X



【ideco・イデコ】個人型確定拠出年金 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 11:33:44.92ID:gK/thLSK0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です。
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります。
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券か松井証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう。

厚生省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1532994835/
0282名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 21:03:38.22ID:cxmc5Ik20
SBI ニッセイ
楽天 楽天全米、楽天全世界
マネックス slim

SBIから変更しようと思ってたけどニッセイの値下げを待ってみる
0285名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 10:34:43.30ID:WoCb9jN40
>>282
値下げが来たら4000円損しなくて済むしな
0286名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 11:30:22.64ID:BSlRWf260
SBIにはDCニッセイ外国株値下げと除外商品増やしてiFreeナス100やslimシリーズと入れ替えてほしい
0289名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 12:33:20.19ID:GnjjuZUx0
>>271
長い人生、計画的に行くほうがむずかしいのだから、ある程度でいいでしょ。

アーリーリタイア考えるなら、単純に1年間の消費額計算して、貯まるごとに1年ずつ前倒しにしとけばいいだけだ。

うちはオレが60、家内が58-59で一旦リタイアしたい。(´д`|||)
0290名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 12:39:00.91ID:GnjjuZUx0
とはいえ、30年運用できるならインフレ無視すれば倍になる計算で、年金+3000万超あれば一定の安心感あるよね。

要するに、金融資産3000万をいかに作るかが肝というう。
0291るーぷ
垢版 |
2018/09/10(月) 13:38:58.87ID:gM2jdZLt0
衰えるもんをカネでカバーすんのって、焦りと判断ミスは生みやすいぜ。マジ。

実際、相場で勝ってるやつって若き天才は別にして、
年食っても最底辺の労働で作ったタネ銭で勝負するようなやつ。
労働の方は怖れていない。

年食ったところの労働を怖れる=相場の負けには直結する。
それは言い切れる。若いやつ見てても。
0293名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 13:45:14.54ID:GnjjuZUx0
>>292
地方賃貸年60万、厚生年金夫婦で270-280万、年間リターン3%の金融資産3500万-4500万で考えてる。
0294名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 18:30:59.97ID:OqUtCYv20
教えて下さい。
楽天口座を保有しています。
クレジットカード払いは可能でしょうか?あと何割かDC年金も組み込むか検討しています。
ご意見を伺いたいです。
0296名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 18:42:00.51ID:k1JcuZNT0
>>291
それ相場に限らずそうよ
多分、その文章を意味できる奴はいない
あんたの今までの書き込み全て下らなかったがその内容は鋭いわ
0298名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 19:15:09.11ID:OqUtCYv20
>>295
返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
0300名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 02:59:19.01ID:eRbxQzza0
マネックスの強みだったemaxisが楽天でも買えるようになるって話
それでもマネックスでいきますか?
0301名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 03:01:40.65ID:v1F9EB0Q0
楽天にするなら、楽天全世界100%

マネックス松井にするなら
DC国内株式10%
スリム先進国株式80%
スリム新興国株式10%
で全力で行け
0308名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 12:14:34.29ID:Zlr0mbtP0
楽天はslim新興国だけでもあればなあ
楽天的にはVWOかもしれんが。
とにかく新興国が弱すぎる
0312名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 14:20:24.46ID:SUMhunCj0
税控除のメリットに対して流動性の放棄というデメリットがでかすぎる
あと10年内に退職という人ならいいかもしれんが、まだ人生のイベントがたくさん残ってる人には
60歳まで換金できないってのは厳しい
その60歳すら、無理やり引き延ばされる可能性アリ
0314名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 14:26:52.49ID:6nUAJFrT0
>>312
老後のための資金にまで手を付けなきゃならんくらい困窮してるのなら、老後破産一直線だな。かわいそうに。
0316名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 15:12:44.26ID:Zlr0mbtP0
>>311
非課税でリバランスしたい
0321名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 01:15:14.47ID:icKiVtbe0
今まで非常勤の仕事組み合わせていたのでイデコ自営業枠で68000円積み立ててたけど、厚生年金あるところに正社員で就職しました。これはやっぱり申請して23000円上限の枠に変えないといけないの?このまま黙って68000円積み立て続けたらどうなるのかな?
ちなみにダウと日経のインデックスに積み立ててて、ダウは好成績、日経はマイナスです…
0324名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 01:54:31.90ID:psioqTmZ0
積み立てたい商品に合わせて証券会社を選ばなきゃならないイデコの不自由さが半端ない
slimもバンガードもどこでも選択可能なら悩まないのに
0326名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 02:02:04.78ID:R3a2PZDK0
そのうち資産状況に応じて給付差し止めとかありそう
せっかく資産形成しててもスカされそうで怖い
0327るーぷ
垢版 |
2018/09/12(水) 02:17:15.52ID:0pGs0Nyt0
ほっとけば、あんたやる権利消滅したよ引き落とさないよハガキが来るよ。
俺の時はそうだった。ほっときゃいい。
0328るーぷ
垢版 |
2018/09/12(水) 02:18:39.20ID:0pGs0Nyt0
そしたらたぶん、23000円申請とかやりゃあいいんだと推測するが
そこんとこはやったことないのでわからん。
0331名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 14:16:27.38ID:Fr84qAsj0
idecoを今から始めるとして開設に2か月、11月に開設できるとして、
本年分のMAXの金額を一括投資できるものですかね?
0333名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 15:24:19.73ID:Fr84qAsj0
>>332
ありがとうございます。残念!
では1か月分だけ投資できるということになりますかねぇ・・
0335名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 18:10:57.66ID:hOmI5Pu70
さて、バフェット太郎の秘密のポートフォリオ(米国株配当再投資戦略)はバフェット太郎という一人の投資家の物語です。
みんなと同じ時代を生きる投資家が、ジェレミー・シーゲル氏の「株式投資の未来〜永続する会社が本当の利益をもたらす」を信じて米国株に配当再投資し続けた結果どうなるのか、
億万長者になれるのか、あるいは株で大損してしまうのか、はたまたS&P500ETFにアンダーパフォームし続けてみんなの笑い者になるのか。
バフェット太郎の物語の続きをみなさんと一緒にぼくも楽しみにしてます。

グッドラック。
0339名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 19:00:47.32ID:7mGB9nsl0
イデコの商品は積み立てNISA並みの基準設けて
残りは一括廃止してくれないかな

訳:sbiの俺にslim積み立てさせろ
0344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 20:56:24.39ID:0Je75hXo0
本数制限ってほんと馬鹿げてるよな

ふるさと納税の規制もそうだけど、
いちいち国が介入しすぎ
それも後だしで

退職金控除も後だしで改悪されるのかなぁ
0346名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 21:03:14.83ID:SX9SEDHz0
株高、債権高、リートも高
この状況でリスク無しの積み立ては定期預金くらい?
世界株バブル崩壊を待って、米国株と新興株にスイッチしたいのだけど、この方針は駄目かな?
0348名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 21:17:29.25ID:SX9SEDHz0
定期預金に積み立てで手数料かかるのかな?
本日パンフレットが届いたので理解しきてれてない
0350名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 21:23:22.62ID:SX9SEDHz0
定期預金で手数料かかるなら 積み立ては無理ですね
これなら 加入時期を遅らせるしかないか

ご返事ありがとう 
0351名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 21:26:26.32ID:OkryJ0qT0
わざと加入を遅らせるくらいなら手数料払って定期預金積み立てた方がいいと思うけどね
好きにしたらいいけど
0352名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 21:33:08.66ID:aBXCw9HD0
>>350
所得税減税分は考慮しないの?
10円やすい牛乳買いに地下鉄1駅乗るみたいな話だな。
0353名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 21:34:05.75ID:se9Gn51c0
NISAは一気に掛金拠出できるけどiDeCoは無理だからな
暴落狙いならコツコツ積み立てて種銭増やさないとあまり意味ないかと
0354名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 21:35:25.78ID:aBXCw9HD0
>>341
なんか登録して、リーダーだか買えばネットで申告できたかと。
0360名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 21:44:22.26ID:se9Gn51c0
あれ掛金拠出を年一にもできるだけでその年の残り月数分しかできない模様
そもそも申込書送って数ヶ月経たないと引き落としすら始まらないでしょ
0361名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 21:44:44.43ID:SX9SEDHz0
量的金融緩和の出口からのバブル崩壊を想定してます
次はQEも効果が限定的で株価の回復に相当期間が必要だと思ってます。
その期間にコツコツやってみみす。
0362名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 22:18:32.85ID:vNTExazN0
12月一括は確定申告いるって話だから来年から6月と12月の二活にした
0369名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 23:15:08.33ID:EcqjaSkX0
ideco月2万。
月払いから年2回払いに変更した場合、
国民年金基金連合会手数料:月額96円+税を2回の支払いでOK、合ってるよね?
年2回払いの人は結構いらっしゃいますか
0371名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 02:22:58.29ID:2juyvKk20
>>321 です。
昨日寝落ちしてみなさんがレスしてくださってるのを今見ました。
やっぱり68000円の枠キープはダメそうですね、そりゃそうですね。言われてみれば確定申告もあるし、職場に年金の冊子も渡してあるしバレるかあ…
でも放っておいても先方から連絡が来ると言う情報はありがたかったです。自分も連絡待ってみます(笑)
0372名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 04:07:27.96ID:DC/73zdT0
>>370
資本主義社会が続く以上世界経済は常に発展し続ける
あんたが50代ってなら今から積み立てて運悪く出口でマイナスってのもあり得るかもな
0373名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 04:46:04.37ID:Ll+g185j0
>>369
ノシ
書類送ったから不備がなければ来年から年2回になる
96円+税を10か月分節約できるはず

買付が年後半にずれ込むデメリットは
つみにーを年の前半に買って埋め合わせる予定
0374名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 07:25:51.73ID:uIW0ONnw0
>>370
嫌なら貯金か保険すれば良いんですよ
0375名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 07:33:53.39ID:Dl81AmVG0
>>367
銘柄は?
来年スイッチングさせてらうかも知んない。

うちは18ヶ月目になるが、最初の数ヵ月はイライラしたな。逆張り好きだけどな。
0377名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 07:50:29.09ID:Dl81AmVG0
>>376
ドル、ユーロが基本で、円、ルピー、元、ルーブル? はどうすんのってところか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況