X



数学の勉強の仕方(暗記思考数学論争禁止) 278

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 23:53:29.36ID:VY/A9VRF0
あまりに酷いんで暗記志向数学論争禁止のスレで分裂ってことで
主に参考書や大学別の対策、似たような過去問出すところなんか話しましょう
0004大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 00:14:41.09ID:V/pM02fg0
Fランから東大理Vまで数学はマセマシリーズだけで対応可能だよ!
もちろん全巻やる必要なんてない!
キミの志望大学・学部のレベルに見合うところまでやればいい!
それだけで入試の数学対策はバッチリさ!
さぁキミも今すぐ始めよう!
0005大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 00:26:49.69ID:hpJTxh3u0
テンプレ変更箇所(絶版などでの更新場所)
(1)
C.「本質の講義」→「長岡の教科書全解説」(旺文社)
(2.5)
A.「本質の研究」→「総合的研究」(旺文社)
B.「受験数学の理論」→「入試数学PlusElite」(駿台)
E.「大学への数学(通称”黒大数”)」→絶版
(3)
H.「新こだわって!」→絶版
I.「数学問題層演習」→「イチから鍛えるシリーズ」(学研)
0006大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 00:30:00.32ID:hpJTxh3u0
一応古いテンプレにあったのでこいつも追加

なお、マセマについては工作員や信者が再三トラブルを起こしてスレが荒れる元となる故、テンプレから一切抹消いたしました。
今後、マセマについての議論は専用スレにてお願いします。
0007大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 00:58:48.35ID:hpJTxh3u0
>>5修正
テンプレ変更箇所(絶版などでの更新場所)
(1)
C.「本質の講義」→「長岡の教科書全解説」(旺文社)
(2.5)
A.「本質の研究」→「総合的研究」(旺文社)
B.「受験数学の理論」→「入試数学PlusElite」(駿台)
E.「大学への数学(通称”黒大数”)」→絶版
(3)
H.「新こだわって!」→絶版
I.「数学問題総演習」→「イチから鍛えるシリーズ」(学研)
0008大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 01:17:39.43ID:hpJTxh3u0
計算力特化の参考書
A.カルキュール(駿台)
B.合格る計算(文英堂)
C.数学の計算革命(駿台)/計算のエチュード(NextPublishingAuthorsPress)

これ以外にも教科書、傍用問題集は計算力増強にいいと思います
0009大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 01:24:45.06ID:hpJTxh3u0
ほかにもよく話題に出る参考書
(2)
F.「プレ1対1対応の演習」(I・A・II・B)/数学IIIの入試基礎(東京出版)
(5)
J.「ハイレベル数学完全攻略」(駿台)
0013大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:52:14.53ID:n9gGlS1+0
チャートもしくは類似品系の参考書が1冊およそ1000問として1問平均20分として
センター直前までのおよそ2.75年間に取り組むとして
休みなしで1日1時間かかるという計算となる
1ヶ月ちょっとで過去問対策とかはきついので現実的にはもう少し前倒しするほうがいい
チャート類似品に追加してへんな問題集をやらせているのは作業量が多くなりすぎて実質的に不可能だ
ひどい痛めつけをする自称進学校ではほどほどに手を抜こう

そもそもチャートや類似品を普通にやりきること自体がそれなりにきつい
数学の対策は高校後半から旺文社基礎問題か1対1をはじめるぐらいでもかまわない
1A2B部分なら河合塾から出た文系の数学シリーズという参考書も老舗に匹敵するほど評判がよい
旧黒大数派閥なら長岡のユーチューバー参考書が良いだろう

普通の数学教材を好きになれない人には旧テンプレ時代に絶大な人気を誇った旧黒大数派閥が向いている
旧黒大数派閥は受験対策特化だけでなくそれなりに正統派の数学学習を目指している一面があり
数学科志望や社会人の大人などに人気がある場合が多い
総合的研究は旧黒大数派閥であり
普通の数学参考書を好きになれない人には向いている
同じ派閥に文英堂の理解しやすいがある
長岡先生はさいきんユーチューバーになっているらしいので
視聴して楽しむといい
旺文社がまとめているらしい
http://www.obunsha.co.jp/service/nagaoka/index.html
0014大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 13:37:24.92ID:y+G0rtCI0
河合の前期数学無印テキストと同レベルの参考書ってなにがある?
0015大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 14:17:41.64ID:IkW76+lT0
前期無印だとテンプレの(2)のレベルと思われる
Tが(2.5)ぐらいかな

後期はかなりレベル上がるんよな
0018大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 14:12:38.37ID:B3MaGsHc0
テンプレ見ると(1)はa.教科書(余裕あるなら+傍用)って書いてあるね
他が教科書代替の参考書・問題集になってる
日常学習用の参考書を使って学習する段階かな
ここは傍用の代わりにカルキュールでもOKな気もするけど
理解と計算力つける段階だよ
0019大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 14:09:26.19ID:9Ec+S1Zk0
プレックスってどうなの?
教科書の代わりになるのかなアレ
0020大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 20:54:13.00ID:u6z/Cixe0
大学受験科で配られる公式集を書籍化したものらしい
中身見てないから何とも言えない
公式や定理の証明が載ってるらしいね
0022大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 00:21:21.96ID:CEx7eewJ0
テンプレには一対一より標準問題精講が基礎も入ってておすすめとあるけど、難易度では一対一より特に3で標準問題が上らしいから困る
そこら辺で丁度いいおすすめの本とかあります?
0023大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 02:59:32.75ID:fiNGxr370
一応本屋で基礎と標準を確認してみてできそうなら標準、無理なら基礎でいいんじゃないかと
基礎が簡単すぎるなら素直に一対一やってもいいんじゃないかな
テンプレ書かれた時よりも一対一の難易度落ちてるみたいだし

この上に上級問題精講があるってのがびびる
どんだけしんどいんだか
0025大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 23:21:22.09ID:E1dZUleG0
入試数学の基礎徹底の次は出版元としては一対一だろうけどそれだとレベル的に(2)が重複するし、飛ばしてスタ演がいいのだろうか
0026大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:46:23.04ID:4dPtDEcS0
>>23
旧帝大を目標としている高1ですが基礎問題精構を年内に終わらすつもりなのですがその後次に進むべき参考書のおすすめを教えていただけませんか
0027大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 17:29:45.22ID:TdpaD0GC0
>>26
計算速度・精度に自信がないなら合格る計算
これがキツく感じるならカルキュールあたりで計算力を伸ばすのを薦める
基礎問も何度も繰り返して理屈込でしっかり身に着けられるかどうかも大事
苦手な分野を補強する事をまずは優先して、総合問題の類は来年の秋から考えれば十分かと

急いでもしゃーないんで実力を確実に身に着けるってことを1年のうちにしておくと後が楽
0028大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 16:22:13.71ID:iqLdZ5770
>>27
分かりました。まずは苦手をなくしていきます
0029大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 16:42:46.24ID:LE13aUYP0
やらなきゃとか苦手とかじゃーないんだな

数学が極めるべきある種のゲーム感覚!!
0033大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:06:04.37ID:XTWi9rmd0
新数学演習と最高難度の理系数学ってどっちの方が難しい?
0034大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 21:05:06.52ID:1eKYIQa40
長岡先生いいよな
学校の授業聞くよりずっと分かるようになる
0035大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 21:10:47.53ID:jfEwyQaa0
あの人そんなにわかりやすいと思わないな
0036大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 07:17:07.02ID:qDB4f6i/0
パーマネントも数オリおじもパッタリと来なくなったな
ガチで死んだのか?w
0037大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 10:01:06.62ID:nKb6oejP0
現代文スレで暴れてるで
0038大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 10:42:08.09ID:fSeN8Wys0
★2021年★ 難関試験大学別合格者ランキング  トップ大学10★
@国家公務員総合職(法,理工,政策他)A司法試験2020(法)B公認会計士試験(商,経済)
2020(2019)   ◆ 法科大学院◆司法予備試験   2020(2019)
1.東京大 249(307)1.東京大126 東京大92 1.慶應大169(183)
2.京都大 131(126)2.慶応大125 慶應大48 2.早稲田098(105)
3.早稲田 090(097)3.京都大107 中央大39 3.中央大074(071)-偏差値70
4.北海道 069(081)4.中央大 085 早稲田32 4.明治大060(081)
5.東北大 065(075)5.一橋大 084 一橋大14 5.立命館052(038)
6.中央大 060(059)6.早稲田 075 京都大13 6.東京大049(040)-偏差値68
7.立命館 059(033)7.神戸大 062 大阪大9 7.神戸大047(036)
8.岡山大 056(055)8.大阪大 034 神戸大8 8.京都大043(038)
9.東工大 051(033)9.明治大 030 千葉大5 9.法政大042(034)
  名古屋 051(030)10.東北大 028 大阪市5 10.同志社034(ー -偏差値66
●●大学の実力度と偏差値ランキング・受験校組合せのの関係●●
0039大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:08:30.15ID:depO591e0
>>1
このスレ、本当ですか? 高3ですが現在、四工大でどこを受けるか検討中なんです・・

>■■■工学院の組織ぐるみの計画的偏差値操作■■■って本当なの?
>(■速攻でホームページリニューアルし、証拠隠滅■を図っているみたい)

https://www.kogakuin.ac.jp/kogakuin/cbr7au0000004j62-att/2015business_plan.pdf
>■■■工学院大学2015 年度(平成 27 年度) 事業計画■■■
>ページ5:各施策

>2016 年度入試 全学科の偏差値
>達成:2014 年度から 2018 年度までで 5 ポイント上昇
>(■■実際偏差値10以上上昇)
>達成:2018 年度入試全学科偏差値50以上

>達成:2016 年度入試 志願者数 19,000 名(編入学除く)

>■■■堂々と偏差値上昇計画を明記■■■!!!!!
>そして一般入試率絞り/募集人員絞り(募集人員2-3名)等の強引操作でも
>粉飾広告でも、とにかく工手学校をルーツとする「手」段を選ばず、
>どうにか当初の計画通り、2018年河合塾偏差値50以上強行達成!!!!!

> 素晴らしい計画実行力に感動、そして勘当!!!!
0040大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 19:13:00.63ID:SJJ+ITwR0
数学はアナルセックスだよ
なんでも試してみる思考の大胆さが一番大事
0041大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 10:55:55.96ID:pWMQq+pd0
最近の入試数学のトレンドって、東大が難化して一橋が易化しているんだよな
京大は相変わらず波がある印象
あと、なぜか名古屋大がかなり難化している
2020年の文系なんて、理系に出しても難しい問題だった
0042大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 12:10:23.89ID:UtS9LO4h0
>>1
このスレ、本当ですか? 高3ですが現在、四工大でどこを受けるか検討中なんです・・

>■■ 工学院の新設の機械理工(航空理工)の
>志願者数が少なすぎ ■■
>東海大の航空宇宙工に惨敗
>http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=589#result
>
>■■ 驚きの募集数/全国総応募者 ■■
>S日程 2名/11名(■たった11人の全国総応募者=母集団)
>A日程 5名/22名 (■たった22人の全国総応募者=母集団)
>センタ5名/18名(■たった18人の全国総応募者=母集団)
>
>■河合塾偏差値はなんと55、どうなってるんだ?これ?
>
> ■■この偏差値操作の論理と同じ。■■
>極めて少ない募集数(極めて小さい母集団)で結果比較し、
>それをあたかも通常募集数(大きな一般母集団)での結果であるかのように
>誇大表示・広告し、見た目を非常に良くする
>
>■■これはもはや受験生・社会を欺く行為と言わざるを得ない■■
>■■工学院のような品格無き大学を即刻、四工大から追放すべき■■
0044大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:58:30.53ID:2IRSL7xD0
名古屋はフィールズ賞受賞者の森重文が教授やってた事があったから
その教え子が今上のほうにいるなら難しい問題出すんじゃないかね
0045大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 15:41:41.51ID:pWMQq+pd0
>>43
問題やってみろよ
解法暗記じゃ通用しない良問ばかりだぞ
0047大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 16:04:19.76ID:tOMzAHGo0
会報暗鬼
0048大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 17:48:46.32ID:pWMQq+pd0
>>46
2016年名古屋大(理系)前期の第4問はいけますかか?
二次方程式の整数解から作られる数列について論証する問題
場合分けして一つ一つ考えていく量が多すぎし解りにくい
初見でやったときは絶望したわ
名大は時間こそ長いけど、問題数が少ないので捨て問を出せない難しさがある
0049大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 02:01:25.42ID:QL+KMFZh0
暗記数学禁止って書いてあるだろが
禁止じゃないスレ行けよ
0050大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 02:02:51.02ID:QL+KMFZh0
暗記思考論争禁止だな
暗記禁止だと暗記数学だけ禁止になっちまうわ
0052大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 09:33:06.93ID:ppqWrnwo0
名古屋大はただ単に設定が意地悪なだけの悪問
0053大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 11:22:40.51ID:ZI7djzTx0
>>1
これって本当ですか? 
>●●偏差値詐欺の工学院が河合塾の正式理系コース名に注目校として載ることはない
> ■■工学院の異常な河合塾偏差値操作(受験生を騙している)■■ に厳罰を! ■■四工大から追放■■せよ!
> ■■工学院の駿台偏差値は39−42、これが 真の偏差値。■■
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11223563226
>●●●● 不自然かつ急激な偏差値急騰には不正行為があると考えられる●●●●
>受験者・予備校・高校関係者もそろそろオカシイと気づいているはずだ
>文部科学省や警察などの第三者による外部調査・査察が必要

>工学院の偏差値操作前(わずか7年前)偏差値40前半もごく普通だった
>■■今、芝浦さえ47.5あるのに工学院は綺麗に偏差値40台は無い■■
>受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
>決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)
>
>日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
>--------------------------------------------
>芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
>芝浦工大・工(55.0〜45.0)
>芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
>東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
>東京都市大・工(50.0〜42.5)
>日本大・理工(50.0〜42.5)
>東京電機大・工(50.0〜42.5)
>東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
>工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5-60.0、17.5も異様に上昇(建設構造/土木系の技術士合格者数は驚きのランク外)
>工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値55.0-57.5、17.5も異様に上昇
>東京電機大・理工(45.0〜40.0)
>東洋大・理工(45.0〜40.0)
>日本大・生産工(45.0〜35.0)
>日本大・工(42.5〜35.0)
>工学院大・グローバル(37.5) ■■Fラン値のため既に切り捨て廃止
0056大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 14:32:57.09ID:X4IYbShp0
>>1
阪大からNAIST(奈良先端科学技術大学院大学)への進学が増加傾向
就職先はGAFAや外資コンサルも多くて、関西では京大大学院と遜色無し
https://www.naist.jp/admission/exam/files/guide2021/annai2021.pdf
*関西文化学術研究都市に位置し、創立30周年(1991)
*ノーベル賞を輩出した山中・京都大学iPS細胞研究所所長もNAISTで研究従事
0057大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 22:37:09.22ID:9E/g9GsB0
◇7日 第61回中部実業団/第51回北陸実業団対抗駅伝競走大会(愛知県田原市・はなとき通り発着=7区間計80・5キロ)

 8チームによる中部実業団はトヨタ紡織が最終7区で逆転し、3時間54分16秒で8年ぶり5度目(アラコ時代を含む)の優勝を飾った。トヨタ紡織は5区でトヨタ自動車に先頭を譲ったが、23秒差に追い上げて最終7区へ。小野田勇次(25)が前半から積極的な走りを見せ、4キロ手前で逆転し、そのままゴールテープを切った。

 8連覇を目指したトヨタ自動車は3区・西山雄介(27)、4区・太田智樹(24)5区・田中秀幸(31)の連続区間賞で最大2分19秒差をはね返して先頭に立ったが、逃げ切れなかった。6位までに入ったトヨタ紡織、トヨタ自動車、愛三工業、NTN、トーエネック、中央発條がニューイヤー駅伝に出場する。

 3チームによる北陸実業団はYKK(富山)が1〜4区の連続区間新で勢いに乗り、3時間59分10秒で優勝。ニューイヤー駅伝の切符をつかんだ。
0060大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 16:46:59.07ID:yMBBusok0
日常学習用の参考書を使って学習する段階かな
ここは傍用の代わりにカルキュールでもOKな気もするけど
理解と計算力つける段階だよ
0061大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 11:53:35.35ID:JYYzAeWX0
普通の人は最低限、月刊誌「大学への数学」だなw
それ以外は受験を止めるべきだと思った。

12月14日(火)夜11時16分からは、23時の密着テレビ「レべチな人、見つけた」
【数学全国1位ジャニーズJr.×天才数学少年】を放送。

「テレ東プラス」では、特別に先取りで、
「レベチさん×レベチさんシリーズ」第2弾となる
「まさかの展開SP!数学全国1位ジャニーズJr.が天才数学少年の元へ...
異次元の言葉が飛び交う偏差値高いロケ!」の内容を一部ご紹介する。

今回も、前回に引き続き「レベチな芸能人」として、
若手ジャニーズが登場。早稲田大学大学院の創造理工学部に進学した
現役の大学院生で、中学生時代に数学の模試で全国1位を取ったこともある
ジャニーズjr.本克樹(7 MEN 侍)がリポートを担当。
異色の数学アイドルが、驚愕の天才数学少年を紹介する。
https://dogatch.jp/news/tx/txplus_107805/detail/
0062大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 11:23:28.81ID:InaUoE0T0
サロンで立てるべきスレが大量に立ってるな
なんで棲み分けできないんだろうね
0063大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 18:24:19.74ID:X0TIhu+P0
>>1
長谷工コーポレーション創業者の大阪工業大学卒(建築)
パシフィックコンサルタンツ会長の大阪工業大学卒 (土木)
日本経営工学会会長の大阪工業大学卒 (情報)
日本経営システム会会長の大阪工業大学卒 (情報)
日本建築学会名誉会員の大阪工業大学一期生卒 (建築)
佐藤工業社長の大阪工業大学卒 (土木)
日本IBM社長の大阪工業大学卒 (情報)
ZFジャパン社長の大阪工業大学卒 (化学)
東京急行電鉄副社長の大阪工業大学卒 (土木)
京セラ副社長の大阪工業大学卒 (電気)
きんでん副社長の大阪工業大学卒 (電気)
毎日放送(MBS)常務取締役の大阪工業大学卒 (電子)
山陽電鉄常務の大阪工業大学卒 (土木)
竹中工務店常務の大阪工業大学卒 (建築)
大和ハウス工業常務の大阪工業大学卒 (建築)
トヨタC-HR開発責任者輩出の大阪工業大学卒 (機械)
マツダユーノスロードスター開発責任者輩出の大阪工業大学卒(機械)
イリノイ工科大大学院教授の大阪工業大学卒 (情報)
大阪市立大学建築系教授の大阪工業大学卒 (建築)
東京都市大学建築系名誉教授の大阪工業大学卒 (建築)
近畿大学理工学部名誉教授の大阪工業大学卒 (情報)
関関同立理系に全て教授輩出の大阪工業大学卒 (機械・建築・化学)
★大阪工大理系>関関同立理系は学術会では常識
▲▲上場企業役員の出身大学ランキング 2020 最新版▲▲
▲▲実際の理系社会での地位 & 活躍度
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/202010/article_2.html
東工大・東京理科大>名古屋工大>芝浦工大・大阪工大> 岡山大・信州大≧東京都市大・東京電機大>滋賀大・ 首都大> 千葉工大> 愛知工大>工学院大>京都工繊>九州工大≧金沢工大> 徳島大>北見工大

日本の上場企業役員数での大阪工業大学のプレゼンスは
トップ4のグループに位置しており、理系私立では東京理科大を猛追している。
全国社長数は、理系私大で東京理科大に次ぎ2位
0065大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 03:34:58.99ID:GJk5FWGQ0
>>1
◆◆コロナ禍でも増加傾向2021、海外の大学への進学率◆◆

https://toyokeizai.net/articles/-/426167
https://toyokeizai.net/articles/-/476462
(東洋経済オンライン)

「新型コロナウイルスの影響で海外渡航に制限がかかり、多くの生徒たちの海外留学の機会は奪われた。
渋谷教育学園では、渋谷教育学園渋谷高等学校で27名、渋谷教育学園幕張高等学校で30名が海外大学に合格。
歴代の進学先には、イェール大学、ロンドン大学、ボストン大学、UCLA、北京大学など、錚々たる海外名門校が名を連ねており、海外名門大学への進学実績を上げていることがうかがえる。最近では、開成高等学校も海外難関大学の合格者を飛躍的に増やしており、19年度には合格者36名、進学者数10名と過去最高レベルを記録しているほどだ。」

残念ながらこの30年間、日本経済は先進国から中進国並みに国際的に転落してしまいました。長時間残業の日本で働くよりも、海外で残業無しで働く方が給与も余暇も上回る時代です(ライフワークバランス&多様性の充実)。
また、発展途上国だった中国がこのわずか30年で先進国に急成長したように、貪欲に海外大学で学んだ知見を日本に戻ってきて将来の日本経済を立て直してもらいたいと思っています。

旧帝大志望の受験生の皆さんは、優秀なはずですので、是非、海外大学を検討してもらいたいものです。
0066大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 04:03:09.25ID:GJk5FWGQ0
>>65

https://univ-online.com/article/school/8350/2/
(国立・私立64校 海外名門大学合格実績)

https://univ-online.com/article/school/8350/3/
「海外大の学費は高い。日本の私立大の文系学部4年間の学費に匹敵するほどの高額だ。
ただ、海外大では日本以上に奨学金制度が充実している。渋谷教育学園渋谷の室崎部長は、生徒は自ら調べ、教員と相談しながら、
いくつもの奨学金をもらって海外の大学に進学するのが普通です」

進学サポートエージェントは以下を参考にすれば良いと思います。
https://www.englishpedia.jp/blog/studyabroadagency
0067大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 17:36:14.12ID:g3WVSx5v0
★2022年★ 難関試験大学別合格者ランキング  トップ大学10★
@国家公務員総合職(法,理工,政策他)A司法試験2020(法)B公認会計士試験(商,経済)
●国家公務総合2020(2019) ◆ 法科大学院◆司法予試験■公認 2020(2019) 偏差値
1.東京大 249(307)1.東京大126 東京大92 1.慶應大169(183)
2.京都大 131(126)2.慶応大125 慶應大48 2.早稲田098(105)
3.早稲田 090(097)3.京都大107 中央大39 3.中央大074(071)-偏差値70
4.北海道 069(081)4.中央大 085 早稲田32 4.明治大060(081)
5.東北大 065(075)5.一橋大 084 一橋大14 5.立命館052(038)
6.中央大 060(059)6.早稲田 075 京都大13 6.東京大049(040)-偏差値68
7.立命館 059(033)7.神戸大 062 大阪大9 7.神戸大047(036)
8.岡山大 056(055)8.大阪大 034 神戸大8 8.京都大043(038)
9.東工大 051(033)9.明治大 030 千葉大5 9.法政大042(034)
10名古屋  051(030)10.東北大 028 大阪市5 10.同志社034(ー -偏差値66
●●大学の実力度と偏差値ランキング・受験校組合せのの関係●●
0068大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 12:45:35.41ID:aMVVyp0e0
計算力に問題あると思っていろいろやってみると、実際は中学生以前の計算力に問題があるような状況に陥ることもあるんだよな
単純計算もなめてたらあかんな
0069大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 17:13:39.67ID:Ee8JVHbO0
数学は今やってることが何のためにやってるのかがわからんとだめやね(微分なら概形を調べるためとか積分は面積を調べるためとか)
0070大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 17:56:48.25ID:27+IV9IZ0
★2022年★ 難関試験大学別合格者ランキング  トップ大学10★
@国家公務員総合職(法,理工,政策他)A司法試験2020(法)B公認会計士試験(商,経済)
●国家公務総合2020(2019) ◆ 法科大学院◆司法予試験■公認 2020(2019) 偏差値
1.東京大 249(307)1.東京大126 東京大92 1.慶應大169(183)
2.京都大 131(126)2.慶応大125 慶應大48 2.早稲田098(105)
3.早稲田 090(097)3.京都大107 中央大39 3.中央大074(071)-偏差値70
4.北海道 069(081)4.中央大 085 早稲田32 4.明治大060(081)
5.東北大 065(075)5.一橋大 084 一橋大14 5.立命館052(038)
6.中央大 060(059)6.早稲田 075 京都大13 6.東京大049(040)-偏差値68
7.立命館 059(033)7.神戸大 062 大阪大9 7.神戸大047(036)
8.岡山大 056(055)8.大阪大 034 神戸大8 8.京都大043(038)
9.東工大 051(033)9.明治大 030 千葉大5 9.法政大042(034)
10名古屋  051(030)10.東北大 028 大阪市5 10.同志社034(ー -偏差値66
●●大学の実力度と偏差値ランキング・受験校組合せのの関係●●
0072大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 21:38:28.76ID:/Ju1sRLB0
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
0073大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 08:47:56.74ID:hzSiLwoN0
■■《難関花形19社》就職ランキング <2021年採用者数/上位10校>■■
1. 慶應義塾 443
2. 早稲田大 355
3. 東京大学 248
4. 京都大学 129
5. 上智大学 84
6. 一橋大学 77
7. 大阪大学 67
8. 明治大学 58
9. 同志社大 48
10. 東京工大 47

放送5社(NHK、TBS、テレビ朝日、日本テレビ、フジテレビ)広告2社(電通、博報堂)
金融2社(日本銀行、日本政策投資銀行)不動産2社(三井不動産、三菱地所)
商社5社(伊藤忠商事、住友商事、丸紅、三井物産、三菱商事)
コンサル3社(アクセンチュア、アビーム、デロイトトーマツ)


★上場企業トップ(社長)『会社四季報(2021年秋号)』
1位慶應義塾266 
2位早稲田大216 
3位東京大学175
5位 京都大学79
6位 明治大学76 
7位 中央大学65 
8位 同志社大58
9位 一橋大学47
9位 大阪大学47
11位関西学院43
0075大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 11:36:10.18ID:tazzWVgO0
共通やっぱり計算力重視してるせいか、煩雑な問題多いな
0078大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 16:59:20.26ID:kXoddPJB0
>>1
★★ 技術法学系 知的財産の 難関国家試験「弁理士」2020年合格者数トップ10(筆記)
*阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科大に次ぎ3位
*阪工大は全国私大で3位(早稲田大、東京理科大に次ぐ)、西日本私大で1位、
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 阪工大
https://www.oit.ac.jp/japanese/news/index.php?i=6055
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と阪工大のみ

【難関 弁理士試験】   
http://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2020/3_tan_gokaku.pdf

1.東京大学 35
2.京都大学 31
3.大阪大学 20
4.早稲田大 16(★)
5.東京工大 15
6.東京理科 14(★)
7.東北大学 13
8.名古屋大 12  
9.筑波大学 11
9.大阪工大 11(★) 日本の私大3位、西日本私大1位、 理工系私大で2位
10.慶応大学10
0079大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 16:23:03.42ID:OLtsTAT40
息抜きに計算問題演習やってみたら意外と間違ってて焦る
0080大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 20:29:34.52ID:a/pHty6h0
おばあさんは毎日裏山に登るのを日課にしています。
以下の数字から裏山の高さを求めよ。

おばあさんの家の標高26m
裏山の傾斜30度
おばあさんの歩く速度10m/秒 (登り降りとも)
往復の時間25分
単純のため数学的にきれいな山とする
0082大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 18:32:40.72ID:SAV6kFdC0
色即是空理論体系
0086大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 02:43:59.21ID:p7mUXGWq0
最初のほうで下らんミスをしてラストのほうでなんかうまくいかなくなると異様に焦る
細かく見直してると時間足りなくなるし
もうちょっとミスをなくしたいがなんかいい方法ないかね
0089大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:19:40.95ID:epBP8gOu0
解答の速度上げるのは簡単な問題の繰り返しなんだなと気づいた時には遅い感じだな
0090大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 23:06:57.43ID:y1XGTujD0
試験の翌日に1日休みを取ると休み明けの数学演習がしんどく感じるな
翌日でも軽く解いておいたほうがよさげ
0091大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 00:33:07.34ID:lNwUoQlR0
自分的に結構できてるのに採点頼んでみると減点が多い時のショックったらないな
0095大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 15:33:46.59ID:Q+hG1lfr0
「デジタル力は中国、韓国以下」なぜ日本は"数学ができない大人"ばかりになってしまったのか?

政府や産業界が「数学」に力を入れ始めた。デジタル化が進む中、数学の知識や思考法が、AI(人工知能)、ビッグデータなど、これからのビジネスや生活に不可欠になっているからだ。グーグル、アップルなどの「GAFA」と呼ばれる大手IT企業を生み出した米国では、すでに10年ほど前から人気職業ランキングの上位を「数学者」「データサイエンティスト」などの数学関連が占める。数学ができれば、つぶしが利く時代の到来。日本も対応を迫られている。
0096大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 15:34:26.55ID:Q+hG1lfr0
経団連と数学研究者が、「数理活用産学連携イニシアティブ」を立ち上げた。財界総本山と数学者。意外な組み合わせに見えるが、数学を活用した新しい形の産学連携を模索するという。NTTが基礎数学の研究組織「基礎数学研究センタ」を新設した。これまでとは抜本的に異なる長期視点とアプローチで社会課題の解決に挑みたいとしている。
0097大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 15:34:54.16ID:Q+hG1lfr0
数学と言えば、訳のわからない数式や図形が頭に浮かび、「抽象的で難しい」「勉強して一体何の役にたつの?」などと言いたくなる人は多いだろう。だが、AI、ビッグデータ、自動運転、ネット検索、暗号通信、画像処理など、デジタル化のさまざまな機能や仕組みは数学抜きには存在しえない。

「GAFA」と呼ばれる米大手IT企業や米ベンチャー企業が、数学や物理を学んだ優秀な人材を集めているのはそのためだ。
0098大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 15:35:27.04ID:Q+hG1lfr0
米国では、10年ほど前から数学関連が人気職業になっている。米求人情報サイトのキャリアキャスト・ドットコムの2021年版「ベスト・ジョブ」ランキングでは、ベスト10の1位は、ビッグデータを分析してビジネスなどに活用する「データサイエンティスト」。「統計学者」(3位)、「数学者」(5位)が続き、10位のうちの半分以上を数学関連が占めた。2009年と14年には「数学者」が1位になった。
0099大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 15:36:02.27ID:Q+hG1lfr0
経産省が「もっと数学を!」と言いたくなるほど、日本のデジタル力は振るわない。コロナ禍で「デジタル敗戦」と呼ばれ、世界との競争力も低下の一途をたどっている。

スイスのビジネススクール「IMD」が公表した2021年の「世界デジタル競争力ランキング」によれば、日本の総合順位は28位で、18年以降、右肩下がりが続いている。1位は米国だが、日本は韓国(12位)、中国(15位)、マレーシア(27位)などよりも低い。
0100大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 15:38:07.70ID:Q+hG1lfr0
「デジタル力は中国、韓国以下」なぜ日本は"数学ができない大人"ばかりになってしまったのか?

答えは、簡単!!

英語、エイゴっていう脳ミソなし
な文系バカが多くいるからねぇ
コイツラに数学は、無理ゲーwwww

これからは、元々数学ができるという
強みを伸ばす必要がある。

低脳バカな英語は選択科目にするか
廃止でも良いい。
日本人が英語をやっても無価値な英米人以下、
脳ミソのない奴隷か英米人客引き売春婦になるだけwバカじゃねぇ
0102大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 18:43:58.32ID:8mUW4vaU0
日本人は後頭部が絶壁、欧米人やマラソンのケニア人、黒人を見てわかるように
本来後頭部は大きく発達している場所だが、日本人にはその部分の脳ミソがない。
頭が悪くて当たり前ということ。
0103大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 19:00:34.65ID:8mUW4vaU0
日本人には虫歯が多い。歯並びが汚く汚れがたまり腐敗臭がする口、また骨も弱く虫歯になりやすい。また罪の文化でなく恥の文化ゆえ
他人から見えない口の中は手入れを怠り歯を磨かない傾向があるので救いようなしる
0104大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:14:30.88ID:lQmCuC/90
しかるべき地頭を持って生誕⇒しかるべき家庭に生まれる⇒ピアノ・囲碁/将棋/麻雀⇒
公文(小Vで数V終了が望ましい)⇒サピックス・浜学園⇒東大御用達中高一貫合格⇒
鉄緑会指定校申込み⇒中二、三で高校カリキュラム全終了(青チャも仕上げといてね)⇒
鉄緑テキストをこなしがら東大過去問回し⇒茶ーでも飲んで入試本番までのんびり過ごす⇒
共通数学10分で終了⇒二次本番6完
0105大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:25:37.40ID:0l00ewlG0
>>104
キモ
0114大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 13:33:45.19ID:dkGMZsWI0
>>92 まじで?ずいぶんな改定だな。整数論にがてなやつ多いと思うからそいつらには福音だな。
0115大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 13:35:27.43ID:dkGMZsWI0
>>80 おばあさん超人すぎんだろ
0116大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 13:55:50.81ID:9NBHhVg+0
>>104
せっかく良い頭を持って生まれても
無意味なテスト競争用に育成されたブロイラーとして
何者にもなれず人生を終えるという皮肉ですか?笑
0118大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 00:13:40.40ID:ISdvYyIN0
なるほどそういうことか。行列みたいに特殊な学問分野じゃないもんな。
0119大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 12:47:55.86ID:swFT/Dhs0
左から赤・黄・青の順に創価学会の三色旗は配列されている。
河合塾の参考書や問題集にはそれとそっくりのロゴが使われている。
意図的でないとしたら、天文学的に低い確率だな。
選択する色の数を過小評価して10色としても、そこから3色選ぶ組み合わせは120通り。
さらに、赤・黄・青の順に配列するのが6通り。
それだけでも、確率は1/720だ。
そもそも、無限と言ってもいい形状の中から、左・中・右に三分割された旗のような形状を選ぶ確率は何万分の一、何億分の一だろ。
万が一、億が一、偶然であったとしても、創価学会のようなゴミクズ団体と同じロゴマークを続けているというのは大問題だ。

小山田圭吾の障害者差別が糾弾されている。
だが、小山田と比べても、それ以上に悪質な差別の言動を創価学会はしている。

池田大作監修 創価学会教学部編 「折伏教典」 P321
「俗にいう日蓮宗を代々やっていると家族に不具者ができたり、知能の足りない子供が生まれたり、はては発狂する者ができたりして〜」

日蓮正宗から破門されても、自分たち(=創価側)が正当な日蓮宗の継承者だという無理を通すため、
正当な日蓮正宗を「俗にいう日蓮宗」と罵っている。
つまり日蓮正宗を悪の巣窟のように決めつけている

まあ、それは措くとしても、その後の文面を見て、正常な人なら、どう思われるだろうか?
身体が不自由な人や知的発達が遅れている人や精神に変調をきたした人は、悪いことをした因果に囚われたためとしか読めない。
本人に何の落ち度もないのに、障害者は生まれつき絶対的な悪であり、少なくとも現生ではそこから逃れられないと決めつけている。
小山田圭吾の差別意識よりもはるかに酷くタチが悪く、底知れぬおぞましさを感じる。
ユダヤ人差別をしたナチスと少なくともメンタリティーの上では同レベルであると正常な人なら思う。

もう10年以上も前から、河合塾の本のロゴマークと創価の三色旗との酷似は指摘されて、心ある人は憂慮している。
あのロゴマークを今すぐ変えなければ、河合塾は人類普遍の真理である人権を守るという姿勢が欠落しているということであり、
教育機関を名乗る資格がない。
0120大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 13:02:34.51ID:ISdvYyIN0
傾斜角30度の裏山を100メートル10秒アベレージで登るおばあさんって・・・。
0123大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:20:13.80ID:mvCyhOp/0
>>122
今年度3月号からレベルを下げたのかもしれない。
受験生のレベルが低くなったからか、売上をのばす為か。
多少、年度によってレベルが違うでしょう。
入試のレベルが違うように大学への数学も入試問題で作成されてるからな。
大数も古くは別の名称だったと聞いたこともある。
オレは大学への数学からだけど、以前、東大7年生で予備校講師やってた奴から大学への数学っていう雑誌を聞いてやり始めたから初めの頃の大数は知らない。
0124大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:24:18.16ID:BojX85d90
大学への数学って基礎も結構手厚いんじゃなかったっけ?
0125大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:39:35.41ID:KNycAXRV0
毎年だろ
0126大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 14:30:44.10ID:Jeq/3WmK0
>>123
新高3のスタート号だからこんなもんだろ
月刊「大学への数学」をペースメーカーにできるようにしたので最初は簡単にって事
0127大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 14:34:48.05ID:KNycAXRV0
ほんと全然うれてないからな。信者は毎号10冊づつ買え
0128大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 02:39:52.16ID:Q+VExm6S0
単純に新一年生が新課程になるから色々変わるんじゃないの?
0131大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:47:36.33ID:ca+c+W850
月刊「大学への数学」!!

より高いレベルヘ導くことをメインテーマにしています。
基礎事項をいかに組み立てて応用問題に対処するか、
数学的な思考力とセンスをいかにして身につけることが
できるかを選び抜いた問題で解説します。
大学への数学 2022年3月号 (発売日2022年02月19日) の目次
【特集】新高3・春から差をつけたい!
・受験数学ダイアログ  文字のトリセツ
・大学入学共通テストから 数学数I・Aの概要
・ベーシック演習1 数と式の演習
・ベーシック演習2 指数・対数関数の演習
・物理と数学 物理を学ぶ心構え 新高3の皆さんへ
===========================================================
・日日の演習 いざ,入場行進
・数IIIの演習 虎に翼で薙ぎ払え!
・直前の点検 最大・最小と値域
・数学集中講義 高校生に解いてもらいたい中学・高校入試問題
・特別講義 思い出なあの一題についてのいろいろ
----------------------------------------------------------------
・2022年大学入試問題
  立命館大学・理系(全学統一方式)
  日本医科大学(前期)
  防衛医科大学校(医学科)
  大学入学共通テスト(数II・B)
--------------------------------------------------------------
0132大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:55:04.47ID:Q+VExm6S0
大数は追っかけるだけでも大変だからな
ただ解いただけになる
0133大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 06:14:20.35ID:ufhUz9o/0
大数をニ年分でもやったら受験数学はマスター、と
過去ログで知りたいこと検索してたら書いてる人いたけど、
年によって書いてる人もテーマも違うけどそう言うものなの?
0135大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 10:25:41.82ID:S8YwWMzq0
>>134
それは暗記で思考力ではありません。
センス抜群な思考力と初見で解く力は
月刊誌大学への数学だけが身につけられる。
難関理系大学への登竜門!!
理系大学への通過儀礼!!
月刊「大学への数学」
https://m.youtube.com/watch?v=fGWH4Oh0my0
https://m.youtube.com/watch?v=DfWZ7VPBbiA
https://m.youtube.com/watch?v=p8RvtECit8M
https://m.youtube.com/watch?v=5yhS9_8golI
0137大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 12:03:45.66ID:JvkyLbO40
センス抜群な思考を身につける
月刊「大学への数学」!!

より高いレベルヘ導くことをメインテーマにしています。
基礎事項をいかに組み立てて応用問題に対処するか、
数学的な思考力とセンスをいかにして身につけることが
できるかを選び抜いた問題で解説します。
大学への数学 2022年3月号 (発売日2022年02月19日) の目次
【特集】新高3・春から差をつけたい!
・受験数学ダイアログ  文字のトリセツ
・大学入学共通テストから 数学数I・Aの概要
・ベーシック演習1 数と式の演習
・ベーシック演習2 指数・対数関数の演習
・物理と数学 物理を学ぶ心構え 新高3の皆さんへ
===========================================================
・日日の演習 いざ,入場行進
・数IIIの演習 虎に翼で薙ぎ払え!
・直前の点検 最大・最小と値域
・数学集中講義 高校生に解いてもらいたい中学・高校入試問題
・特別講義 思い出なあの一題についてのいろいろ
----------------------------------------------------------------
・2022年大学入試問題
  立命館大学・理系(全学統一方式)
  日本医科大学(前期)
  防衛医科大学校(医学科)
  大学入学共通テスト(数II・B)
---------------------------------------------------------
0140大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:48:33.87ID:OZ8lVXH60
月刊大数は受験終えた非数学科の連中が趣味でやってる印象
0141大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:19:28.04ID:Eh8XfYmR0
高校生や浪人生が背伸びして図書館で読んでる印象あるわ。たいていの高校・大学・公立図書館には配架されてるからその収益でけっこう屋台骨ささえてそう。毎月1万冊くらいそれで出てるんじゃない?逆に買ってるヤツなんかほんと見たこと無いわ。
0143大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 14:40:19.42ID:Eh8XfYmR0
1対1は売れてるとおもうけど月刊のほうはなあ。元々がラジオライフみたいに趣味性が強烈につよいカテゴリだったし。
0144大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 15:19:58.26ID:6NCBn4GJ0
月刊大数が図書館にあるとか裏山しすぎてハゲそう
これだから田舎は……
0146大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 16:21:12.93ID:Eh8XfYmR0
最底辺の公立高校でもあるやろ。郵送なんやし。むしろ上位校でいつも貸し出し中だから見かけないとかじゃないのか?
0147大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 16:30:42.35ID:5jlMXddF0
上位校ほど自分のカネで買わずに「タダ」を貪ろうとする狡猾人間が増えるからな
0148大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 17:13:46.85ID:loizfcFg0
>>137
センス抜群な思考を身につける

月刊「大学への数学」!!

より高いレベルヘ導くことをメインテーマにしています。
基礎事項をいかに組み立てて応用問題に対処するか、
数学的な思考力とセンスをいかにして身につけることが
できるかを選び抜いた問題で解説します。
「大学への数学 」2022年3月号 の目次
【特集】新高3・春から差をつけたい!
・受験数学ダイアログ  文字のトリセツ
・大学入学共通テストから 数学数I・Aの概要
・ベーシック演習1 数と式の演習
・ベーシック演習2 指数・対数関数の演習
・物理と数学 物理を学ぶ心構え 新高3の皆さんへ
===========================================================
・日日の演習 いざ,入場行進
・数IIIの演習 虎に翼で薙ぎ払え!
・直前の点検 最大・最小と値域
・数学集中講義 高校生に解いてもらいたい中学・高校入試問題
・特別講義 思い出なあの一題についてのいろいろ
----------------------------------------------------------------
・2022年大学入試問題
  立命館大学・理系(全学統一方式)
  日本医科大学(前期)
  防衛医科大学校(医学科)
  大学入学共通テスト(数II・B)
----------------------------------------------------
0151大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 20:36:41.93ID:Eh8XfYmR0
1冊10万円くらいのプレミアあつかいじゃなきゃ編集費用回収でけへんやろ。
0152大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 16:59:23.14ID:yiIDXwrX0
数学上の意味で時事的な内容も結構あるみたいだから難しそうではある
0153大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 13:08:56.47ID:bbzJ309A0
図形の問題を簡単目にしてほかをむずかしめという傾向が強い気がする
0154大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:56:51.09ID:eNCYl9IJ0
>>121
数オリ系の競技数学は今の中高生の方が優秀だぞ。
昔より参加人数も大きく増えたしレベルも高い

パターン風味の強い受験数学に対して
トップ層の中高生の興味が薄れてるような気がする

だから大学への数学は中途半端な位置付けになった。
数学マニアは受験数学にあんまり興味ないし、
そもそも数学マニアじゃなければ毎月雑誌買わないし
0155大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 19:21:48.01ID:N0DRQil+0
早期教育塾とか数学専門塾が増えてるのも大きいね。ああいうのに3歳や4歳くらいから通ってるんだろう。いまの子が羨ましいわ。
0156大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 23:58:18.40ID:bbzJ309A0
小中で図形に慣れ親しんだ奴が有利になっていく傾向はなあ
0157大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 00:25:59.07ID:GBJdw1Xn0
バイオリンやピアノとおなじで芸能事だからね。とはいえバイオリンやピアノとおなじでスコアを丁寧に再生することには長けた音楽家は早期教育で育てることができても生の聴衆を感動させる音楽家をつくるのは至難とかいうのと同じような問題が数学者の早期教育にもありそうね。受験数学はできるようになっても数学の研究者を育成するのはむつかしい。
0158大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:13:03.03ID:wvOlCrkM0
>>155
東大や国医の合格者は、小学校時代に6〜9後の合格者枠のほとんどが確定しているからね
言い換えると、東大も国医も小学生時代に将来の合格者席を決めている子供達には
実に楽な受験だけど、残りの数少ない末席を奪い合う全国の「手遅れ組」たちの熾烈な争いがある
でも、ここでは「諦め組」がドッと出てくるので、結局、収まるところに収まる…的な
大学受験は小学生時代に決めておかないと、後々の苦労は大きい
0159大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 12:17:50.41ID:GBJdw1Xn0
東大京大の学歴競争はいくらでもさかんにやってくれていいんだけど、医者を国費で育成する枠を金持ちが独占して貧乏人は借金して私立医大に行けという構造はなんとかならんもんやろうかのう。

あと東大理3から理1や理2に転出すること、もっと推奨したほうがええとおもう。タイトルホルダーとして理3が欲しいけれども医者になどなる気なかったってやつかなりの比率でいるだろじっさい。
0160大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 14:24:53.93ID:wa0TDW7I0
言い出したらキリがないよ
大学受験自体できるのも全体で見たら余裕のある家庭だし
0162大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 15:21:39.00ID:p8LgDflc0
整数出る割には難しい問題多くて得意なやつを意気消沈させていくのもな
0163大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 16:54:19.93ID:GBJdw1Xn0
>>160 医学部の授業料「のみ」経費あつかいで節税につかえるなら、親が医者の連中はみな私立の医学部に行くと思うんだよ。なにしろ入りやすいんだし。
0164大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:30:50.30ID:riJzEmT00
別に開成でも現役東大は3分の1未満だし
滑り止め校からでも10人も20人も東大受かるんだから
小学生の時点で枠の確定などしていないぞ

中高の勉強についていけなくて成績下降する奴なんていくらでもいる
とくに女子は多い
0166大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 20:48:44.94ID:WxvVJyr50
二次関数の場合分けが山場らしい
これができないなら私文を勧めるとか最終的に私文とか個人塾の人がよく書いてる
0167大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 20:50:00.57ID:KFEPK1080
>タイトルホルダーとして理3が欲しいけれども
>医者になどなる気なかったってやつかなりの比率でいるだろじっさい。

上位0.1%に入る頭脳の持ち主でも
収入面で上位5%に入るのが難しいのが日本の社会

だからみすみす医師免許を捨てる人は極めて少数だろう
0168大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 23:47:56.24ID:GBJdw1Xn0
>>166 あー、わかるわかる。そこでつまづいてごまかして進んでも場合の数と整数論で完全に行き詰まるもんな。
0169大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 08:17:27.22ID:TeAPuwFn0
時々変更点可能性
0170大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 08:51:09.56ID:hgjIth8o0
東大理科三類(ベネッセ河合鉄緑会さくら教育東進特進)

12人 灘
10人 開成
8人 桜蔭
3人 北嶺、海城、聖光学院、広島学院
久留米大附設
2人 札幌南、麻布、南山、洛南、白陵
ラ・サール
1人 仙台二華、四ツ葉学園中教、戸山
日比谷、暁星、早稲田、桐蔭学園中教
富山中部、大垣北、岐阜、岡崎、海陽中教
東海、高田(三重)、洛星、大阪星光学院
甲陽学院、西大和学園、智辯学園和歌山
広島大附属福山、愛光、土
0173大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 00:48:44.41ID:0/887fH30
公文もJの二次関数における定義域値域がひとつの関門だな。わかる者には「なんでこんなのが分からないのか意味がわからない」のだが、脳の認識能力のある種の部分を要求するのだろうね。
0174大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 00:51:17.91ID:0/887fH30
鉄棒とかとおなじである種の「筋力」が未発達だとどうしても出来ないというような論理処理があるのかもしれない。しっかりトレーニングすれば「筋力」がついてくると信じてトレーニングするしかないね。
0175大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 13:01:35.81ID:UZzfUKdu0
できないやつは計算力不足が多いからまずは教科書レベルの問題やれってパターンが多い
0176大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 13:10:53.86ID:gjydTNcL0
文系が数学できないのも結局計算力によるところがデカいもんな
論証力は文系トップ層だと普通にあったりするし
0177大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 15:41:19.95ID:0/887fH30
東大文系の数学力は千葉理系の数学力と同等かそれ以上あるんだから上位の数学力なんて相対的なもんだよ。むしろ共通テストで5割とれないやつが8割とるためにどういうトレーニングをすればいいか、といった議論が本当に実のある議論。なにしろ受験生の過半は5割取れないわけだ。この事実は非常に重い。
0178大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 16:02:38.53ID:vaz4KNY30
5割取れないのはそもそも勉強量不足じゃないの
バイトしてる塾で今年の数学見てると
教科書4STEPなんとなく+FGor青茶例題なんとなくの2年生たちで4割だったよ
この層が上に行くには勉強量を増やすしかないが増やさない(増やせない)ことがほとんど
0179大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 16:23:28.39ID:0/887fH30
ぜんぶ中途半端にかじってるってのは得点率ひくい印象あるな。どれか1冊でも何周も周回してあとはセンター過去問何年分もやってたら7割以上くらいまでは取れるんだがな。このあたりは長期戦略ミスだとおもうわ。そこから8割にもっていくのは絶対的な学習時間量の差になってくるとおもう。小学校から積み上げてきてないヤツはよほど才能開花しないと8割から上の世界は手がとどかない気がする。もっとも7割取れればたいがいの駅弁にはじゅうぶん手が届くのだが。
0180大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 20:19:07.00ID:rMn1I7Yk0
>>177
千葉理系なんかより遥かに上だと思うけどな
0181大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 20:19:15.88ID:rMn1I7Yk0
東大は強いよ
0185大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 20:39:27.37ID:36jbmyoD0
基礎やらずに青チャ例題だけやって問題解けませんなパターンが一番多いような
0187大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 00:18:12.91ID:c4jZhKmB0
そりゃ、高校から始めてる多数の人間と、小Vで数Vが終わり、中受で大学入試一歩手前レベルの問題を解いて
中高一貫に受かっていく抜け駆け族との差だからね
演習量は抜け駆け期間に比例するよ
0188大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 06:42:11.75ID:uhbbCQ3j0
確実に合格していく人は確かにちゃんとモノにした演習量が他とは違うイメージだわ
0189大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 09:43:11.01ID:c4jZhKmB0
「全国の高校生」という括りで言えば、高校に入学したらまっさきに中学3年分の自由自在とかをやって
なにができてなにが穴なのかとか総点検して潰すことが先決
自称進が一番危なっかしくて、プライドで青チャを買い込んで失敗する屍累々をクラスメイトに見てきた
中学校の自由自在やれって。それからでも遅くない
0190大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 16:16:09.80ID:kHjnz9sL0
体系数学でよくないか?中学数学で問題量もへったくれもないだろ。
0191大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 16:17:11.25ID:su/xjTqd0
高校入ってから青チャ買うようじゃ東大は難しい

小学生で数3とか極少数のことは置いといて、
中3の初めから高校数学に手をつけるとかの
現実的な先取りをすることが重要
0192大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 16:25:54.51ID:kHjnz9sL0
小学校のころから青チャやるようなのはさすがに数学科いくような手合いだけだろ。あと「問題数」といえば漫然としてしまうけど絶対的な時間数だろうね。帝大より上の理系めざすなら小学校の頃から1日2時間では足りない気がする。3時間やって凡人でようやく指がかかる印象。むろんおなじ3時間でも俊才と凡俗では到達距離はぜんぜんちがい、俊才は独学でどんどん距離をかせぐぶんを凡俗は指導者がいないとすぐに立ち止まったり辞めてしまったりするくらいの差がある。
0193大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 17:21:28.79ID:c4jZhKmB0
トップ進学校の1時間は、自称進生の20倍
時間で比較はできない
0194大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 18:37:31.74ID:kHjnz9sL0
1題15分くらいかけてやってるっぽいからそこは変わらないのでは?凡俗は1題に1時間かけてしまうような事故をときどきやってしまうから(あるいは行き詰まって飛ばしたり)効率が下がるのは確かだが、トップ進学校の生徒だからといって絶対時間が必要なのは変わらないよ。いまどき灘卒YOUTUBERとか開成卒YOUTUBERなんていくらでもいて話ししてるんだから、その手の幻想もっててもしょうがないよ。
0195大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 18:39:42.20ID:kHjnz9sL0
高校偏差値50くらいの生徒だとチャート3題で3時間浪費、みたいなことやってそうだけど、さすがに自称であっても進学校の生徒レベルならそういうヘマはしないだろう。
0197大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 15:06:46.18ID:MH6JUana0
きちんと合格する奴はあんま効率とか気にしてないやつのような気もする

効率とかいうやつに限って演習量不足で死んでる
0198大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 15:42:28.16ID:PGDGrt3d0
そういうくだらない情緒論はちらしの裏にでも書いておいてくれ
0199大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 15:44:19.89ID:PGDGrt3d0
高校偏差値50のやつは、偏差50で解ける問題を「あんま効率とか気にしないで」やって分際相応のFランに推薦もらって入学していく。おまえが感覚的に言ってるのはこの程度のことなんだよ。
0201大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 08:57:48.74ID:w9VWgHA80
1を解いて1京を知る
諺にもあるとおり、人生で一問だけ解いて本番で6完するのが由緒正しき嗜み
0202大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 14:07:38.51ID:4g6MH6XD0
効率を気にすると演習量を削ることに繋がりやすいからな
計算力はスポーツみたいに基礎練習の繰り返しでしか伸びないし
0203大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 20:12:58.74ID:1+pYiax00
ネットではやたら軽量なルートが人気で真似する低学年や初学者が多いけど
結局模試でうまく行かなくてまだ基礎ができてないんだーって基礎問題精講を何周もしてたりするよな
ネットの参考書ルートは罪作りだと思うわ
0204大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 21:52:50.66ID:4g6MH6XD0
ルートとかいってなんとなくこれやればって思わせるのが罪だよなありゃ
あんなにできねーよ
0205大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 22:59:59.79ID:w9VWgHA80
ルートって、1冊を「1ヶ月で完成」のお題目念仏ばかりで
んな上手くいくかよってツッコミしかない
サクサク回して?
現実を知らないアホか
0206大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 12:26:29.33ID:Ljln5aRb0
チャートもしくは類似品系の参考書が1冊およそ1000問として1問平均20分として
センター直前までのおよそ2.75年間に取り組むとして
休みなしで1日1時間かかるという計算となる
1ヶ月ちょっとで過去問対策とかはきついので現実的にはもう少し前倒しするほうがいい

数学のルートは1年最初からならチャートや同等品と過去問さえあれば量は十分であり
高校後半から巻き返すなら旺文社基礎問題とか河合塾文系の数学ぐらいに過去問だけで十分だと
0208大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 13:50:53.35ID:HBSU+QLJ0
「大学への数学」は、高校数学を常に高い視点から捉えるとともに、個々の問題の縦横の関連性を自然な発想で解き明かし、読者をより高いレベルヘ導くことをメインテーマにしています。基礎事項をいかに組み立てて応用問題に対処するか、数学的な思考力とセンスをいかにして身につけることができるかを選び抜いた問題で解説します。

【特集】新高3・春から差をつけたい!
・受験数学ダイアログ 文字のトリセツ・大学入学共通テストから 数学数I・Aの概要・ベーシック演習1 数と試ョの演習
=Eベーシック演緒K2 指数・対数関数の演習
・物理と数学  物理を学ぶ心構え 新高3の皆さんへ
===========================================================
・日日の演習
  いざ,入場行進
・数IIIの演習
  虎に翼で薙ぎ払え!
・直前の点検
  最大・最小と値域
・数学集中講義
  高校生に解いてもらいたい中学・高校入試問題
・特別講義
  思い出なあの一題についてのいろいろ
----------------------------------------------------------------
・2022年大学入試問題
  立命館大学・理系(全学統一方式)
  日本医科大学(前期)
  防衛医科大学校(医学科)
  大学入学共通テスト(数II・B)
----------------------------------------------------------------
https://img.fujisan.co.jp/images/products/1598_o.jpg
0209大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 14:44:10.10ID:LmxZINc20
数学だけやれるならまだしも、英語国語理科社会とやらなきゃいけない科目多いからルートとかいって殺人的な量をやらせようとするのは間違いだ
0211大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:04:45.68ID:eMDBWEVh0
>>209 理系なら国語と社会は高3までやらなくていいよ。国語はせいぜい漢字・語彙・古典くらいだな。
0212大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 23:48:58.30ID:xcMm6dtR0
計算ミスがめちゃくちゃ多くて困っている
問題文の式の写し間違い、+−の間違い、掛けるべき数を掛けてない、単純な四則演算、etc
毎日問題を解きまくって計算練習すれば直るのか
それとも実は注意欠陥障害だから絶対治らないのか
皆んなはどうやって計算ミスを防いでいるのですか?
0214大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 00:24:59.69ID:XAA89s/b0
理系だから国語やらなくていいからの国語失敗でワタク行きだぞ馬鹿か?
0215大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 00:30:01.73ID:xs67/6Mq0
理3のYouTuberが言ってたけど
なるべく地に足のついた勉強をしろってさ

理解不能な時に闇雲に覚えるのは意味ない
0218大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 11:05:42.00ID:XAA89s/b0
大数は難解ではなくてスマート
青茶は泥臭い回答が多い。受験の制限時間考えるとアホかって解答もある
難解な解答があるのはやさ理ハイ理あたりじゃないの?
0219大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 20:22:04.10ID:Pja45J620
大数はその問題にしか通用しない解法を使ってる、と書かれているのを見ることがあるんだけど
月刊誌の大数の話?
新演習もそんな感じなの?
0221大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 00:53:50.46ID:2FDB9N850
新演習は問題がめんどくさいの多いぐらいだったと思った
0223大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 17:22:12.72ID:zGaDWAPB0
世界一わかりやすい京大文系数学
これ神
数弱ワイの救世主、一周するだけで平気で50点は上がる
0224大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 17:41:37.51ID:rWKshF530
傍用やってたら知らん間に計算力ついたわ
反復練習の効果すげえ
0225大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 17:49:04.00ID:jI+d8XvR0
>>223
まぁ多分だけど、数学出来る奴は分かり易いっていうのが嫌いだと思うのよ

オマエは文系だから数学バカだから分かり易いのがいいんだろうけど、
ふつう、数学は分かりにくいものだろうなぁ
だから数学は頭がいいか悪いかの判定になる。
0226大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 18:41:15.97ID:rR98N69K0
こういう手合いには学校の教員やめてもらうにかぎる。日本社会のお荷物。
0227大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 00:08:58.27ID:VyM09uSx0
学校だって民間で経営した方がいい。
公立学校は不要でそこの教員も要らんよw
0230大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 01:48:47.54ID:rVCDAeu/0
分かりやすいのはダメで分かりにくいのがスバラシイというのはさすがワタク文系さまの美意識と感心するしかない
0232大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 12:23:51.52ID:5C99y7Fj0
分かりやすいや簡単は覚えるレベルや暗記部分だろ
本来はその上の解くレベル。
難しい問題への対処が頭を使う部分で重要。
分かりやすいは、まだ数学じゃない。
結局難しい問題を忍耐強くやれることが重要でしょう。
0233大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 22:10:03.44ID:rVCDAeu/0
ネットの中古でマセマ買ったけどぜんぜんダメだなこれ。誰だよ薦めたやつ。100%チャートのほうがマシ。適当に問題ならべて解き散らしてるだけじゃん。こんなの読んで解けるようには100%ならねーよ。本体は230円くらいだったけど送料コミで500円も出費させられてしまったわ。
0234大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 22:18:23.48ID:dHW46dPv0
数学苦手な文系用の参考書籍やぞ
低レベル向けのクラスに乗り込んでなんだこの低レベルな空間は!と怒るのと同レベル
0235大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 22:50:52.31ID:rVCDAeu/0
いやいやいや、とんでもない。なにが文系御用達や。ふざけんなや。ぜったいネットで買ったらあかんで。書店で確認してから買うてや。ワイはぜったい薦めへんわ。むしろ薦めるヤツに敵対することをここで宣言さしてもらいます。なんやねんこの本。テキトーな過去問いいかげんに解きちらしてるだけやろ。ふざけんなや。高校生の数学がこれで伸びるといえる理由を説明してみろどあほ。
0236大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 22:54:13.10ID:rVCDAeu/0
こんなもん薦めるキチガイがキチガイと認定され排除されてへんから日本の数学教育はダメになる一方なんやろ。なんやねんこの本。ふざけんな。
0239大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 00:30:28.04ID:T2uf7xQQ0
数学はスポーツみたいなところがあるからな
基礎演習がかなり大事
0240大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 01:03:05.55ID:usogw0Y50
そもそも問題の分析(解析)がまったくない時点で超期待外れも甚だしいわ。ワイが買ったのは数3やけど、こんなもんとても生徒に買い与えられへんわ。馬場が「ええ感じ」で自分で解いて解法を講評しとるだけやんけ。これのどこが学習書やねん。赤本で十分やろ。
0241大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 01:07:39.97ID:usogw0Y50
日本人の数学レベル一般が低い理由がこの本よんでなんとなくわかったで。あんたら170年もかけていったい何やっとってん。
0242大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 07:40:40.93ID:rOzdgxzz0
高校生限定なら間違いなく日本の数学レベルは高いぞ
大学以降で追い越される
0244大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 08:36:00.82ID:n6tKKeXg0
一概に言えない。
0245大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 08:58:59.59ID:yDCkp0/60
世界を動かすところに意識があるアメリカと、東大数学であわよくば6完を取って
「どうよ、えらいだろ」と世間にマウントを取るのが自慢の中高一貫の鋳型マシーン連中
入試までのアタマと、その先に無限の可能性が広がるアメリカの頭脳の差は計り知れない
なにしろ、理Vに入ってもyoutube動画で数学自慢するしかないお寒いレベルだし…
0246大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 10:11:47.15ID:T2uf7xQQ0
どんな場合でも基礎の反復練習は必要なわけで
それを無視してもっと難しいことやったって失敗するのは当たり前
暗記数学批判ならほかでやってくれ
思考数学批判もいらんから
一応禁止スレだ
0247大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 10:36:21.47ID:rOzdgxzz0
真面目な子が基礎問題精巧とか青チャートを反復しても成績がいまいち伸びないのはなぜだと思う?
0249大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 11:19:11.14ID:4aDyJoEW0
政府や産業界が「数学」に力を入れ始めた。デジタル化が進む中、数学の知識や思考法が、AI(人工知能)、ビッグデータなど、これからのビジネスや生活に不可欠になっているからだ。グーグル、アップルなどの「GAFA」と呼ばれる大手IT企業を生み出した米国では、すでに10年ほど前から人気職業ランキングの上位を「数学者」「データサイエンティスト」などの数学関連が占める。数学ができれば、つぶしが利く時代の到来。日本も対応を迫られている。
0250大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 11:20:20.48ID:4aDyJoEW0
経団連と数学研究者が、「数理活用産学連携イニシアティブ」を立ち上げた。財界総本山と数学者。意外な組み合わせに見えるが、数学を活用した新しい形の産学連携を模索するという。NTTが基礎数学の研究組織「基礎数学研究センタ」を新設した。
0251大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 11:21:24.09ID:4aDyJoEW0
AI、ビッグデータ、自動運転、ネット検索、暗号通信、画像処理など、デジタル化のさまざまな機能や仕組みは数学抜きには存在しえない。

「GAFA」と呼ばれる米大手IT企業や米ベンチャー企業が、数学や物理を学んだ優秀な人材を集めているのはそのためだ。
0252大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 11:22:01.22ID:4aDyJoEW0
米国では、10年ほど前から数学関連が人気職業になっている。米求人情報サイトのキャリアキャスト・ドットコムの2021年版「ベスト・ジョブ」ランキングでは、ベスト10の1位は、ビッグデータを分析してビジネスなどに活用する「データサイエンティスト」。「統計学者」(3位)、「数学者」(5位)が続き、10位のうちの半分以上を数学関連が占めた。2009年と14年には「数学者」が1位になった。
0254大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 13:49:35.71ID:fJT3x6n20
日本はいっつもアメリカの後追いなので
これからも理一や京情が難化して
医学部は易化するだろう

どっちにしても数学やっといて損はない。
医者になるにしても結局は数学が合否を分けるのだから
0257大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 14:45:49.34ID:rOzdgxzz0
医学部人気の理由が安定性と高収入
同じくらいの年収を得る就活するよりは確実で楽だからだろ?
激務でQOLクソでも安定性のほうをとりたいのが日本人のメンタリティなんだし今後もずっと高倍率だろ
0258大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 15:38:49.89ID:usogw0Y50
アメリカで数学が人気なのはIT関連でチャンスが山のようにあるから。日本でIT関連行ってもスマホゲー作らされるのが関の山。
0259大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 15:46:42.69ID:ZG9dVYAl0
どっかの経済誌にもここ20年で新規のグローバル企業が日本から出てない
と言われてたしそもそも国内にチャンスがないんだよな
かと言って英語をやって海外で挑戦するバイタリティもないしメンタリティもない
結果として医学部に集中する
0262大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 16:27:36.97ID:usogw0Y50
医者、化学者、音楽家はアウシュビッツでさえ保護されるさけな。
0263大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 19:55:10.77ID:T2uf7xQQ0
積分の体積計算やってたら全然答えが合わなくて泣けるわ
単純計算のところで間違って計算機使ってすら中々合わないのはキツい
0264大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 20:21:03.91ID:fJT3x6n20
そういうのは慣れの問題

類題を解きまくれば間違いにくくなる
0268大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 15:19:36.44ID:XigHG77X0
定積分の最後が面倒な計算になって計算間違いがよくあるパターン
6乗とかになってくるとよく起こる
0272大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 09:54:32.18ID:4HPWRgI20
ドラゴン桜の初代によると小学校の計算をあえて鍛練する必要がある
苦しくて気持ち悪くなろうとも必ず満点を取れるまで鍛錬しないといけない
100ますのウェブサイトやアプリで無料のやつが見つかると思うのでそれを使うといい
0273大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 09:56:05.36ID:4HPWRgI20
目標タイムは1問1秒トータル1分40秒だ
0274大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 10:11:54.94ID:4HPWRgI20
慣れていない人だと一度は苦しくて気持ち悪くなるので小学校の計算とはいえなめてかからない方がいい
0275大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 14:26:36.31ID:YSRVRiQB0
んなもんに時間とってられるか。100マス計算でもやってろ。
0276大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 15:10:21.12ID:pTAoCfxN0
小学校の計算練習は、小学校のうちにやっておくものであって
高校で穴を埋めるかのように小学校の計算練習帳に手を出したところで
なにがどうなるものでもないという哀しい事実
一言で言うと、「後の祭り」
0277大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 15:53:12.32ID:T8tcu9RN0
10分ぐらいでできるんだから別にその分増やしてもよくね?とは思う
数学だけじゃなくて理科の強化にもなるんだよな
0278大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 15:56:41.92ID:YSRVRiQB0
100マス計算はみなでやれば競争心煽られて面白いけど一人でやっても(´・ω・`)なだけ
0279大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 21:10:46.44ID:T8tcu9RN0
別にそんなことはないけど
他人がいなきゃ勉強できんのはそれはそれで問題のような
0280大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 07:25:35.88ID:upqcFOT00
100マスアプリは古臭い感じだけど単純計算ドリルのアプリは微妙にゲーム性を加えているように見えるやつもあった
0285大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 08:37:41.42ID:Pj4P4msi0
インド人と違って2桁はそこまで徹底して鍛錬しなくていいと思う
興味があればインドの計算を探すといい
0286大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 11:42:44.68ID:Q3DQpW+D0
一桁は瞬殺できるけど二桁になるとちょっと間違いが出てきて3桁はアウトーって感じだな
できれば3桁が欲しい
0288大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 20:27:58.44ID:IgmDgzsq0
九九の拡張はけっきょく憶えるだけだものね。暗算みたいにあたまの中での論理処理を要求されるんなら、奇術みたいに暗算で解いて見せるか手で買いて確認しながら計算するかの差でしかないのだからあまり実用性が高いとはいえない。

もちろん奇術みたいに解いてみせることに実用性がある職業(教員・税務官)はあるのだが。
0290大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 12:22:23.72ID:X+6Yox9G0
一桁は5乗ぐらいまで覚えとくといいね
2は10乗までいるけど
0291大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 03:09:40.28ID:c5H8ahou0
数学A、かなり変わりそうな感じね
統計重視して代数を軽視な感じか
一応Cで行列復活するみたいだけど…
0292大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 07:33:58.41ID:CRutBqz70
大学レベルの数学をやっておけば、とりあえず行列が入ろうがなにが入ろうがヘッチャラ
むしろ青チャにしがみついてる人は苦労しそう
0294大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 12:30:49.08ID:6faRjztx0
昔の整数問題みたいに教科書には簡易的に内容が載ってるから入試ではバンバン出せますよという態度で出てくるなら行列とグラフ理論が出てくるようになってしまう
さらに文系でも出題される可能性がある
0295大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 13:46:15.02ID:c5H8ahou0
項目としては整数が消える(複合問題で多分出てくるけど)
後は統計関連がかなり増える
推定とか検定あたりも範囲に入る
0296大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 13:52:25.23ID:6faRjztx0
整数は一応「数学と人間の活動」で入ってるので新課程の網羅系参考書にも項目として載ってる
0297大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 13:54:44.88ID:7wzF+G390
実質的には減る単元は無いってことか。確率統計が強化されるのは時代の要請だろうね。
0299大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 21:05:40.90ID:c5H8ahou0
数学1 数と式 図形と計量 二次関数 データの分析(外れ値や仮説検定も取り扱う。四分位数と箱ひげ図は中学に移動するので詳しくは説明しない)
数学A 場合の数と確率(期待値復活、頻度確率も扱う) 図形の性質(チェバの定理やメネラウスの定理にも触れる、作図は扱いが軽くなる、オイラーの多面体定理には触れていない) 数学と人間の活動(整数の性質、ユークリッドの互除法、記数法がここに移動)
数学2 いろいろな式 図形と方程式 指数関数・対数関数(片対数目盛にも触れる) 三角関数 微分・積分の考え
数学B 統計的な推測(検定や資本調査も扱う) 数列 数学と社会生活(データの数値化、散布図のデータを関数とみなして処理等)
数学3 極限 微分法 積分法
数学C ベクトル 平面上の曲線と複素数平面 数学的な表現の工夫(離散グラフや行列を扱う)
※ICTとの連携を促すような構成になっているため、各項目にコンピューターの活用の項目が増えている

共通テストの変化
数学1と1A
数学2・B・C(簿記・会計と情報関係起訴は廃止)<Bは数列と統計的推測。Cはベクトルと平面上の曲線と複素数平面>
の二科目に変更

情報が必修化、2025年から共通テストに6教科目として追加(回帰曲線等がこちらにある。疑似言語のプログラミングの問題もある)

全体的に見て数学は一次変換以外の今までの内容が全て入る感じになる(発展的内容で数学的な表現の工夫のところに一次変換も入るかもしれないけど)
微分方程式がどうなるかは知らん
0301大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 22:34:25.94ID:6faRjztx0
ちなみに新課程の旺文社の高校数学公式活用事典には一次変換も含めて行列はフルセットで載ってた
0302大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 00:49:55.73ID:pvt177Ig0
情報は情報1が必修で2が選択だったかな
今のところ二次試験に課すかどうかは不明
0303大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 00:35:01.11ID:4HUKuvbt0
https://www.fujisan.co.jp/product/1598/
月刊「大学への数学」2022年4月号
【特集】 2022年大学入試問題
同志社大学・理系(全学部日程)/慶應義塾大学・理工学部/早稲田大学・基幹理工学部,創造理工学部,先進理工学部/東京大学/東京工業大学/名古屋大学/京都大学/大阪大学/九州大学・理系
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日日の演習
 いまのレベルを確認しよう
演習/数I II
 数と式の計算
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第32回 日本数学オリンピック本選

編集部からのメッセージ
 毎年3〜5月号では主要難関大学の入試問題と解答などを紹介しています。
 特集の入試問題以外では、「日日の演習」は基礎固め、「演習/数I II」は数と式の計算となっています。
 2022年 第32回・日本数学オリンピック本選の問題と解答を掲載しています。
0304大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 09:17:42.02ID:9ZtfgSZj0
情報とかやってないで、サイバー攻撃コンテストをやれば
全国のちびっ子のレベルがグッと上がるのに…
日本は情報だとか、わけのわからないペリフェラルばかりお触りしているから
「数学は重要」とかお題目唱えたところで学習者のモチベも上がらないんだよ
日本政府や霞ヶ関は洞察ゼロm、視野角ゼロ度すぎる
0307大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 12:56:50.57ID:r8kjH+cQ0
プログラムを学ばせることでPG奴隷を作りたい感じなのかね
0308大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 22:52:30.44ID:2KfOwI8Y0
行列だけ入れるってのはナンセンスだからそりゃ一次変換も入るわな
0309大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 02:43:54.47ID:1zlM+SHL0
合格る数学1Aなんてのが出るんだな
理解しやすいはどうするんだろ、そろそろ出るころだけど
0310大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 03:12:02.14ID:JEEzffzq0
理解しやすいはいまのところはでないよ
合格る数学が理解しやすいの後継

藤田宏先生が長年監修者で日常学習〜入試基礎
現行課程のだと高度な知識の問題もあつかっていたので残念
http://www7b.biglobe.ne.jp/~daiju/book/ukarusuugaku1a/ukarusuugaku1a.html
0311大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 07:17:23.31ID:c17GDMMC0
なんでもいいけどせめてUBまでを一緒に出してくれないかね。共通目的や文系すら触らんだろ
学校で買って高1に配るとかならいいけどさ
0312大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 11:36:33.46ID:QVrziZVs0
そんなに売れないから出版社も本気じゃないんだろ。ほんらい20年計画くらいで回収したいはずなのこんなに頻繁に学習指導要綱改訂されたら及び腰になるのもしょうがない。
0313大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 11:39:29.09ID:QVrziZVs0
見開き300ページくらいのA4/3色刷りとかだと1万冊ロットでつくっても原価千円以上かかる世界やさけ。本屋なんか紙うるための稼業で書かれてる文字は紙売るための販促サービスみたいなもんなんやで原価構造的に(´・ω・`)
0315大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 12:30:12.18ID:QVrziZVs0
執筆者としてはほんとはアマゾン方式にしたいところだが、アマゾンもこの原価構造につけこんで売上の7割くらい配信費でガメてるという鬼畜構造。そりゃ儲かるだろとおもいました。
0316大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 13:07:27.60ID:1zlM+SHL0
教科書の2B出てないし、共通テストが2BCのみになるから2冊目は2BCで1冊になる可能性まである
0317大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 06:31:35.47ID:/tVPCX4d0
>>237
それはないw
0318大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 09:51:44.23ID:UdfsIW8f0
マセマ買ったら、文章があまりに高圧的・上からで
終始バカにされてる感じしかしなかったのですぐにやめた
0319大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 12:07:04.49ID:V97O7YVh0
マセマはほんとぜんぜんダメだな。なぜあんなもの取り上げる馬鹿がスレにいるのか気が知れない。コノスレに騙されて中古で取り寄せたが即日本棚の肥やし行きだったわ。青チャートを10倍劣化させたようなもんじゃねーかあれ。
0320大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 14:04:16.86ID:Q/jgvrGt0
マセマが高圧的とか上からってなんか別のと間違ってない?
0322大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 15:33:45.07ID:V97O7YVh0
口調どころか適当に思い付きで過去問あつめていい感じで解いてみせて講評してるだけじゃんあれ。何なのあれ?演芸か?
0323大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 19:47:57.25ID:h9+UfkFL0
そもそも青チャやるならFGやったほうがいいレベルだしなあ
0324大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 23:47:09.99ID:hqkccPW+0
むしろFGより青茶じゃないのか?
網羅系なのに網羅度が落ちるほうが人気なのは不思議だわ
0327大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 06:21:52.94ID:JvPzGDFj0
網羅度はFG落ちるよ
たとえばオイラー線の問題は青茶ほど問われないし簡単になってる
青茶のは図形アプローチのテンプレ大集合で網羅系らしい良問になってる
0328大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 08:06:12.21ID:grXKtBlG0
本番で出題される6問だけが未来予知され、1問に対して知識ゼロ者を念頭に50ページくらい費やして完全解説してくれる本があったらなあ
0329大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 11:40:01.26ID:ZEiqRpbL0
青チャの解答解説をテコいれしたら終いだろ。赤チャは評判いいみたいだが。
0330大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 11:41:04.22ID:ZEiqRpbL0
青チャはベクトルなんかほんと大混乱だろうとおもうわ。なんでこんなめんどくさい(見た目だけは綺麗)複雑な処理を生徒におしつけてんだよとおもう。あれはひどい。
0331大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 11:45:58.16ID:vH990X/g0
チャートの解法って計算ゴリ押しみたいなイメージあるわ

まあそれが一番最初に抑えるべき基本と言えばそうなんだけど
0332大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 12:02:36.33ID:i9+piAfc0
FGの解答解説も別に良くはなくね?
軌跡領域とかひどいぞあれ
0333大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 12:06:28.31ID:vH990X/g0
今はネットにいろいろ解説があるからな
特にYouTubeというインフラは偉大
0334大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 12:17:31.21ID:ZEiqRpbL0
>>331 いわゆる「エレガントな解答」に熱中した世代が執筆してるのがアリアリ。見た目重視で着想過程無視の解答がまだけっこうある。
0335大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 00:26:08.69ID:+ExzTAUN0
志田が好き
0336大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 18:36:53.26ID:+ZCKn2L30
高校の教師がエレガントな解答を目指せとか言ってた時は頭痛くなったわ
泥臭くてもいいから解けっていう教師のほうが信頼できる
0337大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 21:11:23.12ID:qUUVrxBh0
九九も分解してそうププw
0339大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 00:56:44.93ID:ZGBNZf4J0
エレガントじゃなくてエレファントな解答を書き上げる根性が必要だな!
0340大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 15:53:06.59ID:7k4yPuxK0
おエレガントな解答はたまに論理の飛躍があったりするからな
0341大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 20:18:53.60ID:ZR24YaCd0
教科書と数研のスタンダード と稲荷の独習数学終わったんだけど次のレベルの参考書って何がいい?
ちな気象大志望
0342大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 00:03:40.90ID:eFyuncXj0
>>1
昭和47年度 第3回大学入試 模擬試験問題回答と解説 、旺文社 (英・数・理3教科型)
付: 合否調査結果からみた合格可能性判定資料
212 東京理大(工)
199 早大(理工)
197 上智大(理工)
189 武蔵工大(工) *現:東京都市大
188 明治大(工)
185 慶大(工)、中央大(理工)
184 東京理大(理工)、立命館大(理工)
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
169 東京電機大(工)
165 青山学院大(理工)
164 関西大(工)
162 日本大(理工) ●
161 神奈川大(工) ●
158 大阪工大(工)
155 芝浦工大(工)
152 成蹊大(工)、東洋大(工) ●
148 工学院大(工)、 福岡大(工)
142 広島工大(工)
139 関東学院大(工) ●
136 日本大(生産工)
130 愛知工大(工)、名城大(理工) ●
128 近畿大(理工) ●
127 東海大(工) ●
124 東北工大(工)
117 足利工大(工)
114 福岡工大(工)
108 日本工大(工)
106 金沢工大(工)、福井工大(工)
0343大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 14:55:11.67ID:XlWN4Xbs0
Amazonでの農家とエンジニアのエアレビュー、なんとかならんのか?
0344大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 15:16:02.86ID:HZfEB7zl0
あの二人は設定から何からすべて嘘なんだろうけど参考になったが増えてるから悪質
0345大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 18:20:38.59ID:zBZltxXD0
自演で増やしてるんだろ
アマゾンのレビューはそういうことができるから基本的に信用できん
0346大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 08:24:14.53ID:FI/Lm0Pv0
>>344
数学強者はバカにしてるよ あの2人
0347大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 09:22:37.24ID:sfbpbdQ10
エレガントな解法はアドホック
汎用性がないから役に立たない
ワインのコルク抜きみたいなそれ以外に使いようがない道具
裏技を探すようなマニアックな楽しみ方
0348大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 21:01:34.75ID:XmYID/bB0
数学2の教科書は出てるんだな
教科書ガイドと参考書は出てないけど
0349大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 01:56:21.68ID:pKcCBxo00
何年かわからないから志望がどこか解っても答えようがない
0350大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 07:37:45.27ID:zuSnHwJL0
そもそも中高一貫は教科書からして違うんだから
傍用やチャの話をしていても、蚊に刺されたところを
掻いている程度のことでしかない
0351大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 08:05:45.56ID:VTndsvdv0
英語はどうか知らんが
数学や理科の教科書はたいていの中高一貫でも
文科省指定のものを配るぞ(灘や開成のことは知らんが)

なんだかんだで教科書がいちばん
コンパクトに必要事項をまとめてるからな。
無論教科書だけじゃ足りんが
0352大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 08:07:30.74ID:VTndsvdv0
数学も物理も化学も生物も
入り口は教科書で学ぶのが一番速い。
とにかくコンパクトだから
0353大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 08:10:03.51ID:VTndsvdv0
しかし、英語はふつうの教科書じゃだめだな。
文法解説も語彙も貧弱すぎる。
英語だけは指定教科書以外の本で学び始めた方がいい
0354大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:31:49.49ID:eQI0OJfP0
物理だけは初学でも教科書以外をすすめる人も多いぞ
現役生が学校で強制的に使用するならその限りではないが
再受験の人とか医学部浪人で不利な生物から物理に変更の場合各種参考書をやらせる塾が多い印象
0355大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 11:31:16.07ID:zuSnHwJL0
英語は、結局、社会に出て実務で使えないと意味が無いし、
そのベクトル上にない「受験限り」、「志望大学学部の傾向迎合の対策」で合否を争ってる時点で
大いなる錯誤の徒労戦
公立の教科書なんてトップ校のそれですら、簡単に死ねる
0356大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 15:37:26.04ID:c0w4Ijqw0
>>351 教科書は渡さないといけないことになってるんだろう。だから今年みたいに学習指導要綱がかわる年度になると2学年分わたされて大変なことになる。たとえば高1ならほんらいの高1の分(新学習指導要綱)と、じっさいに授業であつかう高2の分(旧指導要綱)。
0358大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 17:14:50.20ID:pKcCBxo00
数学1Aの総合参考書の新刊
旺文社
高校 定期テスト 得点アップ問題集 数学1+A
やさしい数学1ノート
やさしい数学Aノート
数学1・A単問ターゲット334
高校 とってもやさしい数学1
高校 とってもやさしい数学A
高校数学公式活用事典

文英堂
高校 やさしくわかりやすい 数学1+A
高校 やさしくわかりやすい問題集 数学1+A
高校 これでわかる 数学1+A
高校 これでわかる問題集 数学1+A
入試につながる 合格る 数学1+A(理解しやすいの後継)
シグマ基本問題集 数学1+A
0359大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 17:18:33.30ID:c0w4Ijqw0
新学習指導要領はチャートは数1Aだけだな。来年数2B、再来年数3Cというペースだろう。とはいえ先取り学習させてる身としては一日でも早く出版してもらいたいところ。
0360大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 17:21:18.59ID:pKcCBxo00
受験研究社
数学1・A 基本大全Basic編
数学1・A 基本大全Core編
定期テスト・入試対策 高校標準問題集 数学1
定期テスト・入試対策 高校標準問題集 数学A
定期テスト・入試対策 高校標準問題集 数学2
基礎をしっかり極める TrainingNoteα 数学1
基礎をしっかり極める TrainingNoteα 数学A
実力をしっかり伸ばす TrainingNoteβ 数学1
実力をしっかり伸ばす TrainingNoteβ 数学A

学研プラス
10分で授業がもっとわかる! ビジュアル予習ガイド 数学1・A
高校数学1の解き方をひとつひとつわかりやすく。
高校数学1をひとつひとつわかりやすく。
高校数学Aをひとつひとつわかりやすく。
よくわかる高校数学1・A
よくわかる数学1 問題集
よくわかる数学A 問題集
やさしい高校数学(数学1・A)
中学数学をおさらいしながらすすめる高校数学1・A
0361大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 17:31:39.51ID:pKcCBxo00
東京出版
プレ1対1対応の演習 数学1
プレ1対1対応の演習 数学A
1対1対応の演習 数学1
1対1対応の演習 数学A

啓林館
FocusGold 数学1+A
FocusGold Smart 数学1+A
読んで学ぶ数学の本質

東京書籍
NewAction Legend 数学1+A
NewAction Frontier 数学1+A

実教出版
エクセル数学 1+A(解答解説は別途購入が必要)
0362大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 17:46:52.77ID:pKcCBxo00
数研出版
チャート式 基礎と演習 数学1+A(白チャート)
チャート式 解法と演習 数学1+A(黄チャート)
チャート式 基礎からの 数学1+A(青チャート)
チャート式 数学1+A(赤チャート)

Z会
基礎数学問題集 数学1・A チェック&リピート

駿台
入試数学「実力強化」問題集(1・2・3・A・B・C)

KADOKAWA
GOLDENROUTE 数学1A・2B 標準編(5月発売予定)

ざっと調べた感じこんな風になった
多分いろいろ抜けてるんでこいつ抜けてるとかあると助かる
マセマは>>6の関係から専用スレでやってくだせ
0365大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 13:30:22.51ID:VtGYmHm10
こんなスレあったんだ

本スレしんでるもんね
0367大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 21:06:09.62ID:dITQuLqu0
あまりにもひどすぎて分離させた
ちょっと抑えてくれんかって言ったらお前が出てけって言われたんで
0368大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 04:15:34.71ID:9GkCCOt10
相変わらず頭の悪いレスを各スレでやってるお題目馬鹿。

こいつを潰しただけでも笑いが止まらない。

ドM体質の暗記数学馬鹿とお題目馬鹿は両方馬鹿だがお互いに話は通じないんだよな。こいつらが仲良くすれば面白いが。
0370大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 05:07:48.93ID:FHvU1tN80
その主張はおかしい。きみがこのスレに投稿しなければよい。
0371大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 05:24:58.66ID:t+swX6TD0
チャートの解説動画はどう?
見た人感想聞かせて
0373大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 16:09:00.08ID:KXn4tLcZ0
解説動画、赤チャにはないんだな
ある意味赤チャが一番欲しいような気がするけど
0374大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 16:31:00.13ID:rlxncvwM0
>>1
▲▲上場企業役員の出身大学ランキング 2020 最新版▲▲
▲▲実際の理系社会での地位 & 活躍度
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/202010/article_2.html
東工大・東理大>名工大>芝浦工大・大阪工大
> 岡山大・信州大≧東京都市大・東京電機大
> 滋賀大・ 首都大> 千葉工大> 愛知工大
>工学院大>京都工繊>九州工大
>金沢工大 > 徳島大> 北見工大
0375大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 17:34:05.67ID:FHvU1tN80
>>373 有料サービスだから客さえつけば拡張するんじゃね。たぶんほとんど誰も利用してないとおもうわ。サンプル動画みたかぎり悪くはないけど、例題だけっつのがな。有料で売るならぜんぶ作れやと思う。
0376大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 17:37:50.57ID:FHvU1tN80
あとスマホ前提ってのはどういうことなんだ。中高生がつかうんだぞ。PCに対応させろよ。
0377大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 19:49:28.74ID:KXn4tLcZ0
中高生だからスマホなんじゃない?
タブ支給してる学校もあるし
0378大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 19:55:13.29ID:FHvU1tN80
中高生にスマホ買い与える層が青チャートの動画の有料視聴者になるものか。
0382大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 13:12:04.01ID:YnkZ3MWa0
数学って、いつまでTとかUとかVとかAとかBとか言ってんの?
このカビも生えないくらい古代人の風習を今なお握りしめて、数学だ技術だITだ…とかいったところで
世界で勝てるはずがないぢゃん
式や三角関係や図形まわりは1箇所にまとめればいいのに
0383大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 13:15:27.45ID:rVho6Vvg0
高校が単位制だからよ
大学で線形代数Tとか適当に名前付いてるのと同じ
0384大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 15:23:26.51ID:ukv75dtZ0
分野ごとにラベル貼って分類整理するのは学問の基本やろ。オタク精神をもたないやつは学問から去れ。
0386大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 20:35:37.52ID:ZYNkrpuF0
>>247
簡単
出題するやつはそれをいかに隠すかに頭をさくわけだから
まずそれらを頭に入れて使いこなせるようにしてから
トンチを少し鍛える

逆に駅弁二次なら大してひねりない
0387大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 21:46:51.40ID:ukv75dtZ0
周回がたりない。3回やればおっけーみたいなことではとても足りない。ましてや例題しかやってないとか論外だからな。
0388大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 07:06:10.68ID:oAwfmfiN0
所詮ゲームと同じ
やり込み要素がでかいだけさ数学は
ほんま一周目では見えなかったもんが二周目、三周で見えてさらに何回もやれば
対応力もあがる。あがらないのはやらされてるから。って思う
0389大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 13:51:13.74ID:dyXWtW3T0
まじそれ思うわ。むろんやり込んだあとでできる差こそめちゃめちゃデカいんだけど入試のばあいは関係ないもんな。
0390大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 04:03:51.54ID:69CkBU470
エクセル数学新課程版は28日発売か
解答も同時に売られるといいんだが
0391大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 20:23:28.30ID:qrQg+DBl0
AIの活用で、この国は変えられる、(株)JDSC(東大ベンチャー発)テンバガー候補(旧 日本データサイエンス研究所)(4418)
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長に
https://jdsc.ai/news/news-964/
シニアマーケティングのゆこゆこ、DM等による販促サポートサービスへ JDSCのAIを導入。複数の実証実験においてCVRが平均2.4倍に

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD147FW0U2A410C2000000/
「AI先生」阻む壁 教育データの利用、ルール作りに遅れ 編集委員 久保田啓介 20220419 日経
政府の「GIGAスクール構想」のもと小中学生に1人1台の学習端末が配られてから1年。だが最新のデジタル技術を活用した人工知能(AI)教材などの導入は進まず、塾や予備校との格差は広がるばかりだ
AIが出題理由を説明

https://www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html
米中対立激化なら20年代後半にもマイナス成長の可能性 20211207 日本経済研究センター

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC130YI0T10C22A3000000/
ソフトバンク、全社員1.8万人にAI・統計スキル習得求める 20220327 日経

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC11C8C0R10C22A4000000/
デジタル人材の育成、日本企業は18%どまり AWS調査 20220419 日経
シンガポール、ニュージーランド、インドネシアも含めた7カ国の企業の管理職ら約2100人を対象に調査した。日本は7カ国平均の29%を大幅に下回った。経営層の意識が不足し日本がデジタル人材育成を進められていないことが改めて浮き彫りになった

AI通信@ 今、投資対象として「AI」をどう見るか? 日興證券
https://www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html
AI関連企業の成長物語はまだ始まったばかり 官民の積極的な取り組みが加速するAI

中小企業のDXに役立つ「手引き」と「AI導入ガイドブック」を取りまとめ 20220408 経済産業省
https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html

理研 革新知能統合研究センター (AIP)
https://www.riken.jp/research/labs/aip/#h2Anchor1
革新知能統合研究センターは、革新的な人工知能基盤技術を開発し、それらを応用することにより、科学研究の進歩や実社会における課題解決に貢献することを目指しています
0392大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 23:26:34.10ID:BnovOcuQ0
日本てさもう鉄鋼ボロ負け世界からみたらしてるのに莫大な金出して支えてるわけ
AIももう全く歯が立たない
NECとか富士通とか東芝とか数学出来るエリートなんかごまんといるが新しいものなんてないから
いまだにIoTを家電になんてやって不便にかえってしてる

日本の今の数学なんて特に受験数学なんてなんも役に立たんよ
0393大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 00:15:33.51ID:P0dOVhKk0
合格すれば就職もできるし、学歴を振りかざせるし、結婚も有利に運べるし、
受験体験がガキに伝授できて・・・役にたちまくりだよ
結局、なんだかんだいっても大学名だから
0394大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 02:45:14.25ID:y9ovoShF0
中受も高受も大受も全部無駄

平均を高めるのにはいいが、
トップ層は受験でかえって足を引っ張られる

そしてAIなんてのはトップ層の人材が開発するもんだからね
0395大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 03:17:26.16ID:y9ovoShF0
みなが学歴志向・安定志向だと
全体のパイは収縮して
みなで平等に貧しくなるだけだがね

パイの拡大にはリスクテイカーが必要だから
0396大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 03:19:25.10ID:y9ovoShF0
昭和の会社員が豊かだったのも
昭和時代にはまだまだ学歴のない大物経営者がたくさん生きていて
彼らがリスクをとって諸外国との経済戦争に勝った分け前を
会社員たちが享受することができていたからだよ

皆がただ勉強するだけで豊かになるとか有り得んから
0397大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 07:55:01.40ID:P0dOVhKk0
>>395
でもそれはおれたちのせいじゃない
霞ヶ関は「他の大学が官庁訪問に来たって東大しか取らんぞ」って豪語してる局長が普通にいるし、
企業は早慶未満は書類も受けつけないし、早慶ですら中途で出向放り出されて最後まで企業には
いられない使い捨て玉砕兵
結局、どこも人の意識が1に学歴、2に学歴、3、4も学歴、でも人事は好き嫌い…だから
他人にこき使われて遺棄されたければ学歴は必須
0398大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 08:20:48.38ID:y9ovoShF0
>>397
ほらな 
みながみな
「他人にこき使われて生きたい!」
と思うような共同体が拡大発展するわけがない 

それが日本の衰退の原因であり
150年続いた学歴社会の制度疲労だ

まあ、そのおかげで日本社会は
冒険心のある人にとって成功しやすい社会にはなってるけどな。
なにせライバルが少ないから
0399大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 08:23:36.60ID:P0dOVhKk0
冒険心のある人間を企業が潰すのは簡単
なにしろ企業にいるのは「学歴こそ正義」の連中ばかりだから、企業の外で上手くやってる人間を
どす黒く嫉妬しまくり潰しにかかる
0400大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 09:11:54.85ID:PnHJP9aI0
霞ヶ関なんて東大行くような高スペック集団を働かせるような場所じゃないよ
現に人気落ちまくりだし
0401大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 11:44:24.15ID:FudAf+EU0
キーエンスの創業者は高卒
楽天は一橋
ユニクロ文系
あとは?

で?数学ってなんに使うんだ?
0403大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 12:04:36.08ID:iUhPGAss0
>>401
ビルゲイツもザッカーバーグもジェフベゾスもイーロンマスクも理系だし
三菱UFJファイナンシャルグループの社長も理系だけど
0404大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 12:10:07.61ID:P0dOVhKk0
東大数学が解けると、東大の波長に合ってしまったということであって、それはそのまま
イーロンにもザッカーバーグにもなれないってことを意味すると思うんだよね
0405大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 12:12:32.36ID:LoA2iLTx0
日本が自分で生み出したものなんてほとんどない
数学も科学も政治経済の仕組みも何もかも文明の殆どが輸入品

ただ日本人は性格が細かいので同じものを作らせたら精度が高い
それを優秀と勘違いしてる
0406大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 12:25:08.06ID:LoA2iLTx0
進化論と同じように、社会が進化するには常に突然変異が起こっていなければならない
大半の変異は環境に適応出来なくてすぐに死んでしまい生き残れないが、先に一つ万に一つだけ進化と呼べるような有利な変異が発生する
それがGAFAである
日本では博打は悪であり愚かであるから突然変異は発生しない
失敗しないのでダメージは受けないが、進化もしないので長期的には徐々に競争に取り残されていく
お得意のモノマネでGAFAの類似品を作るという戦法はもう通用しない
0408大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 14:55:10.93ID:6z1Tn2rr0
>>400 日本の役所なめすぎ。国内法だけで8000法令もあってそれに精通してないと虫けらみたいな扱いされるのが国家公務員(上級)。そこいらの大学教授じゃとてもつとまらん職種だよ。ほんとうの天才をみたければ東大じゃなく財務省に行けってな。
0410大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 15:55:47.09ID:mYSnvMjV0
つまりアメリカの大学行かないと駄目
日本の理系ならオワコン日本のメガバンクが関の山って話しか
せやなあ今の日本の受験数学も大学数学も役に立たないわなあ
0411大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 16:33:20.40ID:P0dOVhKk0
>>408
精通しているキャリアなんていないよ、1人も
まず実務はノンキャリ奴隷の仕事だし、キャリアは手を汚さずに上がっていくゲームだし…
精通すれば、ただ一点のほころびをつかれて恥じかくだけだから、触らないが大吉
0413大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 18:35:54.03ID:6z1Tn2rr0
>>410 東大・京大・東工大あたり出た理系の修士がほんまどーでもええメーカーの品質管理やってるのが日本企業なんやで。これまじで。ものづくりが好きだから理系に進学したんじゃなくて進学校で数学と理科ができたから工学部に進学してる連中がここまで多いからこういうことになる。どうしたもんなんやろうな。わけわからんわ。
0414大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 21:33:57.07ID:xRd/mHNi0
文系は頭が悪いといいながら、文系の運営する企業に喜んで入社して
文系に養ってもらいながら、文系がバカだから経営がうまくいかないだとかのたまう
何やってんだと思う
理数が出来るやつはできないやつより地頭は良いのに、社会のリーダーにならないのだから
そんな社会や国が発展するわけがない
0415大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 01:38:52.68ID:LV9uzP1r0
学歴ネタはサロンへどうぞ
さすがにウザったくなってきたから
0417大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 09:21:10.62ID:XI4qNBNC0
就活の時には文系の面接官の前でヘコヘコするんだろうなw
0418大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 10:43:47.20ID:SrybclTZ0
トヨタ→社長ワタク文系
ホンダ→広島工
三菱商事→文系

日本の売り上げ三強の社長学歴
0420大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 16:33:04.34ID:636pgiTl0
知らない相手にヘコヘコできる属性は営業の基本。そして会社は営業がすべて。ワタク文系さまさまですわ。さっさと売り上げ立ててきてや。
0421大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 17:05:18.55ID:8y5aCuNd0
昔は一番出来るやつは東大法に行った
林修の時代まではそうで、林修が一番得意な科目は数学で数学が一番大事だと言っている
そこからこぼれ落ちる形で早慶や旧帝の文系にも優秀な層が進んでいた

官僚がダメになり、法曹がダメになり、日本経済がダメになり、終身雇用がダメになり
手に職という庶民感覚で工学系が人気になった
医者だけが身分と収入が保証される職業として残っているのも大きい
0423大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 17:10:00.25ID:636pgiTl0
交換経済の世の中で高等数学はいまいち世の中の役にたっとらへんなあ、いう話しをしとるんや。
0424大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 17:11:14.63ID:636pgiTl0
いうても効率の良いネジを開発するためには高度な解析が必要いうても、いちど作ってしまったらあとはワタク文系が率いる高卒軍団が量産するだけの世の中やさけな。
0425大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 17:25:52.44ID:8y5aCuNd0
数学の勉強の仕方なんてググればいくらでも出てくるし皆同じことを言っている
だからここが過疎っているのだろ

教科書を理解できるだけの知能と下敷きになる数学力があれば、あとはどんどん問題の解き方を身に着けていくだけのマラソンレース
その意味で英語と同じ
受験数学ごときで数学出来るやつが頭いいと思っているのは受験数学ごときができない頭の悪い奴だけ
0426大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 18:12:15.02ID:Pr149yte0
みんなさあ、青チャは1日何問ペースでやってるの?
冊数もあるし、3回は最低でも回さないといけないし、練習問題もあるしで、
1日30問くらいをノルマにしないと終わらないと思うんだ
0427大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 18:25:33.89ID:636pgiTl0
平日は6問、土日は8問プラスアルファで前日に自力でとけなかった問題かな。トータル8から10問くらい。中3から先取りでやってるけれどもそろそろ貯金が尽きてきたわ。数学だけで平日は2時間から3時間までしか割けないからつらい。
0429大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 18:28:30.06ID:636pgiTl0
計画段階では3周するとして一日何題やるべきか計算するのは当然だけど、じっさいは余裕でとけた問題は2回目以降やる必要ないし、自力で解けなかった問題は当日・翌日リピートしておいたほうが定着がいい。なにしろ憶えてるから時間がかからないしね。
0430大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 18:49:11.66ID:ewseVXXT0
ネット塾のキャストダイス調べだと最も遅い数弱タイプで例題だけ一周するのに600時間かかるらしい(1Aの場合)
0431大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 19:06:49.40ID:636pgiTl0
そのレベルじゃ青むりにやらないほうがいいね。白チャも「発展」までやればけっこう網羅できるでな(青には「発展」は無い)。あと例題だけ先にやるのは推奨せんわ。なにひとつ身につかないと思う。例題やってページ下の練習やって巻末のexerciseやってこれで1セットというふうに回していくべき。例題はむしろ最初から答えみるくらいでやってもいい。大半の高校生は青チャは10題あって8題は自力ではとても解けないはず。で、「例題は読んで、それから隠して解いたらいいよ」といってもなかなか実践できる高校生が少ないのも困ったものなんだが(なぜかみな意地になって自力で解こうとする)。
0432大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 23:59:10.58ID:8y5aCuNd0
高3からチャートを始めるということではもう手遅れ
良くて地方旧帝止まり
0433大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 00:07:24.97ID:WZhAh3g80
例題は未知の技能の伝授であり
演習問題は「さあ、今教えたその技を試してごらん」ということ

例題が最初から自力で解けるなら
そもそも「その本を読む必要自体がない(から、おかしい)」のだが
この簡単なことが分からない高校生が多い。
多くの教師も分かってない
0434大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 00:59:42.34ID:S0Z/yAH+0
>>432 高3はさすがにな。油断しすぎだよ。そもそも文系ならまだしも理系進学考えてるなら大学じゃチャートどころでない内容学ぶことになるわけだし。
0435大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 04:03:13.86ID:IcwoyYu70
来年度の教科書目録でてるな
1 東書4(1つは分冊)、実教3、啓林館3、数研6、第一1(分冊)
2 東書4(1つは分冊)、実教3、啓林館3、数研6、第一1(分冊)
3 東書2、実教2、啓林館3、数研5
A 東書4(1つは分冊)、実教3、啓林館3、数研6、第一1(分冊)
B 東書4(1つは分冊)、実教3、啓林館3、数研6、第一1
C 東書3、実教2、啓林館3、数研5、第一1

おまけ
数理探究基礎 啓林館1、数研1

3とCは再来年度に増えるかもしれないな
0436大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 04:48:07.82ID:NX+PLdHT0
>>13の調べのとおり1日1時間ぐらいかかる
高3スタートでは絶対不可能だから普通は旺文社基礎問題かそこらでごまかすしかない
0437大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 04:51:13.04ID:NX+PLdHT0
>>430
その調べはちょっとどんくさすぎる
20分のおよそ1000問で333時間ぐらいでなんとかならんか
0438大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 04:54:16.70ID:NX+PLdHT0
まあ最も遅いタイプに限定するならそういうことか
0439大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 11:29:05.21ID:FzNiScm90
一冊目つまり数1Aが一番時間かかる
次からはわりと短くなる
見てたら400から500やなあ
めちゃくちゃ早い子もたまにいるね

逆にここ脱落しなければそこそこになるから夏休みとか春休みに
一気にやらせる戦略とってたなあ
0440大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 14:43:05.83ID:S0Z/yAH+0
10分は自力で解いてみよう、みたいな感じでやらせるか、最初は教科書を3日ほどかけて1章おわらせてからチャートに入るといいかもね。おれの教えてる子供は教科書読んだら寝てしまうタイプ(中学生)だったので導入は白チャートでやって、白で足りない問題や網羅されてない問題を青で埋めていく感じで回してきた。ただこの場合課題量が倍くらいに増えてしまうので3周まわしはあきらめざるを得ない。できなかった問題は当日再チャレンジと翌日再チャレンジで周回数を稼ぎ定着をはかりました(というか現在進行形)。いずれにせよ細かな指導をするばあい、横に付きっ切りになって進度・時間管理をしなければ、なかなかむつかしいですね。1問ごとストップウォッチ押しながらさせている感じです。
0441大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 14:53:02.02ID:S0Z/yAH+0
>>439 因数分解や多項式、二次関数はあつかいが難しいですね。「問題は独力で解かないとダメ」「解答を読むのは不正」「時間はいくらかかっても良い」という3悪癖をやしなってしまいがちになる。例題は板書など利用していっしょに解き、練習と章末を自力でチャレンジさせる感じがよさそう。
0444大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 20:47:03.74ID:bGDszQpi0
3とCの教科書数が減ってるな
文系がやらないからその分減ってるのかね
共通は2BC固定のはずなんだが
0445大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 08:00:27.88ID:nZS0TOvQ0
数学3Cまでやるの高校生の2〜3割くらいだからしょうがない。半分以上履修してるの県立トップ校くらいだよ。最底辺だと1教室も維持できないレベル。
0446大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 08:02:22.54ID:nZS0TOvQ0
とくにハイレベル女子に人気の歯薬看護系の4大は3Cもとめる大学ほとんど無い(帝大レベルでも)ので実質文系受験になっとるでな。そこかわり物化むつかしめ。
0448大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 08:13:40.64ID:nZS0TOvQ0
看護に化学は必須だとおもうんだよオレ氏・・・(´・ω・`)
0449大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 08:14:22.22ID:nZS0TOvQ0
まあ物化じゃなく生物化学か。医療関係いくのに生物選択しないほうが有利いうのもなあ。
0450大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 09:15:59.49ID:3DEQxq0E0
新課程は時代を反映して統計学要素が強いらしい
てことは今までベクトルとか重視されてたのは「モノづくりニッポン」だったからか
物理で大事だから……
0451大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 09:35:37.14ID:nZS0TOvQ0
情報の必修化と統計重視、時代の要請やろうね。じっさい営業から経営企画から品質管理から製造現場からあらゆる現場で求められとるでな。本屋いったら大人向けの統計の本だらけやさけ。
0452大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 09:39:38.71ID:aG4NBMAb0
文系も入試科目を数学と物化にしちゃえばいいのに…
国語とかなんなんだよ、要らないだろ、小説や評論
歴史は全部嘘っぱちの他国が捏造したものを恫喝されて書き加えた嘘っぱちのオンパの丸暗記
要らない、要らない、文系科目すべて
英語だって、いくらやったところで話せるヤツが出てこないし、1年で洋書を数十冊以上読むヤツさえほぼ皆無
なら努力の必要な数学、物化で「やってきた」という事実をテストするくらいでいいだろう
0453大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 10:25:56.05ID:3DEQxq0E0
国語は評論にせよ小説にせよ入試程度の文章が正確に読みとれんやつが大学にいてはいかんレベル
英語は理系ならむしろ必須で調べ物も何もできなくなる
歴史は同じ轍を踏まないために重要だろうWW2がなぜ起こりナチス政権のようなものがどうしてできたか
公民の重要性は言うまでもない最低限の常識
0454大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:08:33.21ID:nZS0TOvQ0
ワタクには専門以外必要ないだろうが官僚には専門以外の幅広い知識が必要。なんつってもワタク世界とちがって世間の批判と国会の批判に耐えるだけの総合性が求められるからな。法案の1文字タイプミスするだけで国会が数日止まるんだぞ。
0455大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 11:10:39.46ID:nZS0TOvQ0
いちばんダメなのは「ぜんいんに」「すべての専門分野の」「高いレベル」を要求することだな。結果すべて役に立たないレベルで合格を出さざるを得ずだれ一人やくにたたない人間ばかりになる。ちょうどいまの高卒資格のように。
0457大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 12:03:09.84ID:aG4NBMAb0
>>454
内閣法制局が校正かけてるのか知らないけど、法律条文もけっこう間違えあるよね
てにおはレベルの間違えでよければ、誰でも簡単に秒で見つけられるし
0458大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 13:18:53.33ID:zWTqUq7J0
自己語りにsage連発してスレsageようとするなよ
ただでさえ変なスレ増えてdat落ちしやすいのに
0459大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 13:44:04.83ID:lhSJtCpR0
合格る数学見てきたよ
入門問題精講でいいと自分は思ったけど正直好みの問題
0460大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 16:39:02.25ID:nZS0TOvQ0
合格る計算みたいに「できあがった」生徒むけじゃなさそうね。いま中2の子供教えてるけど白チャートつかうくらいならこっちでいいかなと検討してる。動画つけるっつってるけど実質1人屋台でガメつく儲ける方針みたいだから動画のほうは期待薄かな。
0463大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 21:14:46.39ID:eW0qYmKv0
>>272
結局受験数学は公文式wwwww

だから理系なんて優秀じゃなく奴隷
まあ俺含むだが
0464大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 00:52:37.97ID:DftIShWP0
学校採用になると値段が安くなったりいろいろオマケがついてること多いよね
0465大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 12:06:14.28ID:DftIShWP0
どこもかしこも映像授業やってるから合格るもつけただけのような気がする
書いてるの予備校講師だしその辺も慣れてるでしょ多分
0466大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 17:58:33.36ID:iQRDBtTJ0
月刊「大学への数学 」2022年5月号
【特集】2022年大学入試問題
北海道大学・理系(前期)、東北大学・理系(前期)、一橋大学(前期)、東京医科歯科大学、金沢大学・理系(前期)、神戸大学・理系(前期)、広島大学・理系(前期)、順天堂大学・医学部
東京慈恵会医科大学・医学部、慶應義塾大学・医学部
============================
【特集】春・心ときめく微積(数2)・講義/数2、面積がらみで足元かためて・要点の整理/数2、微積分(数2)の確認・ベーシック演習、多項式の微積の基礎・スタンダード演習、To begin with微積分
・日日の演習、微積分 微かな思い 積もる日日
=============================
・要点の整理/数1、関数の必須事項・演習/数1、1次関数・2次関数
----------------------------------------------------
・巻頭言、心がただ一筋に打ち込める数学・インタビュー・私の軌跡、佐古彰史 究極を求め、物理と数学を旅する(後編)
https://www.fujisan.co.jp/product/1598/
0467大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 15:49:23.55ID:b79iX/v10
10分で授業がもっとわかる! ビジュアル予習ガイド 数学I・A
響きがすごい気になったけど高校の授業に沿って家で復習する感じの参考書みたいね
0469大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 00:18:21.42ID:4R9fDk+R0
>>1
昭和47年度 第3回大学入試 模擬試験問題回答と解説 、旺文社 (英・数・理3教科型)
付: 合否調査結果からみた合格可能性判定資料
212 東京理大(工)
199 早大(理工)
197 上智大(理工)
189 武蔵工大(工) *現:東京都市大
188 明治大(工)
185 慶大(工)、中央大(理工)
184 東京理大(理工)、立命館大(理工)
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
169 涛結椏d機大(工=j
165 青山学院大(理工)
164 関西大(工)
162 日本大(理工) ●
161 神奈川大(工) ●
158 大阪工大(工)
155 芝浦工大(工)
152 成蹊大(工)、東洋大(工) ●
148 工学院大(工)、 福岡大(工)
142 広島工大(工)
139 関東学院大(工) ●
136 日本大(生産工)
130 愛知工大(工)、名城大(理工) ●
128 近畿大(理工) ●
127 東海大(工) ●
124 東北工大(工)
117 足利工大(工)
114 福岡工大(工)
108 日本工大(工)
106 金沢工大(工) 、福井工大(工)
0473大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 13:27:55.94ID:a0LDk5oa0
疑心暗鬼
0475大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 15:29:17.64ID:6b+aQYR30
数研の一番上の教科書、解説ほとんどなくて問題ばっかで草
こんな構成だったっけ
0476大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 17:48:47.95ID:ow4I7bMr0
>>451
今、おきてるイノベーションは生産、流通、金融という産業の3本柱の中では
流通と金融でほぼ起きている
だから物理や化け学からは大したものは出にくい
数学も微積やったところで500万もしない積算ソフトの中身が少しだけ理解出来るだけ
統計学やコンピューター理論やSNS力学(転売や炎上の仕組み)を教えたが遥かにまし

愚民操作の統計学しか教えたがらない日本
意見には賛成。もはや品質管理では後進国に追い抜かれるの待つのみ
0477大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 21:15:09.33ID:/lBY2PnO0
ちょっとそれはどうかとおもうな。シリコンの性質を集積回路に仕立て上げるのに100年がかりだったんだからハードウェアの進化には時間がかかるものだし、それがなければソフトウェアの爆発的な進歩も起きないよ。ソフトウェアの進歩において「利益を得る者」はごく少数で、しかも膨大な利益を得られるかもしれないけれども、それはほんと運任せ。才能などあったとしても運の要素しかない。
0478大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 21:16:18.68ID:/lBY2PnO0
科学はしょせん数学ではないから統計的手法は前提。
0479大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 23:09:34.65ID:vRuRaZhz0
>>477

その考え方だと二度と追い付かないわな
0480大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 23:38:47.91ID:/lBY2PnO0
そりゃそうだよ。ソフトウェアの根底には軍事的優位(安全保障)の観点があるからね。そもそも日本政府がアメリカ政府に追いつく意味あるの?個人的にアメリカ人の「誰かさん」より豊かになりたかったり「追いつく(どのベクトルでかは知らん)」ことがしたいのならアメリカに行けばいいじゃん。ちがう?おまえの個人的な目標のために日本の国会を巻き込むな。
0481大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 05:13:31.25ID:ArAH8C7P0
国が豊かにならずに個人が豊かになることはないのだよ

愛する家族や子ども(+その子どもの子孫)に幸せでい続けてもらいたければ
国そのものを強くして、それが自分が死んだ後も続くようにしないといけない

アメリカに行って子孫もずっとアメリカに住む、
すると子孫もいつまでも人種差別されますけど
0482大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 05:22:34.74ID:ArAH8C7P0
何千年も自国領土が安定していて、ユダヤ人のように流浪の辛苦を味わわなくて済んだことが
日本人の精神的な豊かさ、平穏な人間性、モラルある社会運営に結びついているのだ
(アメリカに負けて歴史上初めて領土を奪われかけたが、それも一時的な占領で済んだ)

国の境界線や、民族と国土の一体性がしょっちゅう崩壊していた
欧米人や中国人の凶暴性、残虐性は周知の通り

アフリカの国々も、民族のアイデンティティと無関係にヨーロッパに勝手に国の境界線を引かれたため
愛国心が持てずモラルが崩壊して社会運営が非民主的な独裁や賄賂にまみれている

文明人は土地を離れては生きられないのだ
0486大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 08:31:26.59ID:HQ6b3e9h0
将来なにに使えるのか、どう現実に使うのかも教えないまま、公式定理と
練習問題だけを与えて、殺伐寂寥とした空虚なトレーニングだけを続けさせれば、
哀れで人生の息の根を止めてしまう惨めなポスドクの屍を量産するしかない
ここを手当てしないまま中高生の尻を叩く霞ヶ関の改革はリンチに等しい
意味ある数学ならもっともっと高度でも夢中でチャレンジするのが子どもの好奇心・
探求心なのに…ダメの上にダメを屋上屋架するんじゃ子供たちが可哀想だ
0487大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 10:19:37.46ID:yN6WxBeb0
>>483
hontoだったら2日の時点で購入可能だった
0488大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 02:57:57.69ID:c7cmoxLd0
エクセル購入した
検定とかが入ってるから古い奴使ってるのは買い換えたほうがいいかもなあ
ほとんど問題変わらんけど、一部無くなってたりする
0489大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 13:11:25.23ID:c7cmoxLd0
エール出版から数学240題の有名問題集が出てるな
有名問題から基礎問題を学ぶ感じなのか
掌握の更新まだかな
0490大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 00:23:05.19ID:Nqv6dpMk0
>>1
昭和47年度 第3回大学入試 模擬試験問題回答と解説 、旺文社 (英・数・理3教科型)
付: 合否調査結果からみた合格可能性判定資料
212 東京理大(工)
199 早大(理工)
197 上智大(理工)
189 武蔵工大(工) *現:東京都市大
188 明治大(工)
185 慶大(工)、中央大(理工)
184 東京理大(理工)、立命館大(理工)
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
169 東京電機大(工)
165 青山学院大(理工)
164 関西大(工)
162 日本大(理工) ●
161 神奈川大(工) ●
158 大阪工大(工)
155 芝浦工大(工)
152 成蹊大(工)、東洋大(工) ●
148 工学院大(工)、 福岡大(工)
142 広島工大(工)
139 関東学院大(工) ●
136 日本大(生産工)
130 愛知工大(工)、名城大(理工) ●
128 近畿大(理工) ●
127 東海大(工) ●
124 東北工大(工)
117 足利工大(工)
114 福岡工大(工)
108 日本工大(工)
106 金沢工大(工)、福井工大(工)
0492大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 08:45:08.97ID:oLUNsuwz0
中3までに青チャが完全に仕上がっていれば、かろうじてなんとかなりそうな一縷の光はまだ残ってる
高3で青チャなら枕にもならない
人間魚雷として青チャ爆弾抱いて玉砕特攻するだけ
0493大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 09:09:39.01ID:B8HKWtQE0
全国高校生の9割以上が傍用すら手に負えないのに…
傍用をきれいに全部解き切った高校生なんて0.1%もいないだろ
解き切ること自体が執着作業だからな
0494大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 11:39:54.85ID:agLdaSnC0
学校の宿題で出されるところもあるからそこまで少なくないんじゃね
そもそも傍用すら配られん学校もあるだろうけど
チャートだけでOKな考えの高校多すぎである
0495大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 14:15:11.58ID:WzHxS2rL0
YoutubeのAKITOは傍用ぐるぐるやって青チャぐるぐるやったって言ってたな。大学の学部はどこか知らんけど、この組み合わせであそこまで良くもって行ったと思うわ。古賀は青チャを隅から隅までグルグルやって一対一。こっちはかなり先取り学習してた感がすぐわかる。学部も京大の数学科で修士とったみたいだし。いずれにせよ0.1%は大きくみつもりすぎだよ。東大・京大・国医・一橋・東工大・阪大までで世代人口の1.5%くらいなので大きくみつもっても2%くらいは全部使いきってると思われ。
0496大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 14:17:02.85ID:WzHxS2rL0
大きく小さくの表現がおかしいな。テキトーに処理してくれ(´・ω・`)
0497大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 14:26:51.56ID:1cGeBkzQ0
傍用回せる時点でポテンシャルが違うと思うワイ低みの見物
0498大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 15:15:01.56ID:WzHxS2rL0
傍用いうか数研の教科書も章末問題とかけっこうむつかしいでな。青チャートレベルのがふつうに1,2題、地雷みたいにまじってる。
0501大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:02:12.79ID:pRsPZDix0
>>495
>東大・京大・国医・一橋・東工大・阪大までで世代人口の1.5%くらいなので大きくみつもっても2%くらいは全部使いきってると思われ。
東大京大…に合格している人間は必ず傍用を完全に解ききっているという保証はどう数学的に証明できるの?
東大に受かっても傍用をやりきれてなかったって人間は1人もいない可能性、つまり冒頭の引用が成り立つ前提…は
数学的にどう論証されるの?
0502大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 14:29:34.92ID:vT2S9fQX0
フェルミ推定でぐぐりなさい
0503大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 18:03:19.98ID:QLzszDkr0
そんなの数学的に完全な論証なんて出来るわけねえだろう
馬鹿じゃねえのか
0504大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 00:20:25.54ID:7BEqYRE00
>>1
昭和47年度 第3回大学入試 模擬試験問題回答と解説 、旺文社 (英・数・理3教科型)
付: 合否調査結果からみた合格可能性判定資料
212 東京理大(工)
199 早大(理工)
197 上智大(理工)
189 武蔵工大(工) *現:東京都市大
188 明治大(工)
185 慶大(工)、中央大(理工)
184 東京理大(理工)、立命館大(理工)
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
169 東京電機大(工)
165 青山学院大(理工)
164 関西大(工)
162 日本大(理工) ●
161 神奈川大(工) ●
158 大阪工大(工)
155 芝浦工大(工)
152 成蹊大(工)、東洋大(工) ●
148 工学院大(工)、 福岡大(工)
142 広島工大(工)
139 関東学院大(工) ●
136 日本大(生産工)
130 愛知工大(工)、名城大(理工) ●
128 近畿大(理工) ●
127 東海大(工) ●
124 東北工大(工)
117 足利工大(工)
114 福岡工大(工)
108 日本工大(工)
106 金沢工大(工) 、福井工大(工)
0505大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 01:32:58.67ID:ZT06FQOo0
>>503
つまり数学なんざ役にたたないと
まあ確かに
0506大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 19:09:32.03ID:8Z7C4DD/0
>>1
情報系コンサルで日本トップクラスで高給の野村総合研究所(NRI)で
学歴フィルターにより、MARCH理系+芝浦・電機の採用になってるね、これはわかりやすい
https://job.career-tasu.jp/2024/corp/00010098/jobs/
0508大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 23:15:15.70ID:riSPFVF10
野村総研なんか今やどこにでもあるSIベンダーの1つにすぎんからな。「総研」なんて名ばかりだよ。証券のほうも日銀からETFの受託うけてそれで利益あげてるだけだしな。「かつて」都銀が国債だけもって利益補填してもらってたようにいまは大手~中小証券が日銀からETF受託して利益補填してもらってるという病人状態。
0510大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 13:48:39.60ID:n3zCYixI0
あたまわるそう
0512大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 21:39:42.75ID:n3zCYixI0
あたまわるいやつが居すわるとこうなる(´・ω・`)
0514大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 22:22:14.24ID:n3zCYixI0
コテハンつけて。NG登録するから。なおおれは無職だよ。すでに年金生活者だから。
0515大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 22:22:35.79ID:n3zCYixI0
511 NGワードあぼ~ん NGワードあぼ~ん ▼ NGワードあぼ~ん [1回目]
NGワードあぼ~ん
513 NGワードあぼ~ん NGワードあぼ~ん ▼ NGワードあぼ~ん [2回目]
NGワードあぼ~ん
0518大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:53:22.96ID:3yWLJMra0
あたまわるいやつが居すわるとこうなる(´・ω・`)
0519大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 16:48:47.17ID:+EYaDZTb0
「大学への数学」
最新号:2022年6月号
(発売日2022年05月20日) の目次
【特集】やっぱりベクトルがき!
・講義/数B位置を調べて三千里
・要点の整理/数Bベクトルの確認・ベーシック演習、ベクトルの基礎
・スタンダード演習、明鏡止水のベクトル・日日の演習
  ベクトルはムキになってべ!
=============================
・要点の整理/数1・2方程式の必須事項・演習/数1・2方程式
----------------------------------------------------------
・数3基礎講座、極限の足固め
・講義/数3、はさみうちの原理
・要点の整理/数3、極限の必須事項
・演習/数3、極限
----------------------------------------------------------・八艘飛び講座、愛は突然に!

・論理の基本と活用、論理のイロハ
・数学アラカルト、数値積分公式とその応用
・物理特講
  力学を究める1ー運動の方程式
・数学・思い出の1題
  予感、閃き、コミック
----------------------------------------------------------
・巻頭言、大学への数学にハマることのススメ
・高校生のための 科学最前線
素粒子標準模型は超えられるか
・読者OBの受験体験記
  東京大学理科三類への道
0520大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 16:49:15.04ID:+EYaDZTb0
・巻頭言、大学への数学にハマることのススメ
・高校生のための 科学最前線
素粒子標準模型は超えられるか
・読者OBの受験体験記
  東京大学理科三類への道
--------------------------------------------------------
高校数学を高い視点で捉え、自然な発想でベストな解法を提供します。
創刊以来50余年の歴史を誇る「大学への数学」は、高校数学を常に高い視点から捉えるとともに、個々の問題の縦横の関連性を自然な発想で解き明かし、読者をより高いレベルヘ導くことをメインテーマにしています。基礎事項をいかに組み立てて応用問題に対処するか、数学的な思考力とセンスをいかにして身につけることができるかを選び抜いた問題で解説します。
https://www.fujisan.co.jp/product/1598/
0521大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 23:47:49.53ID:WlYAubP80
旧帝医学部出身の医者って設定なのに、ボロが出るから医学書はレビュー出来ない農家さんw
0522大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 00:41:01.68ID:wM4XJVoj0
>>1
昭和47年度 第3回大学入試 模擬試験問題回答と解説 、旺文社 (英・数・理3教科型)
付: 合否調査結果からみた合格可能性判定資料
212 東京理大(工)
199 早大(理工)
197 上智大(理工)
189 武蔵工大(工) *現:東京都市大
188 明治大(工)
185 慶大(工)、中央大(理工)
184 東京理大(理工)、立命館大(理工)
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
169 東京電機大(工)
165 青山学院大(理工)
164 関西大(工)
162 日本大(理工) ●
161 神奈川大(工) ●
158 大阪工大(工)
155 芝浦工大(工)
152 成蹊大(工)、東洋大(工) ●
148 工学院大(工)、 福岡大(工)
142 広島工大(工)
139 関東学院大(工) ●
136 日本大(生産工)
130 愛知工大(工)、名城大(理工) ●
128 近畿大(理工) ●
127 東海大(工) ●
124 東北工大(工)
117 足利工大(工)
114 福岡工大(工)
108 日本工大(工)
106 金沢工大(工)、福井工大(工)
0523大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 13:20:11.22ID:a5IFYLKl0
>>521
エンジニアは消えたね
0524大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/24(火) 23:12:07.30ID:q3dgCcai0
傍用全部やり切ったら次の問題集は何がいいの?
化学みたいに重問とかに繋げるのは厳しいですかね?
0525大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 01:09:28.52ID:7/YZUzk+0
チャートやフォーカスゴールドはやらないのか?
0526大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 08:58:52.60ID:Qu7Sczxl0
傍用やったらチャートいらんやろ?
網羅好きにも程がある
0527大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 11:37:07.82ID:7/YZUzk+0
じゃあ何やるんだよ?いきなり過去問か?
0528大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 13:42:30.88ID:APucskMp0
離散がやってるネット塾では傍用含む網羅系のあと配管プラチカなどは一切やらずにいきなり過去問やるらしいよ
0529大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/25(水) 14:03:50.73ID:7/YZUzk+0
おしえる人間がいるならそれで結構だが。鉄緑や駿台河合でも「チャートあげてから入学してこいよ」みたいな馬鹿なこと言ってるわけじゃなく教科書レベルの学習をしたら自前の内部生用のテキストで指導するわけだし。
0532大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 09:11:55.48ID:OKlc6osn0
てか、結局、融合が出るんだからさ
数Ⅰ~数Ⅲと合わせて「数学Ⅳ(融合)」を文科省はカリキュラムに入れるべき
0533大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 11:47:52.40ID:S4z8phKu0
むしろ文科省が大学に融合を出題しないように指導するべき
0536大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 03:24:39.84ID:KYBk+JBy0
傍用の次にチャートやれとか言ってるやつ草
網羅マニアかよ 笑
0537大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 14:45:47.69ID:4Y7PquvT0
この頃のガキがやる気がなさすぎて勉強しなさすぎてほんとやばい。
0538大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 15:37:50.66ID:c/yNwt140
>>536 で、何やんの?
0539大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 20:36:41.76ID:aU16ABf10
公文式の数学で東大合格した人おる?
0540大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/27(金) 22:27:11.88ID:7ZcwW6bt0
かなりいるみたいだぞCMとか聞いてると
鉄緑?もひたすらやり込みだから公文みたいなもんだからなあ
あそこは中学で高校数学終わらせて高一からひたすらやり込みだっけ?

そらアカン罠この国は
0541大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 00:14:12.61ID:+J8yr8s50
公文の数学は高校範囲になったら説明がかぎりなく少なくなって教科書や参考書で学習したうえでないと着手できなくなるから、けっきょく公文やるくらいなら最初からチャートやフォーカスゴールドやっとくかという話しになる。そもそも教室ではろくすっぽ指導できないくせに高校過程の月謝は月額で1万円くらいするでな。値段が高すぎる。チャートなんか1冊で2300円とかやでな。
0542大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 01:02:51.80ID:eQSPtVIt0
網羅網羅アンド網羅のガガイノガイが一匹居座ってるね
0543大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 06:26:03.85ID:hmqU0er10
くもんの高校数学は確率もないし論証もないし計算だけって話を聞いた
あくまで小学生の先取り向け用教材だね
フランチャイズのおばちゃん先生に高度な質問対応は求められないから仕方ない
0544大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 09:13:03.53ID:qIiw6bat0
だから、公文は小4で卒業して、その後は数学専門塾か、
中受対策の有名塾にいくのが基本ステップ
くれぐれも高校に入ってから青チャとか買う大遅刻魔(手遅れ)にはなるなよ
0546大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 10:14:11.13ID:+J8yr8s50
ワイが大学んとき友人と飲みながら話し合ったのは、だいたい数学も英語も高校1年過程(JとかKとか)あたりが卒業の目安みたいね。みなそろってこのあたりで止めて高校受験塾に通い始めてたわ。最優秀なこどもはこのあたりを小四くらいまでで終えるんだろうけど。いずれにせよ数学はこのあたりになれば数研の教科書なりチャートナリに、英語は速単基礎編あたりに移動したほうが圧倒的に効率がよい。あと昨今の学習指導要綱では中学でも高校でも場合の数をものすごく重視するようになったから公文だけでは全然ダメ。
0547大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 10:19:31.06ID:+J8yr8s50
先取りの独学で青チャオンリーはお勧めできんな。解答解説が酷すぎる。あくまで補助教材にしておくべき。先先とやっていくなら数研の教科書を3周4周やって4stepとか傍用とかネットで入手して数3Cまで終えてしまったほうが効率がよい。数学検定などは入試とちがって素直に知識を問うてくるので先取り学習民には相性が良いのではないか。
0548大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 11:18:39.94ID:ktG0i5+H0
学習指導要「綱」と書いている時点でただのクソ馬鹿。いっさい読む価値なし。
0549大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 11:47:09.20ID:+J8yr8s50
おまえは読む必要ないよ。NG登録しておいたので

545 NGワードあぼ~ん NGワードあぼ~ん ▼ NGワードあぼ~ん [1回目]
NGワードあぼ~ん
548 NGワードあぼ~ん NGワードあぼ~ん ▼ NGワードあぼ~ん [2回目]
NGワードあぼ~ん
0551大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 13:25:44.44ID:hmqU0er10
なんで今も4STEP配るんだろうなあ
黄チャートでも配っときゃいいのに
先生もあの解答解説でいいと思ってるわけじゃないだろうに
0552大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 13:49:26.87ID:MXOSzivE0
両方配られたが、4step宿題に出すから、そっちばっか。
0554大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 14:01:35.11ID:SBjQ9oOM0
宿題や定期試験の範囲が傍用ならそれをしっかりやればいいじゃないか
やり終えたら志望校に応じた問題集で演習こなして過去問やるだけ
0555大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 14:18:10.90ID:+J8yr8s50
うちの子供の学校も4stepと黄チャ配ってるな。青はやっぱ評判わるいのかな。家では白と青を買い与えてやってるんだが白や青はけっこう苦戦してるけど黄色は宿題で出されても機嫌よくサクサク解いてるのでもしかしたら出来が良いのかもしれない。
0556大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 14:19:01.73ID:hmqU0er10
いやワイの高校は黄チャートだったけど家庭教師で見てる子の高校が4STEPなんだよ
特別要領が良いわけではない文系の子だから案の定数学はボロボロ
4STEPやめてもらうところからのスタートだったわ
0557大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 14:24:59.24ID:+J8yr8s50
4stepはネットに解答解説が落ちてるから学校の宿題対策はそれ見させればいい。家庭教師と4stepは相性よくないやろうね。

https://kaito.click/4stepK/
0558大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 16:12:11.18ID:3GD3JVyY0
旧帝大以上を狙うとして数学を得意科目にするにはチャートか大数どっちがオススメ?
0559大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 16:27:34.51ID:hmqU0er10
すでに好きな方でどんどんやっていてチャートなら赤、大数なら月間大数をやって学コンなどもやってるはず
上位校で数学得意を名乗るとはそういう世界だよ
0560大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 01:19:45.87ID:Hhg15dSp0
コスパ対決といこうぜ。

工学院大偏差値60、400社就職率13%
埼玉工大偏差値35、400社就職率10%
0561大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 02:13:13.33ID:G7t22fsZ0
コスパなら高専
ちなみに
Fラン理系<<<工業高校

なんだわ就職も生涯年収も
0563大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 13:00:06.13ID:lV2CG5rZ0
工学院って河合塾偏差値50台だろ。駿台で38~42。盛んなよ。
0565大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 23:49:46.44ID:swGeXS6a0
>>1
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1266346542

◆河合偏差値2011、工学部で比較すると
工学院 47.5-40(◆ 2023版最新で60という偏差値操作しているとしか考えられない偏差値)
日大 50-35
東洋 45-40
東海 45-35(海洋学部(50)除く)
帝京 35
国士舘 37.5-35
0566大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 02:09:43.51ID:QKcrFMqe0
>>1
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10255277250?
■■■ 受験生必見 ■■■※以下Yahoo知恵袋からコピペ
Q:工学院大学の電気電子工学科と芝浦工業大学の電気科ではどちらの方が良いですか?
A:名無しさん2022/1/12 15:24
以下を見れば、工学院の■一般入試(偏差値が出る方式)の異常性■が分かると思います。
---------------------------------------------------------
2021年入試 一般メイン方式比較
工学院 電気電子
S・A方式 募集人数44人■ 合格者45人■
芝浦 電気
前期 募集人数40人■ 合格者328人■
---------------------------------------------
通常、辞退者を見込んだ合格者を出すのですが ■工学院は、偏差値が出るS・A方式で、募集人数≒合格者になっていて、 ■実際に入学する人は5人程度でしょう。
■■なぜこのようなことをしているのかは、偏差値を高く出すためだけです。■■ 募集人数を明記し、その人数募集するかのように装い■■ 実際には、はるかに少ない人数しか入学させないS・A方式。■■
■偏差値が出る方式の合格者を絞り■、
■偏差値が出ない共通テスト、B・M方式、 ■そして多数の推薦で補充■しているのが実態です。
共通テスト方式の場合
-------------------------------------------
共通テスト前期
■工学院 電気電子 3教科 合格最低■62%
■■募集33名 合格者257名■■
芝浦 電気 4教科 合格最低■72%
■募集23名 合格者353名■
-------------------------------------------------
芝浦の共通テストは、4教科がメイン方式ですが
それでも工学院より合格最低ラインが、かなり高くなっています
■■工学院は、入学者の学力差・入学機会の平等性など無視し
■■偏差値上昇第一■■なのでしょう。
「工学院 偏差値操作」で調べれば色々分かるでしょう
0567大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 08:27:41.26ID:kyIch/MM0
共通テストのみ数学1A2Bが必要で二次では使いません。
共テに特化して8割5分以上を狙うためにはどういう参考書ルートで勉強すればいいでしょうか?
0569大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 10:36:25.60ID:hxc4C4pz0
>>551
黄チャは生徒が解答を見れるだろ
4STEPは解答を握る教師、それを使えない生徒
そんなヒエラルキーの絶対が守られるからね
教師の権威を舐めんじゃねえ!って話
0571大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 11:28:59.53ID:3daOnCHI0
>>476
なるほど
面白い
0572大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 13:57:40.56ID:UJhEYzDJ0
自分で自分にレスするやつとか常駐してんのかよ。相手したくねー。
0574大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 22:24:45.00ID:UJhEYzDJ0
相手したくねー。
0576大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 19:17:41.98ID:3aZz1au80
自分で自分にレスするやつとか常駐してんのかよ。
0577大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 22:14:43.05ID:lGscwvwq0
2022阪大理系数学が難関大レベルの典型問題だったというのを聞いたのですが
難関大レベルの典型問題とは参考書だとどのレベルなんでしょうか?
0578大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 08:09:09.47ID:8Jv171a70
>>570
バカかな?
事務次官って何人に1人なれてなおかつ
どんだけの激務で
って考えたら1億程度ってなるのが普通
アホは考えないからアホ
0580大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 11:50:10.04ID:5+F3V/uP0
そういや財務次官がセクハラで更迭されてて
自宅画像も映ってたけど
小さい家だったな
お勉強の頂点なんてその程度だ
0581大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 15:05:22.71ID:lo53kvo90
高級官僚が大邸宅にすむような社会をお望みか?もしお望みでないなら君の立論はナンセンスだし、お望みならアフリカあたりに移住されることをオススメします。
0582大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 15:10:02.41ID:lo53kvo90
ワイの知ってる大企業(誰もが知ってる東証1部上場の)の創業者の子孫は、なんてことない住宅街の代わり映えのない2階建てにひっそり暮らしてるぞ。社会的に名声を得たり経済的に大成功したりすることと生活ぶりは関係ない。
0583大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 19:11:26.40ID:5+F3V/uP0
>>581
別にどっちの社会でもいいが
現状は
官僚ルートなんてつまらんから行かない方がいいと言ってる
医者もだけど
0584大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 19:15:31.05ID:S+efXiCf0
ハゲ散らかしたオジサンたちへ若者から一つだけ言っておく

官僚や医者や金持ちの知り合いをどんなに馬鹿にしたところで

おまえ自身が負け犬のマヌケの馬鹿から脱出できるわけではない
0585大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 19:57:04.59ID:oW0sTyuA0
対立煽って荒らす奴はもう一方のスレに行け
0586大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 20:41:28.43ID:dMPFHzau0
> お勉強の頂点なんてその程度だ

おれの身内(外科医)は大学病院での出世を諦めて
年収を上げる方に走ったら年収が4倍ぐらいになった
トイレがいくつもある大きな一軒家に住んでいる

超大手法律事務所に入った秀才の知人も2年目で
「ここで頑張るより自分でやったほうが美味しくね?」と
気づいて辞めて億り人になった

でも金や年収よりもとにかく王道のルートで
競争に勝ち抜くのが何より好きというタイプの人もいる

めちゃめちゃ稼ぐようになったやつも
大学病院や大手法律事務所に残って
堅実に頑張ってる奴のことはリスペクトしてるよ

人生を1つのゲームと考えるならば
持って生まれた才能や環境すら
与えられるゲームの設定に過ぎないわけで

自分の能力が仮に普通であっても
自分のせいではないからね

自分に与えられた設定の中で
ベストを尽くせるように楽しんだほうが楽しい
0587大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 20:43:05.10ID:dMPFHzau0
楽しんだ方が楽しいって
あほ丸出しの文章ですまん
0589大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:08:34.33ID:03sNpASJ0
>>578
ノンキャリがすべての雑務をこなすから、事務次官は登庁も遅いし、仕事は楽
手を汚さずにポストと肩書きと給料だけが上がっていくのがキャリア
そういう風に仕組みを設計構築してきた先人たちの悪知恵
0591大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 23:01:24.46ID:CextkA7U0
ワイも楽しんだほうが楽しいに賛成やで。わけわからん義務感とか意味わからん。
0592大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 23:03:35.03ID:CextkA7U0
数学の先生に勉強おしえてもらえたり、お医者さんに病気の診断してもらえたりするんは権利やないんやで。ありがとうございます言わなあかんことや。
0593大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 18:05:04.54ID:AduF5hbK0
数学の勉強の仕方スレではないのかここはw
しかし現高一からは文系の数学が大変なことになるな...
0594大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 22:24:07.89ID:6LhIdC/D0
荒らしが居ついたからな
もう一方のスレから出てこなきゃいいのに

理系はもっと大変じゃね?
ベクトルが3年からだし
0595大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 23:58:35.23ID:7U6S0urU0
文系からベクトル消えたのはけっこうデカいとおもうよ。経済学でもきほんベクトルは必須ということないからね。ましてや法学とか薬学とか(おそらく医学も)必要ないでしょ。
0596大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 23:59:27.82ID:7U6S0urU0
まあ世界のありようの大きな部分を理解するうえでベクトルの基本は理解しておくべきだけれども、入試で問われなければいけないような知識だとは思わん。
0597大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 03:25:24.32ID:VU8g+r1A0
新課程の共通テストは数学1Aと数学2BCだからベクトルも入るっつーの。
周回遅れのまぬけおつ
0598大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 05:59:14.80ID:g+S/Nx580
傍用は、時間ばかり使わされるだけの徒労だと気づいた者は幸いである
0599大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 12:12:50.45ID:Eu2RR5Sf0
つまり極限と微積だけ追放したわけか。それはそれでよいのだろうか。
0600大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 12:22:11.99ID:wgaaQDr+0
傍用全部やったなら
チャートいちから全部やらなくていいと思うよ

ただ初歩から独学を始めるなら
傍用ではなくチャートを勧める
0601大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 12:56:29.48ID:Eu2RR5Sf0
傍用や4stepは教科書あっての副教材だからな。ワイはストレートに教科書を何周もやるのでいいとおもうわ。
0602大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 13:48:06.01ID:VU8g+r1A0
実際に教科書を何周かするだけで成功した例を言えよ。
それができないならただのクソバカの妄想にすぎん。
0603大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 13:54:59.62ID:Eu2RR5Sf0
ワイの息子に教科書でおしえたら学年20位に入ったとかそんな話しきかされて「なるほど!なるほど!」とか喜んで聞くのかねキミは。
0605大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 13:59:29.40ID:IW1flpMg0
傍用やめてチャートの例題以外も
やると難関大合格
論理にハマると多浪、断念、精神破綻
0606大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 14:23:23.04ID:Eu2RR5Sf0
597 NGワードあぼ~ん NGワードあぼ~ん ▼ NGワードあぼ~ん [1回目]
NGワードあぼ~ん
602 NGワードあぼ~ん NGワードあぼ~ん ▼ NGワードあぼ~ん [2回目]
NGワードあぼ~ん
604 NGワードあぼ~ん NGワードあぼ~ん ▼ NGワードあぼ~ん [3回目]
NGワードあぼ~ん
0607大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 14:24:54.98ID:Eu2RR5Sf0
>>605 数学一本やりだの英語一本やりはぜったいダメね。理科や社会や国語もきっちり仕上げるべき。それがいちばん効率いい。
0608大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 14:31:35.17ID:VU8g+r1A0
学習指導要領のことを「要綱」と書くクソバカ
文系はベクトルをやらないと思ってるクソアホ
なんの根拠もなく教科書やればいいよほざくクソマヌケ

全部同一人物の暇人の低能キチガイ老人(笑)
0609大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 15:46:57.07ID:G4+5DCGL0
離散ばかり20名程度でやってるネット塾は基本的に教科書を推奨
ただし物理だけは参考書でも良いとのこと
0610大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 15:55:23.37ID:Eu2RR5Sf0
基本の定着と入試対策はくっきり分けたほうがいいとおもうんだよね。基本の定着なら教科書周回と、覚えの悪いものはせいぜい傍用4stepで充分で、チャートなんかやりだすとあきらかに効率が悪い。さっさと中学時点で数3Cまで仕上げてから戻ったほうがよほど効率いいのかもしれん。どっちにしても忘れることから逃れられんし。
0611大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 16:41:46.07ID:wgaaQDr+0
どのみち教科書だけで大学受験は不可能だよ。
教科書から入門するのはいいが
教科書しか読まないことにこだわる意味はない
0612大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 17:16:48.90ID:VU8g+r1A0
>>609
理3のやつはどんなテキストを使ったって力をつけることができるんだよマヌケ。
ほんっとバカだなてめえは。
0613大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 18:07:43.29ID:G4+5DCGL0
>>612
離散の奴らが離散志望ではない普通の高校生に使わせてそこそこ結果出してるという話だろう
おまえは本当に早漏だな
モテないし仕事もできなさそうだ
0614大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 19:07:35.92ID:VU8g+r1A0
>>613
それはてめーの想像。
妄想や願望語ってないで、何度も理3は教科書推奨ってバカの一つ覚えみたいにしつこく書きたいんだったらちゃんと裏とってから書けや、無職のマヌケ。
0615大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 19:15:21.12ID:VU8g+r1A0
で、理3受かったやつは全員教科書推奨してんのかよ。教科書重視してないやつも一定数いるんだったら
てめーは「教科書推奨してる側だけ意図的に取り上げてるクソアホのゴミカス」ってことだからな。
0616大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 21:37:40.76ID:Eu2RR5Sf0
>>611 入試問題分析って別解がいくつもあるじゃない?そのとき図形と方程式のやり方はわかるけどベクトルは未修だからわからないだとか、多項式の因数分解はわかるけど微積は未修だからわからない、だとかあるとやはり効率わるい気すんのよ。どっちにせよ入試問題は着想だとか類似パターンだとか大量にでてくるから、そこに踏み込むまえに、基本的なことさっさと学習してしまうほうがいいと思うんよ。
0619大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 12:39:30.72ID:KfZLPqpU0
すうがく
0620大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 15:21:13.54ID:pS41UhBP0
べくとる
0621大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 00:07:32.38ID:Ts1o9+y00
>>1
昭和47年度 第3回大学入試 模擬試験問題回答と解説 、旺文社 (英・数・理3教科型)
付: 合否調査結果からみた合格可能性判定資料
212 東京理大(工)
199 早大(理工)
197 上智大(理工)
189 武蔵工大(工) *現:東京都市大
188 明治大(工)
185 慶大(工)、中央大(理工)
184 東京理大(理工)、立命館大(理工)
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
169 東京電機大(工)
165 青山学院大(理工)
164 関西大(工)
162 日本大(理工) ●
161 神奈川大(工) ●
158 大阪工大(工)
155 芝浦工大(工)
152 成蹊大(工)、東洋大(工) ●
148 工学院大(工)、 福岡大(工)
142 広島工大(工)
139 関東学院大(工) ●
136 日本大(生産工)
130 愛知工大(工)、名城大(理工) ●
128 近畿大(理工) ●
127 東海大(工) ●
124 東北工大(工)
117 足利工大(工)
114 福岡工大(工)
108 日本工大(工)
106 金沢工大(工)、福井工大(工)
0622大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 05:20:20.82ID:Ds6H1gTL0
とうけい
0623大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 15:35:57.89ID:qPOjspvv0
けいさん
0624大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 08:16:24.45ID:7vzV6Jpz0
>>610
だったらチャートの場合は難易度3以上を高校後半に後回しするみたいな進め方にすればいいのではないか
0625大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/07(木) 15:27:09.75ID:0xthDlsV0
>>624
本は最初の1ページめから最後まで漏れなく読み通さなければならないという固定観念があるのだろう。
馬鹿だから。
0626大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 18:23:33.95ID:GETaF/J70
数学を軽視して調子こいてると
最後に背後から散弾銃で撃たれる人生になるぞ
しっかり数学やりなさい
0627大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 12:18:53.69ID:wr6fxcDN0
でーた
0628大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 04:22:29.13ID:bnKLSxXc0
ずけい
0629大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/19(火) 12:36:00.09ID:FRa74WKh0
かくりつ
0631大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 14:14:21.63ID:d8rftzEA0
かんすう
0632大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/25(月) 04:46:44.46ID:OwElWWxn0
軽量ルートとか共テ6割ならなんとかなるんだろうけど、まともな大学目指すなら青チャートの例題は隅々までやらんと厳しいわ。というかそこがスタート地点。
0633大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/25(月) 19:24:38.49ID:QtFhSyvr0
せいすう
0634大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 13:27:43.16ID:+hGY8jt+0
すうれつ
0635大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 12:12:35.80ID:MTO32oAY0
的確な論理は洗練された解法を生む
月刊 「大学への数学」
https://img.fujisan.co.jp/images/products/backnumbers/2298709_o.jpg
毎月20日発売/B5判・96頁/定価:1,430円

「編集方針」
数学は、結論に至るまでの過程がいろいろとあります。自分の解答より、簡潔で適切な解法を見付けて驚いたことがありませんか。 また、難問と格闘の末、やっと答えにたどり着いたときの喜びを味わったことがありませんか。
創刊以来60余年の歴史を誇る月刊「大学への数学」(通称:大数)は、高校数学を常に高い視点から捉え、個々の問題の縦横の関連性を自然な発想で解き明かし、 読者をより高いレベルへ導くことをメインテーマとしています。 基礎事項をいかに組み立てて応用問題に対処するか、数学的な思考力とセンスをいかにして身につけるかを選び抜いた問題で解説し、有名大学入試にも対応できる実力を養成していきます。
0636大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 12:13:17.04ID:MTO32oAY0
「大学への数学」の各記事は、学習の進行状況や目標によって選択できるよう、大まかな目安として以下のa〜eにわけられています。 また、各演習記事や入試特集では、目標時間と難易度を明示しています。

a:足固めをしたい人向け
b:すべての受験生向け
c:基本は十分に身についている人向け
d:意欲的な人向け(かなり難しい)
e:すべての人向けの読み物風記事
0637大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 15:27:42.46ID:SS4BWAFl0
さんかくひ
0638大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 01:24:06.85ID:sWbSGuhV0
>>1
昭和47年度 第3回大学入試 模擬試験問題回答と解説 、旺文社 (英・数・理3教科型)
付: 合否調査結果からみた合格可能性判定資料
212 東京理大(工)
199 早大(理工)
197 上智大(理工)
189 武蔵工大(工) *現:東京都市大
188 明治大(工)
185 慶大(工)、中央大(理工)
184 東京理大(理工)、立命館大(理工)
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
169 東京電機大(工)
165 青山学院大(理工)
164 関西大(工)
162 日本大(理工) ●
161 神奈川大(工) ●
158 大阪工大(工)
155 芝浦工大(工)
152 成蹊大(工)、東洋大(工) ●
148 工学院大(工)、 福岡大(工)
142 広島工大(工)
139 関東学院大(工) ●
136 日本大(生産工)
130 愛知工大(工)、名城大(理工) ●
128 近畿大(理工) ●
127 東海大(工) ●
124 東北工大(工)
117 足利工大(工)
114 福岡工大(工)
108 日本工大(工)
106 金沢工大(工)、福井工大(工)
0639大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 03:21:26.08ID:wkMBm8Na0
三角比三角関数とか微積とかベクトルとかって、問題をより最短で
解くための新たなツールでしかないから、ツールそのものの
勉強ばかりするのは数学の勉強じゃないと思う。

さまざまな未知の問題を、それらを駆使して解けてこそ数学の勉強じゃないんか。
0640大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 04:39:33.84ID:SIDs6sTm0
フォーカスゴールドの使い方なのですが
@step upを解く
A答え合わせをする
→合っていたら、ポイントをまとめて身につける
→間違っていたら、例題に戻って解法暗記をして、解答のポイントをまとめる
という手順ですすめるのはどうでしょうか?
0641大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 18:08:53.19ID:2tDpbPoS0
 東工大と東京医科歯科大が統合に向け協議へ 実現なら「指定国立大学」同士で初めて
https://news.yahoo.co.jp/articles/3aaa34d89e664702873a237e01f9eb54108dc4fd
東京工業大学と東京医科歯科大学が統合に向けた協議を始めることが分かりました。

 世界レベルの研究大学を目指して統合に向けた協議を開始するのは東京工業大学と東京医科歯科大学です。

 統合することで今年度中に募集が始まる予定である「国際卓越研究大学」の指定を目指すとみられます。

 2つの大学はどちらも研究力が国内最高水準だとして、国が指定している「指定国立大学」に選ばれていて、「指定国立大学」同士の統合が実現すれば初めてとなります。
0642大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 18:11:01.34ID:2Tmtsl5S0
べくとる
0644大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 15:25:56.39ID:YEKDVRzb0
ぎょうれつ
0646大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 14:45:06.61ID:LEzoCf8Z0
しすうかんすう
0647大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 15:27:34.15ID:llWJW4820
たいすうかんすう
0648大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 12:59:57.89ID:78P03qjM0
>>1
昭和47年(1972年)度 第3回大学入試 模擬試験問題回答と解説 、旺文社 (英・数・理3教科型)
付: 合否調査結果からみた合格可能性判定資料
212 東京理大(工)
199 早大(理工)
197 上智大(理工)
189 武蔵工大(工) *現:東京都市大
188 明治大(工)
185 慶大(工)、中央大(理工)
184 東京理大(理工)、立命館大(理工)
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
169 東京電機大(工)
165 青山学院大(理工)
164 関西大(工)
162 日本大(理工) ●
161 神奈川大(工) ●
158 大阪工大(工)
155 芝浦工大(工)
152 成蹊大(工)、東洋大(工) ●
148 工学院大(工)、 福岡大(工)
142 広島工大(工)
139 関東学院大(工) ●
136 日本大(生産工)
130 愛知工大(工)、名城大(理工) ●
128 近畿大(理工) ●
127 東海大(工) ●
124 東北工大(工)
117 足利工大(工)
114 福岡工大(工)
108 日本工大(工)
106 金沢工大(工)、福井工大(工)
0649大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 17:33:15.00ID:Vmi3GliU0
教科書読んで公式などの理解をした後に問題を解くのを繰り返すのが基本
0651大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 11:31:35.52ID:j8TWo/XX0
月刊大数はやることない奴がやるもんだろ
0653大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 21:48:59.83ID:Y2OV3Z5F0
今の時期なら一対一がギリギリ間に合う時期か
0654大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 03:09:44.68ID:+ICmRcrf0
今年度の新数学演習が出るみたいだけど内容に変更がないって書いてある
スタ演もそうだけどそれならそれで増刊って形じゃなくて書籍で売ればいいのにと思ってしまう
0655大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 03:14:50.63ID:fgRdSNMY0
カルキュールは新課程出ないのかね
計算革命出してるから出さないのかな
0656大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 00:59:56.84ID:KooRUavS0
>>1
昭和47年(1972)度 第3回大学入試 模擬試験問題回答と解説 、旺文社 (英・数・理3教科型)
付: 合否調査結果からみた合格可能性判定資料
212 東京理大(工)
199 早大(理工)
197 上智大(理工)
189 武蔵工大(工) *現:東京都市大
188 明治大(工)
185 慶大(工)、中央大(理工)
184 東京理大(理工)、立命館大(理工)
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
169 東京電機大(工)
165 青山学院大(理工)
164 関西大(工)
162 日本大(理工) ●
161 神奈川大(工) ●
158 大阪工大(工)
155 芝浦工大(工)
152 成蹊大(工)、東洋大(工) ●
148 工学院大(工)、 福岡大(工)
142 広島工大(工)
139 関東学院大(工) ●
136 日本大(生産工)
130 愛知工大(工)、名城大(理工) ●
128 近畿大(理工) ●
127 東海大(工) ●
124 東北工大(工)
117 足利工大(工)
114 福岡工大(工)
108 日本工大(工)
106 金沢工大(工)● 、 福井工大(工)
0658大学への名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 11:11:07.63ID:NQ0MevAk0
 創刊以来60余年の歴史を誇る月刊「大学への数学」(通称:大数)は、高校数学を常に高い視点から捉え、
 個々の問題の縦横の関連性を自然な発想で解き明かし、 読者をより高いレベルへ導くことをメインテーマとしています。 基礎事項をいかに組み立てて応用問題に対処するか、数学的な思考力とセンスをいかにして身につけるかを選び抜いた問題で解説し、
 有名大学入試にも対応できる実力を養成していきます。
https://www.fujisan.co.jp/product/1598/next/
0659大学への名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 11:12:31.29ID:NQ0MevAk0
月刊「大学への数学 」
次号:2022年10月号 (発売日2022年09月20日) の目次
【特集】秋の夜長は整数と
・講義/数A 二項係数は余りにいやらしい
・要点の整理/数A 整数の確認
・ベーシック演習 整数問題の基礎
・スタンダード演習 整数の雪月花
・日日の演習
  至高の整数 思考の整数
・発展演習
  難問で限界越える白河の関
=============================
・要点の整理/数A 場合の数の確認
・演習/数AB 場合の数
----------------------------------------------------------
・講義/数III 体積・弧長
・要点の整理/数III 体積・種々の量の計算の必須事項
・演習/数III 積分法の応用─体積・種々の量の計算
----------------------------------------------------------
・八艘飛び講座 存在の話
・論理の基本と活用 数学的帰納法と無限降下法
・数III・ミニ講座 無限級数の和
・物理特講 力学を究める3〜単振動・円運動
----------------------------------------------------------

・巻頭言 理系プロゲーマーを支えるもの

https://img.fujisan.co.jp/images/products/backnumbers/2298713_p.jpg
0660大学への名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 23:52:31.34ID:t+2WNgZN0
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
0661大学への名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 11:50:29.67ID:Huu0/ggQ0
■■■■ 受験生へ  これが東大宮駅だ ■■■■
http://travelstation.tokyo/station/kanto/jre/tohoku/higashiomiya.htm

芝工は歩いて20分だ 青森のほうが都会だぜwww

■上野発の夜行列車で東大宮へwwww ■

降りた途端、ど田舎で引くわw  青森駅の方がダントツ都会WWWW


受験生へ 後悔しないようにwwwwww
================


芝工大 大宮田舎キャンパス

埼玉県さいたま市見沼区深作307
================

JR▼宇都宮線(東北本線) JR宇都宮線(東北本線)

東京・上野発wwww 42分 590円×2   
特急使えば1,613円×2

JR宇都宮線(東北本線)「東大宮駅」←知らないよこんな駅ww しかも徒歩20分

ふ  か  さ   く  wwwwwwww
0662大学への名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 17:26:19.54ID:5XMaLXl60
月刊「大学への数学 」
次号:2022年10月号 (発売日2022年09月20日) の目次
【特集】秋の夜長は整数と
・講義/数A
  二項係数は余りにいやらしい
・要点の整理/数A 整数の確認
・ベーシック演習 整数問題の基礎
・スタンダード演習 整数の雪月花
・日日の演習
  至高の整数 思考の整数
・発展演習
  難問で限界越える白河の関
=============================
・要点の整理/数A 場合の数の確認
・演習/数AB 場合の数
----------------------------------------------------------
・講義/数III 体積・弧長
・要点の整理/数III
  体積・種々の量の計算の必須事項
・演習/数III 積分法の応用─体積・種々の量の計算
----------------------------------------------------------
・八艘飛び講座 存在の話
・論理の基本と活用
  数学的帰納法と無限降下法
・数III・ミニ講座 無限級数の和
・物理特講 力学を究める3〜単振動・円運動
----------------------------------------------------------
・巻頭言 理系プロゲーマーを支えるもの
https://img.fujisan.co.jp/images/products/backnumbers/2298713_p.jpg
0663大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 20:30:43.09ID:J+YHTI3M0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     現高3
【高校レベル】 偏差値50~55程度
【全国偏差値】    駿台記述模試 80~90
【志望校】    埼玉大学理学部数学科
【相談したいこと】
センター1Aの過去問を解いてみても,時間が全然足りなく,8割程度しか取れません.時間以内に解き切るコツなどがあれば教えていただきたいです.
8割取れれば一般的にはいい方だとは思っていますが,数学以外がからっきしできないので数学はほぼ満点を取らないと厳しいと思い相談させていただきました.
入試方法の説明をすると, 埼玉大学の前期はセンターでの足切りが無く, センターの数学は300点換算でその他の教科が700点, 二次試験は数学1000点の計2000点満点での受験を予定しています.
0664大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:06:16.01ID:/AF8wKAD0
そのレベルで数学科なんていったら詰むぞ
0665大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:22:21.10ID:J8YxfypG0
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
0666大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:52:46.31ID:6BBiU+yr0
>>664
ご指摘ありがとうございます.
数学科に行ったら詰むということですが, 内容の理解はできていて, 偏差値を見てもらったらわかるように記述模試ではほぼ満点に近い点数を取る事が出来ますし,センターは解き切る速度が足りないだけなのでその心配には及ばないと思っています. というのも大学数学はある程度は独学で終わっているので数学科に行っても積むことはあまりないと思っていますがどうでしょうか. 数学科では解く速さも重要視されますか?一部自慢のようになってしまいましたが必要な情報だと思ったので書かせて頂きました. 不快に思われたらすみません.
0667大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 01:14:02.57ID:hSbJ6hwG0
商業高校から一般受験で数学科と大学院いったがいけたぞ
偏差値と数学の出来・不出来はあまり関係がないとおもうが
大学数学の独学って具体的に何?
0668大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 01:22:13.02ID:WJKobjW50
微分積分と集合論と複素関数論が終わってるくらいです. 線形代数, 測度論はまだ終わってなくて群,環,体論に関しては触れてもいません.
0670大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 16:52:13.17ID:DShB6ybq0
個人的には位相空間と、可換環(スキーム論)をやっとくのがいいとおもってるが、基礎的だし面倒で無いほうの分野かと
面倒だとおもうのは解析系とか線形代数とか
条件が少なく一般論のほうがいいってことだが
解析は連続とか極限とかでてきて面倒、線形代数は行列とかベクトルとか文字・数字が多くて面倒
だが群論だと可換環よりも一般的だが、技巧的な面も増えてくる感じでいまいち
可換環くらいだとちょうどいいかと
0671大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 22:27:26.92ID:ksA/BkI80
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
0672大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 22:52:30.53ID:g39rCjJu0
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
0673大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 15:37:25.72ID:n2ounYz/0
4ステップが間もなく数3まで固まりそうなんですが、同じく学校配布の青チャは全くやってない状態で標問に繋いでいけますか?
高2で旧帝工学部志望、県内公立トップ校に通ってます。
0674大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 17:36:55.22ID:0tvUSquE0
一生「高校生のフリした質問」をやっていくんか?
毎回文体が同じなのはギャグのつもりなのか笑
0675大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 04:01:58.49ID:8GjqUgfm0
>673
4ステップで数Ⅲまでやったところで旧帝に行く力をつけるためには誤差みたいなものなので、4ステップやるくらいなら学校で配布されてる青チャやったほうがよかったと思います. もし青チャ最初に見た時ほとんど解けなかった, という理由で4ステップをやったのであれば, 4ステップが終わった段階で標準問題精工を解くのは難しいのではないかと思います. まずは青チャで基礎を固めてはいかがでしょうか.
0676大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 17:09:15.08ID:k/6ZKKJ30
すみません、社会人がいきなり畑違いの仕事振られて高校数学を8年ぶりに勉強しないといけないのですが、適切な参考書や問題集はありますか?
現役当時はセンター試験数1a.2bともに8割から9割ぐらいでしたが今はだいぶブランクが空いてるので学力もほぼゼロだと思うので心配です。
0678大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:21:09.10ID:0o0NjEEM0
>>677
ありがとうございます
ほぼ学力的に初心みたいなもんなんですが大丈夫ですかね?
0679大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 01:18:18.06ID:Nfb3WwYx0
>>678
教科書より説明が丁寧で、初学者の自学に最適です。
それでも難しいというひともいるみたいだけど、
一度そこまで経験してる人なら全然大丈夫だと思います。
数学IAは今年出た新課程版が漏れがないです。
0681大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 22:13:26.22ID:uw3a168J0
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
0682大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 21:04:25.11ID:jpydouJE0
>>1
難関校向けの駿台偏差値による比較.
慶応    理工66
早稲田   基幹理工65、創造理工64、先進理工66
上智    理工63
東京理科  工62、創域理工61、先進工60
明治    理工61
青山学院  理工59
中央    理工57
芝浦工業  工57、シス理工55、デザ工55、建築57■
法政    理工55、デザイン工57
日本    理工55、生産工47、工49
東京都市  理工51、建築都市デザイン53、情報工52■
成蹊    理工51
東京電機  工50、システムデザイン工51■
東海    工50、建築都市46,情報理工44
東京工科  工49
千葉工業  工48、創造工50、先進工48、情報科48
工学院   工48、先進工49、建築49,情報48■
神奈川   工48、建築49、情報48
玉川    工46
神奈川工科 工45
湘南工科  工43

芝浦>都市>電機=東海工>東京工科>千葉工>工学院=神奈川>神奈工>湘南
0683大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 03:59:20.38ID:sSPIpDje0
たしかに入門問題精講、はじはじよりもレイアウトが見やすいし、やたら親切でわかりやすいな。
あの池田先生の本でもう少しレベルアップした本ないかな?
なんで基礎問になると説明がわかりにくくなるのかな。
0684大学への名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 23:16:16.86ID:Am4n+pS+0
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
0686大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 11:05:44.72ID:yEDjH5L10
計算の参考書で目標時間が載ってるものってありますか?
合格る計算や最速計算は目標時間の記載がなさそうなのでほかを探しています
鉄緑の基礎完成は載っているそうですが上位生向けと聞いたので偏差値62程度の自分向けではないかなと思っています……
0688大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 21:42:00.96ID:qbqRy2R+0
高2なんですけど
解説動画目当てで新課程のチャートやるのはさすがに悪手ですか?
0689大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 21:43:57.72ID:qbqRy2R+0
数3は現行版でやろうと思ってます
まだ暫くはでなさそうだし
0690大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 22:19:18.27ID:5msb0O2N0
>>687
画像検索したら少し中身が見れたのですがまさにこういうの探してました!
ありがとうございます!
0691大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 22:26:42.14ID:GO03R6yp0
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
0692大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 07:01:05.00ID:AXykJJ7k0
受験では三角関数、指数対数、図形の計量は点が
稼げるところなんだけど
0693大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 12:30:45.90ID:xoOqFiiS0
>>688
重要例題でどうしてもわからないやつを動画でみるのはいいけど、すべて見ようと思うと時間がかかりすぎてあかんね。スタサプとかの方がいいかも。
あと、チャート数IIBとか解説動画はじめの方の一部しかできてないよね?
0694大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 14:20:32.71ID:OkFvgGfl0
>>693
確かにまだ初めの方しか出てないですね
他の教材やスタサプとかで調べたりする方がいいのかなぁ
0695大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 15:19:13.78ID:hF1NTr9k0
>>688
新高3かな?
残された時間的に文系かつ黄チャートを半年で仕上げるのがギリギリかと思う
それが無理そうなら別の本がおすすめ
0696大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 15:29:17.04ID:jpWlH2Pr0
網羅系参考書で範囲学習を早めに仕上げた方が良いな
範囲学習を終えたら景色が変わる
数3Cが出版される前に旧課程の2B3を買って勉強しな
0697大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 16:58:44.31ID:09jVErRz0
いつまでに何をどこまでやっとけ、というのは簡単
実際には内容を理解したり手を動かして計算をたどったり
前後のつながりを考えたりするのにすごく時間と手間がかかる。
独学でそれに耐えられる人なんてのはめったにいない。
俺は耐えられて東大行ったけど。
0698大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 17:40:10.27ID:pi3nUSzY0
>>696
それな、景色が変わるんだよな
収納すべき引き出しが準備できるんだわ
0699大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 20:52:16.91ID:LBNauVYi0
ついつい範囲学習の段階で難しい問題まで手を出しがちだけど、白チャートやはじはじ、入門問題精講とかで数学IIIまでさっさと範囲学習を教科書レベルで終えるといいよね。景色が違う。
0701大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 19:39:36.89ID:Si7Af9uo0
参考書は気合い入れて青チャートだよ!
ただし丸4つ以上の問題は難しいぞ!
0703大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 08:02:13.94ID:6iIYlvzi0
数研出版も早くチャート数3C出せばいいのにな
高一で先取り学習しているやつなんて山ほどいるのに
出版されるのは今年の秋頃かねえ
0704大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 09:19:29.35ID:rjrTqo0y0
>>703
あくまで学校副教材としてのポジションだからね。先取り生徒は旧版と新版両方買わされる。
0705大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 14:29:00.05ID:UrSMy+Kq0
>>703
まだ新課程の教科書の数学ⅢCがでてないからじゃないかな
いまの高2生てまだ現行課程というか数Bでベクトルを習うので現行ので勉強してるし

マセマとかはもうそろそろ新課程用の数学Ⅲの基本レベルは出してる
0706大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 17:58:42.29ID:2CV2v9uc0
新課程の数3は旧課程の本がそのままスライドして移ってきただけ
だから教科書も参考書も一言一句同じ。
例えばいまの数Bの教科書の載ってるベクトルの内容と新課程の数Cのベクトルの内容は
本文も問題も解説もぜーんぶ一緒
0707大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 18:00:10.61ID:2CV2v9uc0
そのことを知らない全国の情弱さんたちが新旧の参考書を買ってくれることを
数研出版は期待しております。
0708大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 06:41:10.73ID:03GPr1k80
新課程のチャージ式は無料動画解説つくからな。とはいってもまだ数IIBも途中までだし、そもそも見るのかって話だけど。
0709大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 12:25:03.33ID:xsbGBQAo0
難しい順
ベクトル>複素数平面>積分>微分>極限>数列>曲線>三角関数>整数問題>指数対数>式と展開>確率
0715大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 18:23:00.40ID:ZBGc9OVf0
共通のみなんだが、青茶の参考事項や捕捉事項って無視でいいよね?時間無いし
0716大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 18:45:32.76ID:moVWTr3U0
>>715がどういうタイプかにもよる
応用力あるなら無視でいいけどそうじゃないなら見とけ
0717大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 18:47:01.29ID:rxJY8WIq0
>>715
教科書の確認みたいなものだから
全部しっていれば読んで確認程度でいいのでは
0718大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 19:01:55.05ID:ZKieuyOh0
>>714
単に物理に時間をかけてないだけだね

物理なんて問題パターン少ないんだから
数学の3分の1~4分の1くらいの時間も割けばできるようになる
0719大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 06:01:56.35ID:YELNvLfp0
物理は波動が落とし穴
ヤングの回折実験とか理解しづらい
0720大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 19:52:50.11ID:QJ0i60lM0
>>718
数学が得意になるには3000時間と言われているから、物理学は1000時間程勉強すれば良いのか
0721大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 23:34:51.33ID:M0WfUH9G0
>>716
>>717
ありがとう
0722大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 07:28:31.93ID:2uIeOGgc0
物理は式の変形が難しい
きわどい選択肢から選ぶやつ(特に力学)
0723大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 09:52:52.14ID:V8+g2dJd0
物理は漆原晃のシリーズに限る
大型参考書なら学研のマイベストがお薦め
0724大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 10:37:21.93ID:sLq4kaX50
漆原が合うタイプって数強?数弱?
自分数弱だけど漆原合わんくて結局1から計算ゴリゴリで説明する本一番わかりやすかったんだよな……
0725大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 10:37:59.86ID:Gy3yA39E0
物理1000時間とかかんたんに言うけど、毎日3時間やって333日かかるぞ
そんなにやれんの?
0726大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 15:31:01.03ID:Sqzos/P60
ベクトル数C逝き正解だわ
あんな矢印がゴチャゴチャしてるの頭が痛くなる
0728大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 17:13:48.10ID:dsdRhVkB0
共通テストの範囲だから当然文系もやる。
馬鹿なオッサンは数Cは理系しかやらないと思ってるみたいだが、馬鹿すぎて笑える。
0730大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 03:04:36.55ID:c/4Bmqq00
>>729
でも実際、東大京大国公立医学部に受かる奴は数学3000時間普通にやってると思うよ
高校3年間で毎日1時間やれば良いんだから
0732大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 10:51:56.68ID:3AeRtN7B0
ベクトルはたしかに苦戦してたな
図形内にたくさんベクトルがあって未知のベクトルを答えさせるやつ、足し算引き算や比が絡んで
頭痛くなる
0734大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 14:33:42.30ID:xz06rmB40
得意になるて全完レベルてこと?
東大行く3000時間は6単位の英語と数学が1000時間ずつぐらいで文系は少し少なめで理系はもっと数学に時間使うのが統計の平均だったはず
偏差値40からなら英数だけで3000時間掛かるかもだがこの場合物理化学も終わってるだろうからやばい
早慶の法→弁護士とか文系の旧帝とか行くのにシフトするべきだろ数学偏差値70行くのに3000時間必要な人は
0735大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 14:34:38.73ID:YsPr92ki0
お前文章下手だな
0737大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 05:41:44.04ID:ypw3hftO0
ベクトルも数列もたくさん似たような問題解いて
いけばできるようになる
0738大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 08:32:15.29ID:Wge5ovWl0
ベクトル方程式は複素平面の図形の範囲やるようになってやっと腑に落ちる。
0740大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 22:03:43.12ID:icAzEng10
ベクトルの出来が悪いから数Cに格上げしたんだ
じゃあ曲線は数Bでいいような、、、
0742大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 03:34:59.19ID:R4jf9wuW0
つまるところ、ベクトルと統計どっちが難しいの
ベクトルの方が面倒くさい気がするが
0743大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 08:21:37.45ID:uquK1Q+X0
統計なんて計算するだけだよ。
高校で統計授業まともにやらないので文科省が強制的にやらせるためにベクトルをCにまわす暴挙にでた。

受験参考書的には旧版と同様に統計分野は手薄だけどね。
0748大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 12:18:18.04ID:r7udkU7j0
ベクトルその程度しか使ってないのかと言われて学歴をいってしまうアホがいると聞いて
0752大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 12:21:27.79ID:r7udkU7j0
もういいよどうせ私文なんだろ
これ以上恥を上塗りするなって
普通はそういう答え方しないから
0753大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 12:23:37.86ID:VlTGXj/K0
>>752
お前にとっての普通が世の中にとっての普通にはならないよ。
世間知らずのガキ丸出しw
0754大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 12:24:20.15ID:/ugOj9Kt0
普通は専攻名と一緒にこういう研究して使ってたって答えるんだよ
東大卒で院卒とか文系の数弱の発想でほんまに草なんだわ
0755大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 12:25:45.17ID:VlTGXj/K0
>>754

お前にとっての普通が世の中にとっての普通にはならないよ。

そもそも馬鹿に専攻名いっても「???」状態のゴミだろうからね。

そんなのは徐々に小出しにすればいいだけ。

幼稚なおこちゃますぎてつまらんな

数学どころかなーんにもできないマヌケなんだろーな。
0756大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 12:27:11.61ID:VlTGXj/K0
「普通はこうだ!」 ←これ、ひとりよがりなバカ特有のキーワードw
0757大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 12:33:45.02ID:z19q8heB0
ろくに数学やってないことがバレてムキになってて草
私文臭すごいわ
0759大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 12:37:22.76ID:VlTGXj/K0
馬鹿すぎて数学の議論もふっかけることのできない糞マヌケが
「おまえは私文か!」と必死すぎてうけるわ。
数学の議論を何一つできないお前が私文だろ。
0760大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 13:16:53.00ID:vjf1oVgx0
そりゃ数弱私文には理解できないかもしれないけどさ
ベクトルの経験を聞かれて東大卒!とか言っちゃうのは相当やばいよ
文3の数弱でもさすがにそこまでアホじゃないから虚言だろうな
0762大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 21:45:04.53ID:OfLQnNmv0
今後の高3は
ベクトルと複素数平面、混同しそうになるだろう
0763大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 22:58:10.80ID:XMsD8GOX0
昔のベクトル→行列→一次変換の方がわかりやすかったな。
複素平面は紛らわしい。
0765大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 03:37:52.19ID:1mS5JhLt0
子供とのコミュニケーション兼ねてな。今、中2なんだけど先取りして複素平面やってんだよ。
0767大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 05:50:27.82ID:lHouaAgo0
ベクトル消えたら物理や線形やら教えられなくて大学教育崩壊しますが
0770大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 12:50:26.52ID:kja4QVsF0
ベクトル以前に初等幾何でコケている
事がほとんどだろ、ベクトルに苦手意識
ある人はさ。
0771大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 15:07:07.40ID:/38ITibe0
ベクトルの参考書で細野と坂田アキラだったらどちらの方が良いと思いますか?書店で比べてもよくわかんなくて困っています
高1のお目目クリクリの可愛い女子より
0773大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 23:50:10.18ID:RivzA/Xj0
解説のクオリティどっちもそう変わらない気がする
細野は問題が難し目なのでこの本を手に取る普通の人であれば坂田
有名進学校に通う上位生とか標準以上まで既習だけど一度基礎の基礎から復習したいなら細野でもいいかと
0774大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 13:12:53.69ID:ODXmm1L20
BOOK OFFで細野のベクトル平面図形&ベクトル
空間図形はよく売ってるよ
0776大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 15:41:55.34ID:C9hz/PZv0
>>775
教科書がイマイチなので教科書ガイドとセットで学習するのが網羅していてよい。次点が白チャート
0779大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 19:32:17.12ID:J5f03YAi0
数学は山登りに似ている
頂上はひとつだがそこに辿り着くために最もシンプルで合理的なルートを見つけ出す
0783大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 06:53:57.26ID:PV1Rveha0
>>782
中高一貫校の子なら、はやめに中学数学教科書レベルで流しておいて、白チャート数学IAIIBIIICとマスターする自己先取り学習は有用だと思うんだ。
公式の導出もきちんと学べるし、次に基礎問題精講や青チャート重要例題あたりへ容易につなげるし。
時間のある中学の間にどんどん学習してほしい。
0784大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 12:16:28.82ID:b6ngnad70
チャートは良問そろってるんだけど解説が
少ない。計算の途中過程も詳しく書いてほしい
0785大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 19:29:37.11ID:1yUnLHuS0
>>783
大部分のガキは脳が幼稚だからそんな先取りなんかできない。
その証拠として多くはしょぼい大学にしか行けてない。
0786大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 19:35:13.09ID:qPLNXwZW0
女って尻触ると「やめてくださいよぉ」ってかんじなのに
なんで、まんこ触るとガチギレするの?
0789大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 05:20:01.71ID:q7VY4qyg0
かつて苦労した項目
平面ベクトル、空間ベクトル、整数の問題、数列の漸化式、順列と組み合わせ。
0790大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 15:14:46.40ID:ah+SR0E30
かつて苦労した項目
式と証明、三角関数、図形全般、複素数平面
0791大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 15:51:34.49ID:WcPUDp5e0
俺たちは母国語を通して思考し、母国語を通して表現するわけだから国語っていうのは重要なんだよ。
0792大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 16:02:37.81ID:kEF8FKsj0
>>788
しょぼくないやつはお前程度の雑魚に言われなくてもどんどん先取りしてる
0793大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 05:15:22.63ID:TbELZ6lo0
坂田アキラはもっと評価されても良いと思う
0795大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 13:39:54.61ID:TbELZ6lo0
>>794
全然違うしw
坂田アキラの数学参考書めちゃわかりやすいぞ
初学者向きではあるが
0797大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 07:16:12.83ID:/uVbZr7E0
坂田アキラシリーズは式と証明、整数問題、曲線
がなぜか無い
0799大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 09:22:15.67ID:LS6tgsDK0
教科書にわかりやすく書いてるのに
落書きみたいな本買って読むとか
バカ丸出しすぎて恥ずかしい。
0800大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 09:28:59.42ID:E5PMNsWH0
坂田アキラのアンチって何者だよピンポイントすぎるだろ
買ったけど数学諦めた数弱とか?
0801大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 09:49:44.21ID:3az6UZ0v0
教科書なんて冊数ありすぎだろ
授業で使うことを前提としてるから独学向けじゃないし
0802大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 09:52:07.17ID:LS6tgsDK0
「授業で使うことを前提としてるから独学向けじゃない」
ってのがまさに思考停止の馬鹿丸出し。
ネットで書かれたことをなーんにも考えずに鵜呑みにしてる白痴。

こういうやつがくっだらねえゴミみたいなイラストが書かれてて、
無駄にでかい字で計算が書かれてるマヌケ本を崇拝しているのが現実。
0805大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 14:00:31.02ID:LS6tgsDK0
>>803
とりあえず理系大学1年程度の問題だからサクッと解いてみて。
解き終わったら大学3年レベルの問題出してあげるからね。
0806大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 16:03:44.37ID:nwmf2X9i0
淋しいお爺さんがいるな
0807大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 17:19:37.28ID:LS6tgsDK0
「私文臭」を連呼するやつ自身が「私文」のゴミであることがよくわかりましたね。
バカはこれからも叩き潰します。
0810大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 17:54:34.38ID:Bay/8skk0
と、ワタク
0811大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 17:57:15.55ID:LS6tgsDK0
>>810
まだ解けないの?
アークタンジェントの積分もできないのかあ。
あー---はっはっはっはっはっだっせぇ~~~~~wwwwww
私文ってだっせえなあ。ものっすげーマヌケヅラしてんだろーなプププ
0812大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 18:00:04.09ID:i+2BzTJb0

コピペしてきただけなので何が正解かも分からないアホ
0813大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 18:00:55.14ID:LS6tgsDK0
>>812
人のことはいいから解いてみろってwwwww
あれ?解けないの?プププププ
0814大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 18:03:38.25ID:K5hKKu3r0
現役生、受験生へ

このスレには私文とアスペと社会不適合者しかいません
しかも全員いい年したおっさんです……
うっかり来てしまったらすぐに帰りましょう
0815大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 18:05:07.94ID:LS6tgsDK0
>>814
ほう、おまえさんは私文でアスペで社会不適合者なのかぁ
しかもオッサンwwwww
しかもマヌケヅラで貧乏なんだろうなー
悲惨な人生ですなあプププ
0816大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 18:05:31.50ID:oDTeqjx80
だから教科書+教科書ガイドで網羅系として至高なんだよ。
簡素にするなら白チャート。
さらに端折るなら入門問題性行
0817大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 18:05:45.24ID:c/G9mv5S0
ワタク理系「私文w」
0819大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 18:11:08.52ID:f+CBHK4I0
こんなもんスマホがありゃ小学生でも一瞬で調べられるものになんの意味があんの?
だから私文のコピペだっていわれてんだろ頭悪いな
しかもプププとか言っててガチでキモい
こういうやついたよな鉄道研究会とかに入っててぶつ物言ってる陰キャのキモいやつ
0821大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 18:14:36.14ID:ac/PfL/J0
理系能力の話してんのに出身は東大だよとか言ってた虚言と発達障害丸出しの私文やん
0824大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 18:22:00.14ID:E9j6bHUV0
調べても意味ないような理系素養を問う問題出せないんだな
哀れ私文
来世はせめてコミュニケーション能力がまともな私文になれるといいね
0825大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 18:23:49.90ID:LS6tgsDK0
>>824
解けないマヌケのいいわけ苦しいねwwwwwwww
大学1年レベルすら解けないのかwwwww
高校レベルでアップアップのアホwwwww
0827大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 18:37:03.66ID:LS6tgsDK0
バカが逃げた!バカが逃げた!バカが逃げた!バカが逃げた!

正義は勝つ!正義は勝つ!正義は勝つ!正義は勝つ!

バカが逃げた!バカが逃げた!バカが逃げた!バカが逃げた!

正義は勝つ!正義は勝つ!正義は勝つ!正義は勝つ!

バカが逃げた!バカが逃げた!バカが逃げた!バカが逃げた!

正義は勝つ!正義は勝つ!正義は勝つ!正義は勝つ!
0828大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 07:10:40.84ID:DtKlN/sL0
白チャートの1A〜3(Cは無い)を完璧にしたので、次に何をやろうか悩んでいるのですが、1対1をする前に、駿台の入試数学実力強化問題集を挟むのってどう思いますか?ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
橋本環奈似の可愛いJK1年生より。
0829大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 07:35:45.21ID:rcQPbFRj0
最後の一行は要らぬ
0830大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 07:39:59.99ID:rrSvvjsj0
入試実力なんたらは最近市販しはじめたから情弱のバカが有難がってたり
必死になって売ろうとしてる貧乏なマヌケが5ch界隈に巣くってたりします。

学校現場で使ってほしいからあちこちの高校に毎年見本が送られてくるけど
現場ではぜんぜん役に立たない糞本扱いでしたよ。

こんなの有難がってやるのは顔に「ぼくはくるくるパーです」と書いてある
バカのアホのまぬけの貧民層なんだろうなという現場での共通認識です。

1対1なんかだと、見本は送られてこないけど、授業でそこそこ使えるから
学校予算でわざわざ買って活用したりしていますけど。
0831大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 08:48:41.03ID:UzNlyWl40
こいつが馬鹿なのは
小泉が馬鹿なのは

俺は30年前20代で、渋谷の上場1流会社で働いてたんだよ
大学生と夏休みだけのバイトとか


で、最終日
部長「バイトの最後の日だから、食事全員に奢るよ」って言うから5人ぐらいで渋谷の町に行ったんだよ

で、部長「そばにしよう」

大学生と俺「普通は、洋食だろ、ハンバーグとか肉だろ」って思うけど、仕方なくそば屋へ

で、そば屋探して入ったら座席の店で高いんだよ、かけそば1000円ぐらい

部長が最初に「かけそば」

俺はそれなら来るんじゃなかったと思いながら
しょーがないから「同じやつで」

で、残りの大学生全員
「奢りなら普段食べれない一番高いヤツで、大海老天そばで!」
「俺もそれで、大海老天そばで!」


本当に馬鹿ばっかだろ?俺以外

部長も大学生も馬鹿なんだよ
部長も大学生も全員マーチ以上なんだぞ

馬鹿しか存在しない国、日本
0832大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 08:51:36.69ID:yLDQCytP0
プププププ
今日も大勝利

痛々しいおっさんのフリした中学生とかであってほしいが
妙にリアルだし普通におっさんなんだろうな……
0834大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 13:57:11.40ID:bmj6KMEW0
高校の時、軌跡がどうしても理解できなかったので何度も補習受けたの憶えている
0835大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 18:01:34.60ID:DtKlN/sL0
>>830
入試数学実力強化問題集は駿台関西の数学の神杉山義明師の本だよ
良いと思ってるんだけどそんなに評価低いのか?
橋本環奈似の超絶可愛いJK1年生より
0837大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 21:31:18.31ID:DtKlN/sL0
>>836
俺は整数問題が嫌いかな
解法が少ないし
数字を数字で置き換えるみたいな問題が凄く違和感ある
0840大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:13:35.12ID:F57TkMfc0
>>838
数学といえば数研出版、チャート式と組み合わせみたいなのが高校では定番だけどどうだろうね。
CASTDICEみたいな参考書マニアチャンネル的にはニューアクションレジェンドをおすすめしているから案外と啓林館とか他社が良かったりもするのかな。
0841大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 10:46:34.06ID:WiRuxg2u0
違和感があるということは
そこに数学観を拡げる(深める)余地があるということ

違和感が違和感でなくなるごとに数学観の次元が上がっている
0844大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 23:38:33.34ID:E9y3+nsT0
>>843
そんなもの古本屋で220円で買ってみて試しにやってみて合わなければ捨てればいいんだけどさ。チャートはいっぱい在庫あるけどニューアクションレジェンドはかなり少ないな。教科書ガイドもぜんぜん出てこない。
ということで黄チャート→一対一対応のルートにしたよ。
0845大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 05:04:31.23ID:V3xZmo8t0
順列と組み合わせの問題パターン
三角関数で加法定理、和と積の法則
対数で底の変換、常用対数
数列の漸化式の解法
微積は公式
この辺抑えていけば高校数学は怖くない
0846大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 10:47:39.19ID:MLc0Op4s0
教科書はどれも大差ないだろ
教科書ガイドも合わせて買って早く範囲学習終えた方がいい
0847大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 15:58:26.80ID:xKVeRfkW0
高校辞めたほうが、先取り学習できるよ。
大学に受かればいいんだから、高校なんて邪魔でしかない。
いますぐ高校を辞めよう!
0848大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 16:18:51.06ID:amB+bQu10
>>847
大検のほうが面倒だろ
0852大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 16:55:44.42ID:EKxiCn5t0
友達自慢キッショ
0854大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 17:07:40.18ID:amB+bQu10
>>850
おめぇはバカか?
高校の勉強は受験勉強の基礎になってるのに
それを受けないって相当なハンデだろ
0857大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 17:52:53.44ID:kSLoEZpt0
そこまでしないと追いつかない低能くらいだな必要なのは
離散生の殆どはちゃんと高校生やってた人たちだし
0858大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 17:58:02.23ID:xKVeRfkW0
>>857
離散でもないハゲのお前が離散を肩っても爆笑されるだけ
なんの説得力もねえぞアホ
0859大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 18:03:48.91ID:kSLoEZpt0
>>858
離散ですら高校やめる必要ないのに高校やめて必死な雑魚は話しかけてくんなよ
お前そんなだから友達いなかったんだろ
0860大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 18:05:29.53ID:xKVeRfkW0
>>859
学校に行ってなかったらもっと余裕で離散に入れたという仮説も成り立つ。
よって離散生の多くは学校行ってたというお前の発言には説得力がない。
どうせおまえは離散もでもないし、離散の知り合いもいないし、知り合い自体がいない
ただの三段腹のマヌケ中年ってばれている。
はい低学歴の低能おじさんを論破。
0861大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 20:10:41.07ID:MLc0Op4s0
みんなデータの分析って何やってる?
2、3冊参考書は出てるけど、全て過去の古いセンター試験対策用で、共通テスト対策用のものがないよな
みんなどう対策してるのかと思って
0862大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 23:37:31.68ID:PLCkfqs00
データの分析より順列・組み合わせ・確率で
点を稼ぐほうが得策
0863大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 23:42:13.30ID:8g1yQKp+0
はい論破って使ってるやつ本当にいるんだ
ガチのアスペやん草
0865大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 03:51:22.93ID:VZ/Aa2nm0
情報科目のことも考慮するとデータの分析やっといたほうが効率良さそうだけど
0866大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 05:29:03.57ID:co1ftVeZ0
データの分析って共通テストで必須だろ?
東大京大医学部難関国公立を目指すなら数学満点近く取る必要あるし、外せない分野だと思うんだけど
でも、対策できるような参考書問題集が少な過ぎるし、共通テストのデータの分析とは少し違うような
今年の共通テストとかみんなどうしてたのかな?
0867大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 05:39:13.81ID:/vXKketM0
データの分析は四分位数、箱ひげ図とかやるやつ
でしょ
参考書・問題集が圧倒的に少ないよね
0869大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 12:13:55.80ID:EGV+DyAL0
今の受験生はこんなところじゃなくてどこで情報交換するのかな?ツイッター?
0870大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 12:39:49.17ID:co1ftVeZ0
>>868
高校生ですけど
0871大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 12:48:39.91ID:co1ftVeZ0
データの分析は
・KADOKAWAの佐々木と坂井アキラ
・かんき出版の佐々木(統計的推測と一緒の本)
・河合出版
統計的な推測は
・かんき出版の佐々木(データの分析と一緒)
・河合出版

の計5冊だけなんだけど、どれも共通テストとちょっと違うような
教科書じゃ足りない気がするし
模試を受けまくるしかないのかな?
みんなどうやって勉強してんの?
0872大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 13:11:43.08ID:co1ftVeZ0
あともう一冊
旺文社のデータの分析&統計的推測
もあった
でも旺文社嫌いなんだよなー
0873大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 13:59:50.96ID:Ug8TbBVL0
連投スマン

出版年月日を見たら
データの分析→KADOKAWAの佐々木
統計的推測→河合出版
が良さそうだな

また近々新しいものが出るかもしらんが
0875大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 18:54:48.44ID:co1ftVeZ0
>>874
隠キャボッチなんだ
察してくれ
0876大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 18:56:34.42ID:co1ftVeZ0
因みに今日は高校行ってない
不登校って訳ではないけど
0877大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 23:02:31.11ID:lNmiF46f0
統計は長年受験界では相手にされてきていないのでまともな蓄積がない。
たいした参考書もない。
それは他の受験生も同じなので、みんなと同じ程度にやって、他の単元を固めた方がハズレはないと思う。
0878大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 23:35:32.97ID:co1ftVeZ0
>>877
なるほど
ありがとうございます
0879大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 04:42:14.52ID:pWoGG3e40
データの分析なんてほとんど授業でやらなかった
確率や図形にばかり時間かけてた
0882大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 21:23:25.13ID:Oc7TmCsb0
でも、日本の数学界で軽く見てるんだったら、大事な大事な共通テストで出題すんなよ!って腹立たしく思う
きちんと勉強のできる環境が整っていることを確認してから出題しろよ!って思うの俺だけ!?
0883大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 22:19:36.04ID:1y3Xckvm0
もっと言えば共テは数学者の先生方じゃなくて政治家が決めてる
思考力云々もベネッセ儲けさせるために記述式や民間テストを導入するための方便にすぎなかったんだよ
本来は……
0884大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 02:32:25.00ID:IEoZvXkb0
>>883
共通テストの出題範囲を決めてるのは文科省?
問題作成者は大学教授みたいだが
受験生の学力と出題範囲に大きな乖離があるのは問題だと思うな
ここでこんなことを叫んでも結局は国公立大学に入学したければ1月の中頃に共通テストを受験しなきゃなんないんだけどな
日本の高校生を舐めんなって言いたい!
0886大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 03:22:25.78ID:IEoZvXkb0
>>885
賢くなれということか
他できっちり点数稼ぐのが賢い方法の一つなのかもしれないな
0887大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 08:25:42.96ID:PzGh4axi0
理科でもある程度までは得点しやすいが高得点難しい生物、満点狙えるが中途半端だとぜんぜんとれない物理など、特性があるからうまく戦略をたてるだな。
0888大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 01:43:55.42ID:OGM2n/160
大手が出してる黒本、青本、緑本をやるしかないだろ。共通テスト用とかなんとかいったって東大志望は解けてるし「頭いいやつでも解けない奴がいる」はいないんだわ。やっぱ単純に演習確保よ
0889大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 04:41:20.02ID:6YvjUYOJ0
共通テスト二次受ける高校生たちよ

確率・図形と方程式・三角関数・指数対数は点を稼げるところだから着実にやれよ

図形・整数問題・数列は少し手強い
0890大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 07:30:40.12ID:+3R0j37h0
荻野「数学っていうのはよ、社会に出てから何の役にも立たないんだ。数学教えてる俺が言うんだから間違いないんだよ。お〜ん」
0894大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 10:13:22.60ID:r4LVqpew0
そもそも今年の共通テスト数学の平均は60前後なのだから受験生の実力と乖離していない。
去年の結果だけをひっぱりだして批判するのはただのバカ。
0895大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 10:33:28.99ID:ANhDh2pl0
数学ができない奴って必ず
「数学は大人になると役に立たない、サインコサインなんて絶対使わねーよ!」
って言うよな
本当にそうだろうか?数学は役に立たないのか?
0896大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 10:41:58.28ID:r4LVqpew0
自分で考えることも調べることもできないバカがなんか書いてる
0898大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 14:10:43.12ID:0Hf+pMBL0
荻野に言わせてるだけで実際にそんなこと言ってないだろ
0899大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 14:51:41.87ID:B1oTPUvD0
不良はよく数学なんて意味がない、退屈だってほざくよな落書きの教科書と外ばかり見てる
0900大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 16:47:42.84ID:r4LVqpew0
昭和のおっさんが語る昭和の不良のイメージのままで時代が止まってしまった哀れな老人
0902大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 19:54:05.67ID:4FaGt4O+0
「数学は役に立たない」は数学嫌いの決まり文句だからなw
0903大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 20:34:41.28ID:RrBIAuYZ0
大学出て非正規労働者じゃそりゃ「数学は役立たない」って言いたくなるべ
ベトナム人でも逃げ出すような仕事ばかりだし
0904大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 21:27:00.68ID:lxBYeB+E0
博士課程まで数学やったけどアカポスありつけず非正規の人が言う「数学は役に立たない」
0909大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 13:25:21.81ID:akbQd4On0
昔、代ゼミ日本史講師の八柏が数学をケチョンケチョンに貶してたわ
「あんなもん勉強してどうするんだ」みたいなこと言ってた
0910大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 13:31:16.13ID:fBrnCQY30
歴史学なんて科学の恩恵あってこそなのになあ
14C測定の技術に数学使われてるのに……
0912大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 06:15:55.50ID:ieqJTvGJ0
理系は小汚ない作業着を着てとか言ってるけど
理系ってだいたいそんなかんじだろ?
 
スーツ着てオフィスで仕事するのは文系だろ
0913大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 16:30:35.17ID:k243hlHi0
作業着のほうが断然楽。
わざわざ日本の気候に合ってないスーツを着るのはバカの証。
0916大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 12:10:33.71ID:nMNyEvoG0
私文だろうが何だろうが関係ないだろ
ここは受験数学について語る場だ
0917大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 13:56:42.75ID:owV29XHq0
ブルーカラーをバカにしてるのって総じてワタク文系なんだよな
0919大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 14:45:03.11ID:sJEQLzUs0
>>918
普通受験生か学生だと思うよね?
君、大学卒業して大学受験板見てるの?プッw
0921大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 15:05:08.06ID:UbkdrB+m0
>>919
>>普通受験生か学生だと思うよね?

誰も思わんぞアホ
孤独でマヌケのバカだからってひとりで妄想膨らませんなよ
0922大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 15:20:51.86ID:D3FW0rG/0
と、大卒無職こどおじ
0924大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 16:24:59.35ID:SCsgMygw0
プッとかプププという独特の口調の人は東大院卒という設定だったはずだが
もう設定忘れたのか……
0926大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 17:04:45.33ID:UbkdrB+m0
>>924
東大院卒設定の人がプだのプププだの言っていたが
プだのプププだのいう人みんなが東大院卒というわけではない

必要条件十分条件の違いを理解しないまま人生を終えるなよ
0927大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 17:08:48.48ID:DVRlWfmi0
>>926

920 大学への名無しさん sage 2023/02/22(水) 15:00:28.98 ID:UbkdrB+m0
と、必死なオッサン
0929大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 17:40:16.39ID:S2eqOGuz0
プッwだのプププwだのキモい陰キャのアニメオタクみたいなおっさんがこんな辺境のスレに何人もいるとしたら純粋にキツい
同一人物であってほしい
0932大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 08:48:54.84ID:qbwHDebO0
ここは陰キャでキショいアニメオタクや鉄道オタクのおっさんがププッwと言い合うキモいスレです

高校生は近づいてはいけません
0935大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 08:30:53.84ID:cEKhnHhU0
○ssan
0937大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 13:25:50.27ID:mUcjXsx20
ギフテッドいうほどできないけどね。
高校数学に毛が生えた程度しかできない。
0938大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 21:21:07.12ID:me7wL78T0
ロピタルの定理って何で[禁じ手]なの?
つーかいつまで[禁じ手]にしとくんだ?
0939大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 23:00:56.81ID:63qTuUNv0
>>938
証明も出来ないのに使うんじゃねーよ!と思ってる大学教授が殆どだからみたい
使うと0点になるってさ
ロピタルを使うような問題はほぼ出ないだろうけどね
0940大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 06:33:38.12ID:UnK8RRme0
白チャと1対1の間に何か挟みたいです
時間はまだあります
黄チャ、青チャ、FG、基礎問題精講、その他
何が良いと思いますか?
0941大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 06:41:17.64ID:UnK8RRme0
>>939
計算した答えを書くだけみたいな私立の小問なら使えるけど、記述形式だとアウトだよね
稀に出題する大学もあるという噂は聞くけど
0942大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 06:46:34.59ID:UnK8RRme0
あとは、有名なのだとパップスギュルダンの定理もアウト
大学で使うような定理を使わなくても大学受験では高校までの範囲で解けるように作られているから素直に従うのが賢明かと思う
0943大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 07:00:38.47ID:UnK8RRme0
2003年の東大数学でπ>3.05の証明が出題されたけど、そのときも正十二角形を使わずにテイラー展開使って爆死した奴がいたみたいね
高校までの範囲で解けるのに無理しちゃイカン
0944大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 07:07:03.32ID:UnK8RRme0
>>940
コレよろしくお願いします
0945大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 09:03:06.94ID:KVfKVfNb0
>>940
黄チャと基礎問、青チャと標問と一対一が同レベルです。

白チャートをすべての問題やりとげたとしたら、青チャの基本例題とばして重要例題あたりにつなげるのかな。そしてExerciseはやらずに一対一へ。

基礎問だとどの問題をとばしていいか分かりづらいし、解説もチャートより飛躍があってわかりにくい。一対一はもっと飛躍があるけどね。
0946大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 10:31:47.09ID:UnK8RRme0
>>945
ありがとうございます!
丁寧なご意見本当にありがたいです
早速青チャの重要例題を書店で見てきます
0947大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 12:31:53.94ID:7aP8SdBf0
>>946
ちなみにBOOKOFFで売られている10年前の青チャートでいいよ。220円で売られてる。
0948大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 12:51:34.10ID:UnK8RRme0
>>947
アドバイスありがとうございます
ただ、10年前のチャート数1だとデータの分析や仮説検定がないと思うので新課程版を書店で見てきます
0949大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 14:54:11.94ID:7aP8SdBf0
>>948
統計分野はとりあえず白チャートおさえたなら、各大学や共通テストの問題を分析していかないとね。
まだ各予備校もまともに対策できていない。
0950大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 16:22:41.34ID:UnK8RRme0
慶應の一部の学部で既に統計分野が出題されているみたいなので、僕の志望する大学でも今後出題される可能性はゼロではないんですよね
今は対策本が少ないですが、今後増えていくのを待つしかない気がします
0952大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 19:10:41.90ID:UnK8RRme0
√-1 LOVE e
0955大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 09:17:14.86ID:Jh7KaLjz0
期末テスト微積だけだったんでしかも黄チャレベルだったんで楽だったわ
0956大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 10:15:33.24ID:VvqGXRSs0
高校生っぽい書き込みがあると平和だなあ
ここの大人に毒されない程度にね
0959大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 19:46:13.48ID:VisT1bQl0
数1の難易度を100とすると、
2、3、A、B、Cの難易度はどのぐらいでしょうか?
0960大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 12:55:48.35ID:bHV0StTi0
数A 300
数2 250
数C 240
数B 230
数3 200
0961大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 16:27:15.86ID:uWskKEN30
>>960
律儀に教えてあげてて草
0966大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 10:38:58.09ID:qcUyWbaQ0
大学なんて行かずに専門学校行けばよかったわ
ITに学歴関係ないしな
失敗したわ
0967大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 10:57:53.67ID:Jz1o+sUQ0
結婚したら夫や父親が高卒は恥ずかしいから行って良かったと思うぞ
0968大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 12:58:30.00ID:T0nPkZEI0
ベクトルは新課程ではCだね
共テ数学2では数2BCが範囲に入るから、数学2科目必要な大学は文系であっても数Cもやらなきゃなんなくなる
0969大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 15:17:00.69ID:raa2O5Ln0
学年で単元を分けずに
学年で難易度を分けたほうがええで
0970大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:10:09.63ID:r42pw0jv0
青チャートの次は結局重要問題集でいいのかい?
0971大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 23:30:50.75ID:9LFswqGk0
>>970
1対1はいかが?
0972大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 10:15:44.53ID:T9/nXnYB0
河合塾が喧伝する【東大合格者数】は講習だけの生徒が殆どである
本科生の東大合格者数は実際にはごくわずかである

河合塾では毎年東大合格数は千数百名と発表しているが、浪人の本科生の合格者は100人程度でしかおらず、1割を下回っている
レギュラー講座の現役生に関しては、おそらく一日体験無料講習を受講しただけという生徒もその数にかなりの割合で含まれているので参考にならない
数十万という大量の数に達している講習生を含めて1200人程度の東大合格者数しかいないのが実情だ
そんなものを混入させたらいくらでも数を増やすことはできるので詐欺まがいと言わざるを得ない

正直に浪人の本科生だけの東大合格数の本当の数を明示すべきだ
「講習だけの受講者の東大合格者数」もどうしても示したいのなら、それはそれでかまわないが、
無料体験講習を除いたレギュラー講座の現役生と浪人の本科生の合格者数を挙げた上で、そうすべきだ

講習生の地位の尊厳性は固有の独立性を保有すべきである
現役生なら高校にその固有性は所属している
にもかかわらず、1週間程度の講習を受けただけで、その出身生にされてしまうという異常なことがまかり通っている
なぜ正直にちゃんとした数を明示しないのか?
0974大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 22:36:14.88ID:9+OAZUg+0
数学楽すぃ〜!
青チャが彼氏です!
0976大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 23:02:16.77ID:v+81QO740
青茶はデブ。
”通”は清潔感あってスリムな白チャ
0978大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 04:45:15.61ID:5MlttIWJ0
>>977
LGTBQの多様性も認めなきゃいかん
0981大学への名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 16:49:25.26ID:40X2/qUs0
一対一やって出来なかったところとか苦手なところを青チャートでやるって感じでやってるんですけどどうでしょうか?
0985大学への名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 05:30:28.66ID:OzlOwrUS0
その通り。殆ど違わない。
違うと言ってるやつはろくに教科書を見ずに感覚で言ってるだけのゴミ。
0986大学への名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 05:45:15.52ID:YPxbJtnR0
今の高2、3は旧課程でしょ?受験生ですらなさそう
今の高1が受験生になっても共通テストでC(ベクトルのみ)まであるし2字試験もまずほぼ変わらん
0989大学への名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 17:27:23.78ID:P1LnogNn0
>>988
ベクトルが移ってくるだけで、内容は旧課程とまったく一緒だろ。
教科書がそうなんだから。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 562日 11時間 34分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況