X



インデックスファンド Part144

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 20:33:12.81ID:ZCtB5n9a0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス
野村つみたて外国株投信

・ 株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド

・ 株 + 債券 + REIT
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

インデックスファンド Part143
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1507264934/
0647名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 09:32:44.80ID:BF132dm50
バーゲンセール中なのに人がいなくなるのが株式市場
0648淡々マン
垢版 |
2017/10/13(金) 09:36:18.10ID:f6REt+0g0
買い増しのチャンスって言ってるニキはサブプライムショックの時に全弾撃ち尽くして、リーマンショックで打つ手なしの退場した人たちなんだな、しかし。
0649名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 09:37:02.59ID:C8i2s7PR0
■■■ 全部売れ!  ■■■
■■■ 全部売れ!  ■■■
■■■ 全部売れ!  ■■■

最新調査:じりじりと内閣不支持が拡大

The approval rating for the Cabinet of Japanese Prime Minister shinzo abe 
dropped to 37% from the previous month 50% percent in sept、
it has been steadily declining
内閣不支持率48% 支持の37%上回る

日本経済新聞社とテレビ東京
2017/10/12
■内閣不支持率(disapproval)48%
■支持率(approval) 37%
0650名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 09:38:18.93ID:bUadelYT0
>>640
投資会社から信託銀行まで破綻するトンデモ状態とか
インデックスの主要構成会社がことごとく破綻したとかならない限りは

ただし日経225は値嵩株の影響力でかいから5社で問題出ると酷いことになりそう
0651名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 09:38:32.82ID:jvDcoDhl0
暴落時でなくてもそうだよ
直近1ヶ月くらいの変動で
早く買わないともっと上がってくぞとか
損切りしろとか

「高い時に買い、安い時に売る」のを
煽る人たちでいつも溢れてるよ

何も考えずに淡々と買い続けるだけで
そういうアホが失う金を拾えると考えたら良い
0652名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 09:44:07.34ID:GenLBpmE0
2008年2月に積立を始めたらいきなりリーマンショック喰らった
-50%くらいのドローダウンになってどうしようと思ったが淡々と積み立て続けた結果今は全体で+50%弱くらいかな
0653名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 10:04:49.22ID:3jPXZG9k0
リーマンの時は金融システムの終わりとか言われてたな
前世紀の世界恐慌でも同じこと言われてたと思う
だが結果は…
0654名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 10:14:13.86ID:GHmOvqTA0
チャイナショックのときでも買い増しした人ボロクソに叩かれてたからなぁ
このスレは面白い
0656名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 10:18:07.17ID:b9D0lS1k0
>>642
いや、少なくともお前よりはマシと断言できる
人の事情を知らずに勝手にド素人と言ってる辺りな
俺なんてFXレバ3倍で失敗したことも何回もあるし個別株でかなり火傷を負ったしセンスないと言われればそれまでだが
それぐらい暴落したのを経験したのも事実だしインデックスは個別やFXの才能が無いから始めたんだけど?
個別やってた時にリーマンショックもモロに被害に合ったし
勝手にレッテル貼ってんじゃねーよゴミ
それでもインデックスはリーマンショックの後少し回復し始めてたから始めたけど黒字になったよ?
0658名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 10:23:47.82ID:h06ToHE80
>>639
>>642
>>645
おかしくない?株をやってない人だってリーマン自体は経験してるしかなり暴落したと言うのはド素人でも知ってる
その経験からインデックスは暴落したら積み立てるだけって別に間違ってないだろ
って言うか株は下がったら投資するのが基本だろ
0659名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 10:29:51.73ID:jjCTHmBV0
>>656
わかった、そこまで具体的に言うならたぶん本当なんだろう。認める。
まあ、俺もリーマンショック時は個別株で30%溶かしたので偉そうなことは言えんが、現物に徹したのでなんとか踏ん張れた。
ただ、「下げたら戻る」という思考は、いざ暴落時になったら役に立たないのは事実だと思う。
常に未来は誰にも予測できないという思考に立たないと、暴落時に買い向かえる実戦的な行動力は身につかないとは思っている。
0660淡々マン
垢版 |
2017/10/13(金) 10:29:57.86ID:f6REt+0g0
ケンカはやめて!
淡々と買えばいいだけだから!
0663名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 10:35:34.77ID:SCsh+NUv0
あの時はって事は過去を皆知ってるから下がったら買い増すだけなんだよね
過去の事例を知ってるから
核戦争起きない限りは上がるんだよ
0664名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 10:37:41.36ID:+QUvFNLT0
リーマンサブプライム時学生だったけど新聞ニュース阿鼻叫喚ワロスwwwwww程度の感覚だったよ
対岸の火事なんだから経験に入るわけないじゃない
NISAとかのテコ入れで自分みたいな若年層も増えてるし暴落なんて知らんてのは多いと思う
0665名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 10:42:50.85ID:jjCTHmBV0
どうせ資本主義が崩壊して世界が終わるなら、現金で持っててもゴールドで持ってても同じこと。
だったら、腹を括って株を握りしめたまま死んでもいいじゃないか。
最後はそういう覚悟も必要。
0666名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 10:46:21.25ID:BF132dm50
こういう耐えるだけの5年間があることを新参者は知らない

株式と債券のリターン
2004年4月〜2009年3月
株式 -6.5%
債券 6.4%
0667名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 10:48:13.71ID:SCsh+NUv0
>>665
株暴落に備えて債権とかにも投資してるんだけどセンスのないド素人の君は株100%だからリーマン級の大暴落が来たら大騒ぎするだろうね
0669名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 10:52:03.41ID:SCsh+NUv0
>>668
資本主義崩壊なんて核戦争とか起きない限りあり得ない
そもそも戦争があったとしてもそれに関する株等が上がるから結局崩壊などしない
イエローストーン級の地球規模の大噴火が起きて文明崩壊危機レベルにならないとあり得なない
0673名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 10:56:16.14ID:p3iLMAMT0
>>671
俺は現金とインデックスの比率を8:2にしてるんだが?
ローリスクな博打なつもりでインデックス投信をしてるんだけどな
0674名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 10:59:30.74ID:S5vj0GbK0
ID:jjCTHmBV0
ID真っ赤にしてレスしてるけど何しに来たの?煽りに来たの自称玄人さんがド素人にアドバイスしに来たのか?
わざと荒らしたいなら他所でやってくれないか?
0675名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 11:02:49.58ID:FlH/SVq60
サラリーマンの場合、勤め先や取引先が明日倒産するかも知れない状況で、投資の事考える余裕は多分無いわな
積み立てを継続できれば御の字で、安値と分かってても生活のために元本取り崩さざるを得ない人も出てくるだろう
0677名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 11:22:33.10ID:l7TPsmUB0
戦争も外交手段の一つ
結局はそれが自国の利益になるからするもので
株式市場をぶっ壊すまでやる事はない
0679淡々マン
垢版 |
2017/10/13(金) 12:06:50.39ID:VXJqAA5J0
>>665
電子化で握りしめる事すらできんじゃん…
電子クズにもならず、データ消去で世界の終わりか?
0684名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 12:19:37.60ID:R3o1ok820
キャッシュとリスク資産のバランスを取るのって簡単に見えて意外と難しかったな
リスク資産に投入した分が増えすぎた時には売却しないといけないのだけど
これにかなり強い意志が必要
キャッシュではないものに投入したものは「ものを買った」という気分になるので、
そもそもずっとリスクに晒したままにする覚悟が完了している金だからかな

なので自分の場合キャッシュはただ積み立てるだけで
投資と並行してお互いに行き来させない方針にした。
0685名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 12:21:27.70ID:R3o1ok820
リスク管理という点ではベストでないのはわかっているが
常に監視する手間や監視したことで心がざわつくくらいなら、本当にほったらかしておく方が
気持ちよく積立投資を継続できるので、次善の策として良いと思う
0686名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 12:24:39.37ID:3q8P/uEI0
>>601
割り切れないのは自分の選択に迷いがあるからじゃないかな
これが最善なんだという確信(諦念?)があれば大したことはないよ
実際なんとかショック時も平均取得価額が下がっていくのを眺めるだけだったし
0687名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 12:24:54.36ID:PU9axN2w0
>>678
他人へのレッテル貼りと上から目線が完全にブーメランだが、>>665みたいなマインドは確かに大事だと思う
結局、インデックス長期投資は、信託報酬のコンマ数%の違いや積立は毎日か毎月のどちらが効率的かなんて、
トータルで見れば誤差でしかなく大暴落が来て、資産が半減した時でも継続できるかどうかが本当の勝負の分かれ目
0690名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 12:45:21.81ID:iTHlpo+50
下落当初は嬉々としてナンピンして更なる下落で消えていった人が多かったのは事実
自分は大丈夫と思っていても実際に遭遇すると嫌な汗がでてくる
0691名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 13:03:45.78ID:xOd52BTG0
今日も売りたい衝動を抑えるのに成功しそうだ
0692名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 13:11:42.54ID:Y0GfXPw10
売りたい衝動を抑えるには海外ETFが適している。
理由は売却手数料がかかるし、両替手数料がかかるので、売りたい欲求にブレーキがかかるから。
米国ETFなら維持コストも安いし。
0693名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 13:24:09.11ID:3nmaY5110
1545分割してくれ
ワイには高すぎて買えん
0694名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 13:27:33.88ID:L3kR2iZ/0
信託財産留保が少しついてるファンドもいいよ、解約をためらってるうちに結局儲けられたわw
0696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 13:44:08.98ID:GHmOvqTA0
日本は信託報酬が逆転しちゃってるからなぁ
ETFはデメリットばかりが目立ちメリットがない商品
0698名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 13:58:54.11ID:R3o1ok820
アメリカでもミューチュアルファンドとETFはお互いに刺激しあって
それぞれ便利に使えるようになってきたそうだから
日本でも今度はETFが良くなるターンかもね
0699名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 13:59:11.59ID:yU5NKOyr0
自前で目標資産比率との差分額だけを表示する表(評価額が自動更新される)をつくったら、定期的に資産比率とのギャップをなくすことだけが楽しみになってきた
損益は表に書いてないんで損してても気づかない
0702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 15:11:57.55ID:KkrptL5T0
SBI証券毎日積立にしてから15:00に毎日メール来るようになったな。
うざいから積立額を3倍にして頻度を3分の1にしようかな。

皆様どう?
0706名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 15:27:09.04ID:R3o1ok820
>>704
だから次善の策だよ
リスクをコントロールしようとすることで投資を続けにくくなるのなら、
そんなこと諦めた方が良い
0708名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 15:31:47.64ID:8ER0bDl70
そもそもこのスレに何しに来たの?
・情弱を煽りに来た
・リーマン経験した俺は偉い
・ド素人言いたいだけ

これ以外に何かあるの?
0709名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 15:32:42.84ID:loy9kjGp0
バカなのに投資はじめて、混乱してきたので教えてください。

年利回りで+15%を目指す、というのは
ポートフォリオで「含み損益(%)」ってのを見て、
パーセンテージが1年後に15%になるかどうかを見ていけばいいんですか?

例えば2017年1月1日から投資開始で、
2017年12月末で「含み損益(%)」が15%なら
その年度は目標達成、と。

初年度はそれでいいとして、
次年度は2018年1月1日と比較して2018年12月末に何%増えたか、計算しないとダメなのでしょうか?

それとも、引き続きポートフォリオで「含み損益(%)」ってのを見て
そのパーセンテージが15%以上になっていればいいのですか?
0710名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 15:51:33.27ID:DrWHfdRj0
定期預金でもいいが、NISA枠が120万余ってるので国内債券買うのはやめといた方がいい?
定期より複利だからいいかなと思って。
0711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 15:53:38.36ID:xAW6LXzn0
ひふみが成績良いのでひふみの保有株の銘柄を20か30、金が無いなら安いやつ10銘柄くらい個別で持つ、というのを思いついたがどうだろう
0713名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 15:59:07.68ID:RKfhjlCz0
何故ここに来るお客さんたちはスレチの質問をするのだろう?
0715名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 16:01:41.75ID:DH5F4jKO0
>>709
このスレはバカしかいないからその質問に答えられる人いないと思う
もっと上から目線でスレ住人を煽ったほうがいい
0719名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 16:25:18.08ID:yU5NKOyr0
長期投資総合スレは普通にほしいな。過疎りそうだが…
0720名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 16:28:07.77ID:R3o1ok820
去年くらいまであったけど、基本的にアメリカ株の話だった。
どうせ個別株派とインデックス派が煽りあうだけのスレになるだろうね
0721名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 16:36:41.60ID:04PI27hO0
>>709
毎年の年初と年末を比較してもいいし、
含み益が来年末に約32%、再来年末に約52%になってるのを確認してもいい。

115%^年数 - 100% で計算できる。
0723名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 17:16:08.67ID:lbr5U1Ru0
>>669
確かにそうだと思うんだけど。
FRBのイエレンはじめメンバーはなんでインフレに
ならないのか首傾げながら利上げしてるんだぜ。
多分一時的な現象だからという理由で。
これハズしてたら急落する。
それにリーマンショックの原因は分かりやすいが、
ブラックマンデーの原因は今もよくわかっていない。
しかし、実際1987年10月19日の月曜日にNYダウ平均株価の
終値が前週末より508ドルも暴落し、22.6%下落した。
つまり、21000ドルのダウが来週月曜日に16254ドルになる。
0725名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 17:29:30.31ID:0vlzBK8u0
割高なら空売り仕掛けてみろよ
0728名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 18:33:42.00ID:CkxShwf40
>>726
上がっている株、かな
もしくは保有割合の多い順からとか
10か20銘柄か買って、例えばひふみの上昇率の倍越えたモノから売る
そしてまた選別して買う
おれ自身にはマッサラから株を選別する頭は無いからひふみさんが選別した中から選抜するのは楽かなと
素直にひふみ買え、という意見は当然ですが
0730名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 18:38:21.77ID:R3o1ok820
>>728
もういいから株式板で思う存分語ってきてくれ
0740名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 19:53:43.61ID:k0ZB9CCT0
米国3指数全部最高値なんだけど、
日経の最高値はなんぼでっか?
0741名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 19:57:13.67ID:gkXP2VqZ0
>>633
新参者ですが、コモディティがしばらく下がってるので、頑張って買い続けてみようと思ってます。
0742名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 20:05:23.25ID:CSHA2xHL0
コモディティってインフレ連動資産だと思うけど一体どこのインフレに連動するんだ?
アメリカか?
でもアメリカのインフレに連動するとするとその分ドルが下がるわけだから意味なくない?
0743名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 20:09:55.40ID:TtEMJUuH0
>>612
それは単なる塩漬けだろ。毎月、積み立てたのかははなはだ疑問だな
0744名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 20:11:26.23ID:TtEMJUuH0
>>619
ほんまそれな。そして、こんな下がってて、買うのばかじゃね?となって投資をやめてしまうのさ
0745名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 20:25:26.22ID:TtEMJUuH0
>>741
いいねえ。プラチナ、銀がかなりええ感じよな。俺も買ってるぞ
0746名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 20:27:23.58ID:R/wqi/fq0
皆さんつみたてNISAは‪新しい銘柄を積立始めますか?それとも今まで積立ててきた銘柄をNISA限度枠いっぱい+特定口座で分けて積立てますか?
0747名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 20:27:44.97ID:TtEMJUuH0
>>740
38915やろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況