【共通テストまで】医学部再受験スレ【残り5ヶ月】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:27:18.79ID:DDSClFBN0
指定校で立命館入って編入で国医受かった知り合いがいるな。一般入試も最近はレベル落ちてるけど、編入は数学いらないし、進学校で冴えなかった人でも国公立医学部に受かっちゃうからなー
0800大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:30:18.65ID:t1Z76xD70
>>798
筆記試験はそうだろうが、編入は一般入試以上に経歴重要だぞ
このスレにいる受験生はそれが厳しいから再受験にしてんじゃないのか?
最低限空白期間は受験前1年とかじゃないと厳しいだろう
0801大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 13:07:58.35ID:DNrJORvQ0
>>800
フリーターや非正規、子育て一段落した主婦でも平気だけど
編入目指すなら地方国立、マーチ以上の学歴は欲しい
0802大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:26:12.59ID:nL8I1P4g0
実質倍率が3倍だったとしてさ、強豪ばっかの3倍でしょ?
例えば京都大学医学部の倍率って毎年3倍とかだが、
何年やっても受かる気しないわけで。
0803大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 17:11:00.08ID:QzK/LxKW0
>>802
編入は楽しようと思ってる人がセンター的な足切りないから見かけ倍率上がってるだけだよ
筆記はKALS行けば文系からでも普通に受かる
ちなみに編入合格者の7割は勉強開始から1年以内で合格してるって資料がある
0804大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 17:13:04.07ID:QzK/LxKW0
その辺、3年やっていいとこ5%受かるかの再受験とは別世界
ただ編入は思ってるより相当金はかかるよ
金でチャンス買うのが編入だから
0805大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 18:28:23.38ID:t1Z76xD70
>>801
一般よりずっと面接に時間かけるわけでそんなわけないと思うんだけど、東海とかじゃなくて国公立の話?
フリーターや非正規は大卒後1年とかじゃなくて?
0806大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 18:29:44.72ID:UYWG8Yt90
>>805
ある程度の学歴は必要だけど空白期間あってもはあんま関係ないよ
0807大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 18:32:59.90ID:UYWG8Yt90
ただ研究内容や仕事とやりたいことの関連はある程度必要
そこに説得力あれば数年(結婚子育てで10年くらいの空白)あっても編入は狙える
0808大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 18:38:57.74ID:UYWG8Yt90
逆に再受験のが空白期間は厳しいかも知れない
編入は学部や院の研究で志望動機に繋がる研究があれば空白あっても全然行ける
(秋田とか若者しか受け付けない大学も極少数あるけど)
0809大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 18:44:42.23ID:YguWhNBY0
編入はその気になれば1年で10校くらい受けれるから
面接でうまく騙せればいくらでもワンチャンある
基本的に英語と理科だから勉強すれば順当に面接までは行ける
ただ1校につき受験料3万+交通費宿泊費だから金はかかるよ
0810大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 18:58:36.20ID:UOPQz4Go0
編入は勉強自体はたいして難しくない代わりに
推薦書と金を用意するのが難しい
0811大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 19:21:02.72ID:uXZq6DPM0
金のある人は楽な編入へ
貧乏人はどうせ受からない再受験へ
0812大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 19:36:05.37ID:ZbBAmFWfO
学費節約できるし編入だろ

地元の大学だけ受ければ、知り尽くしてるし志望理由も完璧だろ
0813大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 19:37:34.42ID:Hq0gHXYV0
編入は受けれる限り受けるのが基本で
地元だけとか限定して受けるもんじゃないぞ
0814大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 19:43:28.43ID:kkuqHgbC0
急に編入推す流れになったな
ステマか?
0815大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 19:45:02.22ID:/gPXsf5N0
ここでも前から再受験はどうせ受からないとか言われてたろ
それを金で解決できるのが編入なだけ
0816大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 19:46:51.72ID:/gPXsf5N0
ただマーチ以上じゃないとほぼ受からんし
ニッコマ以下は金の無駄だからやめとけよ
0817大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 19:48:35.13ID:/gPXsf5N0
でも薬学部からなら偏差値50以下の大学でも編入の合格実績あるから狙う価値あるよ
0818大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:12:33.52ID:T6yh3Jvg0
薬学部は薬剤師資格が担保になってるからな
0819大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:14:20.39ID:BdO8nALi0
凡人が一番楽に医学部行きたいなら
現役で薬学部行って医学部編入するのが一番簡単
0820大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:29:58.86ID:nL8I1P4g0
>編入合格者の7割は勉強開始から1年以内で合格してるって資料がある
「合格者」でしょ?もちろん「受験者」じゃなくて。
逆にいうと、1年以内に合格しなかったら、合格しにくい3割未満に入るって事で、
難易度が低いとは言えない。
0821大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:35:10.01ID:OLP6GkFA0
>>820
受験者だと2年やって3割受かるって話もある
まぁ金はかかるけど
0822大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:36:20.95ID:OLP6GkFA0
編入するための推薦書さえ用意できるなら
再受験よりはかなり合格率高いのは間違いないと思う
0823大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:37:39.89ID:vpYDvdHi0
推薦書って編入に必要なの?
まあ誰か教授にでも書いてもらえばよいか
0824大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:38:46.18ID:OLP6GkFA0
>>823
推薦書は基本的に自分で文章考えて
卒論の教授にサインだけもらう感じ
0825大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:40:45.41ID:OLP6GkFA0
推薦書なくても受けれる所もいくつかあるけど、ほとんどが推薦書必須
編入は受けれる限り受けるのが基本だから
KALSに通えない+推薦書用意できない人にはおすすめしない
0826大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:49:42.41ID:vpYDvdHi0
かなりの枚数になるな
推薦書
教授に頼むにしても、容姿を書式まで用意して、
サインとハンコをもらうような形にするのが良いか

20枚とか作ってもらおうとすると泣くな
0827大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:50:59.26ID:OLP6GkFA0
1年に受けれるのはだいたい10校くらいだな
わりと気さくに書いてくれるよ
0828大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:55:03.74ID:t1Z76xD70
>>807
結婚子育てなら10年ブランクOKって本当かよ
実例あるのか?
研究内容なんてそんな5年も10年もブランクあれば意味ないだろうに

>>811
行きたい大学が編入やってないから再受験っていう人もいるだろう
0829大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:58:06.05ID:OLP6GkFA0
>>828
編入は50代の合格報告もいくつかあるくらいだし
30代も普通
秋田みたいに20代じゃないと受からない大学も少数ある
0831大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:06:56.66ID:ZbBAmFWfO
女は子育て期間はブランクとは見なされない
大卒で仕事して、結婚を期に退職出産し子育て。子育て中に勉強し、子供が少し手がかからなくなったから受験

これは空白なしと言える
0832大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:14:49.79ID:xDku41Y60
編入って大学の成績関係するの?
0833大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:18:42.62ID:ghjCAYV80
編入はカルス行って2年普通にやればのべ5校は1次受かる
編入の2次はだいたい3倍ほど
面接受かるやつは1校目でさくっと受かるし期待値的には2年やればまぁ受かるんじゃね
0834大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:20:41.48ID:ZbBAmFWfO
編入は
自分より経歴立派な人が来ないことを祈るしかない
0835大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:22:59.39ID:ghjCAYV80
最近も大学受験では医学部ボコボコだったけど
今年の編入では7校受けて6校1次通ったって人もいるな
0836大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:25:19.53ID:k1NrbZKT0
お前ら旧帝一工卒だし余裕じゃん?
0838大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 22:04:30.15ID:iK12NOQK0
>>819
それよりも二流進学校から推薦で地元の国立医学部行く方が楽だと思うわ
時間も金も一切の無駄なし
0839大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 22:06:20.39ID:ghjCAYV80
推薦は結構大変だと思うぞ
医学部考えてる人なら薬学部くらいなら余裕だろうしそっちルートのが楽じゃね
0840大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 23:06:22.31ID:t1Z76xD70
>>829
30代は普通ってのは周り見てそうだと思うけど、知る限りフリーターとか非正規なんていないけどな
ましてや50代なんて絶対あり得ないだろw
ソースはあるのか?
知ってる30オーバーの合格者は大学で教職やってたとか誰でも知っている大企業で海外赴任してたとかそんな人ばっかりだけど・・・

>>838
俺もそう思う
特に地方県の非県庁所在地の公立高校から地元国立医はかなり楽に入れるよ
まあ正直大学入試で点取る能力と臨床医の能力ってほとんど相関ないと思うから別にいいと思うけどね
0841大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 23:09:03.02ID:KtwAuMzX0
50代編入は水野さんしか知らないな
40代編入なら先輩にいたけど
0843大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 23:14:28.64ID:EtIudt7J0
編入甘く見てるけど金はマジでかかるぞ
勉強より全国各地の大学回る金と時間を用意するのが難しい
逆に金と時間用意できるなら編入はそれほど難しくないと思う
0845大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 23:27:25.48ID:2lnku32Z0
一般と違って編入は採用基準バラバラでしょ
若者じゃないとダメだって大学もあれば、研究医目的じゃないとダメだって大学もあるし、筆記重視もあれば面接重視もある
面接官と相性良ければ経歴や年齢はどうにでもなる
そのためには面接ガチャの回数回す必要あるけど
0846大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 23:44:03.39ID:BsKXdfel0
編入が楽ってより、そもそも再受験の成功率が低すぎるんだよ
こんなの目指す奴はバカなだけ
0848大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 06:24:09.55ID:3xYlzzd90
斎藤佑樹 首位オリ戦でラス投!打者1人に四球 “満員”札幌Dでお別れ ベンチで涙「最後まで迷惑を」
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/10/17/kiji/20211017s00001173369000c.html


ハンカチ王子こと斎藤佑樹(早大卒)が引退した。
プロ11年間でわずか15勝である。

再受験生たちも、10代のころには光り輝いていたのに、早大卒業後は沈んでいく彼の姿に思わず自分を重ねた人も多いのではないだろうか。
人生最後のマウンドが四球というのも、実に再受験生の精神性らしい。
0849大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 08:29:18.51ID:C9p9jPwiO
>>838
推薦争いが大変だな
某高校ではネット中傷(嘘の犯罪歴の暴露)で大騒ぎだった
0850大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 09:32:53.03ID:V+eRrLMc0
>>842
その人はもちろん空白期間なんてないだろう

>>843,844
まあ編入で入れば一般入試に比べて少なくとも1年はショートカットできるだろ
その間の学費・生活費考えたら100万くらい余裕で元取れると思う
受かればね
0851大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 14:35:07.55ID:C9p9jPwiO
編入のデメリットは

受験先の選択肢が限られる

最近、枠の減少や入試枠の廃止が目立つ

大学レベルの知識

面接の比重が高い
0852大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 14:43:08.03ID:0eZcAcei0
編入のデメリットは金がかかるの一点だわ
生命科学はKALS行けば文系からでもできるようになるし
物理化学は高校まではできたほうがいいけど、英語と生命科学だけでも全然いける
0853大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 14:44:54.75ID:0eZcAcei0
そのKALSも医専に比べたら全然安いからな
無駄に浪人するより学士経由で編入する方が賢いよ
0854大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 17:26:19.68ID:RDpSxi620
編入は合格も撤退も金次第なのがいいとこかな、仕事辞める必要もないし
再受験みたいにどうせ受からないのに仕事辞めて人生崩壊するわけじゃない
0856大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 21:05:15.74ID:Be56TgkP0
なんか上に書いてあるけど、
全国を回る金と時間が「ない」編入受験生なんていないだろww
0857大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 21:25:52.86ID:RvLBbN6F0
SNSで再受験やってる人はマジで減ったな
みんな現実がわかってきたんだね
0859大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 21:35:53.22ID:wVGyUjfg0
>>857
SNSの自称再受験生の大半はビジネスだよ
0860大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 21:50:13.84ID:15yTy2xi0
>>859
この板での医学部上げ東大理系下げのマルチポスト書き込みは、ほとんどステマ業者やアフィカスの仕業で、医学部専門予備校、学習塾、大手予備校が情報弱者の親を騙してガキを入塾させて養分生徒にするためにステマ業者にカネでもばらまいているのであろう
東大や京大に東工大の医学部以外の理系学部、早慶非医だとウソがバレるから多浪させられないが、医学部だったら情報弱者の親に「医師になれば年収1000万円超」と夢を見させて10浪くらいさせて、塾代を巻き上げることができるからね。
0861大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 21:51:25.58ID:RY5BqvQI0
>>860
いきなり長文でどうした
0862大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 22:03:22.44ID:vM2Jy41M0
KALSのステマの方がひどい
0864大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 22:31:16.16ID:asNrpDlD0
独学で編入合格した人っているの?
0865大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 22:46:11.28ID:aR/jLVWZ0
生命系の専攻ならいるだろうけど
そもそも編入の過去問はKALSが全部握ってて他じゃ手に入らないし
薬学部卒も普通にKALS行って編入目指してる
0866大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 23:20:17.11ID:I81WqRYV0
【39歳で医者になった男の話】学士編入失敗から再受験に切り替え私立も国立も医学部合格!【Part.1】
https://www.youtube.com/watch?v=WLnXnlNWIdE
【医学部再受験】慶応大学院から1年で国公立医学部に合格!再受験についていろいろ聞いてみました!
https://www.youtube.com/watch?v=O33ODHwT7R8
医学部学士編入適性を見極める4つのポイント【医学部学士編入のすべてを編入試験に合格した現役医学部生が教えます Part.3】
https://www.youtube.com/watch?v=_Ek84cckIiI
【東大理三】大工をやめて医学部を再受験した理由
https://www.youtube.com/watch?v=QcaMofnekDg
https://dot.asahi.com/todaishimbun/2021041200004.html
近年急増する医療業界からの医学部再受験!放射線技師から国立医学部に合格した卒業生登場
https://www.youtube.com/watch?v=T6yo5Os2dbE
高校中退から線路作業員で肉体労働を経験し医学部合格
https://www.youtube.com/watch?v=Jr0N0L2OK-w

医学部学士編入大学一覧
https://www.kals.jp/medical-trn/outline/lst/
医学部学士編入の情報が豊富な情報サイト・掲示板
http://www.saijuken.com/gakuwiki/

医学部編入試験合格には東大・京大などの超難関大卒じゃないと無理だというデマを流す人がいるが実際にはそうでもない
(例)群馬大学医学科編入試験実施状況(出身大学の人数が網羅されている)
https://www.med.gunma-u.ac.jp/admissions/med/transfer_003

しかし、学士編入は簡単ではない
某新設底辺国医の学士編入掲示板の書き込み↓
KALSと全国受験ツアーに多額をドブ捨て
「学部と院ともに東大理系卒で、統計完答 生命科学6割 英語8割 くらいの出来でしたが落ちました。今年は編入全滅かも。
高校生の時東大じゃなくて国立医を受験するべきだったと後悔 」  ←←← ◎◎◎重要◎◎◎
「京大卒だけど、生命科学8割、英語5割。ここの書き込みみてると落ちて当然なんだな。」
「今年私も全滅。去年は一次通過の方が多かった。 」
「早慶だけど、去年より打率下がって泣きそう。新規参入が優秀なのかも? 」
「旧帝卒のおれ、打率2割程度で泣き」
0867大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:48:30.55ID:w3ZPQWnw0
編入予備校のステマに騙されるなよ
普通に受験した方が簡単
0868大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 12:21:35.41ID:80XnPIgT0
簡単なのは圧倒的に編入だろう
金だの推薦書だので誰でも受けれるわけじゃないが
0869大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 12:40:03.96ID:6c02lAbYO
金余ってるなら東海医編入なんだけどな

学生起業して成功した社長
エリート夫を捕まえた主婦
実家が太い東大院卒や歯学部卒
0870大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 12:51:41.84ID:+O6Q8vU00
ツイ見てると編入の合格率の高さは異常だなって思う
逆に再受験の合格率の低さも
0871大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 13:09:01.10ID:k+h2wRgD0
わざわざ編入という狭い枠選ぶのはリスク高杉
0872大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 13:14:06.62ID:+QSo8mFw0
編入の国立医は200人くらい枠あるから狭くないと思うが
志望者は段違いに少ないし
0873大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 15:09:50.18ID:7/vyxKsy0
>>868
別に金は大してネックじゃないと思うけど、推薦書はそれも難易度の要素の一つじゃね
>>870
Twitterで合格率の高さって・・・
ガチで言ってるんじゃないよな?
0874大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 15:24:46.58ID:VaakiEG70
見聞きした限りだと地方国立以上の理系なら編入のが明らかに楽
でも文系は旧帝か早慶じゃないと厳しいっぽい
薬学部卒なら聞いたことないような大学からでも合格狙えるが
0875大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 15:52:41.69ID:9ItESZI40
もともと再受験なんて人生に迷ったやつのためのものでしょ
東北医の再受験組には元ホームレスがいたそうだし
0876大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 16:38:10.56ID:MnmpQb270
ホームレスでも受かるのに受からないお前らって一体…
0877大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 00:04:27.51ID:N16yJMCL0
編入に切り替えようかな…
ちな29歳早慶卒
0878大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 08:23:41.14ID:+ZFrBYgZ0
>>874
薬学部は再受験や編入では極めて有利。
逆に増えすぎない様調整で減らされる可能性もあるくらい。
私大であっても国試通るには研究はともかく、化学、生物は旧帝大の学部教育
並みのレベルはやってるし、大学受験的な脳の使い方もしている(せざるを得ない)
生物、化学に強い(そうでないと卒業、国試落ちる)から編入の試験にも有利。
0879大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:47:04.98ID:wlO+YSo/0
>>874
理科大だけどいける?
0880大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:55:44.81ID:Pcia+kIc0
旧帝一工卒のエリートと競う編入試験と、高校生と競う一般試験
どちらが簡単かは明白
ここで編入推してる奴は予備校関係者かライバルを減らしたいクズ
編入の話になるとアンチ書き込みが途絶えるからわかりやすい
0881大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 11:16:03.10ID:qT+BKTfH0
>>879
学歴的にはいけると思うけど、ちょいちょいKALSが無料説明会やってるから参加してみるといい
大学受験は予備校なくてもいけるけど、編入はKALSに関わらないとスタートラインにも立ててないからな
生物専攻者ならメルカリでテキスト買って済ます手もあるけど
0882大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 13:26:41.92ID:mfuvtERx0
再受験生って顔幼いよな
中部の某駅弁大に受かった30歳の人高校生かと思ったわ
0884大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 18:29:44.30ID:of5v+gp+0
数学なしでいける帝京大医学部がねらい目かなー。
0885大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 20:03:51.19ID:v4VuJkRS0
再受験やってる人でも群馬の編入受ければいいのに
募集枠15人で試験は英語と国語だけだから理系科目なしで受けられるぞ
弘前、高知も高校の理科と数学だけだからその辺も併願するといい
0886大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 20:21:50.34ID:IXhSCZSp0
共通テスト出願期間終わってるの今知った
10月末までだと勘違いしてたオワタw
0888大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 00:35:23.47ID:eQvHQBYd0
>>866
お前PFZだろ
0889大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 01:36:49.85ID:mbgY2JtY0
PFZは編入受験者増えそうになるとすぐスイッチ入って荒れちゃうからな
0890大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 18:37:19.27ID:xP0QvriK0
もうすぐ新課程か
新課程になってもお前ら続けるんか
0891大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 19:45:04.87ID:deDEyccT0
年齢相応の振る舞いが出来ない再受験生?漏れなくトラブルメーカーになるよ。一見してヤバそうな年増を面接で落とすのは正義
0892大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 20:09:33.41ID:yfgY+Qm00
>>891
30オーバーで面接クリアした俺は問題ないとお墨付きを受けたわけかw

俺医学部入学前の社会人時代にそこそこ大きい病院の医療事務の人と接する機会あったけど、
患者さんとトラブって訴訟になるの医者って社会人経験ある再受験より現役で医学部に進学した奴が多いって言ってたけどな
0893大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 20:24:18.44ID:e5aXLtDq0
>>892再受験と現役じゃそもそもの母数が全然違うじゃん。
0894大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 20:44:22.36ID:5+os9xau0
年齢相応の振る舞いって例えば?
0895大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 20:44:24.92ID:yfgY+Qm00
>>893
まあそうだなwでも流石にそれを考慮に入れた割合の話ではないかと思ったけど
絶対数なら当たり前だし
0896大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 20:58:19.97ID:cp2QlJ7c0
こっちのスレに来てみたら、>>1が1人でスレ伸ばしてて草
0897大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 21:17:50.62ID:wc8q83V60
20後半の再受験生って現役JDの恋愛対象になりますか?
0898大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 21:24:47.72ID:7nCG1fVG0
顔と性格次第
0899大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 23:48:18.12ID:AwQJ3uN+0
国立大受験生に6教科8科目課す案、結論先送り 25年共通テスト
https://news.yahoo.co.jp/articles/65c8a8a3eac240ec07dadff1cc4a10903c46f025

大学入学共通テストの出題教科に2025年から追加される「情報」について、国立大の受験生に課すことを原則とする案を検討してきた国立大学協会は、11月に予定していた方針決定を見送ることを決めた。
浪人生向けに出す問題などについて未定の部分が多いためで、方針決定は年明け以降になる見通し。

高校の新学習指導要領が来年度の1年生から順次適用されることに伴い、この学年が高3になって臨む25年の共通テストから、教科「情報」(科目名は「情報I」)が出題されることが決まっている。
国大協は同年の共通テストから、国立大の受験生に対し、従来の5教科7科目に「情報」を加えた6教科8科目を課すのを原則とする案を検討しており、11月12日の総会で方針を決める予定だった。
この年の現役生と、それより上の学年では「情報」の授業で学ぶ内容が異なるため、文部科学省は9月、同年の共通テストでは浪人生向けに別の問題を出す方針を決定。
一方、科目「情報I」の問題のなかに浪人生向けの選択問題を入れるか、別の科目として出題するか、現役生と浪人生の平均点に大きな差が出た際に得点調整を行うかなどはまだ決まっていない。
このため、22日に開かれた国大協の理事会では、11月の総会で方針を決めることを断念したという。

国大協入試委員会の岡正朗委員長(山口大学長)は理事会後、取材に「浪人生向けの問題の詳細が決まらなければ、現役生との公平性の点から(国大協の方針を)決めることはできない。
なるべく早く受験生に方針を示したいので、大学入試センターには早めに詳細を決めてほしいとお願いしている」と述べた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況