X



世界史勉強法part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 20:42:36.84ID:e9MeFoH50
世界史の勉強法を語るスレである。
基本は教科書あるいは『ナビゲーター世界史』を用いて流れを押さえる。
インプットには『時代と流れで覚える!世界史B用語』(文英堂)あるいは『世界史用語マルチ・トレーニング』(旺文社)を用いる。
アウトプットには『はじめる世界史要点&演習』(Z会)、『全レベル問題集』(旺文社)を用いる。
副読本に用語集、一問一答があれば足りる。

世界史勉強法part15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1594178056/
0003大学への名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 20:59:23.91ID:irvgVNfu0
そうだな
ナビゲーター読もう
0006大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 18:42:03.37ID:gmLkNxea0
タペストリー(帝国)、詳説世界史図録(山川)、ヒストリカ
どれがいい?3つともいる?
0007大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 18:45:49.58ID:Gzz8Z8R60
資料性を求めるなら一番タペストリーが良い
資料集はひとつだけで十分
0008大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 09:18:15.15ID:1dWxJNc00
教科書採用で、山川が過半って状況は異常というか、はっきり言ってヤバイよね
これでは世界史が心筋梗塞して身動き取れなくなってしまう
山川が世界の歴史の真実妥当客観を担保できるわけじゃないのに、画一視点に
依拠させてしまう大衆群衆誘導と、そこから抜け出せない「それしか知らない」閉鎖村の
牢獄に押し込める教育になってしまう
0009大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 14:18:06.14ID:P898ZIfe0
一問一答なんかやるより用語集読んだ方がいいことに気づいた
0010大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 16:22:54.85ID:x+sIUYnH0
まあとりあえずナビゲーター読もう。
0011大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 20:31:55.62ID:L7hTnh5/0
代ゼミの佐藤は偽物だと思ってる
菅野の立体パネルをパクるような講師はロクなのがいない
0012大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 08:45:51.46ID:r/JBAWwX0
東大論述に耐える参考書が無いんだよなあ
自分でできる地頭連中だけが自分でトントコやって合格するんだろうけど、
要するに、現役高校生>>>世界史参考書執筆者
ってことぢゃん
世界史講師や教師なんかがまともな論述本が書けないんだから、一般ぴいぽおの俺が論述書けるはずもない
0013大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 13:02:53.63ID:sEwrwvCh0
小論述の参考書が足りん
面白いほどは絶版だし
小論述重ねて大論述が基本なのにいきなり大論述やらせるような参考書しかねえ
教科書や用語集覚えて小論述対応しろってのは頭おかしいわ

これは日本史も似たような感じだけど日本史は割と論述の参考書に中論述ぐらい入ってきてるんだよなあ
0014大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 19:22:42.35ID:dYsM+BRm0
高2です
11月の進研模試の世界史満点狙ってます!
範囲は先史〜隋、唐までです
大まかなところはほぼ完答できるのですが、細かい所の詰め方がわかりません!
おすすめの参考書または勉強法などはありますか?
0015大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 13:58:46.63ID:LlCUB1gs0
見取り図
ナビゲーター
実況中継
はどれが一番上ですか?
0018大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 20:51:41.71ID:UspvG9bk0
中学の頃、私が三国志が好きだって言ったら
担任が「じゃあ歴史も好きなはずだよね」だって
もうアホかと
三国志は歴史としてじゃなくて物語として好きなわけ
要するに社会じゃなくて国語なんだよ
0020大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:27:43.96ID:tcx7D7h50
連投規制食らうから適当にまとめサイト見てって感じになってたかと

どっちみち最初は教科書しっかり読む、資料集や地図帳、講義本で理解しづらいところを補強
一問一答とかスピマスレベルの問題集でアウトプットして知識を定着

の第一歩目は昔から変わんないかと
0021大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:38:11.10ID:vawHOF/j0
世界史は、初っぱなから各国史で進めるほうが理解と定着がよかった
どのみち、世界200カ国をナビる必要があるわけじゃないから
0022大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 18:15:27.62ID:tcx7D7h50
各国史からやると横のつながりで他国史やってるときに出てくると忘れてんだよなあ
後は論述がなんか弱くなる印象が強い
論述は多くが国家間の交流絡みで出すパターン多いしな
0023大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 19:13:39.07ID:KE0BTnMD0
高校 世界史 ルーズリーフ参考書

ってのを知ったんだけど、この参考書ってどうなの?
0024大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 10:29:06.98ID:FSgZ9oLw0
山川の各国別世界史ノートは、なんで穴埋め形式にするんだろ?
(  )だらけだから読んでいても苦痛…というか、(  )なので重要語が目に飛び込んでこなくて覚えられないし、流れもつかめない
せっかくの各国別&大判ノートなので、(  )をやめて濃い赤で印刷しちゃえば良いのにと思う
そうすれば、ノートを読みながら頭に流れが整理されていくし、知識も目で見て定着していくのに…
穴埋め教材は自分が背負う作業が大幅にのしかかるので、まあ基本的に例外なく失敗ですね
一問一答ですら、穴埋めは毒物だと思っているから、流れがわかる正確な記述の文章を載せておくだけで、
それを読みながら目から知識が入っていく効果を、わざわざ(  )にして学習効率を削ぐって智恵がない
0026大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 13:07:28.49ID:FSgZ9oLw0
まあね、だって二次はほとんどの旧帝で英国数だし
教育学部でもなけりゃ世界史なんて酔狂やらんもん
0027大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 15:48:35.47ID:ib4iQOqk0
>>24
読んだだけで頭に入ってるつもりのバカが多いからさ
自分で埋めていった後に読み直したらええやろ
0028大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 16:32:53.42ID:+pGyXYgT0
完全初学で独学なんだけどこのルートどう思う?

一度読んだら忘れないで軽く通史

東進一問一答で用語と意味を暗記

ナビゲーター世界史でがっつり通史

ヒストリア
(必要な知識を詳説世界史に書き込みながら)

実力をつける100題
0029大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 20:54:30.54ID:6xGrEhmS0
一度読んだらの後の一問一答がキツそう
0030大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 20:54:57.80ID:6xGrEhmS0
ナビゲーターと一問一答並行してやったら?
0031大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 00:11:09.48ID:h9DamYjy0
ヒストリア、ムズイ
教科書で調べても正解が載ってないものがてんこ盛り
0032大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 00:17:22.76ID:mDHrLluJ0
ヒストリアはワタク型なんでナニソレな用語結構ある
捨て問だって書いてあるから変なもの聞かれても面食らうなって意味で出してるんだろうけど
何回もやってると覚えるんだなコレ
0033大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 12:40:11.87ID:p7fO7OKd0
ワタクってなに?
0034大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 14:26:59.21ID:OB5k8aAU0
どうでもいいけど、NHKとか犯罪者の巣で、警察官は日本人を殺したがってるし

よく大学なんか行きたくなったね
サッカー選手とか、女子アナと結婚して芸能界デビュー考えてて
女子アナは、野球・サッカー選手以外は相手にしてないし

官僚とか本当に日本にいるかどうかも怪しいんだぞ
0035大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 14:37:52.89ID:icLYlDfh0
>>24
全くその通り

内容そのままに各国別世界史の要点整理と題して、
ふつうの参考書として出せばイイだけ

30年以上前からある素晴らしい名著だが、何で面倒なノートとして出したのか
理解に苦しむ

ノート版じゃない、ふつうの参考書版も出すべきである

そっちの方が時間のない受験生にとってははるかに有難いし、
むしろそっちの方が売れる
0037大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 08:44:27.38ID:c5XCjHOg0
世界史? それでもいいが、文系はやたら多いぞ

警察採用なんかやろうとすれば、それはそれは ものすごい倍率だぞ
国語と社会科でなんとかなるから、もう倍率はすごいぞー

無駄に倍率が高いぞー
0038大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 08:45:41.99ID:c5XCjHOg0
やたら乳がでかいNHK社員 NHK社員専用のブラジャーショップがあるらしい

そこの店には、もうヘルメットみたいなブラジャーが売っているらしい
0039大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 08:55:05.34ID:c5XCjHOg0
巨乳から 超巨乳の時代に 新時代NHK
0040大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 09:45:41.56ID:XFP+5PT50
どう考えても、世界史は通史から入ると遅くなるか、破綻しやすい
各国史を固めて、その時に、通史につながる他国との関係を通史の糸として垂れさせておくのがコツ
各国史が年号まで固まってしまうと通史が楽
通史は、時代を固定するようでいて、時代は常に動くから固定できない
加えて、国や地域が組んずほぐれつしてしまうので、何一つ固定軸を持たないまま「革命」とか
「戦争」とかのワード中心につまみ食い学習を続けてしまいやすい
かくて、各国史が
・記憶しやすい形でまとめられ、
・大判で見やすく、情報が間引きされていない形で提供され
・当該学習国と他国とのリンケージを浮き立たせて、通史につながる接点端子を用意してくれる
そんな教材があれば世の中を席巻するだろう
0041大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:44:05.27ID:oQluJx3l0
各国別世界史ノートを非記入式にした多色刷りで写真と地図と図解が豊富な
参考書版を出してくれれば理想なんだがな

国境がガンガン変化していくから、どうしても世界史年表地図は必要になってくる

世界史の一番の醍醐味は経年とともに国境がガンガン変わっていくダイナミズムに
感動を覚える事なんだよ

その感動を一人でも多くの世界史を学ぶ人に味わってもらいたいね

詳説世界史じゃ、その感動が全く味わえん
0042大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 19:40:01.68ID:qbggQVSE0
来年度の高校入学者が学ぶ歴史科目
「歴史総合(必修、2単位、近現代の日本史と世界史の有機的統合」
「日本史探究(選択、3単位)」「世界史探究(選択、3単位)」

世界史の選択者は少なくなると思う!
0043大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 22:32:19.41ID:PX1OjtSP0
世界史、日本史は捏造史だから、用語や年号を重箱しても意味が無いんだけど、
時代・地域・国…を3次元、4次元レベルで縦横無尽君に組み立て整理する力を養うにはもってこい
0044大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 03:27:30.15ID:E3Cmr2db0
>>24
暗記の確認用なんだろうけど、それならそれで要点整理ノートみたいに解答欄を見開き内に作ってくれないと使いづらいしな

赤で穴埋めして赤シートだと流れ確認する時に目がチカチカするし、黒で穴埋めして完全にノートにするなら最初の手間が増えるだけだし……
ちょっと惜しい名著だね
0045大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:57:20.28ID:ID9LkE8O0
「時代と流れで覚える」が売れてるらしいけど、あれ文章がおかしいんで自分は使うのやめた
むしろ、それ以前に買っていた「流れ図で攻略詳説世界史」ばかり見てる
こっちは、右ページの文章が腑に落ちるように書いてあって記憶にも残るのがいい
世界史のやり方は人それぞれだけど、文章を読みながら記憶していくのが自分には合ってると思う
その際に、左ページの図がこれまたいい
図と文章も絶妙にリンクしているのがさらにイイ
文章の解答冊子はなくしちゃったけどリンクしているので心配ない
各国史のほうも、B5以上の版で「図で攻略」を企画してくれるとうれしい
もちろん、図のほうに穴埋めさせるのは無しで…
0046大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 19:25:06.67ID:4W7sGRnU0
日本史Aは近現代だけなのに、なんで世界史Aは全時代なの?
0047大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 06:54:06.38ID:i028pnXr0
世界史の学習が進まない場合には
・イギリス、フランス、イタリア、スペイン、ドイツ、ロシア、アメリカ、インド…と国別に得意を作ってしまう
・フランス革命、ロシア革命、・・・と、戦争や革命だけにはやたら強い人間になる
などのタネ菌作りが奏功する
一番悪いのは、得体の知れない通史学習
面白くないし、情報がゴチャゴチャするだけだし、記憶にも残りにくい
通史から入ってみんな失敗しているというか、時間を無駄に使ってる思う
0048大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 08:05:17.56ID:uMFQamLZ0
Z会の「入試に出る 世界史B 用語&問題2000」

これはマジで偏差値が10上がる知られざる良書

あと、

KADOKAWAの「大学入学共通テスト 世界史Bの点数が面白いほどとれる一問一答」

共通テストどころかふつうに二次試験の点数も面白いほどとれる知られざる良書
0049大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 08:51:25.55ID:4XrjkgEH0
世界史解説動画やってます
ttps://youtube.com/channel/UCE9pqdYKRI5uxuRwADL7bWQ
https://i.imgur.com/oB9akJR.jpg
0050大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:49:18.23ID:i028pnXr0
>>48
これはウソ
二次試験で世界史を課すところがどれくらいあると思ってんだよ
しかも、課すところはたいていヘビーで、一問一答でどうなるものでもない
0051大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:27:42.71ID:uMFQamLZ0
>>50
二次試験じゃなくて私大の一般入試の間違いな

山川の一問一答のように答えしか載ってないショボいものではなく、
答えの下にその他の出るポイントが三行にまとめられて記載されている

相当な力作
0052大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:43:06.28ID:ZRuqdl0H0
ワタクの話はどうでもいいや
しょせんただの穴埋めゴッコだし、ワタクの世界史に知性の片鱗も感じない
0054大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:29:40.95ID:Mz470Aai0
そういう事

穴埋めゴッコができない受験生は論述もできない
0055大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:46:05.87ID:Zj6qPapA0
世界史勉強法
不倫勉強法
與三野禎倫不倫
0056大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:46:16.94ID:Zj6qPapA0
世界史勉強法
不倫勉強法
與三野禎倫不倫
0057大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:30:27.55ID:ZRuqdl0H0
>>53
ワタクの意識で考えるから暗記から離れられないんだよ、それ
時代・地域・国・民族…の組んずほぐれつを、一つのルービックキューブとして
自在に組み直す力があれば暗記は一切必要ないんだけどね
んなこた〜ない、書いてる用語だって暗記しなきゃ覚えてないじゃん…というかも知れないけど、
ルービックキューブで目を組み直す縦横無尽くんができれば、無理して暗記しなくても
論述に落とす知識なんて自然に身についてしまってる
0058大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:01:56.76ID:zw1EClFF0
ワタクなんて言ってる時点で全く説得力なし
0059大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:04:43.06ID:ZRuqdl0H0
ワタクを説得しようとはしてないから無問題
どうぞ穴埋めで生きていってくださいな
0060大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 15:44:57.81ID:bpOy+z2+0
パノラマ世界史からのナビゲーター
0061大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 15:59:55.07ID:KTXo4Bbs0
Z会の一問一答はせいぜいマーチどまりでそれ以上の最難関私大には学研(旧東進)の斎藤先生の本しかない
0062大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 17:13:28.48ID:r1xWd9Iq0
公立ユーチューバー高校教師の世界史、日本史、経済史ってやつ
売れまくってて中古も値下がりしないから新品で買ったんだけど、もしかして、やっちまった案件?
分厚いくせに実はページ数自体少なかったし中身薄くて足りなさすぎ、極めつけに流れすら把握しにくい気がしてる
0064大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 23:21:02.06ID:U+gc8Q050
Z会は 入試に出る世界史B用語&問題2000 が傑作
0066大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:34:02.07ID:2lvJJT4h0
学参と同じ価格帯で千円なら許せるかなってレベル
山川の読み直す世界史もだけど、教科書より弱体化してるのに
0067大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 22:44:15.16ID:PzS75r6i0
ナビゲーター世界史分かりやすくていいな。
0068大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 00:53:58.71ID:5aX3ZZIR0
教科書はつまらないのと、読んでると疑問ばかりが出てきて解決しないのでいら立つ
結局、時間を無駄にするのがいやで教科書は一切使わなくなった
代わりに、「流れ図で攻略詳説世界史」ばかり読んでる
左の図と右の文章を比較して理解し、それを空でしゃべって定着させる練習だけ
知識がないとしゃべれないので、左の図から一問一答を自分で作り、年号も抜き出して整理して覚える
その覚えた知識をベースにまた「流れ図…」を空でしゃべる練習にフィードバックしながら、
しゃべる正確さと濃度を上げていく感じのやり方
基本的に方法論としてはこれ一択で、教科書や読み物風参考書も一切使ってない
理由は、アウトプットできないから
0069大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 06:44:44.79ID:K3VMLhJt0
結局教科書なしで及第点行くのってどの辺のレベルまでなん?
MARCHくらいならなんとかなるか?
0070大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 17:29:06.15ID:jnOvQLHf0
共通テスト面白いほど世界史のほうが教科書より詳しくね?
0071大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 23:32:33.51ID:vhH+JbRT0
あれは想像以上の良書

面白いほど撮れる一問一答も相当な良書

共通テストというタイトルで馬鹿にされがちだけど
0072大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 18:48:15.85ID:HVVnlUXu0
>>69
どこでもいけるよ
0073大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 20:34:30.52ID:F9Ct1znn0
京大の世界史やってるけど、けっこうにムズイ
ついでに、「東大世界史」(光文社新書)を買って読み始めた
0074大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 03:11:16.70ID:Itv9pj6a0
教科書で理解できない時に選ぶ参考書や問題集なんて自分にわかりやすいかが基準でいいと思うけどな
一問一答でしか記憶に定着できないならまずは一問一答やればいい
最後に志望校の過去問解けるようになってるかが全てだし
0075大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 07:13:13.86ID:Nv8IyLDh0
教科書からやり出すと、殺伐として嫌気が差してくるけど、
いきなり過去問をやると、教科書がリアルに浮き立って読めるのでオススメ
まったくのゼロだとつらいかも知れないので、全体をおぼろげになびった程度で始めると良い
年号も用語もほとんど覚えていないレベルで過去問に取りかかり、当然にわからないので
設問の答えを教科書で探すことになる
解答が教科書で見つけられたら、ここで教科書のそのセクションだけをじっくり読んで理解する
1ページに特化した読みだから深く読めるし、過去問に出たという記憶のクッキリさもあるので効果が高い
こうして、過去問⇒教科書で調べ、教科書をそこだけ読むを繰り返していく
この方法で教科書を読むと、無目的で空虚な「(上っ面だけ)なびり読み」をしなくて済む
教科書が深く読めて、過去問もチェックできる一石二鳥方式なので、論述も含めて
負荷はそれなりにあるけど、とかく「どうすればいい?」と手をこまねいて結局、時間だけが過ぎてしまう
世界史学習が効果の高い学習に化けるのでオススメしたい
過去問は、A4のルースリーフに上手に整形してコピーし、基本的に裏面には印刷しない
裏面はプチ図解・プチフローを書いてもイイし、自分なりの一問一答や年号暗記のチェックリストにして
過去問をタネ菌として、@教科書を深く読む、A過去問をこなす、B該当部分の用語や年号や意義・関係を覚える…などに使って
マルチ学習をすることで、「どうやっていけばいいの?」の「手をこまねいて時間が過ぎる」無駄も排除できる
0076大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 16:00:07.22ID:8y9eDKDo0
ナビゲータ面白い。
0077大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 17:50:53.82ID:Zwes7qzf0
ナビゲータのステマ、定期的に登場するな
0078大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 18:14:58.73ID:cKi6FlCz0
「ポイントレクチャー テーマ別世界史」を買ってきた
京大の核軍縮の論述問題をやったばかりだったから、本を見て即買い(衝動買い)
0079大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 07:52:46.27ID:lvht37Ay0
通史やったところで、どうせ出題されるのはトピック別だからな
それなら最初からトピを中心に勉強するのが定石
「そんなことしたら歴史がわからないじゃん」
いいんだよ、入試で点がゴソッと取れる最短方法なら…
歴史を知りたければ大学でゆっくり本読めばいいんだし
0082大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 23:37:28.90ID:0SrHtTsK0
過去問ファイルを作る ⇒ 教科書から答えを探しながら過去問を解く ⇒ 過去問解答箇所を教科書にマーカー
 ⇒ 過去問で頭がホットになったところで、解答箇所を含む教科書の節をじっくり読む
無目的ではないけど、ただ漫然と教科書を読んでいると頭に入ってこないが、過去問を使った教科書読みなら、
興味関心や解答探しの集中力の中で教科書がしっかり頭に入る読み方ができるのでオススメ
教科書読みは最初の作業で過去問は最後の作業だけど、その2つを合わせると学習プロセスから冗漫が排除できる
0083大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 21:40:25.20ID:kZHQMOqT0
地歴公民で世界史を選択する奴ってさ
自分の国の歴史知らないのに外国の歴史を勉強してどうするの?っていつも思う
0084大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 22:11:47.26ID:FOX9UEZ20
世界史トータルナビ input&output800
って本が200円で売っていたのですがどうですか?
[ブックオフにて]
0085大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 00:11:29.11ID:GnfE+Hfg0
>>83
でも、日本史の教科書は恫喝に屈して捏造妄想だらけっきゃ書いて無いぢゃん
あんなのやったら脳みそが破壊されちゃうだけだよ
ウソを頭に詰め込めばワタク上位の穴埋め正解率は上がるだろうけど、
健常者なら発狂するって
0088大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 18:41:20.01ID:rtbDjrKw0
世界史やろうと思ったけど、ウェー、これ全部覚えるのかよ?と思うと萎えるなあ
0091大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 13:54:49.95ID:N9tTtibb0
結局覚えなきゃいけないんだけど、楽しんでやらないとなあ
幸い、世界史は内用がガチで面白いしな
厨二病的な意味でも
0092大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 14:03:39.34ID:IjaUbdyw0
世界史って何で中国史だけあんなにボリュームあるんだ?
少ししかない国もあるのに
0093大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 14:22:37.59ID:kgPWQx1f0
日本の歴史研究家に中国好きが多いだけ
後は欧米では西洋史と東洋史に分けて教えることが多いからその関係
0095大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 08:16:50.56ID:Cp0u1Unp0
大学別に「偏差値30から〜」の世界史対策と銘打った予備校動画がキチガイのように途方もない数の動画を乱発うpしてて、
youtubeそのものがゴミだらけになってる
カンベンしてくれ
ってか、社会の迷惑を考えないのか?
0096大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 23:39:04.84ID:DjrCanhk0
詳説世界史図録 第4版: 世B310準拠
木村 靖二、 岸本 美緒 | 2021/12/25
ムック
0097大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 07:46:44.93ID:2JSymFSb0
山川から大型ノート本で精力的な良書が何冊も出ているね
・総合テストプラスα
・共通テスト トレーニング問題集
・ステップアップ世界現代史
・ポイントレクチャー
0101大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 17:40:31.37ID:qo98KblK0
マルチトレーニング買ってきたからやるわ
今から共通テストで9割5分目指すわ
0102大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:05:44.20ID:qo98KblK0
スタディサプリの世界史、受験向きと言うよりはカルチャーセンターの教養講座みたいだなあ
0103大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 21:06:36.17ID:pQ333C+j0
世界史の特効薬は、日テレのアナだった青木さん?青田さん?のサブノートが最善手であり最終解だと思う
つまり、ルースリーフ一枚びっしりの文章にまとめて、それをしつこく音読を続ける方法
代替としては、「流れ図で攻略」の右の文章をコピーし、穴埋めがスラスラ読めるまで繰り返し、
その後に文中の用語を次々と塗りつぶしていき、スラスラを極限まで昇華させる…
一問一答はどんなにやっても、ぶつ切れだから知識が有機的にシナプス接合していかないからダメ
ちなみに、流れ図で攻略の文章は、山川教科書の本文だから、この文章だけを理解しながら読むと決めれば
結果として教科書が読めるようになってるってこと
教科書の参照ページも右上に書いてあるので、
@「流れ図で攻略」の文章 ⇔ 左のフローチャートの行きつ戻りつで文章を理解し、
スラスラ読める限界を極める(文章をどんどん黒塗りにしていく)
A教科書が読めるようになっているはずなので、教科書の欄外の細かい知識を追加して音読
B過去問か、まだ足腰作る時期だと思えば「総合テストプラスα」あたりを並行して潰す

基礎作りは こんな感じだろう
ナビゲータとか、高校の先生が書いたとかいう本も一切要らない
0104大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:06:35.43ID:/K2qyO8x0
何も考えずに音読しても意味がない
教科書で少しでも疑問があったら調べたりメモったりすることをきちんとやってから教科書覚えるための音読

この精読を日通りやり終えたと感じた後にもやると新たな発見が出てきてもう一周となるから繰り返す
それが無くなったら自分で論述練習のつもりで何も見ずに自分なりの教科書書いたら論述の基礎が完成
後は実践的な参考書挟んでから過去問かな
テストにはテストの形式みたいなのがあるからそれに慣れてから過去問やったほうが明らかにできるようになる速度が変わる
0105大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 08:27:30.53ID:0i1hCloI0
用語集、教科書には載ってないけど入試には出る渋めの情報って予備校や
受験用の一問一答をよまないとなかなか正答できないね

ジギスムントて用語があるけどこれは新課程の教科書、用語集には載ってないけど
たまに入試で出る
0106大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 08:45:45.01ID:8i4V56by0
受験で世界史を使う場面は少ないけど、使うとしたら国立しかない
ワタクの穴埋めとかやっても自分自身(のその後の人生)になんの得もないもん
重箱つついた⇒入試の穴埋めた⇒早慶に受かった
これ何の意味あるの?
0108大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:19:56.72ID:8i4V56by0
いや無いと思う
穴埋めたのを自慢するの恥ずかしいし、重箱暗記やってたのを「勉強」って思ってると思われるのも恥ずかしい、
暗記した空虚な時間も取り戻せないじゃん
「早慶受かりました」
「あんなのマジに暗記したの?へへへ…(ご苦労様です)」
って笑われてる気しかしない
早慶に受かった=そういうこと
これがイヤ
600字の大論述なら、(たとえ教科書がウソであっても)世界史という内容を時代・地域・事象の共通項などを
ルービックキューブを目隠しして秒で組み替えるような、資質としての「知」をその先に活かせるけど、
入試終わったらほぼ忘れてしまう暗記は入試にしか使えないただの徒労だもん
0109大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 23:48:48.89ID:sP26l4zZ0
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
0112大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 15:14:55.14ID:RLmWm0CC0
>>110
用語集しらべたけど見出し語にはのってないね

コンスタンツ公会議とニコポリスの戦いの解説でちょこっと出てくるけど
教科書には載ってない
0113大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 18:06:08.70ID:PDv9LiXX0
世界史なんかやめたほうがいいよ

日本の警察や官僚が、たかが1市民の意見を聞くと思うかね?
聞くわけないじゃん

やめたほうがいいぞー
0114大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 18:42:17.19ID:KCgBOOUO0
>600字の大論述なら、(たとえ教科書がウソであっても)世界史という内容を時代・地域・事象の共通項などを
>ルービックキューブを目隠しして秒で組み替えるような、資質としての「知」をその先に活かせるけど、

人間の認知レベルで理解したつもりの歴史の因果関係なんて全部幻想とか後付けの理屈だからな
0115大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 18:45:57.85ID:KCgBOOUO0
よく考えてみれば裁判などでも断片的な事実から原告被告のどちらが
もっともらしいストーリーをでっち上げることができるかの
コンテストみたいなもんだから
幻想や後付けのウソであっても
でっち上げ能力そのものに社会的なニーズがあることは否定しない
0116大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 21:46:28.13ID:PDv9LiXX0
たとえ世界史が満点だったとしても

美顔だけの女子に負けることは、もう常識です

日本には50以上のテレビ局があるが、もう全員が顔だけで採用されてますよー
世界史なんか0点でいいんですよ! 0点で!
0117大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 21:47:20.93ID:PDv9LiXX0
多くの上場企業、特にテレビ・マスコミが顔だけで採用を決めるのに

なんで勉強にこだわってんの? バカじゃね?

おまえ、日本人ですか?
0118大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 22:09:34.56ID:37SRJYBh0
顔だけで選んだ結果が、毎日テレビに出てくる女子アナのあれ?
顔で選んであれ?
0119大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 22:14:17.23ID:PDv9LiXX0
ああいうのが自民党の国会議員が好きなんだよー
0120大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 21:22:04.40ID:HnCFkuEp0
ナビゲーターに別冊のポイントチェックが付いてるね
あれの穴を埋めながらスラスラ読めれば、「時代と流れで覚える!世界史B用語」や「一問一答」は要らないな
0121大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 18:39:13.10ID:ubNLHIUl0
ナビゲーター熟読
ナビゲーターのポイントチェック
必要なら、年代暗記法(旺文社)
共通対策演習
私大二次対策演習→過去問
必要なら追加で、論述対策演習→過去問

こんな順番でええやろ
0123大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 13:43:12.48ID:YCj2xY5z0
逆に聞きたいのだが、世界史100点でどういうとこに就職するの?
0124大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 13:44:49.24ID:YCj2xY5z0
うそか本当かしらんが、テレビ局の女子アナの経歴を見ると

英検2級、漢字2級ばっかで世界史検定なんかもってるの1人もいないぞー
そんに海外帰国子女らしく、帰国子女入試をほのめかし

どうも世界史0点で大学に入ってるぽいぞおー
0126大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 16:26:38.10ID:ZfQGKEhP0
世界史受験は逃げ受験
文系でも国立は英国数の3つで世界史は東大/京大をはじめとする何校か・・・あとは教育学部とかだけ
だから、実は使えない子、それが世界史
どのみち、教科書の内容は「嘘っぱち」だから、やるだけ徒労
0129大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 15:18:37.38ID:7I4SOpYX0
長文書いてる奴頭悪い
0130大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 15:21:57.53ID:7I4SOpYX0
ストーリーでわかる世界史買った
これ早稲田ゆーチューバーが絶賛してたが
よさげだよ
500ページ二巻組み
一冊2400円w
0132大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 23:51:59.21ID:rOMcYCPr0
もういちど読む 山川世界史 PLUS アジア編

同 ヨーロッパ編

世界史年代サーキットトレーニング 鈴木

近日発売予定
0134大学への名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 22:26:42.66ID:SUS25eP60
世界史は論述のハードル高いな
最初の一歩目が中々書けない
0136大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:45:49.79ID:llzFCjzl0
ディベートの問題が怖くてしょうがねえ
予想外の方向に飛んでくからな
0139大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 06:00:30.25ID:tyiaW1Iu0
>>128
確かに良さそう
音読も良いし、教科書学習の唯一最悪の短所の退屈さが回避できそう
0140大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 09:46:34.96ID:G4lZbSM+0
カオスの中世時代がポイントです
0141大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 11:05:15.61ID:heF3py2R0
音読が良さげとか何郎もしてる頭の悪さがわかる
0142大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 11:11:28.13ID:PUpKZsOA0
英語も世界史も音読は神の妙手だよ
結局、英語はしゃべれるようにならないと意味が無いし、
世界史なら1000人の聴衆を前に縦横斜め自在の講義を
メモ無しでできるようになれないと意味が無い
早慶のように、穴埋め職人を極めてもなんの自慢にもならない、
ただの受験瞬間芸で終わるだけ
0143大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 11:29:39.58ID:bi3+PmLA0
それ、世界史なんてやっても意味ないと言ってるようなもんだなあ
0144大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:59:53.35ID:+K/pS3gz0
ものがたり世界史
一気に学ぶ世界史
発売予定4月、7月
0145大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 10:29:31.94ID:hJfjthIt0
ワタクはマークシート方式をやめて論述で合格者を選ぶべき
マークシートやってる大学は、早慶であってもZランだ
0148大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 00:12:24.83ID:GEcwLWzv0
初学者は京大の過去問を教科書や資料集、参考書と格闘しながらやるとベラボウに力ついてレベルが上がるよ
マークシートじゃ力つかないし、記憶が定着しないし、世界史そのものが嫌いになってしまうから、
受験しなくてもかまわないから京大の過去問に飛びついてみて
0149大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 02:18:24.65ID:P7SIp5db0
>>142
>早慶のように、穴埋め職人を極めてもなんの自慢にもならない、
>ただの受験瞬間芸で終わるだけ
それでいいんだよ。大部分の受験生にとって世界史選択は合格の手段で、それと関係のない民間企業に就職するんだから。なんで世界史だけ特別視するんだよ

>>145
そもそも早慶は受験者が多すぎて、論述メインにするのは無理でしょうよ
いったい誰がのべ数万もの答案を短期間で、しかも公平性を担保しつつ採点するんですか?
0150大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 11:13:21.40ID:zJRLp5Kh0
ロクでもない試験方式に夢中になって、ロクでもない学生が「おれは優秀」と勘違いして、
そうして民間企業でロクでもない支那進出とかでまんまとトラップに引っかかり、
結果として日本経済をおかしくしてしまい、経済が支那の人質だから政治が強く出られず、
回り回ってマークシーターの勘違い優秀厨だらけになったトップ(を気取る)ワタクも
日々不祥事炸裂の見るも無惨なありさま
仮に、高校ランキングにかかわらず、高校のGPA4.5/5を足切りにして受験出願させれば
練金カネ儲け入試にならずに大学の品位も保てるし、人数を絞れて論述も出題できる
カネ儲けを止められないからマークシートを止められない
これが合格者の「優秀」錯誤を生み、大学の質を凋落させ、日本社会の力にもならないレモン車
としての不良品を世間様に産廃送り出すことになってると思う
とにかく、「マークシート塗れたから合格」ってのは恥ずかしすぎるし、勉強や学びとはまったくかけ離れている
早稲田で数学入れたのは端緒としては良かったが、まだまだチキンの領域でまったく意味が無い
ワタク文系でも英語と数学は同じ比率にするべきだし、地歴なども世界史・日本史・政経…と分けずに
「社会」として全範囲から出題することにして、試験時間も4時間半取れば、理系のワタク文系受験を阻止でき、
かつ、ワタク文系は全般の社会知識と学習の深耕を試せる
社会の論述はA4サイズの罫線で20ページくらい用意し、加点要素で大量に書かせる方式がいいだろう
0152大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 13:19:55.34ID:UAjoUvZB0
今年の共通テストやってみたけど、77点しか取れなかった
0153大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 13:46:01.77ID:/oypcUQ40
世界史Bは去年より易化

一問だけファシズムの定義の変な問題があったけれど、あとは何てことないセンター回帰w

去年張り切って面白い問題作り過ぎて今年はネタ切れwwww
0154大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 21:26:29.81ID:blDa+ZTX0
>>88
資格試験とか大学使う本の厚さに比べたらお話にならないよ
別に高校生と大学生、成人で頭の性能は変わらないのにもっと分厚いの何冊もこなしてんだからさ
0155大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 21:49:14.28ID:g/OSOszi0
そんな亀レスしてるような奴の言うことなんてまともに聞けないな
0156大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:05:04.00ID:PDyqoGI80
今年は例年のセンターぐらいの難易度に落ち着いたな
去年の難しさはなんだったんだ
0158大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 17:07:49.20ID:tzIAdTqv0
共通テストは、山川とか東書と格闘しないで、児童書コーナーに置いてある漫画
「世界の歴史」シリーズを読んでるだけで平均点をかはるく超えちゃうね
0159大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 01:16:44.85ID:KWjKbO4C0
まあでも教科書読んでおかないと本番でコケやすいからなあ
0160大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 11:10:21.13ID:gDXidHDW0
今年は楽勝だったから、文科省が「舐めんじゃねえぞ」と仕返しに来る来年は
平均点38点くらいまで落ちるだろう
もはや霞ヶ関VS全受験生の構図になってきたね
0162大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 13:16:44.87ID:0zaPqTcz0
音読というより、流れがわかる文章を手元に置いて、道を歩きながら暗唱想起する練習をして
完璧にしゃべれるようにするのが音読の目的
いずれ紙が無くてもペラペラしゃべれるようになるという明確な到達点があるので学習がわかりやすい
自分でしゃべれない知識はまだ定着していないってことだから、
一問一答や問題集が解けたくらいでは不十分
0163大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 15:19:01.97ID:rbPIEmRp0
>>162
合理的
田中角栄と一緒だな

音読は最高の記憶術だけど、世の中やらないヤツ多いね

読んで流れを掴んで書いて仕上げれば世界史は簡単なんだがな
0164大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 16:25:43.18ID:Qz7s5fEw0
>>162
合理的
田中角栄と一緒だな

音読は最高の記憶術だけど、世の中やらないヤツ多いね

読んで流れを掴んで書いて仕上げれば世界史は簡単なんだがな
0165大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 18:06:34.93ID:ij/d216w0
いかにも多郎しかいないなここ
0166大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 12:57:34.51ID:jSywO/XO0
いかにも多郎しかいないなここ
0167大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 17:00:42.33ID:kXoddPJB0
>>1
★★ 法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2020年合格者数トップ10(筆記)
*阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科大に次ぎ3位
*阪工大は全国私大で3位(早稲田大、東京理科大に次ぐ)、西日本私大で1位、
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 阪工大
https://www.oit.ac.jp/japanese/news/index.php?i=6055
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と阪工大のみ

【難関 弁理士試験】   
http://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2020/3_tan_gokaku.pdf

1.東京大学 35
2.京都大学 31
3.大阪大学 20
4.早稲田大 16(★)
5.東京工大 15
6.東京理科 14(★)
7.東北大学 13
8.名古屋大 12  
9.筑波大学 11
9.大阪工大 11(★) 日本の私大3位、西日本私大1位、 理工系私大で2位
10.慶応大学10
0170大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 05:07:56.45ID:QtvGMzSv0
<26日付の「読売新聞」社会面のスクープです>
共通テスト問題、試験中にSNSで流出か…東大生2人が解答返信
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/daigakunyushi/20220125-OYT1T50246/

今月15日に実施された大学入学共通テストの世界史Bの問題が、試験時間中に流出していた疑いがあることがわかった。
問題を写した画像を受け取った複数の大学生が、送信者へSNSで解答を送り返しており、大学入試センターは不正行為が行われた可能性があるとみて警視庁に相談している。
0171大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 09:36:42.06ID:Vienjtwc0
「日本人だけが知らない 本当の世界史:古代編」倉山満
ウソで固められたプロパガンダ世界史教科書を暗記させられて、立派な不虞者として早慶マークごっこ入試に夢中になる不毛とお笑いに
一切の興味もない眼力の確かな正統派受験生には、真実をえぐりすぎていて痛快極まりない本
教科書と比べようもないくらいにウソが少ないので、とにかく読みやすく、読んでいて腑に落ちる内容てんこ盛り
教科書は嘘だらけだからつじつまが合わず、つじつまが合わないから読んでいてもピンとこない
正しいものを学ばないでマークシーター職人として早慶に入ったところで、歪んだ洗脳プロパガンダの犠牲者でしかない
0172大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:35:43.82ID:T/ZAh2Tb0
>>170
今年の世Bは流出させるほどの内容じゃないだろw

センター回帰で普通に満点狙えるだろw
0173大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:58:14.36ID:M7yW3LuF0
>>170
こういう事案があると、荷物チェックとかやたらと厳しくなるから受験生可哀想だな
単純に拘束時間が増えるだろう
0174大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 17:05:58.98ID:0/2RESNj0
カンニングまでしていい点とっても入ってから苦労するのにな
0175大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 22:59:34.57ID:MwqwG0Xa0
入って苦労することは無い
世界史なんて受験までだから
経済学でも使わないし、使うのは捏造受験穴埋め世界史では無いから
ウソをすべて吐き出して完全に忘れてからが世界史
0177大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 22:15:02.35ID:avmfQ/rF0
社会は多かれ少なかれ思想が混じるからある程度はしゃーないと思うしかない
0178大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 15:41:05.35ID:ZrAAcxsW0
>>176
教員は一つの「立場」を語っているだけなんだから、
賛同するのも反発するのも自由
事実は一つでも、一人ひとり立場は違うのだから、
見解は異なって当たり前

気楽にいけよ
0179大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 16:19:46.04ID:4wWRg7wW0
>>176
地理を取ってるの?
人文地理学とか思いっきり思想的な先生多いぞ。
0180大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 16:29:16.13ID:4wWRg7wW0
倫理・政治経済ならリベラルな先生多いだろうな。
0181大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 00:41:52.03ID:NyKCTaqr0
>>1
★★ 法学・商学・経済・経営学部系の 知的財産の難関国家試験「弁理士」2020年合格者数トップ10(筆記)
*阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科大に次ぎ3位
*阪工大は全国私大で3位(早稲田大、東京理科大に次ぐ)、西日本私大で1位、
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 阪工大
https://www.oit.ac.jp/japanese/news/index.php?i=6055
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と阪工大のみ

【難関 弁理士試験】   
http://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2020/3_tan_gokaku.pdf

1.東京大学 35
2.京都大学 31
3.大阪大学 20
4.早稲田大 16(★)
5.東京工大 15
6.東京理科 14(★)
7.東北大学 13
8.名古屋大 12  
9.筑波大学 11
9.大阪工大 11(★) 日本の私大3位、西日本私大1位、 理工系私大で2位
10.慶応大学10
0182大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 00:43:11.83ID:NyKCTaqr0
>>1
https://youtu.be/DcRrKrjjcx0
大阪工業大学 2022年度 一般入試対策講座( 数学)
https://youtu.be/tlFSlFF19q0
大阪工業大学 2022年度 一般入試対策講座(物理)
https://youtu.be/Ri5LyqbQXI0
大阪工業大学 2022年度 一般入試対策講座(化学)
https://youtu.be/WB6_RkeuuoU
大阪工業大学 2022年度 一般入試対策講座(英語)

https://youtu.be/WBZm9wLaS2Q
大阪工業大学 2022年度 大学概要説明
https://youtu.be/9A5woXKSg3c
大阪工業大学 2022年度 入試説明

文系志望者(法学・商学・経済・経営)は、以下検討可能。
知的財産学部
https://youtu.be/-NAdCphv05M
もしくは
情報科学部データサイエンス学科(経済・経営・社会科学)
https://youtu.be/peK9-EAxs7g
0185大学への名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 21:00:30.49ID:JMXMHvU/0
来年から歴史破壊加速化よwww
バカ文科省のアクティブラーニング(笑)で二極化加速
歴史軽視でゆとり再来だなw
0186大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 00:01:28.13ID:q7FKb5tL0
少なくとも35000年前に文明社会が存在していた日本からしたら、紀元前3000年前とかポッチの四大文明なんて
教科書に書いてあっても「なに言っちゃってんの?」「黄河文明だって支那人が近年になって無理やりねじ込んだ
捏造史じゃんか」ぐらいにか思わない
教科書をゼロから書き直さない限り、教科書で世界史なんてやる意味が無い
0187大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 16:05:42.08ID:oOZNL3i90
高1です
早稲田文系最低でも8割狙います
オーバーワークすぎませんか?削るとしたら何を削るべきでしょうか?

講義
実況中継
ストーリーで分かる世界史
山川教科書

講義系動画
トライイット
ただよびプレミアム

年号
年代サーキット

タテヨコ
ヨコから見る世界史
タテで覚える世界史

辞書的利用
用語集、タペストリー、これ1冊! 世界文化史

問題集
時代と流れ
一問一答
ヒストリア

文化史問題集
ビジュアル解説テーマ別学習世界史 文化史編
0188大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 16:13:28.70ID:ij1iA/qW0
★2022年★ 難関試験大学別合格者ランキング  トップ大学10★
@国家公務員総合職(法,理工,政策他)A司法試験2020(法)B公認会計士試験(商,経済)
●国家公務総合2020(2019) ◆ 法科大学院◆司法予試験■公認 2020(2019) 偏差値
1.東京大 249(307)1.東京大126 東京大92 1.慶應大169(183)
2.京都大 131(126)2.慶応大125 慶應大48 2.早稲田098(105)
3.早稲田 090(097)3.京都大107 中央大39 3.中央大074(071)-偏差値70
4.北海道 069(081)4.中央大 085 早稲田32 4.明治大060(081)
5.東北大 065(075)5.一橋大 084 一橋大14 5.立命館052(038)
6.中央大 060(059)6.早稲田 075 京都大13 6.東京大049(040)-偏差値68
7.立命館 059(033)7.神戸大 062 大阪大9 7.神戸大047(036)
8.岡山大 056(055)8.大阪大 034 神戸大8 8.京都大043(038)
9.東工大 051(033)9.明治大 030 千葉大5 9.法政大042(034)
10名古屋  051(030)10.東北大 028 大阪市5 10.同志社034(ー -偏差値66
●●大学の実力度と偏差値ランキング・受験校組合せのの関係●●
0189大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:04:25.27ID:YmRrmJIF0
2021雇用者評価ランキングトップ500(世界的な雇用主による卒業生評価)
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2021
EMPLOYER REPUTATION RANKING (世界的な雇用主による卒業生評価)
★私立大学
アジア順位  大学名  スコア
 001     東京大 100.00
 005     京都大 099.82
 008     早稲田 099.35★
 013     東工大 098.78
 016     慶應大 097.92★
 020     大阪大 095.88
 022     一橋大 095.14
 025     東北大 092.91
 028     九州大 088.71
 030     北海道 087.23
 043     名古屋 081.12
 065     神戸大 065.87
 087     理科大 049.01★
 097     明治大 045.75★
 100     上智大 043.11★
 106     筑波大 041.86
 112     同志社 040.07★
 130     広島大 033.29
 132     青学大 032.46★
 134     横国大 031.93
 143     APU大 029.26★
 147     国基大 028.43 ★
 182     大府大 021.31
(1)大学に対する世界中の4万4000社にも及ぶ雇用者の評価
(2)大学の2万9000人の卒業生の活躍度 (3)大学と主要企業との共同研究実績
(4)大学の企業などの学内採用活動 (5)大学の卒業生の就職率
0190大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 23:59:34.70ID:auw/LxS50
>>187
全然足りないよ
詳説世界史研究を隅から隅まで覚えないと早稲田で8割は無理
山川の用語集は参照するんじゃなくて全部丸暗記すべきものだし
0191大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 11:31:22.72ID:Uyrh96JH0
>>187
教材群を揃えまくって8割を目指そうとするんじゃなくて、自分の知識を8割まで上げるべき
揃えた教材の完成度ではなく、自分の完成度。当たり前
だから、教材は相性が良ければどれでも構わない
相性とは時間効率の良いもの、飽きないモノ、やり通せるモノ、反復できるモノ
決して、教材の完成度ではない。教材は「受験」世界史的に大ウソがなければ
78%くらいのものを使ったって問題ない
それで足腰作って次の教材でまた階段を上がればいいんだから
大事だから二度言うけど、
「揃えた教材の完成度ではなく、自分の完成度」
0193大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 22:57:16.49ID:bIC6eFqA0
共通テストの流れが私大入試に波及するのかな?
膨大なナビゲータを必死で覚えても今年の共通テストみると
傾向に合ってない気がする
0194大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 10:49:16.76ID:dY+f0IxP0
なんにしても、知識は大前提として頭に入れとかないとダメだろ
0195大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 02:30:18.50ID:y1XGTujD0
そりゃそうだ
どの程度を最低限に持ってくるのかがちょっと難しいかな
0196大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 08:48:36.24ID:7Za/9p0f0
山川で教科書のサブノートみたいなの出てるけどあれはどうなの?
受験勉強としては効率悪い?
0197大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 13:22:37.90ID:HUXMa7wt0
世界史=教科書の内容記述を細部まで「空で」しゃべり通せる
ここが到達点
それに合致するならなに使っても構わない
0198大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 16:50:28.17ID:+98Nve6H0
>>196
効率悪い
一番最初はザッと通読でいいけど
2回目読む時は数ページ毎その場で覚える

サブノートは作業しただけで勉強したと錯覚するのが恐い

サブノートいるとしたら各国別世界史
大人になっても使う
0199大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 18:45:10.16ID:s/urQiI70
>>196
早慶でも最終的に山川世界史一問一答の解説をいかに沢山頭に入れるかが全てだと思っていい
学研のは無駄だからやるな
流れより用語の解説が大事だし、解説頭に入れば流れは自然に把握できる
ただ一問一答だけでは頭に入りにくいから山川教科書を適当な単元毎に読み単元が読み終わったらその単元の一問一答をやる
内容がよくわからない用語は山川世界史用語集やネット検索する
あと教科書がよくわからないならストーリーでわかる世界史を該当部だけ読む
これはナビゲーターよりわかりやすいので必ず買え
一問一答のやり方はまず半ページをやり回答できたら正式でチェック
半ページを一通り終わったらまた一番上に行き回答していきチェック
これをめちゃくちゃ高速で繰り返し1ページ終わったら次のページ
半ページづつ完成させてこれを受験まで繰り返す
一個の用語は思い出そうと必死になるよりわからないならすぐ答え見ろ
スピードが一番大事
英単語古文単語集も同じやり方がいい
早慶受かる奴はこのやり方
0200大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 18:47:23.39ID:s/urQiI70
サブノート系は穴埋めに時間かかるし時間の無駄
ただ流れ図でこうりゃくは買って左の流れ図は流れがわからない項目のみ見ろ
例えば中国とか一問一答じゃ把握しにくい
0201大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 18:48:08.85ID:s/urQiI70
流れ図の穴埋めはやる必要ない
無駄
0202大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 18:53:53.28ID:s/urQiI70
流れを把握とか言ってナビゲーター通読とかマジで時間の無駄だからやるな
0203大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 19:07:52.01ID:s/urQiI70
山川世界史一問一答と更に時代と流れで覚える世界史B用語もやった方がいい
これは用語のつながりつまり流れがわかりやすい
穴埋め問題は空欄を修正テープでつぶし用語をオレンジ色の0.3ミリぺんで書き込んで使え
0204大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 19:17:24.53ID:s/urQiI70
頭に入れるべき知識は山川世界史一問一答の解説だと思え
共通テストでも山川世界史一問一答解説の一部を間違った記述にしていて間違いはそこ
0208大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 17:23:18.83ID:yBGoUTUE0
よく「他の参考書、問題集、模試などで遭遇した未見の知識をメインの参考書に書きましょう」ってあるじゃないですか?
みなさんはどうしてます?

自分は、単元、国毎(ローマ、ギリシア、明、清etc)にワードに打ち込んで知識を溜め込む、一問一答形式の単語帳作ってます
0210大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 18:18:53.06ID:ooVprb1e0
やはり共通テストまでなら山川世界史一問一答でいいけど
マーチ早慶狙うならZ会試験に出る世界史B一問一答の方がいい
コレ最強
コレ使う奴は山川一問一答、学研一問一答使う奴より合格率高い
0212大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 18:22:24.20ID:ooVprb1e0
訂正
Z会のは入試に出る世界史B一問一答
0213大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 20:31:18.77ID:7gekN1R00
なんで日本史じゃなくて世界史選んだの?
日本人なのに自国の歴史知らないって恥ずかしくないの?
0216大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 09:42:15.32ID:bxkt9sMg0
世界史は根本からウソまみれだけどな
四大文明の黄河文明も支那のエゴで近世に追加されたウソだし
0217大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 11:58:20.63ID:XMm0X9OH0
早稲田や慶應じゃなあ
基本的に無茶苦茶な問題全部捨てても受かるから基準にならん
0218大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 14:06:20.60ID:/S9nqI/l0
中学ワイ、明日歴史並び替えで爆死
0221大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 07:16:23.47ID:HNC/rlc40
早稲田8割取るのに時代と流れで覚える世界史B用語だけで行ける?行けないならZ会一問一答も追加しては?
講義本、教科書一回通読済みとして
0222大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:00:46.88ID:Q8NwMY6L0
一問一答増えすぎたんでそろそろまとめなおしてほしいところである
0223大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 19:09:36.43ID:l673rS+e0
世界史初学者だけど、初学者向けの通史を何周かしてから実況中継、Z会一問一答等の有名参考書やった方が良いような気がしてきた

try itの世界史動画、学びエイドの世界史動画は両方とも1か月で終わった
1分間世界史1200という簡単な一問一答の参考書が届く
0227大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 05:53:12.98ID:+YpK27840
動画なんて効率悪すぎ
それじゃ受からねー
0228大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 08:41:34.70ID:+YpK27840
通シと流れがわからない時の辞書として
ストーリーでわかる世界史読め
これはナビゲーターよりわかりやすい
早稲田系予備校が言ってたし
面白いし
0229大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 10:46:36.86ID:jooxLMmt0
教科書読み込んでわからないところは図説や用語集で調べるのでは駄目なの?
0231大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 22:22:00.47ID:dgiANkVw0
世界史の「わからない」は、教科書・資料集・用語集に載ってないことを意味する
0233大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 01:56:24.60ID:1dLLTL7b0
早稲田の正誤にヒョッコリ=ハンが良く出る
0234大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 02:10:19.77ID:8GqjQeII0
>>233
なんでそんなつまらないこと書こうと思ったの?
0237大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 00:43:02.88ID:Y135zleR0
今年はモンゴルのヒョッコリ=ハンが出るぞ
0238大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 00:58:30.41ID:Y135zleR0
フビライ=ハンの所がヒョッコリ=ハンになってる正誤はなかなか気づかないからな
気をつけろよ
0242大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 04:58:48.68ID:Wc6DnV060
難しいなと思った項目ってネットで調べる?
参考書見てもよう分からんかったからイタリア戦争とプロイセン成立からドイツ統一まではネットで詳しく調べたわ
0243大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 04:59:55.32ID:Wc6DnV060
>>231
ジギスムント用語集にないけどちらほら入試で出るから自作レジュメ作ったよ
0244大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:17:11.21ID:Wc6DnV060
受験というより趣味に近いけど山川の各国史が高校山川を深掘りしてて楽しい
https://i.imgur.com/YESDLF8.jpg
0245大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:22:04.29ID:Wc6DnV060
中国周辺史も見応えあった
興味あったから買ったけど受験以上の情報得られて更に世界史得意になった
次はハプスブルク家あたりを息抜きに読もうと
https://i.imgur.com/RBn4NnW.jpg
https://i.imgur.com/1p92Y35.jpg
0246大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 06:49:47.48ID:wDrB7ZvJ0
創価学会の三色旗は、左から赤・黄・青の順に配列されている。
河合塾の参考書や問題集にはそれとそっくりのロゴが使われている。
意図的でないとしたら、天文学的に低い確率だな。
選択する色の数を過小評価して10色としても、そこから3色選ぶ組み合わせは120通り。
さらに、赤・黄・青の順に配列するのが6通り。
それだけでも、確率は1/720だ。
そもそも、無限と言ってもいい形状の中から、左・中・右に三分割された旗のような形状を選ぶ確率は何万分の一、何億分の一だろ。
万が一、億が一、偶然であったとしても、創価学会のようなゴミクズ団体と同じロゴマークを続けているというのは大問題だ。

小山田圭吾の障害者差別が糾弾されている。
だが、小山田と比べても、それ以上に悪質な差別の言動を創価学会はしている。

池田大作監修 創価学会教学部編 「折伏教典」 P321
「俗にいう日蓮宗を代々やっていると家族に不具者ができたり、知能の足りない子供が生まれたり、はては発狂する者ができたりして〜」

日蓮正宗から破門されても、自分たち(=創価側)が正当な日蓮宗の継承者だという無理を通すため、
正当な日蓮正宗を「俗にいう日蓮宗」と罵っている。
つまり日蓮正宗を悪の巣窟のように決めつけている

まあ、それは措くとしても、その後の文面を見て、正常な人なら、どう思われるだろうか?
身体が不自由な人や知的発達が遅れている人や精神に変調をきたした人は、悪いことをした因果に囚われたためとしか読めない。
本人に何の落ち度もないのに、障害者は生まれつき絶対的な悪であり、少なくとも現生ではそこから逃れられないと決めつけている。
小山田圭吾の差別意識よりもはるかに酷くタチが悪く、底知れぬおぞましさを感じる。
ユダヤ人差別をしたナチスと少なくともメンタリティーの上では同レベルであると正常な人なら思う。

もう10年以上も前から、河合塾の本のロゴマークと創価の三色旗との酷似は指摘されて、心ある人は憂慮している。
あのロゴマークを今すぐ変えなければ、河合塾は教育機関を名乗る資格がない。
0247大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 15:14:35.15ID:T8X1KCTc0
>>242
東大受かった子はネットも調べていたよ
用語集でもイマイチわかりにくいことあるし
あとやはり時代と流れで覚える世界史用語の赤字黒字を徹底してやるべき
それで内容が分からない用語は用語集やネットで調べる
0248大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 15:19:13.04ID:T8X1KCTc0
時代と流れで覚える世界史用語
の完成度はすごいよ
早稲田だと+一問一答+山川一問一答にある用語を山川用語集で読むまで必要
0249大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 15:20:47.32ID:T8X1KCTc0
あとストーリーでわかる世界史を辞書として使うとめちゃくちゃわかるよ
絶対買うべき
0250大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 22:18:58.60ID:clYEwS7f0
>>247
ありがとう
やっぱ曖昧なとこは調べた方が良いね
時代と流れ〜、ストーリーで分かる〜は暗記ペンと赤シート使ってやり込んでる

あとは倫理、政経の参考書使って世界史の重複分野勉強してるかな
(人物、哲学の内容、戦後史、議会政治あたりは倫理、政経の参考書のが詳しく書いてる)

過去問見てジギスムントとかハプスブルク家、ブルボン家とか王室人物あたりは細かく勉強してるね
0251大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 23:16:33.19ID:596R2dTc0
そんなことやってたら大学受験勉強が世界史だけで終わって蓋を開けたら大東亜しか受からないハメになるぞ
0252大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 23:52:07.65ID:T8X1KCTc0
確かに
英国出来なきゃ早稲田は無理
0253大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 23:57:13.23ID:p8c0z5O30
世界史のわからなさは、教科書を読んでいて出てくる地名や地域がリアルタイムで確認できる教材がないこと
同時に、その当時の歴史地図が今のどこの国のどの地域・地名に化けているかの二重写しがないのでさらに理解が進まない
0254大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 21:14:04.26ID:NSkcj5EL0
>>251
高2で世界史終わりました
易化したけど論述除いて今年の早大法ほぼ満点いけた
あとは忘れないように復習するだけにして、英語国語に8.5割時間使うかんじかな
0255大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 21:14:25.78ID:AHMeC1780
はあ?地図帳と照らし合わせろよ
0256大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 21:34:00.33ID:NSkcj5EL0
>>253
自分はこのサイトの地図印刷してよく眺めてる
https://sekaisports.wiki.fc2.com/wiki/世界歴史地図&2Dノート集

横の繋がり暗記するために単語カード作ってる
唐時代のチベット地域→吐蕃
唐時代のモンゴル地域→東突厥→ウイグル→キルギス

アイユーブ時代の小アジア→ルームセルジューク朝
アイユーブ時代のメソポタミア→ホラズム・シャー朝
アイユーブ時代のイラン→ゴール朝
0257大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 21:38:33.67ID:NSkcj5EL0
海外サッカー、三国志好きだからヨーロッパと中国はなんとなく分かるしイメージし易いな
中央アジアはよく分からないけど画像検索して観光地見てたら自然と場所覚えた
0258大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 21:42:10.13ID:NSkcj5EL0
>>256の単語作って、王朝史、各国史覚えたら横の繋がりは何も見ずにスラスラ話せるようになった
0260大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 10:25:20.40ID:fKkHvoLP0
>>259
数学、理科は無理ゲーかな
中途半端に理系勉強して旧帝落ち早慶なら始めから早慶上位でいいや
0261大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 10:29:48.16ID:fKkHvoLP0
人科の問題も解いたけど満点に近かった
高2までの春、夏、冬休みに世界史やりまくって終わらせたのが大きい

過去問やって年号しっかり覚えないと点数落とす問題ちらほらあった
あとは年号、文化史、マイナー国の各国史、細かい人物史を毎日30分しっかりやるだけかな
復習演習は毎日1時間
いずれも内職でやる
0262大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 10:35:22.55ID:fKkHvoLP0
予備校講師の早稲田の講評だと法学部、人科は満点近くの人相当数いるみたいだ
2018年の国際教養解いたけどセンターレベルかと思うた

慶応も簡単だったからやっぱり英語、国語、小論文で決まりそうだなあ
最近の早慶の世界史の過去問見ると世界史上位層は高得点取れて当たり前そう
0263大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 02:44:23.87ID:VLBpih0F0
なんで今からわざわざ慶應目指すのか理解に苦しむ
東大目指してダメだった奴の受け皿でしょあそこは
0265大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 08:23:01.51ID:FPg0qSZq0
慶應はキャンパスが狭すぎて行く気が起こらない
近所の公園というか、住宅街の空き地くらいっきゃないよね
三田の正門を仰いで、「さすが諭吉が作っただけのことはあるぢゃん」と思って中に入ると
ちょっとした広場と大きな木んとこにベンチがあるだけ
受験雑誌とかでよく使われる赤煉瓦の図書館なんて奥の奥、隅の隅にポツネンとあるだけ
じゃあといって、日吉も見学したけど、あそこは慶應高校の持ち物で、その一角を大学が
使わせていただいてるだけ程度の、さらに見るも無惨
こんなのが世間が持ち上げてる慶應ってとこなのかと思ったら、ショックを通り越して言葉を失った
志望校決める前にオープンキャンパスしといたほうがいいよ
とにかく、狭キャンだけはガマンできない、窒息しちゃうってば
0266大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 15:16:09.16ID:WlcKo1eH0
早稲田も慶応もキャンパスは狭いからなあ
東大が羨ましい
高2で過去問解いた時点でどの学部も合格点取れてるけど数理出来ないから東大なんて始めから行く気はないな

高校入ってから長期休み中は毎日世界史8時間はやったからもうすることない
0267大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 15:34:25.44ID:WlcKo1eH0
最後の総仕上げとして、超効率! 世界史年代サーキットトレーニング、世界史総整理買った

暗記ペン、単語帳使って完璧にやった参考書(10周は回した)
下記さえやれば偏差値75、早慶8割は切らない
頭ぐちゃぐちゃになるからタテを完璧にしてから通史やった
世界史は基本内職中にしかやらない

「通史」
実況中継
ストーリーでわかる世界史
時代と流れ〜

「タテ」
国ごと地域ごとにまとめ直した高校世界史
タテから見る世界史
タテで覚える世界史

「問題集」
一問一答(Z会)
マルチトレーニング
瞬間記憶!つなげて覚える世界史
ヒストリア
実力をつける
早稲田、慶応の過去問
タテヨコ総整理 世界史×文化史 集中講義12
0268大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 15:37:31.99ID:WlcKo1eH0
どの参考書も東欧と東南アジア弱いなら特化した参考書出してほしいわ

世界史劇場、一冊でわかる◯◯史、中公新書は読みものとして楽しい
苦手なとこはこれらの本で補完した

早慶はチョロいと思うけど推薦AOだらけの大学には入りたくない
だけど東大入る学力も無さそうだから諦めた
0269大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 15:57:01.63ID:IK4om5870
世界史なんて早くやっても忘れるからキープするのが大変だぞ
完全に受験戦略を誤ってるな
この知能じゃ、よくて日東駒専ですわ
0270大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 16:19:49.04ID:WlcKo1eH0
>>269
毎日1.5時間復習に回してキープしてるぞ
中高一貫だから英国も終わってる
英国得意だから世界史5.5割ぐらいでも早稲田は合格圏内だ
高3になったら忘れないように毎日2時間はやるかな
0272大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 17:26:38.88ID:er1kVdtw0
中高一貫で英国終わってるって早稲田レベルでも余裕ってことか?
そのレベルの中高一貫なのに東大とか目指さないのはあやしいなあ
バカ一貫校なんだろ、本当は
頑張って大東亜入れよ!
0273大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 17:45:30.36ID:WlcKo1eH0
>>272
海城
この手の2番手3番手の学校の真ん中あたりで東大目指すなんてよっぽどだなあ
御三家ですら東大落ち早稲田たくさんいるのに東大舐めすぎ
0276大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 17:52:38.40ID:WlcKo1eH0
駿台の世界史総整理だけど名前通りタテが凄くキレイに整理されてて良書だ
早慶レベル以上の情報が多々あるのが難点ではある
地図がたくさんあって赤シートで隠せるのが良い
3冊あるから春休み使って完璧にするわ
0278大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 18:00:58.97ID:WlcKo1eH0
>>274
麻布、聖光に届かない人がたくさんいるからそれほどでもない
中高6年鉄で勉強漬けなんて嫌だし早稲田でいいや
場所的に早稲高でも良かったけど係属校だから海城にした
麻布行けたら東大目指してたろうね
0279大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 18:04:18.83ID:WlcKo1eH0
>>277
鎌倉殿始まるまで速単上級編やる
0280大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 20:56:10.33ID:kn/yR27k0
時代と流れを使えばz会の一問一答は不要?
0281大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 22:49:59.75ID:qnSd54rW0
>>276
世界史総整理買った?いつの話だよ?
既に絶版だからねえよ
何浪してんだボケ
0283大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 03:21:35.62ID:9CondV970
>>280
国立なら不要かと思う
国立志望で不安ならZ会のより優しめなターゲット世界史オススメ(問題文が短いからサクサク進む)
YouTubeで音声で一問一答聞くことが出来るし、3つのレベル別になってる
Z会のは問題文長いし☆マークで難易度書いてあるけどページが一緒になってる

>>281
改訂版売ってるし
仮に絶版でもメルカリ探せばあるし
メルカリも知らんのかw
0284大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 05:01:25.44ID:4BYCnkcz0
>>282
どこにある?デタラメいうな
いつ買った?
0285大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 05:43:23.93ID:9CondV970
>>284
頭が悪すぎると本を探すことも出来ないらしいw
Amazonも知らんのか?w
https://i.imgur.com/fq4hb5U.jpg
0286大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 05:44:48.83ID:9CondV970
何を根拠に絶版と言ってるのか?
現代文致命的に出来なさそうw
0287大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:54:43.90ID:4BYCnkcz0
世界史総整理は絶版で3以外は実質中古で倍値だろ
あたまわりいな
それに今気づいたならやはり買ったのはだいぶ前だろ
それを数日前に買ったみたいに言うな多浪
0289大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 11:29:59.18ID:9CondV970
>>287
くだんねえww
リアルでめちゃ嫌われてそう
数日前に買ったソース見せてやってもいいぞ
0290大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 00:28:59.90ID:U/EHqfk70
>>284
282だけどAmazonに総整理I、U、Vの新品売ってるじゃん
そもそも買ってない
0292大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 01:14:44.20ID:tYuL12zi0
世界史総整理買った証拠見せろよ
Amazonでは既に二千円超えていた
1、2は
3だけは在庫あり
0293大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 02:20:58.22ID:L1BZv+EO0
メルカリは知らないガイジw
0296大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 15:44:42.00ID:uog2KABx0
新課程になっても世界史なんてかわらんだろ
0298大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 11:13:27.92ID:GGi/+uRR0
世界史なんて誰に習っても同じだろ
歴史なんてもっとも自習可能な科目だよ
0299大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 11:46:53.61ID:pj5iqP6X0
重要項目が変わることが多い
以前は流通史が重視されたとか東西交流史に重点が当たったとかそういう変化がある
0305大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 21:09:39.09ID:d12IWk5F0
代ゼミの佐藤が生理的に無理
あの明らかに堅気じゃない感
0309大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 13:45:02.09ID:XYGRYczY0
まじ
0310大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 19:12:57.48ID:Yv7eiEv30
ストーリーでわかる世界史は絶対買え
ナビゲーターよりいい
0312大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:04:32.65ID:wvOlCrkM0
>>311
大学そのものがすでにアレなのに?
東大は自分の姿が見えないんだろうね
0313大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 12:51:11.88ID:qPf5Kd0w0
東大大問1で中央アジア
早慶志望だから中国周辺史はしっかり勉強してるから難しいとは感じないけど国立志望の人には難しいと思ったわ
https://i.imgur.com/H9PwQku.jpg
0314大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:45:22.58ID:Xic+RfaR0
>>1
まず漫画・世界の歴史を読んで世界史の流れを押さえる。
その後に徐々に深く掘り下げて知識の肉付けをしていく。
0315大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 00:01:18.34ID:42mj6FKx0
明日からナビゲーターと実況中継、教科書を読み通すか
0316大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 09:41:26.44ID:JHw6h5H80
それ意味ないよ
教科書読んだ方がいい
全く頭に入らない
教科書の適当な単元読む→その範囲の山川一問一答やる→教科書次の単元読む→山川一問一答
これが一番
イマイチ分かりにくい用語は山川世界史用語集読む
更に分からないならストーリーで分かる世界史を辞書的に読む
0317大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 10:04:49.25ID:JHw6h5H80
ただ山川一問一答は頭に入りにくいから教科書をめちゃくちゃ早く流し読みしてから時代と流れで覚える世界史用語を完璧にやった方がいい
コレだけで早慶以外は8割行く
早慶は一問一冬必要
0318大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 11:42:54.33ID:q8NVouMG0
教科書覚えてみんなが当たる問題をきちんととれば早慶は受かる
所詮滑り止め大学だぞ
0319大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 12:59:13.72ID:eRGbQ0bK0
行くのが早慶じゃ、世界史やる気がしない
がんばっても早慶だなんて…
0320大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 13:01:09.23ID:x8Hki5Q10
>所詮滑り止め大学だぞ

東大と京大にとってはね。
阪大になると合格者の早稲田の同学部の合格率は2割を切り
東北大だと6〜7%程度になる。

早慶は洗顔すればそこそこ程度の大学だけど
国立の併願先にできるのは限られた学生だけ。
0321大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 13:37:52.90ID:eRGbQ0bK0
早慶逝くために一問一答の重箱暗記やるとかバカとしか思えない
0323大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 16:13:22.50ID:x8Hki5Q10
>>322
東大京大以外の併願成功率が悲惨すぎるからね
その中で半分以上受かるのは脅威
0324大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 20:18:07.26ID:NXFm3ys00
歴史は流れを押さえることが最優先
特に世界史は世界各地の歴史の流れがいくつもあるのだから尚更優先すること
0327大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 22:27:10.16ID:F9rgYURQ0
通史系ランキング
一位 ストーリーでわかる世界史
二  ナビゲーター
0328大学への名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 22:28:47.48ID:F9rgYURQ0
流れって結局用語のつながり
つまり時代と流れで覚える世界史やるのが一番
分からない流れはストーリーでわかる世界史で確認 
0329大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 07:23:52.54ID:CQYhbuzg0
>>325
過去見れば分かるよ(過去問見てない証拠やで)
フランス革命の時にアメリカは何をしてた。その結果アメリカとイギリスはこうなったとかヨコの流れ

ヨコの流れがダメだと正誤問題出来ない
年号は覚えた方が良い。年号ではなく月まで覚えないと対応出来ない問題もある
0334大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 16:51:52.70ID:2BJ2jJVO0
流れ掴めないと正誤出来ないとかないだろ
時代と流れで覚える世界史用語あんきしたら山川一問一答の解説文頭に入れるべき
生後は解説の文言を変えて出る
南側を北側に変えたり14世紀を18世紀に変えたり
流れより先ず時代と流れで覚える世界史用語と山川一問一答レベルを完璧にしろ
それで早稲田でも8割行くから
下手に時代と流れで覚える世界史用語、山川一問一答以上の知識入れるとかえって混乱する
それらに無い事が正誤で問われたら
時代と流れで覚える世界史用語と山川一問一答内の知識で消せる選択肢を削ればいい
0335大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 16:59:00.15ID:2BJ2jJVO0
まあ早稲田だと山川用語集の知識が正誤正答に必要と言われるがまずは山川一問一答の解説を頭に入れるべき
0336大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 17:45:00.86ID:XTW+EcqS0
日本の教科書は、欧米の創った西洋マンセー史をベースに
これに中韓からの恫喝にひれ伏した日本が捏造文に差し替えて
継ぎ接ぎしたものだからね
早慶対策すればするほど自らを狂人にしてしまう
一問一答やら用語集やら教科書やら過去問やら…
知識を深く多く刷り込めば刷り込むほどに、後々の回復復帰のリハビリができなくなるから要注意
0337大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:18:34.52ID:UjFLbX0+0
ネット保守って無キャに似ているよね。

無キャは、陽キャになり切れないのに陰キャをバカにする。
だから、誰とも仲良くできない。
孤立したまま周囲に謎の上から目線を取っている。

同様に、ネット保守って、
欧米の価値観を素直に受け入れることができないくせに
他のアジアのこともバカにするから孤立する。

独自の世界観作って他国にマウントを取ることしかできない。
0338大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 20:48:41.62ID:WnI1rZFL0
音声DL付 世界史まるごと年代暗記200 カドカワ
3月後半発売予定
0341大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 19:25:17.78ID:oA2XXmto0
日本史やると、あの教科書で洗脳されて日本人じゃなくなっちゃうから
0342大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 20:40:44.96ID:36jbmyoD0
世界史のほうが楽だからだろ
論述だと世界史のほうがキツい印象だけど
0343大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 21:26:25.18ID:1Cd4FmW80
山本五十六はスパイだったんだよ
あれが空母を無防備にした
0346大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 06:01:22.40ID:sXthEXZK0
コミュ障が文系に進んでも人生詰むことは目に見えていた。
あの頃僕が眺めていたのは、ぼんやりとした霧に隠された不安定化な自分自身の足元だった。
0347大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 09:35:24.69ID:c4jZhKmB0
>>345
じゃあ、へそ曲げて東大入試問題とは一切絡ませないで
教科書出版社に「ざまあ見ろ」的な東大からの当てつけありそう
バカみたいに「東大入試は東書を使え」とかいまだに自慢気に
言ってる哀れな人たちがいそうでご自愛ぷりいずだわ
0348大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 16:11:14.68ID:X7a6avzb0
自分こそが真実を知ってるんだと思い込んでる奴は大抵アホだから
0350大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 15:12:25.42ID:MH6JUana0
東大に限らず、そこの教授が書いた教科書って出題傾向に合致するような問題だすからどうしようもねえわ
0351大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 21:55:41.28ID:y/i6MwOh0
アレキサンドリア図書館にシュメール文明の書物があったけどやかれたね
0353大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 14:06:53.41ID:4g6MH6XD0
複写してたならダメージは小さいだろうけどどうなんだろ
0354大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 15:24:45.92ID:xA5Uz9LA0
日本の高校の世界史教育は世界的に見ても
かなり高い評価を受けてるのでは?

世界史選択の理系研究者が外国のインテリたちと話すときに
「あなたはとても教養がある」と感心されるらしいからね
0355大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 16:07:16.17ID:w9VWgHA80
>>354
>「あなたはとても教養がある」
それバカにされてるだけだよ
基本的に日本の教科書は「欧米マンセー史」に「支那4,000の勘違い史」を合本したもんだから
そりゃバカにされる
0356大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 16:21:05.25ID:xA5Uz9LA0
そこは考え方次第だけど
コアな保守コミュニティで
すごいと賞賛されるよりは
やはりオーソドックスな一般社会で
通用する知識の方が欲しいかな

よくわからない民間医学療法とか
スピリチュアルな施術よりも
厚労省が認めたオーソドックスな治療法を
医学部で身に付けたいのと同じ感覚ね
0357大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 16:23:10.48ID:xA5Uz9LA0
もっとも保守愛国思想ベースの歴史観が
公式見解の地位を獲得した場合には
そっちに乗り換える準備はあるよ

とは言ってもまだまだ時期尚早だと思っている
0361大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 04:34:36.29ID:6Xx3JzvI0
>>355
お前さんの言うことはもっともだと思うが、ここは世界史の勉強法についてのスレだから、荒れる元となるレスは控えてくれると助かる

代わりに1つ
ジェイソン・モーガンの『歴史バカの壁』っていう本を読んでみ
アメリカ史も嘘が多いことが分かるよ
0362大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 08:42:39.67ID:SSFSsBbk0
世界史の参考書って、なんで地図ページをつけないかね?定義を比較して図解しないかね?・・・
ただ、説明をわかりやすくしたり、文字を見やすくしたり、穴埋めやチェック問題つけたりするお粥教材で終わってる
世界史がわからない原因はいろいろあるけど、たとえば
・立憲君主制、共和制‥などの概念がわからない
・国王、君主、教皇、法王、領主、皇帝・・・このあたりも実は相当に怪しい
・中央アジア?どこ?地図がわからないのと、領域がわからないのと、現在の国ではどこを指すのかがわからない
それを知って京大なんかが平気で聞いてくる
こうした知識が複層してわからないのだから、教科書を読んでもわかるはずがない
中央アジアね、あ、はいはい、あそこからあそこまでね、タクラマカンね、はいはい・・・みたいにガテンしながら教科書を
読めないから、何度読んでも頭には引っかからない
0363大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 09:56:51.69ID:FVMUPgIY0
はあ?お前頭よわすぎ
0365大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 11:32:33.90ID:575nObf60
Loki Technology, Inc.
29F Joy Nostalg Center
17 ADB Avenue, Ortigas Center
PASIG 1600
0367大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 11:55:59.99ID:XjfEqbXl0
山口真由は欧米のポリコレに
ちょいちょい疑問をさし挟むけど
それでもまずは歴史について議論の出発点として
山川の教科書ぐらいは頭に叩き込んでおけと
強調しているからな

教科書的知識がバッチリ頭に入っていれば
保守的な方向に自分の思想を展開するにしても
教科書の内容が頭に入っていないやつよりは
深い理解に到達できる可能性が高いのは確かだろう

だから受験生は今与えられた課題に
真剣に取り組んで勉強すべきだよ

最終的にはどんな考えを持っても良いけれども
大学受験程度を突破できない人間の意見など
まともに聞く価値はない
0369大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 12:18:29.07ID:XjfEqbXl0
>>368
確かにそうだね

ただ、勉強をしない言い訳や
勉強ができなかったことについての言い訳
受験勉強を否定する見解に対して
釘を刺しておくのも
勉強関連のスレでは大事なことだと思う

君のような強いモチベーションを持っている人間は
スルーできるだろうけど
心が弱っている状態の人が見たら
ついつい楽な方へ
流されてしまう可能性もあるからな

もうこのぐらいにしておくけど
0370大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 14:43:30.09ID:LmxZINc20
中韓の意思は無視して歴史教科書作ってほしいわ
その辺変にねじ曲がってるし
0371大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:24:37.62ID:HNVMqbpm0
文系の学問なんて多かれ少なかれ特定のパラダイムに縛られるだろ

本当に価値中立なことがやりたいんだったら数学から逃げずに理系に行けよ
0373大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:42:02.61ID:6Xx3JzvI0
IP丸出しのスレなら自作自演じゃないことを否定できるんだがな
自作自演とか言ってるやつ、さすがに5chのやりすぎ
0374大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:49:07.40ID:tO8YUF2C0
もぎせかで東大受かる奴もいれば日本国紀を誉めてた東大生もいるわけだから
大学受からない奴は偏向教育のせいじゃなく受からない奴がアホなだけ
0375大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:50:27.43ID:6Xx3JzvI0
根拠もないのに適当なこと言うなや
何が自作自演だタコマジでうぜーな

無関係なこと書いてすまんかった
これでスッキリしたわ
0376大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 19:53:45.08ID:6Xx3JzvI0
受験だから相手を見ないとね
その相手が最も重視するのが教科書と学習指導要領なんだよね
0377大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:35:26.43ID:Cr8T8zD/0
調べ物で世界史の窓、コトバンク、Wikipediaあたりはたまに見てたが
山川がやってるヒストリストってサイトで
山川の世界史小辞典と日本史小辞典が引けるんだな、知らなかったわ
0378大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 00:33:21.95ID:XAA89s/b0
お受験のための偏向的な内容を覚えてるだけでそれはそれってやつは結構いる
0379大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 06:35:27.47ID:ThzLuXeJ0
左傾化しすぎた本を突っ込みながら読むのも意外に
頭に残って良い

逆に保守的歴史観をトンデモ歴史観だと思ってるサヨっぽい奴でも
百田本や倉山本の方が物語として頭に残りやすいなら
毛嫌いせずにそっちで勉強するのもアリ

どっちみち歴史なんて人間の解釈なんだから中立にはなり得ないし
無味乾燥な歴史よりも左右どちらかに振り切ってる方がわかりやすい

人間、その程度の器用さ柔軟さはあっていい

法学部の学生でも優秀な奴は柔軟に
治安維持重視の教科書と国家権力を警戒する教科書と
双方読み比べて楽しむらしいから

倉山満も言ってたな
山川のダメなところは偏向していることじゃなくて
左右どちらからも叩かれないように主張を隠して
無味乾燥になっているところ

「山川の教科書はアカですらない、バカだ」と言ってた
0380大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 06:45:35.73ID:ThzLuXeJ0
東大入試だと客観的な因果関係や複数の事件の背景や共通点を
抽出する中立的な問い方をすることが多いし
一つの事件についても一方的な視点ではなく
ポジティブな面とネガティブな面の双方を
併立的に聞いてくるからな

左右どちらかに偏った視点だと解けないように作ってある

つーか、今や世界史の予備校講師も結構保守系の人が多いから
少しでも左の匂いがしたらダメって人でも教材に苦労しないはずなんだけど
0381大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 07:29:15.86ID:AJLIqFMw0
受験勉強やればやるほどあらゆることが道徳とは無関係の化学反応のようなものに思えてくるし
どこにも肩入れせずに突き放して物事が見れるようになる
以前よりも偏向的な見方からも自由になれた気がするんだけどなあ
0382大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 10:09:43.76ID:AJLIqFMw0
受験勉強やればやるほどあらゆることが道徳とは無関係の化学反応のようなものに思えてくるし
どこにも肩入れせずに突き放して物事が見れるようになる
以前よりも偏向的な見方からも自由になれた気がするんだけどなあ
0383大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 12:05:42.02ID:g2ycHnv00
>>374
もとから受かるヤツが、たまたまもぎせかや日本国記に触れてくださっていた
・・・ってことだよね
0384大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 12:33:39.84ID:Agfhc6ZI0
歴史は流れを掴むのが最重要
0385大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 13:02:34.16ID:14O5Oed90
茂木、宇山、神野、寺師等々、
世界史の講師は今や保守系の方が多いぐらいだよ

バリバリの左って実況中継の青木ぐらいじゃないか?
0386大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 22:58:11.55ID:g2ycHnv00
「本当の世界史−古代編」 by 倉山満
を読んでる
ヨーロッパの田舎者である英独仏をはじめとするド偏狭欧州人が
なぜ彼らは古代ギリシャを礼賛し、自らの起源にしたがるのか…
次々に教科書の化けの皮が剥がされ、そして真実を知ることとなる読者は
いやでも歴史のつながりと整合性とガテンを手にする
継ぎ接ぎ・捏造・書き換え…を甘んじて受け入れるだけの日本のゴミ検定教科書が
殺伐としているのは高校生の努力不足のせいでもなんでもない
元々がゴミの寄せ集めだったから、流れも関係もなにもかもがズタボロでつながらなかっただけ
街は住めば都
歴史は読めば都
0390大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 09:27:30.85ID:8unWxXI20
予言と言えば ジョセフ・ティテル
ネット環境はロシア・中国によって破壊されるらしい
サイバーテロが核以上の威力を持つ時代
0393大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 19:32:56.67ID:7434VKuQ0
ロシアとウクライナの戦争は
世界史の教科書に何戦争って載るの?
0395大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 17:33:49.73ID:rWKshF530
国連が持たん時が来てるんだろうな
常任理事国の資格のない奴が常任理事国やってるし
0397大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 04:33:30.75ID:jeIjj3LX0
国連は昔から仕事してねえだろ
アメリカが 武器商人と 利害が一致するから たまたま 裏で 番長やってて なんとか平和が保たれてた
0400大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 21:31:04.67ID:ENDYPrdl0
歴史好きは高校大学会社でたくさん出会った
でも9割が日本史派

戦国時代や近現代史などについては自分より詳しい人が周りにいるが、
世界史の話となるのまるで分かっていない人ばかり
0401大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 01:00:01.29ID:T2uf7xQQ0
うちは世界史のほうが多いわ
日本史中国史あたり嫌ってるパターンが多い
0403大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 11:08:57.92ID:geghBg4F0
日本史は生理的に無理
「幕府」っていう言葉聞いただけで鳥肌立ってくる
0404大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 14:50:58.08ID:yDCkp0/60
古語の資料を読ませられるとビビって世界史に逃げたおれ
0405大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 19:45:24.18ID:ZLiudQIf0
>>404
高校でそんなことある?
0410大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 15:51:46.85ID:T8tcu9RN0
古文の勉強にならんから問題
文の質(方向性)が違うんだよ
国文学の教授の琴線に触れる文章じゃないらしい
0411大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 21:10:02.01ID:T8tcu9RN0
日本史に頻出の史料はまず古文の題材に選ばれないからな
0413大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 21:53:00.10ID:rLQ/ewdw0
教科書作成の前提として、
他教科の内容理解が必要になるような題材は使えない
という基本的なお約束があったような気がする。
物理に微積分が使えないとか。
0414大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 22:51:31.05ID:pTAoCfxN0
日本史の教科書に資料が載ってるの見た瞬間に自分には縁がない教科だと悟った
0415大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 13:41:11.29ID:BKRoOEjz0
その気持ちはわかる
日本史の史料、たまに日本語でOKなモン出てくるから
0419大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 16:45:51.55ID:PN/35oYz0
>>417
世界史も日本語じゃなくて、当時の各国言語を使った資料そのままで出題すべきだよな
0420大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 17:51:10.53ID:oonbWJZR0
いや、資料が少ない代わりに、「なんたらT、U〜X世」などと似たようなカタカナ名の連中がやたら出てくる罰ゲーム
世界史もたいがいだよ
0421大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 18:03:46.04ID:/UyHx0pU0
日本だって北条○時や北条時○が多かったり足利義○が多かったり徳川家○が多かったりするやん
変わらへんよ
0422大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 19:02:52.30ID:oonbWJZR0
たった3代ぽっちの鎌倉時代は、自分の中で「無かった」ことになってる
0423大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 22:27:58.92ID:F7CwpZHf0
ウィキペディアの「パリ条約」の一覧を最初見た時は「ふぁ!?」ってなった思い出
0425大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 11:40:24.59ID:Q3DQpW+D0
ユトレヒト条約やロンドン条約もかなり多かった気がする
0428大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 22:31:19.96ID:4x4s5SaR0
規模の大きい全国模試とか共通テストあたりで
(A)カストロ
(B)スカトロ
(C)スカルノ
(D)スハルト
の四択なら、なんか聞き覚えあるからで(B)を選ぶ奴はいるかも
0429大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 03:41:00.93ID:qGyDPflY0
それより
ヒョッコリ=ハン
フビライ=ハン
オゴタイ=ハン
0432大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 11:40:34.81ID:qGyDPflY0
タペストリー
ただ早稲田文分校狙いなら山川
タペストリー、その他に無くて山川にある写真が出たことあるから
0433大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 20:19:11.54ID:NjKN7MJo0
世界史はストーリーとして面白いから好き
でも細かい事項を覚えるのはただの苦痛
0434大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 02:27:53.48ID:ko4WkJ0L0
世界史にストーリーなんてないけど
0435大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 03:23:36.72ID:sppyHngR0
マヌケ↑
0438大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:33:36.80ID:fuGFY8os0
>>436
実況中継、ナビゲーター、見取り図、パノラマを全部やらないと駄目だぞ
もちろん、教科書も最低百回は通読しないと
0439大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 00:32:55.99ID:PcUN/eS30
アタマに入るんじゃなきゃ、何回読んだところでダメぢゃん
0440大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 20:11:01.61ID:VKmznRqk0
参考書はたくさん持ってる奴ほど落ちる
これが受験の鉄則
0442大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 14:31:34.15ID:dRNCkkWM0
バーブルがカーブルを本拠地にして…
バーブルだの、カーブルだの、区別つくかってへの!
0443大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 16:48:37.91ID:CM9R1ozh0
カブール読みでアフガンニスタン関連のニュースで見聞きするから
そこの混乱はないかな
0444大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 15:31:27.54ID:F+Usearc0
「世界史総合テストPlusα」
これけっこうイイね
教科書からこぼれてる(けど有益な)知識がゴロゴロあって
穴がどんどん埋まってくのを感じる
0445大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 03:04:53.03ID:c5H8ahou0
歴史総合必修になるから日本史もやらなきゃいけないのはつらいな
0446大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 07:31:05.03ID:CRutBqz70
「江戸幕府を開いたのはなに川家康ですか?」 byロザン管ちゃん
みたいなのが出てくれれば…
なにしろ、日本史で知っているのは、他に織田信長、秀吉、暴れん坊将軍、聖徳太子、坂本龍馬…くらいだもん
0447大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 07:55:51.26ID:fJ4QZgkc0
歴史総合は日本史に寄りすぎてるな
西洋4割 東洋6割 うち 日本史が3割が理想だと思う
0448大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 08:19:36.00ID:CRutBqz70
西洋20%、東洋15%、オスマン15%、イスラム15%、日本35%
ここら辺りが理想だろう
0449大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 23:13:07.04ID:TqrLA1OC0
東大の二次も
世界史、日本史、地理、歴史総合から2科目になるの?
0450大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 14:44:35.54ID:n7V4XmD70
歴史総合+世界史 歴史総合+日本史 地理総合+地理
の二科目

さすがに今更公共+倫理や公共+政治経済は課さんだろうと思う
0451大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 15:14:03.44ID:888Ar6go0
世界史・日本史+地理として地歴科目は全て課しますとしたらかなり面白い
0452大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 15:55:20.79ID:+NFi6Jmu0
歴史総合って共通テストでも必須になるの?
歴史総合が
理科基礎の4つのうちから2科目みたいなかんじのタイプにはなるのだろうけど

予備校とか、受験生は大変だよね
歴史総合のために世界史と日本史の先生が隔週ごとに担当になるのか、
日本史なり世界史が専門の先生が片方は専門でないのも教えるのか

世界史や日本史の教科書も教える側や予備校はキープしとかないといけない
0454大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:08:45.24ID:UPU9SjuG0
情報も共通テストで必修だから、教員の確保が大変そうだ
0455大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:04:20.78ID:n7V4XmD70
共通テスト社会(2025年〜)(下6科目から最大2科目までを選択)
歴史総合・世界史探究
歴史総合・日本史探究
地理総合・地理探究
歴史総合・地理総合・公共(3科目のうち2科目を選択し解答)
公共・倫理
公共・政治経済

公共・倫理と公共・政治経済の重複は認められない
歴史総合・地理総合・公共を選んだ場合、解答で選択した科目の他の科目を受けることができない

高校の科目として公共・歴史総合・地理総合は必修
探究or倫理・政治経済は選択必修(理系1科目、文系2科目)かな
理系は授業まじめに受けてたやつ、社会二科目受けるやつ増えそう
0456大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 08:28:42.85ID:ozz8pQOS0
社会科目をグチャグチャにして受験生を混乱に貶める霞ヶ関の作戦は、
要するに、世界から完全に落ちこぼれた技術後進国の日本を手遅れながら
拙速でなんとかしようと、理系に行くように巧みに仕掛けているわけで、
どのみち霞ヶ関が自らの教育行政の失敗の歴史に気がつくのが遅すぎて
文理どっちに行っても日本は終わり
0458大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 12:52:10.76ID:ozz8pQOS0
霞ヶ関バカは、世間じゃ使えない
公務員界限定のヒエラルキー定義による無双
0459大学への名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 22:52:41.05ID:464uWjux0
4月から世界を始める人で殺伐とした教科書が読めなさそうな人向け

@ 「流れ図で攻略世界史」を買ってきます。サブノートと資料集の両方あるとなお可
A 毎日、最低でも1テーマずつサブノートをいきなり読む。読んでもピンとこないので左ページの流れ図と照らし合わせて理解
  何度も読む。理解するまで読む。頭の中で知識や流れが整理できるまで読む。穴埋めが空で読めるまで読む。
B 欄外に対応する山川教科書のページが記載されているので、該当する教科書を読む。せいぜい数ページ。
  内容や記述はほぼサブノートまんまなので教科書が理解できる
C 必要なら、樹形図やフローチャートをメモ的に残して、復習の便、あるいは散歩中の口頭による自己講義のメモとして使う
D このステップで「流れ図で攻略」と教科書を部分撃破して一通り終わらせることができる。
  これは飛躍のための「通電作業」となる
E 80トピックが2ヶ月くらいで終われば順調。その間も学習したトピはサブノートの文章をコピーして、隙間時間に何十回と読み返す。
  穴埋め箇所以外の重要語も黒く塗りつぶして、さらに想起作業に負荷をかけていく。スラスラ読めるまで80トピを繰り返す
G 一問一答もセットでやると、左の流れ図の知識がセットで定着する
  
0460大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 01:55:48.98ID:HorMwRkQ0
バカの文は必ず長い
0462大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:48:30.29ID:fTu9ZnP30
倉山満は聖典にするというより教科書に飽きた時のカンフル剤みたいな使い方が望ましい
0463大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:48:31.23ID:fTu9ZnP30
倉山満は聖典にするというより教科書に飽きた時のカンフル剤みたいな使い方が望ましい
0465大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 09:21:43.74ID:DaqrDEVh0
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康
この3人だけ覚えて日本史はなんとかくぐり抜けたい
0467ルル様
垢版 |
2022/04/05(火) 14:54:26.41ID:FRqkRI2H0
ローマ字
0468大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 03:10:14.36ID:+ZCKn2L30
歴史総合の日本史の内容(実教の教科書目次より)
江戸時代の生産・流通・改革)、幕政改革と東アジア世界
アヘン戦争の衝撃と日本の開国、江戸幕府の滅亡
明治政府の諸改革、日本のアジア外交と国境問題、自由民権運動と大日本帝国憲法
朝鮮をめぐる国際関係と日清戦争、日清戦争後の東アジア、日露戦争と東アジアの変動、日本の産業革命
米騒動とデモクラシー、ひろがる社会運動と普通選挙の実現
満州事変と軍部の台頭、日中戦争と戦時体制、第二次世界大戦の勃発、第二次世界大戦の終結、日本の占領と日本国憲法、朝鮮戦争と日本
日本の国際社会復帰と高度経済成長、日本の経済大国化

他もいろいろ絡んでるだろうけど世界史では避けられていた日本史の内容が重点的に入ってそうなところはこんなもんだろうと思われる
0469大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 10:46:59.77ID:ImUfxFm40
在日の圧力でゴミ化させられた自虐的日本史もどきの捏造洗脳史を避けるように
世界史を選んだ人間さえをも洗脳工作に取り込むべく、自虐日本史とミングルして
さらに脳内洗脳崩壊を企てる入試制度改革という名の対日洗脳工作にしか見えない
言ってみれば、駅の案内版にゴミングル表記を恫喝で押しつけたようなもんと何一つ本性は変わらない
0471大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 15:35:14.42ID:7k4yPuxK0
江戸時代の生活をしっかり聞かれるのキツいな
ここと近代の生活史が日本史で一番の難関だろ
0472大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 16:29:16.47ID:/5+xVlXI0
昔は日教組教員からの生徒への左翼的な洗脳が問題だったが
今は若いネトウヨ教師からの影響の方が弊害でかいんだよな

左右共に、政治の話をする教員なんて碌なもんじゃない

何が正しいのかは生徒が自分で考えて選択するんだから
教員は受験の受かり方だけ教えてりゃいいんだよ
0473大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 22:23:44.59ID:Up0ghXta0
来年の受験失敗して浪人する奴は歴史総合やっとかないとだめなのかな
一応救済措置あるのかね
0474大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 09:20:44.49ID:bbQopqeb0
>一応救済措置あるのかね
文科省がそんな気の利いたことするか?
常識で考えろよ
0475大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 13:35:48.13ID:9R6HHsab0
歴史総合の他に世界史探求と日本史探求があるから、実質何も変わらんだろ
0478大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 20:09:24.69ID:Yy8mE1QB0
>>477
共通テストは
歴史総合・地理総合・公共
歴史総合・世界史探究
歴史総合・日本史探究
地理総合・地理探究
公共・倫理
公共・政治経済
の6科目

歴史総合・地理総合・公共は他科目の選択ができず、一科目のみの受験となる
公共・倫理と公共・政治経済の選択は認められない
歴史総合・世界史探究と歴史総合・日本史探究の重複はOK

倫理・世界史探究や倫理・日本史探究って科目はない
0480大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 20:48:27.90ID:XmYID/bB0
もういちど読むシリーズで詳説世界史研究のヨーロッパ・アメリカ編とアジア編分けて出してるんだな
0481大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 00:00:50.51ID:8hpDv7ro0
>>478訂正
歴史総合・地理総合・公共は問題を2科目選択、選択した科目の重複は認めない
歴史総合と地理総合を選んだら公共・倫理か公共・政経しか選べない
歴史総合と公共を選んだら地理総合・地理探究しか選べない
地理総合と公共を選んだら歴史総合・日本史探究か歴史総合・世界史探究しか選べない
0483大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 06:25:18.37ID:8yw542TX0
世界史完全版3rdはどうなったかな
斎藤先生が学研本で降りて、
加藤先生監修、という名目にはなった
星3と星2の格付けを少しいじったそうな
よく出るものと、まあまあ出るものを星3にして
とにかく星3をしっかりと覚えましょうと
0484大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 07:53:15.42ID:zuSnHwJL0
今、ロシア周りの部分をあちこちのページに飛びながらやってるけど、
知識がどんどん入ってきて楽しいわ
0485大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 10:52:46.18ID:F9Hg2+dy0
近畿在住の人は日本史、古文でアドバンテージがあるのに近い感覚
0487大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 01:02:43.69ID:dITQuLqu0
東進の一問一答は赤字が減ったと聞いたけどマジなん?
内容そんなに変わってないなら学研のやつやればいいとは思うけど
0489大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 06:11:11.67ID:A8WVqjf10
>>483
お前相当頭悪い
話はしょりすぎて意味不明
0490大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 08:45:04.05ID:9/jGPqZi0
地歴が何科目に化けても、「日本がすべて悪かった」「慰安婦や強制連行はあった」「昔、日本がひどいことをした」…って
ところにマークしておけば正解なんだろうから、なんの勉強も要らない
0491大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 12:58:55.75ID:KXn4tLcZ0
細かい年号とかは赤字のほうしか乗ってなかったから赤シートでかくして覚えれなくなるとちょっとキツい
0493大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 04:07:37.10ID:N+MFwWsu0
吉川弘文館の世界史地図って使ってんのいるのかな
毎年改訂されてるぐらい気合い入れてる感じだけど
0494大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 09:08:41.82ID:kLwAPqGN0
NHKの高校講座を見てるが、他に良いの無い?
歴史物の特集は見てるが、毎週なんかやって欲しい。
0495大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 10:02:25.15ID:T3gaKXoe0
世界史用語集アプリは最高
アプリ内に広辞林も入れられて用語集にないことも調べることができる
あと用語集ないのわからない言葉も擦ってタップすれば調べることができる
用語を調べるならアプリのほうが絶対いい
0496大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 18:09:30.54ID:N+MFwWsu0
700円ほど高いだけの価値があるか

今から買うならアプリ版って感じね
0498大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 03:54:40.90ID:pHoTZLxy0
>>493
世界史の年表って、意外と手ごろなやつがなくてしかも歴史地図と一体で便利だから、
世界史方面の資料を必要とする大人にも売れている>「世界史年表・地図(吉川弘文館)」
あまり数が売れるタイプの書籍を作っているとはいえない吉川弘文館としては、
毎年、結構な冊数を売り上げているんじゃないかな。
以前は、こういうタイプの資料をつくっている出版社がもっとあったんだけどね。
0500大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 09:04:44.83ID:VDQe0b/w0
音声モノは、やった気にはなるけど学習効果が自分にはピンとこない
結局、教科書の隅々まで細大漏らさずに空でしゃべれるようにならないといけないし…
0501大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 12:59:38.50ID:BrduqpLk0
>>498
地図オンリーの方は大人向けなのかな?
安いし手に取りやすいという利点はありそうだけど
0502大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 16:33:03.95ID:VDQe0b/w0
ようつべで
japan russia
で検索すると、いよいよな動画がごまんと出てくるね
ウクライナが片付いたらフィンランドじゃなくて日本に来る率、100%とみた
0503大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 17:08:48.19ID:fdHoJxa40
ロシアの軍事力が極めて弱いことがわかったのに
さすがに一応軍事大国の一角である日本に
海を越えて攻めてくるようなことはないだろう
0504大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 17:20:46.38ID:VDQe0b/w0
青函トンネルは真っ先に爆弾だか機雷だかでやられるね
潜水艦が何万回も往来しているから、すでに仕掛けられてると本気で思って大吉なんだろう、きっと
0505大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 19:49:41.18ID:BrduqpLk0
ことはロシアだけに限らなくなった
社会主義国全般が張り子のトラである可能性が高くなった
0509大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 20:06:15.97ID:28+Dv3Rq0
マフィア、暴力団、殺人犯、終身刑、レイパー魔・・・なんかが、刑期と引き替えで戦場に送られてるから、そりゃもうやりたい放題でしょ
0513大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 22:39:36.90ID:5DXthOee0
詳説「世界史探究」研究ね
日本史探究の方も出るんだろうな
政治経済探究は出るんだろうか
0514大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 01:41:04.08ID:LV9uzP1r0
歴史総合の参考書が世界史に入れられてる感じだな
世界史扱いにされてる?
0515大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 03:55:03.77ID:IcwoyYu70
来年度の教科書(歴史総合もついでに)
総合 東書2、実教2、清水1、帝国1、山川3、第一2、明成社1
探究 東書1、実教1、帝国1、山川3、第一1

山川気合入ってんな
ページ数は実教が気合入ってるけど
0517大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 20:42:27.23ID:bGDszQpi0
明成社、見たことないと思ったら日本史B出してるところか
日本史探究の方は見かけなかったけど
0522大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 11:49:37.23ID:DftIShWP0
ナビゲーターよりも教科書かな
教科書もハードル高いなら歴史漫画でとりあえずザッと抑えてから教科書
0523大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 19:51:50.52ID:LuvDUCdF0
通読するならストーリーでわかる世界史一択
コレマジで神
早稲田塾の早稲田卒塾長が推薦していた
ナビゲーター、教科書なんかよりはるかにわかりやすいし頭に残る
0524大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 16:12:08.89ID:b79iX/v10
歴史総合の教科書ガイドは東京書籍のみか
山川の歴史総合の教科書は普通に書店の通販で買えるみたいだな
0525大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 14:45:42.06ID:xPov7hpI0
縄文以前の歴史をきちんと復活させて授業で教えないと「総合」したところで
カスの屋上屋架だろう
そこがGHQに焚書されてしまったから、戦後の世界史も人類の起こりがアフリカだと信じ込まされたり、
清時代にちゃっかり言いだした「4大文明」にまんまと黄河文明をねじ込むデタラメがまかり通って今に至るありさま
0528大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 21:57:20.29ID:7fcVteJX0
>>527
目がモンゴル人みたいに細いのは
祖先が長年寒いところで馬に乗っていたからだ
日本統一の過程で騎兵を用いたことにはなってないのに馬の埴輪が公開されているw

そもそも宮内庁が厳重に管理していて学術調査に積極的に協力していない

嘘だと思うならネットとかで調べるんじゃなくって史学科の教授に直接聞け
意味わかるやろ
0529大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 03:43:40.06ID:ivfQmJWw0
資料集が割と侮り難い感じだな
もっと早く利用しときゃよかったわ
0530大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 08:40:35.79ID:Q7Sa5K3n0
騎兵は用いてなくても、馬はいたし、埴輪作ってなんの不思議もない
キツネ目は日本人に言わずに日本に潜り込んで居すわってる在日に言え
0532大学への名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 17:30:39.87ID:Q7Sa5K3n0
有名な話≠真実
だからな~
君らお得意の洗脳工作で捏造話などいくらでもでっち上げられるし、
でっち上げてきただろ
0535大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 10:46:23.59ID:JS+v6Qyz0
日本にいるキツネ目は半島からの潜入占拠一派
遺伝子日本人はクリクリお目目
0538大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 01:15:21.28ID:G7TCWCFT0
国士舘とか拓殖出ている可能性は?
0539大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 12:25:10.92ID:lKVR6vOY0
>>538
勉強しなくても入れるんだろうけど金がないんだよ
金のある右翼は、直接政治家を援助している
0540大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 13:02:05.28ID:BaVrhaxw0
茂木誠先生って、なんで出身大学を公開していないの?
変な大学なのかな?
0541大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 17:23:26.23ID:5LDIFFi20
世界史教えるのに出身大学なんて必要ないからな
なまじ早稲田だ、ケーヨー法なんて出たら
「先生は世界史のことはさておき、穴埋めは得意なんでしょ?」
とか、いいようにバカにされるだけ
0542大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 21:58:05.28ID:KCrd47bM0
高卒だからだろ
0543大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 00:12:15.96ID:+uqTp4n30
>>1
★阪工大文系★の知的財産学部(経営・商学・経済・法学部系)を 受験する場合の国語対策:
出題範囲は現代文のみで、古文、漢文は出ません。
(公募制推薦入試や一般入試など、全ての日程で同じ形式で出題されます。)
https://www.takeda.tv/sannomiya/blog/post-146249/

★★経営・商学・経済・法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2020年合格者数トップ10(筆記)
★阪工大の文系★知的財産学部は全国私大で3位(早稲田大、東京理科大に次ぐ)、西日本私大で1位、
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 阪工大
https://www.oit.ac.jp/japanese/news/index.php?i=6055
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と阪工大のみ

【難関 弁理士試験】   
http://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2020/3_tan_gokaku.pdf

1.東京大学 35
2.京都大学 31
3.大阪大学 20
4.早稲田大 16(★)
5.東京工大 15
6.東京理科 14(★)
7.東北大学 13
8.名古屋大 12  
9.筑波大学 11
9.大阪工大 11(★) 日本の私大3位、西日本私大1位、 理工系私大で2位
10.慶応大学10

将来、起業したい人、経営学・商学を学びたい人(ゆくゆくはMBAも獲りたい人)、商標・知財の法律専門家(弁理士)になりたい人向け
0545大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 01:02:38.87ID:6drUzMQ50
誰も叩いてないだろ
どこの大学出てんの?って聞いてるだけで叩きになるのか?
0546大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 06:22:54.08ID:p48L7Ts20
安心していいよ
駿台のセレクションは
出身学歴めちゃくちゃ気にするよ

でも
学部学科は世界史に関連したものじゃないらしいけどね

高校で最初は日本史を教えてたらしいから
0547大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 13:35:15.55ID:RYkthsGv0
世界中を独りで旅してきて、何カ国も生活体験があり、地政学だけでなく、宗教学・言語学・民族動態の研究…なども
深く学んだ上で、ようやく学習が始まるのがヒストリーだからね
うちの教師なんてヨッコク在学中に受験の時の世界史サブノートに手を入れて、高校の世界史教師40年をそのノート
1本ドッコで通して御殿を建てたのが自慢・・・という実にさもしい現実
0550大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 18:54:31.52ID:aAhDA0Rt0
最低大学位教えろ
素性明かさない奴は信頼できない
0551大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 23:33:25.64ID:AwtNzSmu0
憲法記念日は活動に忙しかったから明日からまたここに来そうだなww
0552大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 09:37:43.79ID:jxeNCKfQ0
中卒だろうが高卒だろうが大卒だろうが、教科書が欧米のエゴと捏造と自虐てんこ盛りなんだからね
誰が教えたところで大ウソのゴミ
重箱の隅まで詰め込めば詰め込むほど、意識がやられた人間ができあがるのは早慶を見ればお察し
0554大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 17:03:10.20ID:K4/MVevZ0
ストーリーでわかる世界史にしとけよ
0557大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 12:28:56.12ID:MCf9Az8+0
難関私大のウクライナ問題には
ステパン バンデラは要注意だな
0559大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 12:03:09.16ID:c7cmoxLd0
さすがに今年は世界史の参考書あんまり出さんのかな
共通のやつとか歴史総合がほとんどだ
探究の教科書出てから徐々にって感じかもね
0561大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 21:16:20.36ID:u4pSXbCd0
世界史探求が私大や二次の科目になるのかね
共通テストで歴史総合と世界史探求やらないといけないのは厳しいが、教養になると思って楽しんでやるか
0562大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 16:46:49.49ID:lUDEdaI+0
理科基礎みたいに歴史が、日本史+世界史になったのね
大変そうね
0563大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 17:23:26.30ID:L3Ef6i6c0
世界史の知識Oの理系大学生だが初心者におすすめの参考書ってある?
0564大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 18:53:07.94ID:oLUNsuwz0
日本史+世界史
捏造に捏造を混ぜると手がつけられなくなりそう
0565大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 11:33:19.44ID:QjePs4mW0
シグマベストの理解しやすい世界史Bってどうですか?見やすいしまとめ方もいいと思うけどあんまり詳しく書いてない、一問一答とかで知識の肉付けしていけばこれ使える?高3旧帝志望
0566大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 11:47:08.87ID:IkFNIE/b0
旧帝のどこかにもよるけど、二次で世界史使うってことか?
それともこの段でそんなこと言ってるってことは共通テストだけ?
0567大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 12:32:55.49ID:QjePs4mW0
>>566
京大です 2次で使います
0568大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:05:35.29ID:wq2rtxuF0
今の段階でそんなこと言ってたら京大なんてとても無理だよ
滋賀大に死亡を落としては?
0569大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 15:16:43.04ID:O+3lSfNW0
逆に降参だったらアリエルな
浪人だったら馬鹿かと思うけど
0570大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/11(水) 18:06:12.08ID:J4Bfnhe50
京大の世界史は
・分量が多い(読ませる量)
・設問数が多い
・論述必須
・短問でも引っかけというか、問題文に1枚、2枚のカバーがしてあって、それを一つずつめくらないと正解が出せない的な、よくある「地頭選抜(注意深さのないヤツは自分から落ちていく)」設問だったりする。市販の一問一答をやってもまったく手に負えない
 たとえば、
市販の一問一答:○○を発掘したのは誰か?
京大:○○を発掘した探検隊を派遣した国の、発見当時の王朝名を答えよ…的な
0571大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 05:56:27.74ID:n8FurijS0
中国食人史 : チャイニーズ・カニバリズム 太田龍

大学入ったら読んどいた方がいいぞ
0572大学への名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 11:03:20.39ID:Dj8UAeMk0
せかいし
0573大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/03(金) 21:05:02.03ID:wsokn3pU0
>>565
あんまり詳しく書いてない本をやるくらいなら最初から教科書でよくないか?
教科書だと行間があって理解できないって話なら詳しく書いてあるやつを読むべきだと思うけど…
0574大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:48:31.60ID:Oohl5sLl0
教科書をベースに、図説や参考書で適宜補充が正しい学習法だぞ
世界史に限ったことじゃないけど
0575大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 22:12:20.06ID:BraZ2e7b0
ナビゲーターと実況中継、両方を読み物として楽しく読むわ
この作戦で共通テストは満点とるつもり
0576大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 15:49:23.08ID:NFgIBLgn0
>>1-2
開成高校生(2022年3月卒)の進学率

        合格   進学  進学率
慶應義塾  209   46   22パーセント
早稲田大  244   34   13パーセント
東京理科   65    7   10パーセント
明治大学   50    3    6パーセント
青山学院    3    0
東洋大学    2    0
駒澤大学    1    0

筑波大学付属高校生(2022年3月卒)の進学率

        合格   進学  進学率
慶應義塾   66    9   14パーセント
早稲田大   75    9   12パーセント
東京理科   22    1    5パーセント
明治大学   17    0    0パーセント
0577大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 21:34:16.17ID:cBT2vrf/0
>>575
多過ぎる。
0578大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 23:46:54.99ID:CQXNSWSA0
>>577
多くないだろ
むしろ足りない
これにパノラマと見取り図、茂木誠のやつとかストーリーのやつを追加するつもりだよ
0579大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 18:13:43.69ID:LKq7Bk0b0
定年サラリーマンの趣味的な勉強じゃないんだから
お話みたいな本を幾つも読書するよりもどこかで知識集約してストイックに
暗記していかないと点は伸びないと思うけど
0580大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 05:48:38.24ID:iBxMmZVp0
これらの意味合いから、やがて反社会的な団体の世界で、大組織に所属せずに独立している団体、との意味で使われるようになった
0582大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/08(水) 18:17:54.25ID:L8gQfKdC0
>>578
パンクするだけ。
0583大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 09:25:49.95ID:eRa4synV0
世界史や日本史ってザ無駄知識ってかんじだよね
クイズ番組でしか役に立たない
0584大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 10:10:02.08ID:hmOvZexD0
受験だと時間が足りねぇんだよ
歴史はやっぱり 問題解けるより ちゃんとした先生の講義を受けて 論述問題を書かせるのが正論
0585大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 08:42:34.29ID:rPP8JLY40
>>583
史実とはなんの関係もない「大ウソ」をどれくらいたくさん詰め込めるか、
それが受験であり、詰め込んだ量と重箱さを自慢するのが偏差値
従って、合格は「錯誤」となる
0586大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 11:01:16.49ID:78RZY37D0
左右どちらかによりすぎた世界史だと「思想」しか学べないが
政治的に中立な立場で教えられた世界史からは
人間や集団の行動原理みたいなものが学べるように思うけど
0587大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 11:03:21.24ID:78RZY37D0
近代人権思想も国家も崇め奉る対象にせずに分析していくと
道具や装置としては実によくできていると感心する
0588大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 11:43:35.42ID:3cEuyb350
茂木さんとか青木さんのように政治的スタンスが明確すぎる本は
ちょっと抵抗があるな

いい本なんだろうし多読すれば偏ることもないのだろうけど
0589大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 15:12:29.90ID:QX+I0MgU0
茂木よりも青木のほうがヤバくね?
0590大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 15:13:00.95ID:6gJRQjlL0
受験生はもう子供じゃないし自分で判断する能力もあるんだから
青木だろうが茂木だろうが仮に政治的な偏りがあっても
そういう立場だと理解した上で読めばいいだけのこと
0591大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 18:08:31.00ID:RT193oHp0
そもそも歴史を教える時点で全く偏りがないってことはあり得ないからね
0592大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 00:58:41.49ID:bqx2uogh0
歴史を教えるっていっても、たかだか予備校講師だろ?
大学教授じゃあるまいし、自分の主義主張なんて脇において試験に出ることだけ教えてりゃいいんだよ、たかが予備校講師の分際で
0593大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 01:30:19.19ID:4TNoM2X00
倉山満は保守だけど、中立的に描かれた歴史教科書よりは
左翼史観丸出しの本の方がまだ面白く読めると言ってたな

それぐらい立場が明確じゃない本を読みづらいということ
0594大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 01:31:22.38ID:4TNoM2X00
本を読みづらい
→本は読みづらい
0595大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 13:36:12.46ID:+/iDcOdF0
茂木先生といえば
むすび大学チャンネルの講義が面白いな
勉強の息抜きにちょうどいい感じ
0596大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 08:39:21.55ID:5cADxuGp0
青木の実況中継は 役目を終えた
日本史以上に世界史講師は 10年単位でレベルが上がってる
0597大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 23:48:37.94ID:wPuESXU80
世界史の見取り図が面白すぎる
佐藤優が大学への日本史を
新書100冊分の値打ちがあると言ったけど
この本こそ新書数10冊分位の充実度がある
0598大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 15:08:40.25ID:Jph/iaiZ0
>>597
アホみたいな自分の意見ばかりで、大学受験には役立たないけどね
それなら新書読んだほうがよほどいいわ
0599大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/19(日) 16:19:55.56ID:rbo7iFFP0
問題集 とノート は 無駄のなさと コスパの良さで 山川 一択だと思うな
一問一答だけは もうちょっと工夫したほうがいいと思うわ

学研みたいにアプリを作れば
バカ売れすると思う
0600大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 03:50:57.71ID:fo6WZkAE0
2021年の共通テスト世界史Bあったじゃん第一問の李斯(法家)のやつ詳説世界史だけじゃギリ分かりにくい。あんなんナビゲーター始皇帝と結びつけられないだろ
0601大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 11:54:59.03ID:Bulq5jmi0
世界史の問題は、重箱つつき競争ではなく、各社教科書の記述を並べて
「これらの記述に潜むウソと、それを煽動する洗脳工作についてあぶり出しなさい。
その上で、正しい史実で教科書を書き換えなさい」
という問題一つしかあり得ないよね
0602大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 12:20:55.48ID:xvtavguB0
中国や東洋ならわかるが
イギリスだけ西洋なのに
忠実に 法律、革命 などに日本語の訳をつけるのはおかしい
0603大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 12:54:59.95ID:WZDrPWEW0
たんきゅう
0605大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 11:08:05.64ID:t8lo7Kk50
中央公論社の世界の歴史の新版旧版を読み比べればわかるが
今の歴史学は歴史観に縛られないのが主流

昔の本はマルクス主義にめちゃめちゃ影響されていたけど
今の本は無味乾燥と思えるぐらい事実ベースで中立かつ実証主義的

ここまで歴史観を排してしまうと素人から見て
砂を噛むように味気ない読み心地になる
歴史に詳しい人たちや専門家向けにはいいのだろうが

歴史の初心者からすれば左翼史観であろうが
愛国史観であろうが立場がはっきりしている方が
明らかに読みやすい
0606大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 15:25:10.00ID:e8NLI0V90
それはない
右にせよ左にせよどっちかに偏ると気持ち悪い違和感を感じるのが普通
0607大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/29(水) 22:54:33.36ID:6zcnyNcS0
聖徳太子って存在しない説が高校の 教科書の主流だけど
最新の研究 では やっぱり、いた説 が強いんだってね
0608大学への名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 05:18:29.04ID:Ds6H1gTL0
そんな主流の教科書はない
学び舎の教科書(中学歴史)ぐらいだろ
あれ気持ち悪すぎる
0609大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:33:00.33ID:atpR4UPh0
大学に巣くう反日勢力が日本の歴史を書き換え葬ろうと躍起になって
「聖徳太子は居なかった」と暴れてたよね
いってみれば、駅ホーム案内に得体の知れない文字を表記しろと
圧力をかけたのと一緒であの延長にあるあれやこれやの工作祭りの一つ
0610大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:14:16.59ID:atpR4UPh0
どうせすべてウソだからなあ
重箱暗記ほどバカらしい苦行はないよ
ウソ憶えて合格しても自慢にもならないし
0612大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:48:57.88ID:pNM3QTxH0
日本が創った漢字を支那がパクって元祖みたいに吹いてるし、
アジアって、そもそも日本に住んでいた「あしあ」人が発祥だし、
世界4大文明が紀元前3,000年ポッチだし、そのうちの黄河文明は
ちょっと前の清朝時代に無理やり4大の中にねじ込んで
なりすましている大ウソだし、日本は16,000年前の文明の遺物・遺跡が
出てきちゃってるし、なんならその時代から南米へ土器文化なども
伝えていたし、・・・
まあ、教科書なんて、最初の端書きからもう大ウソの乱発祭り
0613大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 09:51:22.64ID:us/YbGx30
>>612
すごい!
全部はじめて聞きました!
どの論文(文献)に載っているのですか?
教えてください!
0614大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 15:30:36.96ID:U3NVJwb30
学び舎は最近だし、高校日本史も一番新しい山川の詳説ですな
0615大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 08:29:03.93ID:yukHI+G30
>>613
史実を葬るのが日本の歴史教育であり歴史研究だとすれば
論文を書くヤツは葬られるし、日本洗脳の捏造論文ばかりが溢れるわけだし、…
そう考えれば、論文が存在する道理はないことぐらいわかりそうなものだが…
0616大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 17:58:13.24ID:2bQ5BUCI0
どうやったら史実を葬ることができるのですか?
それはすごいことですよ!
0617大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 23:15:26.49ID:+Ev4fcaC0
とりあえずスピードマスターやりました。
このあと何をやればいいですか?
0618大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 23:38:09.69ID:yE6nlg0J0
文系なら 世界史総合テストプラスアルファ
解けなくてもいい
解説までしっかり読め
0619大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 12:18:11.34ID:wr6fxcDN0
ぶんかし
0620大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 03:06:27.82ID:YMcBXL9G0
浪人生で今から世界史を始めて早慶に受かるレベルまで持って行きたいんですけど何から手つければいいのでしょうか..
スレ見る限りストーリーで分かる世界観ってのが良さそうなのでそれを8月末まで5周〜10周覚えるまで繰り返す

9月から過去問解きまくってその後山川用語集で知識不足の穴埋めってプランで行けそうでしょうか?..
0621大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 04:10:07.80ID:4DmkTFPb0
早慶目指す人は
最低でも 夏休みに過去問解いてるよ
過去問解いてれば 自分の能力が分かってるから 一番正確な判断ができる
そんな難しいテキストはやめて 穴埋め教科書 ぐらいがいいと思う
それでも全然簡単じゃないよ
0622大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 14:10:09.62ID:ZzuPs6v30
他教科がすでに合格レベルなら世界史0からでもいける
俺の場合は世界史の知識が少なかったから実況中継やストーリーでわかる世界史で始めるのはきつかった
ナビゲーターから入って実況中継で底上げした
本屋で見ておいた方がいい
0623大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/16(土) 04:23:33.90ID:bnKLSxXc0
きんだい
0624大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/19(火) 12:36:19.53ID:FRa74WKh0
れいせん
0625大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 14:14:52.28ID:d8rftzEA0
でたんと
0626大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 14:17:49.95ID:wn3FFDc00
世界史なんて山川詳説を何度も精速読して
丸ごと暗誦してしまえばいいだけの話
0627大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 13:59:03.37ID:HWqaLaxR0
しげんなしょなりずむ
0628大学への名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 22:43:17.77ID:pmJhJMvI0
世界史苦手だけどこのブログのやり方良さそうだからワンチャンかけてこれでやってみるわ
確かに問題集だけで回すのは効率が良さそう

【世界史】0から慶應法学部合格で8割得点するに至る全プロセスを公開します! - K.O diary https://www.bakademoko.com/entry/road-to-keio-law-sekaishi
0629大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/03(水) 11:58:17.81ID:Fiq91HjB0
きゅーばきき
0631大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 12:21:33.88ID:gEoEyG180
ぶんかだいかくめい
0632大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 10:14:17.91ID:9fT4sD9b0
山川の教科書を筆頭に、教科書って通史のベタ書きだからダメなんだよな
歴史上のトピックを採り上げて深掘り拡大していく記述にすれば、
授業を聞いてる生徒だって問題点がよくわかるし、記憶にも残るし、
各自が歴史に一家言持ってペラペラ語り出すのに…
あの幼稚なベタ記述から脱却するのはあと1万年かかりそう
アウストラロピテクスだけはやたら詳しいってのもいただけない
歴史は現代から遡って、なぜ?なぜ?を解きほぐすほうが面白いはずだし、
現代が結局学ばれずに社会にレモン車として排出されるから
日本人は「ジャップは歴史を知らない」と世界にバカにされる
0633大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 11:05:17.58ID:mYzV6szc0
それはおまぃの頭がベタだから

優秀な頭脳の持ち主なら
山川詳説の記述からその内容に想像力を働かせ
滋味豊かな内容を連想しながら脳裏に歴史を紡ぐ
ことができるのだな
0634大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 18:14:59.87ID:jF3hKz930
らいだいはんじけん
0635大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 00:20:05.39ID:Y/STL7aK0
>>1
★阪工大文系★の知的財産学部(経営・商学・経済・法学部系)を受験する場合の国語対策:
出題範囲は現代文のみで、古文、漢文は出ません。
(公募制推薦入試や一般入試など、全ての日程で同じ形式で出題されます。)
https://www.takeda.tv/sannomiya/blog/post-146249/

★★経営・商学・経済・法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2020年合格者数トップ10(筆記)
★阪工大の文系★知的財産学部は全国私大で3位(早稲田大、東京理科大に次ぐ)、西日本私大で1位、
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 阪工大
https://www.oit.ac.jp/japanese/news/index.php?i=6055
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と阪工大のみ

【難関 弁理士試験】   
http://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2020/3_tan_gokaku.pdf

1.東京大学 35
2.京都大学 31
3.大阪大学 20
4.早稲田大 16(★)
5.東京工大 15
6.東京理科 14(★)
7.東北大学 13
8.名古屋大 12  
9.筑波大学 11
9.大阪工大 11(★) 日本の私大3位、西日本私大1位、 理工系私大で2位
10.慶応大学10

将来、起業したい人、 経営学・商学を学びたい人(ゆくゆくはMBAも獲りたい人)、
商標・知財の法律専門家(弁理士)になりたい人向け
0636大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 23:41:07.92ID:LEzoCf8Z0
さんぎょうかくめい
0639大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 15:26:52.27ID:llWJW4820
とんきんわんじけん
0640大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 17:59:35.55ID:p14t5+LG0
深掘りすると思想的な部分などデリケートな項目がたくさん出ちゃうからな
全部を平等に扱うと冗談みたいなボリュームになるし、教科書は平坦にならざるを得ないでしょう
あとは教師や参考書、学生の自学自習で肉付けすれば大丈夫
0641大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 20:06:27.26ID:llWJW4820
ふゆせんそう
0642大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 09:35:17.03ID:gIyZ2zlf0
世界史は300(国立)~MAX400(ワタク上位)時間くらいで仕上げないといけない科目だから、
教科書以外に手を出すと英語や数学などにしわ寄せがいく破滅型学習になる
読むに耐えない教科書をなんとかダマしてつき合っていくしかない
しっかし、「封ずる」とか初見で知って意味を調べなきゃいけない教科書って、執筆者を
全員入れ替えて欲しいわ
0643大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 09:51:37.78ID:gIyZ2zlf0
一読素読で全部頭に入って、大論述もスラスラ書ける東大御用達トップ進学校の連中は論外として、
行間スッカスカの教科書に手を焼く日本中の一般凡夫校では、世界史教師がレジュメを作って
生徒が教科書を自力で読んでいけるような行間を埋める解説を毎時間配ったほうが学校の進学実績は
目に見えて上がると思う
たとえば、上に書いた例で言うと、
『「封ずる」とは、「・・・」ということ。』
のような教科書解説。
あるいは、教科書の1ページセクションごとに記述を整理した樹形図などをレジュメに載せる
生徒はこのレジュメを見れば教科書の記述が理解でき、サブノートとしてそのまま活用できるなら
世界史の勉強時間を極力減らせて英数理などへ回せるからね
0644大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 12:31:55.73ID:DB9qnRUJ0
かてぃんのもりじけん
0646大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 19:30:07.92ID:BWOKfxnS0
教科書が無理ならナビゲーターやればいいよ。
0648大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 01:03:44.14ID:xDjKV2CW0
あへんせんそう
0649大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 09:24:49.60ID:0MatpHzU0
「なんだ、この教科書の書き方は?ちょっと酷すぎねえか?」
そう言って日本中の高校生たちが世界史教科書を自ら検定して書き換えるまでが世界史
霞ヶ関の検定なんてそれ自体に毎年一緒の変わり映え無しの踏襲だし、外圧には簡単に折れるし、
縮こまるのが「しょせん公務員」
そのくせ執筆者は場合によっては霞ヶ関さんの先輩後輩やゼミつながりで、いきおい東大で固める派閥巣籠もりっぷりが
教科書の最後に書かれていたりする
その結果として、半世紀以上「こんな読めない教科書あるか!」と不評を買ってきても直そうとしない「無検定」という検定ゴッコ
教科書といつまでつき合わされればいいのかって話
しかも、世界の教科書と比べれば、日本の歴史教科書は10分の1程度の記述量という「薄っすい」内容
これで歴史の「なぜ?」がわかろうハズもないし、考える力、歴史観が身につく道理もない
結局、同じ「やっつけ仕事」でやってる入試の穴埋めマークシートごっこに勝利するために、ただの用語を重箱するという、
偏差値が高いほど実はバカをやっているという皮肉な事態が戦後一貫して続いてきて、高校生たちが不虞にされて
社会に放り出される教育制度に堕ちて久しい
検定は高校生自身が協力してやれと言いたいし、「こんなチープな教科書は憲法違反だ」ぐらい言う権利が高校生にはある
0650大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 12:49:01.51ID:xDjKV2CW0
ほくりょなんわ
0652大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 08:58:40.04ID:jINedLUr0
勉強を自分で難しくするな
教科書を7回読めばイイだけなんだから、余計な教材は一切不要
不要なだけでなく、余計な教材をやれば自分の首を絞めるだけ
0653大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 12:21:43.85ID:RJVGitq/0
教科書7回読んだくらいで覚えられたら苦労しないよね
0654大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 00:11:15.23ID:33t2NTpm0
教科書7回読めば過去問集に手を出せる下地くらいはできる
教科書理解できないなら都度補助教材使えばいいけど、あくまでベースは教科書+過去問
これ以上やって英数の時間圧迫したら本末転倒
世界史楽しいのはわかるけど、大学入ればいくらでも趣味でやる時間はある

>>643
効果的な資料作成や指導ができない教師がほとんどなのがね
受験生は人の言うこと鵜呑みにせず必要なものを取捨選択する判断力が一番必要
0655大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 06:57:26.13ID:XxKvFq+W0
世界史は楽しくない
ただ自分の貴重な時間を奪っていく科目
これが万人の心の声かと…
とにかく、文理問わず英語と数学だよ、時間かけるべきは
0656大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 11:32:44.12ID:j8TWo/XX0
読み方がある
ただお経みたいにやっても覚えられん
それやるなら100回ぐらい読まんとだめ

しかも丸暗記になるから全く使えないおまけつき
0657大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 11:42:02.67ID:DB11CUjq0
世界史は、なんでこんなしょうもないこと覚えないといけないの?的なのが多くて困る
0658大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 12:05:28.53ID:XxKvFq+W0
入試で用語や人名や事件、条約名、地名を問うのは禁止にするべき
0659大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 13:37:10.26ID:j8TWo/XX0
無意味なものを問うのを禁止するんだったら全科目禁止になるな
極論いうやつはいらんのでサロンでやっとくれ
0660大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 14:35:02.78ID:DB11CUjq0
プリキュアのキャラ名や技名、ストーリーは覚えられるから、そのノリで世界史も楽しめればいいよね
0661大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 10:48:22.79ID:mbYqR0Yo0
世界史ほど教科書ガイドが必要な科目も無いよな
これがないからナビだの余計な教材が市場に溢れかえってしまう
それらがすべてジャンクなもんだから、やればやるほど時間を食いつぶしてしまう
0662大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 16:25:02.70ID:6vwxGSHw0
世界史は教科書に始まり教科書に終わる
図説の出来も割といいぞ
0663大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 21:19:59.86ID:mbYqR0Yo0
教科書の地域をベタで全部潰したら、共通や滑り止めのワタク・マークシータで
どれくらい戦えるもん?
箸にも棒にもだったら、やっぱ教科書はダメぢゃんってことになるよね
それに山川と東書じゃ本のサイズやフォントの大小もかなり違うし、記述はもっとバリバリに違うしね
山川は間引きしすぎて、書いてあることが前後とつながらない
東書は版が大きく、記述量は多いけど、ちょっと山川と比べて冗漫感も感じる
2冊潰せば教科書でもいけんのか?
てか、教科書の知識以上のものが出ない言質なら、やっぱ教科書やるしかないんじゃないの?
0664大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 21:43:43.86ID:6vwxGSHw0
山川の教科書がベース
0665大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 21:48:07.63ID:fjoRBtf40
歴史は山川
地理は帝國
と昔から決まってる

他は信用ならんパチモン
0666大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 21:59:21.82ID:aKhftrpY0
教科書だけだとキツイ
教科書ベースで、その上に資料集や問題演習あっての話だと思う
山川教科書と山川用語集で古代オリエントの範囲を2、3ページだけ確認したけど、それだけでも

ラガシュ
サルゴン1世
ノモス
ギルガメシュ叙事詩
ノアの洪水伝説
1週7日制
ラメス2世
カデシュ

上記用語は教科書に載ってない
0667大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 23:59:24.25ID:US0ZFEv/0
世界史は山川だろ
そもそも出題が詳説世界史研究とか、山川の用語集から抜いてきてるわけだし
0668大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 00:33:58.25ID:eeNiRuGa0
>>666
マジか
こんなの基本用語だと思ってた
共通テストレベルじゃないのか?
0669大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 02:24:04.74ID:Y2OV3Z5F0
地理は二宮のが詳しい印象

歴史も東書が詳しいんだっけ?
普通教科書2冊目は手を出さんけど
0670大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 07:12:55.14ID:TBs9YsSu0
教科書で全て網羅できるというよりは、教科書以上の知識は無くても合格できるってのが正確だね
理解できてれば択や文脈で回答できる
早慶の用語直接問われるような問題は捨てても大勢に影響ないし

資料集や世界史研究齧ると楽しくなるのでおすすめだけど、試験対策でマニアな用語追いかけて英数が間に合わない世界史オタクになるとツライ
0671大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 07:36:21.74ID:BGwUusKw0
>>666
山川を完璧にしてもまったく箸にも棒にもなのかあ。。。
これはショ~ック
0672大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:11:34.59ID:eeNiRuGa0
>>670
流石に早慶はそれだと普通に落ちる
他の科目の出来具合にもよるとはいえ
0673大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:25:24.89ID:BGwUusKw0
>>670
実況の青木が「世界史にかける時間はMAX350時間」と言っているけど、
こっちは250時間くらいがせいぜい
その制約の中でどうしたらいいのか考えているんで、早慶みたいな
変態重箱型用語暗記の無意味・不毛・無価値入試につき合う気などサラサラない
0674大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 10:15:58.32ID:eeNiRuGa0
>>673
どこ受けるの?
東大?一橋?
京大の世界史は割と丸暗記の細かい知識必要じゃないか?
0675大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 10:25:41.65ID:BGwUusKw0
>>674
京大の世界史は市販の1問1答ではまったく太刀打ちできないよね
「目には目を…」の法典が…(→よし来た、ハンムラビだ!)…とかやってると
全問をかはるく不正解三昧で終えられるもんね
0676大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 13:07:34.63ID:1SXFGp9P0
>>672
教科書の知識完璧で使いこなせるなら及第点には届きそうだけど、最新のやつはそうでもないのか
まあ早慶が本命なら、現実的には教科書9割の状態から完璧に仕上げるより早慶用の+α積むほうがコスパいいか

>>673
いいね要領よさそう
頑張ってね
0677大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 13:49:50.76ID:Y2OV3Z5F0
早慶だったら科目数少ないから楽だろ

>>675
京大は知識は要らないよからのアホみたいな深読みを要求されて知識を蓄えたほうが楽なパターンだもんな
0678大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 15:18:14.99ID:0dBa9QH10
>>677
いやいや
一問一答は単純知識問題だろ、あれ
0679大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 22:21:59.99ID:BGwUusKw0
>>678
脳を疲労させ、時間を無駄に削っていく一問一答
形式は基本的にサンドイッチマンのネタにある「母からの手紙『みきおへ』」タイプ
0680大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 12:52:10.79ID:sfkKMaRG0
京大は早慶ほどの理不尽暗記は要求されん印象なんだけどな
0682大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 11:15:24.04ID:35EHM6Zx0
ニッチ過ぎて無理だろ
0683大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 07:39:43.20ID:tTKGgQT30
市販の一問一答はあまりに直情過ぎて、バカ御用達のつまらなさを多くが感じるだろうし、
「こんなもん」と思ってふてちゃう人間も多いと思う
その意味では、京大方式の一問一答を市販の一問一答のスタンダードにすれば
1問1答の1問ずつに「脳の疲労」を加えせしめて知的好奇心や学びの深さへのヒントや
記憶の刻みの鮮明さと忘れにくさ…などが奏上して、「これはいい!」と思う人間が
続出するやもしれん
市販の一問一答はそれほどバカ御用達だからね
あれじゃ世界史の勉強自体がバカらしく思っても仕方ないわ
0684大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 17:41:23.38ID:+ICmRcrf0
早慶用の一問一答の方がニッチな気がするけどな
そっちのは割と出てなかったか
0685大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 00:44:08.61ID:v8nC5rRk0
>>684
潜在的受験者数が京大とは段違いに多いので、商業的にはニッチではない
0686大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 11:11:02.26ID:omVSFJ670
問題的にはニッチで使えないけどな
0687大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 16:38:27.92ID:RFlYuwEL0
ニッチの定義を確定してからだな
0688大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 23:45:25.40ID:P9VUbHGq0
市販の一問一答は条件反射のみだから、
たとえて言えばモグラ叩きか太鼓の達人やってるようなもん
必然的に、そういう教材やってるとバカになっちゃうか、
知的好奇心がかき立てられないし、脳みそを使ってる感がないので
つまらなくなって飽きちゃう
英単語帳が続かない理由も、市販の英単語帳はどれもバカ御用達の
単語⇒日本語訳⇒例文…みたいな形式の条件反射リスト
だから、やってると飽きるし、やり込めばやり込むほどバカになってくる、
バカに磨きがかかってくる
思考を巡らせて脳内のシナプスをどんどん他と接合させる刺激には
京大のようにほじくりながら脳を使う一問一答が記憶定着や脳力開発にも
イイと思うし、飽きないで続けられると思うんだよね
・・・と市販の一問一答や単語帳のバカ養成所みたいな教材のオンパを
イヤというほど経験しての実感
0690大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 11:31:27.03ID:iCHFgXy+0
早慶の細かい知識問題も歴史の流れや当時の支配勢力の性質などから類推を働かせて選択肢を絞れたりするんじゃないの?
0691大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 11:45:24.15ID:TLnTvChZ0
速読英単語の古いやつは早慶の英文だけだったらしい
世界史も早慶だけの問題を収録した一問一答が出れば…
0692大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 11:50:14.28ID:QLadT4u+0
消去法で徳用な問題を一問一答に持ってくるとその問題を答えさせる問題になる
早慶のQ&A系はこれが積み重なって知らんわこんなもんって用語が結構多くなる
0693大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 13:31:02.82ID:MQBY1GYn0
日本史の用語暗記本で、見出しの文章が数行あって
穴埋め箇所も7,8個空けてあるヤツ
日本史版のDUO 3.0みたいな、例文を使って覚えていくタイプが
世界で出ないかなあと密かに期待してる
0694大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 19:42:13.76ID:+uBxgWGt0
スピマスがそんな感じだろ
0695大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 15:55:31.18ID:ypio11sD0
論述が面白いほど書ける本、復刊して欲しいな。
分量が多いから消化不良になる恐れがある本ではあるけど、網羅性は一番だったはず。
転売屋に数千円も払って買ってる受験生が可哀想だよ。
0696大学への名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 16:33:27.37ID:Fshvivtl0
>>695
Kindleで買え
0698大学への名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 23:26:54.24ID:01AOmI3e0
チカイモンは歌って踊ってみんなを楽しませるのが得意なのだ。

「チーカイモンー」
♪ ∧  ∧
⎛c=*•ヮ•=⎞♪
⎛⊃     ⊃⎞

「チーカイモンー」
  ∧  ∧ ♪
♪⎛=*•ヮ•=ↄ⎞
⎛⊂     ⊂⎞

「ホンワカパッパホンワカパッパ」
  ∧  ∧
⎛     ⎞クルッ
⎛      ⎞

「チーカイモンー」
  ∧  ∧
⎛c=*•ヮ•=⎞クルリンパ♪
⎛⊂     ⊃⎞
0699大学への名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 10:49:30.18ID:THp/Vcnk0
実況中継+資料集

詳説世界史B+併用書き込み+荒巻の新世界史見取り図+資料集

で迷ってる
独学の場合どちらがいい?どっちでもいい?
0700大学への名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 16:07:55.05ID:RrYKyz1l0
>>699
両方やれ
0701大学への名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 02:02:01.38ID:t+2WNgZN0
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
0702大学への名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 17:46:32.03ID:OGAqT9Xs0
>>699
実況中継と見取り図は趣味で両方一読したけど性格が全然違うよね
実況中継は難関私大用で結構細かいことが書いてある

見取り図は細かい情報はあまり載ってないが
立憲主義とか資本の本質みたいな高尚な話が丁寧に書いてあるから
東大受験生や大学生だったら楽しく読めるかもしれない
0703大学への名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 13:13:22.30ID:R3Ef/Ywv0
見取り図の記述は「ぼくのかんそう」みたいな感じで読む価値ないだろ
受験に役立たないどころか妨げになる
偏りすぎ
0706大学への名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 19:10:20.40ID:U5lmrsJq0
質問です。共通テスト世界史B2021年度において一番最初の問題は「李斯が始皇帝の丞相である」←これが分かれば易問ですが教科書には一切その記載がありません。

教科書で100点が取れる、と断言するのは厳しいと思います。

ただ始皇帝の政策=法家の理想とも取れるので

これは最悪ですが3択で一つは始皇帝の生きた時代が違う(教科書に記載あり)。もう一つは選択肢の組み合わせであり得ないということです。

他にも年度は忘れましたが「ギルガメッシュ叙事詩」は教科書に載っていません。これに関しては他3問が教科書に載ってるので消去法ということになります。
0707大学への名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 19:11:47.09ID:U5lmrsJq0
追記

偉そうなこと言わせていただきましたがナビゲーターの方が安心ですかね?
0708大学への名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 00:37:42.48ID:W+PgG3ZQ0
そんなの、載ってる教科書と載ってない教科書があるというだけの話だろ
全部の教科書に載ってるものだけが出るわけじゃないから
0709大学への名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 00:49:34.59ID:hVop8G6t0
>>708
詳説世界史(山川出版)で100点を取れると言った方は間違いということでよろしいですね?それではまた会いましょう
0712大学への名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 15:46:08.59ID:hVop8G6t0
質問です。早慶レベルの世界史なんですが

教科書→マルチトレーニング→ヒストリアでよろしいでしょうか?ヒストリアの代わりに100題をやった方がいいでしょうか?
0714大学への名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 22:37:32.16ID:3i5IQp2+0
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
0715大学への名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 23:47:01.08ID:I6VoW2kU0
>>713
一問一答は東進ですかね?それとも斎藤?
0716大学への名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 20:23:06.43ID:8K3PAR/v0
早慶志望ならとりあえず時代と流れで覚える世界史の方がマルチトレーニングよりいい
とにかく時代と流れでを完璧にし、+アルファで山川一問一答かゼット会世界史一問一答やれ
斉藤の一問一答は二度と出ないような用語が多すぎる 
早稲田とかだと
山川用語集や山川一問一答の解説の字句を変えて正誤問題にしている感じ
例えば何々地方の北川を南側に変えるとか
結局合否を分けるのは重要用語基礎用語の解説を如何に頭に入れるかが重要
センターでも同様
0717大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 23:09:38.46ID:bevLvZ8u0
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
0719大学への名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 10:20:01.03ID:c//t+LwB0
余裕があるので

通史 ストーリーで覚える、茂木、実況中継
通史の各単元終わったら、時代と流れ、マルチトレーニング、用語集、加藤の一問一答
問題集、標準、ヒストリア、過去問

必要に応じて上記の本で単語カード作成

これで早稲田合格レベル
0721大学への名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 18:50:40.89ID:WcF8/vPT0
慶應義塾大学通信教育課程
(入学定員文学部3,000名、経済学部4,000名、法学部2,000名)
春秋入学
最短4年で卒業した場合、学費総額860,000円
0723大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 15:15:29.16ID:g0PlTYJd0
伸びないね
0724大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 21:12:33.04ID:5iXDwDR/0
youtubeの一問一答ターゲットの音声、世界史・日本史ともびっくりするほど再生回数少ないのな
0725大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 04:00:11.02ID:cWarkEta0
荒巻の見取り図とナビゲータ
どっちから先にやればいいですか?
0727大学への名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 21:08:49.29ID:LTIMjD3F0
夕方、放課後に高校生が集団でゲーセンに来るよな
で、仲良くなって友達になるよな
で、ある日
新宿のゲーセンに夜に行ったんだよ
夜10時ぐらい

そしたら、知り合いの高校生が1人で新宿のゲーセンでゲームしてんだよ、居たんだよ
夜8時以降はゲーセン禁止だよな
補導される、通報される時代な

俺「大丈夫なの?夜で」
俺は、不良なのかな?、大学行かないのかな?、と思って声掛けたんだよ

高校生「予備校の帰りです、塾の帰りです」

夜にゲーセン居る高校生が不良じゃなくてエリートやん!!
お前らって友達も居ない、現実も知らないニワカなんだよ
現実は小説より、気なし

尾崎豊、15の夜

尾崎豊、17歳の地図

岩坂士京 心の地図

渡辺美里 マイレボリューション

https://youtu.be/Yu88zx_--wE
https://youtu.be/jgh4W55lwwk
https://youtu.be/ukrKCor8Pao
https://youtu.be/S4K6A8p3Yl4
0729大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 22:33:03.94ID:mpb14OWU0
東大首席卒弁護士の女の人は7回読んで覚えるとか言ってたけど、たったの7回で覚えられたら苦労しないよね
0731大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 20:19:29.82ID:uRnp9aAl0
もう新規参考書いらぬーし
0732大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 20:22:31.31ID:D/IqkqcB0
世界史の勉強を減らして英語の勉強量を増やした方が絶対にいいぞ
0733大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 13:35:17.71ID:/100MNao0
山川の詳説世界史Bを百回読む

山川の詳説日本史Bを百回読む

歴史でやることはこれだけでいい
0734大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 16:31:55.61ID:RxVYEsRS0
世界史詳覧の図説がおすすめ。 同時代史とか横断的に、網羅して読める。
0735大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 22:22:03.36ID:TXpIOqQO0
基礎問題精講をブックオフで買ってきたけど、これはどうなの?
0736大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 10:26:49.32ID:pIPYvAoq0
良くない

英語と理科はまあまあ
数学は最低限

国語、社会は✕
0737大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 11:14:39.33ID:bNveuadY0
高校の世界史の先生が早稲田 教育 だったけど、教え方うまいし、プリントもめっちゃ
覚えやすかった。  予備校なんかより、上等な授業
0738大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 19:39:24.41ID:qrrsNQPD0
>>736
アマゾンのレビューでは評価高いけど、お前のその情報はどこから出てきてるの?
0739大学への名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 17:47:38.19ID:gVPezfIT0
正直詳しめのワークを何度も繰り返すのが良いと思う
0741大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 10:21:29.38ID:8aOLtwUW0
学振・科研費総合スレ Part 1 【人文科学篇】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/sociology/1304732598/450

450 名前:名無しさん@社会人[sage] 投稿日:2023/03/04(土) 10:14:54.87
モンゴルの研究をしている研究員、講師、助教などの研究者たちに知ってほしい

Yahoo掲示板で、三菱UFJの株で800万円儲けたことを投稿したり、
日経平均レバレッジETFの掲示板で名古屋大学の学生がいたら自らの身分証を見せたり
している、
やたらモンゴルに詳しい研究者がいます。

日本学術振興会は三菱UFJの株で800万円儲ける国立大学教員に科研費を交付するんか?

われわれの血税で賄われている科研費は、研究に使うために交付されるんと違うのか。
科研費をもらいつつ三菱の株で儲けててええんか?

国立大学はそういう教員のためにポストを与えているのか?
真面目に研究している研究者が、そのポストに就いたほうが公益のためになるんと違うか?

三菱株で800万儲けて教授より稼いでる国立大学教員が、
どんな研究しているんや?

三菱UFJの株取引で800万円を稼いだ
モンゴルに詳しい研究者「猫准教」とは
https://finance.yahoo.co.jp/cm/personal/history/comment?user=752c60aaa248773c9a72d4218b5e36e46aec205200bc61cf14f147d17dc35a3d

Yahoo掲示板でやっていること
・女性教員・准教授を自称
・モンゴルに関する自論を投稿
・名古屋大学の学生が掲示板に書き込みをしていたから、みずからの京都大学の身分証の画像を貼る(既に削除済み)
→モンゴル史を専攻している該当の「准教授」は存在していない。講師・助教・研究員については回答なし。
・個別銘柄である、三菱フィナンシャルグループ(8306)の株式を2023/2/20に売買し、800万円以上の利益を得たスクショを投稿(既に削除済み)
0742大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 07:22:17.67ID:+U+Uwa580
科研費総合スレ Part 25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1677560884/601

601 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2023/03/08(水) 07:19:32.94
【急騰】今買えばいい株19330【今買え野球部】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1678188604/112

112 名前:山師さん[sage] 投稿日:2023/03/08(水) 07:03:52.05 ID:IvDf36SS
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/394/141
近大の知り合いと少し前に話したとき、養殖技術が上がっているという話を聞いて、私は水産に目をつけていました。後は、単純に日本は観光大国だと思うので、その関係筋ですかね。



↑上の投稿は、
国立大学教員を自称している投稿者の投稿ですが、
『近大の知り合いと少し前に話したとき、養殖技術が上がっているという話を聞いて、私は水産に目をつけていました。』

というのはインサイダー取引に該当しますか?これはアウトでしょうか?

なお、この投稿者は
2023/2/20に三菱UFJ株で800万円儲けています(スクショあり)
0744大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 19:29:22.17ID:nT7hRPhW0
なんで日本人なのに世界中を選択するの?
自分の国の歴史を知らないで、他国の歴史を学ぶって滑稽じゃないの?
0745大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 19:29:47.73ID:nT7hRPhW0
なんで日本人なのに世界史を選択するの?
自分の国の歴史を知らないで、他国の歴史を学ぶって滑稽じゃないの?
0746大学への名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 18:41:44.37ID:dxjqy1QN0
世界史の佐藤は菅野の立体パネルをパクってたから信用できない
0747大学への名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 11:24:37.05ID:AREwbliE0
小学生のときも中学生のときも日本史はやってるし、
高校生のときも歴史総合で日本史と世界史の融合を
やっているからな。

探求で日本史を選択するか世界史を選択するかは
個人の自由
0766大学への名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 19:12:03.90ID:JObZ4oIR0
新しい教科書の詳説世界史 世探704と前の詳説世界史 改訂版 世B310は
結構記述が変わってるな。
0768大学への名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 18:25:39.36ID:rMW7Hgsm0
世界史探究が出てきた事で今までと勉強法を変えなきゃいけないの?
0769大学への名無しさん
垢版 |
2023/05/07(日) 08:36:22.44ID:6pk9c6ii0
教師不足と同じでここもノウハウ共有できる学生不足になってきたな
0770大学への名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 13:24:07.35ID:7Lr6vBkq0
>>720
レイアウトとか本文をはじめてみたけど、
レイアウトはかなりちがうね
いままので詳説世界史は下に語注、副文はあったのだけど
実教出版の世界史Bみたいに横にあるタイプ
消えた用語、あたらしく出た用語については予備校の先生とか高校の先生のWEBでまとめてくれるでしょう
0771大学への名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 13:43:30.60ID:7Lr6vBkq0
https://note.com/sekaishi/n/n7713172b4232
かなりの用語が教科書の索引、本文から消えてるね

カトー=カンブレジ条約
これは旧課程の教科書にはあったけれど消えた用語だけど
山川の世界史Bにもあったっけ?
旧旧課程の三省堂の世界史Bにはあった

ホガースってなんだろう、知らない
0772大学への名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 15:22:08.17ID:7Lr6vBkq0
旧課程の山川新世界史にあたる世界史研究はないのかな
なくても別にかまわないタイプの教科書ではある
昔の用語集とかみると
世界史Bだけで17だか19冊も世界史教科書が発行されていた
0773大学への名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 15:56:38.28ID:1O7WiAfI0
>>771
>カトー=カンブレジ条約
山川B310 p215に

>ホガース
18世紀のイギリスの画家
当世風結婚(山川B310 p236に)とか ビール通りとジン横丁(東書B308 p290に) とかで資料集や資料問題に出てくる
0774大学への名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 20:46:36.08ID:SArReKie0
てか山川教科書で共通テスト100点は無理だぞ。教科書に一問一答がベスト。

山川教科書+東進一問一答でなんとかなるわ
0775大学への名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 21:51:23.27ID:WrJhBjng0
共通テスト世界史で満点狙うのはコスパ悪い
95点くらいならなんとか
0776大学への名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 05:26:07.24ID:OHaQuKJF0
東大合格者 実名アンケート 週刊朝日2023.4.14

通った塾・予備校など(複数回答可)
29名 鉄緑会
28名 東進
 5名 駿台
 4名 河合塾
 2名 グノーブル
 1名 Z会、高等進学塾、代ゼミ、臨海セミナー、スタサプ

うち首都圏(25名掲載)は8割が鉄緑会と回答
大宮  東進
渋幕  東進
攻玉社 鉄緑会
開成  鉄緑会
日比谷 鉄緑会、東進
桜蔭  鉄緑会、駿台、グノ
筑駒  鉄緑会
筑駒  鉄緑会、東進
桜蔭  鉄緑会、東進
筑駒  鉄緑会
麻布  鉄緑会、東進、SEG
筑駒  鉄緑会
桜蔭  鉄緑会、東進
駒東  鉄緑会
筑駒  河合塾
暁星  東進、グノ
桜蔭  鉄緑会、河合塾
桜蔭  鉄緑会
筑駒  鉄緑会
麻布  鉄緑会
桜蔭  鉄緑会、東進
早実  鉄緑会
南   駿台、東進
桐蔭中教 鉄緑会
栄光 鉄緑会、東進

20人 鉄緑会
11人 東進
 2人 河合塾、駿台、グノーブル
 1人 SEG

河合塾の凋落ぶりはよく知られているが、これ見ると駿台もあまり変わらんな
いずれにしても今は鉄緑会と東進の時代か
講習生を含めて東大合格者数を千数名と河合塾や駿台が発表したところで、いかにそれが張子の虎かというのは生徒自身がよく分かっているか
0777大学への名無しさん
垢版 |
2023/08/09(水) 11:59:24.81ID:R1j7h+/K0
中国史の難しい漢字はどうやって覚えればいいのですか?
0779大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 01:57:56.98ID:dws43C1b0
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
0780大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 05:32:23.85ID:ZcRztP/V0
>>777
手で空中に書くor教科書内の中国の人物名の漢字を目で見て漢字を脳内イメージしながら片手をお尻に回した状態で書く
これたしかどっかの東大生が過去にやってたやり方だけどマジで覚えられる
0781大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 11:53:45.81ID:TDEhAMH+0
>>726
茂木誠先生ほんますこ、この人の紫色の教科書マジ最強
これと一問一答とヒストリア100題やって
あとは共テ過去問と志望校過去問やればよし!
0782大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 11:57:52.40ID:TDEhAMH+0
>>17
絶対世界史、日本史は無駄な細かすぎる知識が多すぎて現実社会や他科目で応用が効かない
現代文
世界史知ってて得したことあるが日本史知ってて何かに役に立ったことってマジで一度も無い
0783大学への名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 12:02:06.92ID:TDEhAMH+0
>>17
絶対世界史、日本史は無駄な細かすぎる知識が多すぎて現実社会や他科目で応用が効かない
世界史知ってれば現代文、漢文、地理、数学(数学史)、政経(政治と経済)に応用できるのに日本史の知識は古文しか通用しない上に、大航海時代〜近現代史以降が世界史知らないと説明できない理解できない内容多すぎて日本史はほんと受験科目として欠陥だよ個人的に
世界史知ってて得したことあるが日本史知ってて何かに役に立ったことってマジで一度も無い
受験なら古文で古文常識を読まなくても内容理解しやすくなる程度
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況