X



インデックスファンド Part139 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 20:25:07.36ID:FIdYi6wq0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
SMT配当貴族インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス

・ 株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド

・ 株 + 債券 + REIT
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

前スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1505297063/
0851名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 07:35:58.30ID:YRu3fRUl0
普通口座には一円もいれずにハイブリに全額振替
クレカの自動引き落としで普通口座マイナス(定期の与信枠)
数日気づかずあわててハイブリから普通口座に振替
→第三土曜に数円ひかれる

これ多いやろ
0852名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 07:46:47.80ID:hOAubL530
>>851
流石にそれはやったことないけど、
そもそもネット銀行に対応してない引き落としがいくつかあるから
結局都市銀行の口座にまとめてしまった
0853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 07:54:30.56ID:EPmCgXH/0
>>846
それ今年の変更だぞ
10月から来年の金融機関変更申し込みが始まる
0855名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 08:10:16.85ID:hOAubL530
ネット証券にIPOは無理
主幹事取る実力がないから
SBIはホールセールに食い込もうと頑張ってるけどあの程度
0856名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 08:10:36.87ID:4OHCNw6l0
廃止して取り敢えずフリーハンドにする
楽天のポイントで投信買えるのはくっそ魅力だけどどうしたものかな
0857名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 08:12:44.10ID:Vn7CkKHR0
>>853
今SBIなんだけどマイナンバーを既に提出してる場合9月22日までに証券会社を変更すると申請しないと来年のnisa口座勝手に作られちゃうみたい
0858名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 08:20:13.29ID:ic1N8EO/0
NISA口座移動しようかなと思ったけど、どこかいいのか現段階じゃ判断できないよね
つみたてNISAにするんだったら今あるNISA口座って一旦閉じないといけないんだろうか
0862名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 08:33:16.89ID:hOAubL530
対象となる指数が限られているから、同じような商品ラインナップになるだろうね
単一アセットなら株式のみ、REITや債券はバランス型に含む形のみ
独自性を出すならその組み合わせかた
0865名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 08:57:33.68ID:VuZYBFjU0
>>845
楽天銀行は銀行に預けたまま売買できる
そして何よりクレカの口座振替としても使える
利便性だけなら最強じゃよ
0869名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 09:05:05.90ID:fQTbNN440
正直、積立Nisaやるなら
先進国株か米株くらいしか入れたいのないな
20年塩漬けと考えるとねぇ・・・
0871名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 09:13:32.08ID:hziXcqFi0
楽天銀行はまず申請しないとキャッシュカードを発行してくれない
次に三万円未満の入金に手数料がかかる
ただし給与振込や銀行引き落としを楽天に設定しておくと会員ランクが上がって無料になる

ただ上にも書いてあるようにネット銀行では引き落とせないものがあるので
ネット銀行以外にももう一つ実店舗のある銀行口座をつくっておかないといけない
そうすると全ての引き落としはその銀行にまとめた方が便利ということになり楽天が最強というのにも疑問符がつく
0872名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 09:17:32.52ID:VuZYBFjU0
証券口座をいくつか持つのと同じように
銀行口座もいくつか持つのが当たり前でしょ
ゆうちょと楽天銀行あればオフライン/ネット両対応できると思うがどうかな
0873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 09:19:41.52ID:EPmCgXH/0
>>857
だからそれを来年度から変更する手続きだろうがよ
0874名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 09:20:24.70ID:hziXcqFi0
銀行口座をいくつ持っても、引き落としは一つにまとめておきたくない?
逆にいえば引き落とし用の口座を二つ持つのならSBIでもいいってことじゃん
(まあポイントのこと考えると楽天が有利だけど)
0875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 09:21:44.78ID:EPmCgXH/0
>>857
来年のニーサ口座SBIに作られる→それを他の金融機関に変更する手続きが10月から
理解できたか
0876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 09:34:04.78ID:AXLZC+PR0
>>874
そういわれても普通口座の残金が足りなかったらハイブリットから引き落としてくれれば
楽に運用できるのに、とは誰しも思うよ
0877名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 09:36:45.41ID:hziXcqFi0
>>876
それは全くその通りで住信SBIが使いにくい理由はその一点なんだよね
決済用口座じゃなくてSBI証券の預かり金を銀行からアクセスできるようにしましたって形だからね

これは楽天銀行にも言えることで
入出金に妙な縛りがなければ最高に使いやすいことは間違いない
0878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 09:42:01.40ID:pk5714TG0
>>871
楽天証券経由で入金したら無料になる?
sbiやカブコムだと無料即時反映だが。
0879名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 09:45:13.66ID:hziXcqFi0
>>878
証券口座の即時入金サービスを活用すれば無料で入金できるよ。
でもそれってもともとどこかにある金を移動するサービスなので
現金を口座に入れようと思ったらATM使わないとだめだね
0881名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 09:48:21.29ID:hziXcqFi0
話はそれるけど自分の場合小銭の整理も兼ねて入金することが多いので、
ゆうちょ銀行のATM(土日も小銭が使える)でゆうちょ銀の口座に入れて、そこから即時入金サービスで楽天銀に移すという技が使えるようになったので嬉しい
0882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 10:09:05.95ID:eLtytHpN0
現金をそんな小まめに出し入れしないから楽天銀行で十分だし、楽天証券の使い勝手も文句は無いけど、野村積立のために眠らせてるSBIに入金するかが悩みどころ
Excelで管理するのが面倒くさくなるなあ
0883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 10:09:29.45ID:PqEYdlVI0
楽天VTIと野村つみたて外国株どっち買う?
0884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 10:12:54.89ID:zyWR1XTx0
SBIでeMAXIS買っとけ
考えても意味ない
0885名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 10:20:31.33ID:g7gQbdyb0
>>883
男爵に聞け
0886名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 10:21:18.94ID:1IKoiG870
インデックス初心者です
積み立てでNYダウとS&P500で始めようと思っています。
皆さんの実際の投資方法も聞きたいです
0890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 10:24:49.21ID:g7gQbdyb0
>>887
なぜ楽天全米株にしないの?
0891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 10:25:17.40ID:6BnOaOLw0
日本株買わないヤツは在日認定
0893名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 10:33:20.90ID:vtnsVjdX0
先進国株しか買ってないけど
ダウかs&p500と言われればダウで良いかな
わかりやすいし
0897名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 10:53:15.70ID:gPcc30mH0
>>887
もう迷ったら半々で買っときゃ良い
投資対象は同じで分散が効いてるかどうかの違いしかないからほとんど変わらない
好き嫌いで選んで良いレベル
0898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 10:54:45.09ID:OILmvSyd0
買ってみてわかることもあるから積立待たずに今から始めたら?
大した額にもならんだろうし適当に半々でいいぞ
0900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 11:01:18.35ID:/nKYBRt40
s&p500にAmazon入ってるから、
Amazon利用する時に、俺は株主だっていう気持ちになれるぞ
0901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 11:01:46.93ID:vzWjz77P0
ガマンできなかった
0902名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 11:02:57.26ID:TBTF9cVV0
>>887
俺は一括で(100円程度以上で)VOOとHDV買って、配当をifreeS&P500に入れて疑似配当再投資している。
配当が1回で200ドル程度なので。
アメリカ株って買付コストもう下止まりなのかな?
0903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 11:03:52.90ID:vzWjz77P0
>>899
くやしいわ〜笑
おいらは、売るのが早すぎた
0906名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 11:12:29.89ID:hziXcqFi0
はいはい
0907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 11:17:34.80ID:vzWjz77P0
>>905
同感。日銀の下支え、日米金利差とか手堅い。
心配は、日銀総裁、金融庁長官、首相交代のタイミングだと。
0911名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 11:36:39.86ID:pk5714TG0
海外etfは手数料がなあ
ニーサで買ってたけどそろそろなくなりそうだし
両替手数料も片道20銭だっけ?
0914名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 12:09:31.38ID:Mzy4lsXw0
>>911
SBIねら片道4銭
0916名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 12:44:59.21ID:iLsSAG7x0
4せんのために、ごちゃごちゃやってるうちにすぐ何十銭もかわせが動くのに、
そんなことどうでもいいんだよ。細かいことに必死になりすぎ。
0918917
垢版 |
2017/09/23(土) 12:59:31.10ID:eAv8Zkp00
>>211
間違えた。SMTなのに年1回だった。組入比率の見直し時期が違うとか?
0920名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 13:24:45.00ID:vzWjz77P0
金の価値ってよくわからんな。
0922名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 13:51:08.45ID:UkS0uhsA0
>>914
fxは単位でかいし日本円に戻す時は使えんじゃん。
配当ドルでもらってもニーサじゃないと買付手数料負けするわ。
0923名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 13:58:16.47ID:LkzUJtlZ0
どう計算しても現行NISAより積立NISAの方が得なんだけどなんか間違ってる?
0926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 14:03:42.55ID:PNDlENML0
非課税枠が現行NISAに追いつくのが15年後でそれまでの差を逆転するまでだともう少しかかるから投資スパン次第では現行かなあ
0929名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 14:28:42.60ID:tb+PnXtE0
15年を超えて持ち続けないと現行NISAの方が得
それまで新しい商品は次々出るだろうがスイッチングもできないデメリットの方が勝る
0930名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 14:35:57.73ID:eLtytHpN0
個別株をNISAに入れてるから、個別株のロールオーバーのために現行のままにする
で、NISAが終わってからの、残り15年を積立NISAにする
0932名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 14:49:24.01ID:qSiWKXiX0
>>923
持ち時間が20年ない人もおる。
0934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 15:17:21.69ID:PNDlENML0
http://i.imgur.com/i6DFd65.jpg
簡単な計算してみたが思ったより時間かかるな
32.5年生きられるか自信ないわ
0936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 15:27:25.53ID:pq6fCcUH0
>>934
正しいようで正しくないシミュ
合算するとわからなくなるので、単年で考えた方がスッキリする。
結論だけ言うと、ある年のはじめにそこから11年以上売らずに投資出来るなら、その年は積立NISAにするのが有利
0937名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 15:31:36.05ID:pq6fCcUH0
ニーサ枠をいくら増やせるかでなく、ニーサ枠でいくら含み益を出せるかが重要。934のグラフは枠の大きさしか表していない。
ニーサのメリットはあくまで含み益の20%なので、5年しかない現行ニーサじゃ枠に対する含み益の割合が大きくならない。
0938名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 15:37:23.03ID:gBh+zkAH0
投資額が5年で600万まで現行なら可能。
積立ニーサは5年で200万までしか作れん。
どちらも税のメリットは同じ。
0941名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 16:03:07.27ID:rb6e6Ey+0
20年の期間が将来撤廃されるのであれば、現行NISAを出来る限り利用しておく方が得になるんじゃないか?
0942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 16:06:42.85ID:PqEYdlVI0
つみたてNISA、33333円積み立てると399996円で40万いかないんだが、やっぱ33334円で積み立てるもん?
みんなどうすんの?
0945名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 16:18:19.78ID:3icoiRjJ0
期間が2038年までとなっているが
5年後から始めると15年しか積立られないって事なのかな?

妻講座でタイミングズラして始めようと思っているんだが…
0946名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 16:26:33.25ID:kuvtnovc0
アホには難しい制度だと実感させられるわ
0949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 16:37:31.72ID:PqEYdlVI0
>>944
それは知ってる。だから33333円だと駄目で33334円にするのがいいんじゃないのかなって事?
0951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 16:55:36.80ID:eLtytHpN0
>>945
購入出来る期間が2038年までなんだから延長しなけりゃ2038年まででしょ。
そう理解してたけど
そうしないと現行NISAで10年運用した後、積立NISAで20年運用することができて選択制の意味も無くなるし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況