートB(H無)
国際REIT

6437億円
新光 US-REITオープン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況