X



【ideco・イデコ】個人型確定拠出年金 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 06:53:36.93ID:8w+G3kRy0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です。
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります。
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないSBI証券で口座を開設しiFree 8資産バランスを買いましょう。

厚生省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1512151004/
0612名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 19:02:56.66ID:FkY6072T0
会社の総務担当者が証明書き渋ってるせいで加入できない
来週あたり指導するか
0616名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 23:17:00.61ID:Fkm6whpv0
ニッセイ外国株10000円
EXEグロ中小型3000円
EXE新興国3000円
Ifree8資産4000円
ひふみ年金3000円

で2年ほど放置する。
0618名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 23:37:37.66ID:RWGrhLlV0
俺は楽天VTIとたわら先進国半々にしたわ
米国1本と米国6割+欧州豪州でどんくらい違ってくるか興味がある
まあ、動きは大して変わらないしリターンもそんなに違わない事は分かっている
0619名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 23:45:27.76ID:F6p91cLS0
楽天VTIのみで十分でしょ。
コロコロ変えるもんでもないし、
数十年後には良かった〜と思えるでしょう。
0620るーぷ
垢版 |
2018/01/10(水) 05:43:34.36ID:a0FrKr+40
バブルトレンドフォローには強いって言えば強いが?

ゾーニングでトレンドフォローするのか?
期間で決め打ちするのか?

本当は、個人個人の状況次第なのかもしれない。
0621るーぷ
垢版 |
2018/01/10(水) 06:50:26.20ID:a0FrKr+40
SBIでやってるヒトは、

スパークス・日本株式スチュワードシップ・ファンド

ってのがあって、これは、
吹けば高額報酬抜かれる、バフェット型の株主経営介入バリュー型ファンド外資系
なんだが、

A、前回市場そこそこ大下げ時、明らかに下げが甘かった
B、吹き方が強くなってきた

B1、性質が変質しており、下げが市場と同じになってる可能性
B2、バフェット型の攻撃投機力あるのに防御力あるポートフォリオになってる可能性

B2に賭けてある程度配分し、
市場大下げ時は、積極的に二ホン株を減らすor日経平均売るんだが、これだけは維持する、
そういう戦略も面白いかと思った。
軽くテストしてみようと思う。
0627名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 21:21:43.01ID:9YlKss7+0
>>618
自分はSBIだから、iFreeNYダウとニッセイ外国株式を半々。
始めて3か月目だけど、両方とも損益率が+6%になってる。
0629名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 13:00:29.40ID:ZIXFwRkm0
>>628
もったいない!
けど、まあ色々と事情や考え方が違うから、良いと思う

自分はラスト3年くらいまでは先進国株式に全ツッパ予定
0630名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 14:41:33.44ID:b76Vr8tU0
>>624
銀行も口座作ると毎年これとほぼ同じ口座登録料などを金融庁とかに払ってるんだ
じゃぁなぜ請求しないかって言うと日本人の殆どが黙って低金利の銀行預金に金預けてるから
0631名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 14:42:10.39ID:b76Vr8tU0
>>629
先進国だけも勿体ないのでは?
0633名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 15:51:02.57ID:btTCz5NP0
定年になってすぐにお金が必要になる訳じゃないから、定年近くなっても今の配分を維持する予定
その頃には2000万位に資産が積み上がってればいいのになぁ
0638名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 19:15:55.60ID:P3AK96up0
>>635
現在550万月2.3万複利5%で試算したら、60歳で約1000万円だった

その前に
あと17年も働くと思うと、つらいわ(;´Д`)
0640名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 19:59:07.02ID:kVDH6Bys0
>>638
17年なんてすぐでしょ
俺なんてまだ30年あるよ
0642名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 20:27:24.55ID:v1juJrZi0
もうSBI証券を使う理由がなくなってしまったが
金融機関を変更するなら下落中の方がいいだろうから今はしない
0645名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 20:35:11.33ID:eXRsgi8J0
退職時に下がってても特定口座で買い直せばいい
このスレの住民はちゃんとお金残してそうだしideco分の退職一時金(年金)はすぐ必要としないはず
0646名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 20:40:05.73ID:J5pBhbMN0
>>636
金融危機でペイオフ云々と問題化していたのが20代前半のころ。

当時は一千万円って気の遠くなるほどの額で、自分には関係の無い世界と思っていたが、
あれから20年くらいを経た今では、もし全財産を銀行預金にするとすれば、
1000万円ずつ何行に分けなきゃならんのよ・・・・、と思っているな。
0648名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 21:37:38.22ID:jdz5mxQS0
>>647
信託銀行がいいよ
0655名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 07:48:07.84ID:WmO9MoYU0
初歩的な質問で申し訳ないんだけど、満額入れられない場合、夫婦で分散(妻1万円俺1万円など)して積みたてる意味ってある?
妻=専業主婦、自分=会社員
金は全部俺の給料から出します。
0657名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 07:52:48.42ID:hUWtIJpO0
ただし妻が自分の資産としてやるならまあ、いいかな(税控除はないけど)
財産分与の対象外だから離婚の時にはそれぞれを持って別れることになるよ
0663名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 10:28:09.00ID:4aK358Fs0
>>658
でも年金受け取りで非課税にはできるだろ。
あくまで非課対象額内の範囲だが
0665名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 10:44:32.50ID:Vpbn1IXw0
専業主婦は積立ニーサの方が良いやろ?
0666名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 11:25:47.30ID:4aK358Fs0
>>664
3%?
167円で月一万なら1.7%では?
それくらいは運用益でとりかえせるでしょ?

>>665
NISA枠を使い切った後の減税枠だと思えば?
0668名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 11:30:41.63ID:q4NBjOzV0
本当はイデコやりたいんだけど会社に申請するのが嫌でたまらない。こんな人他にいないかな?
0671名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 11:54:00.77ID:L4cVuWZm0
>>668
担当部署のやつが理解してないと時間かかる
2号加入者にとってハードルだよ
なんのための基礎年金番号なんだと
0672名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 11:54:42.79ID:4aK358Fs0
>>667
年金基金と信託銀行の手数料は一律167円でしょ。
手数料アリの証券会社使ってる情弱の事なんか、いちいち考慮してらんないよ。
0673名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 11:56:27.16ID:4aK358Fs0
>>669
NISA以外に手数料無料の非課税投資存在するの?
あるなら教えてくれよ。
0675名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 12:25:16.85ID:Nc7A9Ozl0
奥さんが専業主婦で収入がないなら、源泉徴収なし口座で積立して、出口で年間運用益38万以下になるように崩してけばいいんじゃないかな。
0676名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 12:34:28.65ID:e8G+hkvL0
転職して本当は書類書いてもらって提出しなきゃだけど放置してるわ
前の会社年に数回在籍してるか確認の電話があると言ってたからそのうちだろうな
0677名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 12:39:39.30ID:quqUBVhZ0
それはお勧めできない
なぜなら加入資格がないのに拠出していたことになり税控除はなくなり拠出金も返還の恐れもある
0678名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 12:49:13.35ID:dEoOPlzN0
>>668
自分も恐る恐る頼んだけど、他の支社で先に始めてる人がいて事業者登録は済んでたから意外とすんなり書いてくれたよ
0679名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 12:56:14.93ID:dSi0jg7o0
>>663

専業主婦歴長いなら、年金なんて公的年金等控除の枠内だろ。
あと、イデコの税優遇のほとんどは所得控除だから。
これが使えないとやる意味ない。
0680名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 13:06:07.95ID:4aK358Fs0
>>674
オレが>>666で「NISA枠を使い切った後の減税枠だと思えば?」と言ってるように、NISA使い切った後の減税投資として勧めてるのに「手数料方掛からない方法仕使え」と言われたらそれ以外で探すしか無いだろ(笑)
0681名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 13:06:22.00ID:quqUBVhZ0
日本の税制ではEET型といって、年金は所得控除、運用中非課税、受け取り時に課税という仕組みになってるからね
0684名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 13:56:02.14ID:qWshlLHs0
会社が会社がって言ってる人たちは、その程度も対応してる会社に勤めてて情けなくないのかな?
転職か起業したら?
0685名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 13:58:30.86ID:Xkm7k1b70
時間がかかるにしても申し込まないことには始まらないのにね
断られたら断られたで報告すればいいだけの話
0690名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 16:21:10.44ID:Eaks9Nt00
>>684
日本ンゴで
>>687
断られたりすればな
やる前から文句言ってるのはただのコミュ障
0692名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 17:10:42.54ID:o1XPhP4y0
>>691
俺も11月15日くらいに書類受領のメール届いてからまだだ。
0694名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 17:27:37.99ID:1I93FjzF0
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)とサインツールを開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
http://awsedrftgyh12345.blog.jp/
0696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 00:18:10.49ID:3qu5ngSX0
家建てるからあんまり節税の意味がなくなってしもた
0697名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 00:36:20.62ID:MgmbcROJ0
>>696
それな
俺はカミさんに満額にして、自分は口座維持だけで5千円
利益分の税制控除だけなら積立NISAがいいしね
0701名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 10:13:21.30ID:dOoH9ksa0
slimが1/30から値下げだけどもうslimにスイッチングしちゃっていいの?
今まで貯めた分も信託報酬値下げされるよね?
0702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 10:26:48.39ID:ivn1FDWx0
見てるとイデコって申し込んでから始められるまで遅いみたいだけどそんなに遅いの?
これから申し込もうといま書類書いてるんだけど。
0706名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 10:54:22.00ID:i8LZY3Wi0
俺、転職したからまた提出せなあかんな
めんどい
0707名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 16:27:44.35ID:y6cDyT580
転職して企業型あったら、最悪だよね
0709名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 16:50:55.30ID:IP3krlK+0
企業型は勤め先が契約してる運用会社なり証券会社が変な商品ばかり用意している場合、逃げ道がない。
0710名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 16:59:34.68ID:xezFimNS0
>>702
オレは11月半ばに申し込んだけど、まだだな
0711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2018/01/13(土) 17:02:18.46ID:lnENJbe80
どうなんだろうね?
クソ商品でもマッチング拠出で会社に結構出してもらえるならペイできそうな気もするけど
ただそういうとこって退職一時金ないとこ多そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況