■東京4理工■芝浦工大・都市大・電機大・工学院大

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 22:44:02.06ID:kJNKukAl0
2005年3月
武蔵工大付属高校卒
は放置で

(1)芝浦工大・・豊洲キャンパス
(2)都市大・・世田谷キャンパス
(3)電機大・・北千住キャンパス
(4)工学院大・・新宿キャンパス

前スレ
■東京4理工■芝浦工大・都市大・電機大・工学院大
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1620104611/
0002大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 04:56:42.57ID:e6vB96r60
四工大って一般受験絞って見かけの偏差値は上がってるけど、地方によくある、地名付の工業大学と同格かちょっと上くらいで、駅弁の足元にも及ばないだろ。

駅弁って文系でMARCH相当なんだが、理系だと国立プレミアが乗る。そりゃ実験の設備とか違うから当たり前だ。文系でも元高商の経済とかだとMARCHより就職は良い
0004大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 10:04:33.21ID:WxeUB1wp0
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
0009大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 11:33:21.57ID:phPBZ0200
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
0013大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 14:51:07.05ID:LmLSaDdu0
私たち、難しいことやってます、凄いことやってますと連呼して洗脳していくんだろうな。
0014大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 16:20:22.13ID:qqqaMdnP0
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0020大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 18:43:43.03ID:zyOm04U90
建築学部を4年間豊洲での就学にしたのは失敗
ヒエラルキーを増長させてる
0022大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 06:33:58.21ID:JlMhF5W00
>>20
建築学部の連中が豊洲に来てから明らかにおかしな連中が増えた
>>19の件も然り

第二校舎が建ってデザ工の連中が来たらどうなっちゃうんだろうな
0023大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 08:00:17.88ID:qcprUgkQ0
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
0024大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 09:27:39.15ID:CHrZzEo+0
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
0026大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 09:43:31.37ID:jXNvnAPP0
コンプレックス産業。煽てられて登ってしまったけど、降りられない。
0028大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 10:45:06.20ID:JlMhF5W00
都市の理工は特待狙いの層を除いたら神奈川大東海大レベル
工学院より更に下
0030大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 12:51:33.57ID:JlMhF5W00
スレタイの大学は国立工業高専より下
それどころか、大手企業に就職するレベルの高卒にすら劣るかと
0031大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 13:13:40.48ID:SoBzvXS20
>>26
だから動物と大差ないぐらいまで性格が歪んじゃうんだろうな
マトモな企業はそんなブラック人材は採らないよ
0032大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 13:47:39.12ID:b03akrxe0
そういや、一応都内の私立の工業系の4つの大学のスレなのに、一度も大阪工大が荒らしに来ないんだよな
高専厨は荒らしに来るのに

今やこのスレの一番の荒らしって、アンチ芝浦工大コピペ貼りを越える頻度で現れる高専厨だ
0033大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 13:52:03.03ID:VC/5LB8G0
高専と比較されてる時点で大学としての使命は終えたよ
建築やデザインなど工芸分野に逃げるしかない
0034大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 14:02:05.61ID:Sfpdj2So0
この4つの中でいちばん人気があるのは電機大だろうか?
0035大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 14:04:01.90ID:60W3VuYe0
工学系大学で頑張ってた学生より、短大卒相当の工業高専で楽してた連中の方が大手企業に入って安定した生活を送れる可能性が高い
狂ってるとしか言いようがない
0037大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 17:05:12.88ID:8fX5gtbf0
もともと工員や職人の養成学校なんじゃないの?ドイツのマイスターみたいに現実な物作りの精神を伝えるべきなんじゃないか。

偏差値は一般受験を絞るとある程度は上がる。新興市場の浮動株が少ないと、同じ理屈かと思う
0038大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 17:14:29.62ID:tQyoJbDA0
四工大卒が使えないから高専卒を採用するようになっただけ
自業自得
0039大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 19:32:16.54ID:VuuDV0180
>>38
四工大以下じゃ使い道がないんだよ
研究開発できるほどの学力はないし、現場の戦力になる技術もない
0040大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 19:33:38.02ID:8fX5gtbf0
教授の研究に無償労働力を提供させられるブラック教室にはご注意あれ。
0042大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 19:59:31.95ID:t2QUDAJX0
>>30
実際、工業高校の上位層って大手企業にの高卒枠に就職するか、四工大ぐらいの大学に指定校推薦で進学するかのどっちかだったりする
どっちも求められる評定平均値はほぼ同じくらい

ちなみに、スーツっていうYouTuberを例にとると、岩倉高校の運輸科(ほぼ工業科)からJR東日本の就職に失敗したけど、大学受験して現役で横浜国大に進学してる
横浜国大は極端にしても、さすがにバカはいないよ
0043大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 20:08:24.87ID:b03akrxe0
>>33
そういうこと言うと、国立大千葉大工学部が怒るぞ
もっとも千葉大工学部の看板はデザインと画像(かつて写真学科があった)だが

それと4工大は「高専と比較されてる」んじゃなく、高専厨が荒らしに来てるだけだ
ただ、なんで工業高等専門学校絡みの荒らしががこのスレに現れるようになったのか
全然わからないんだよな

東京工科大学/湘南工科大学/神奈川工科大あたりの方が、高専より格下と言っても
納得してもらえるだろうに
0044大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 20:20:16.17ID:/t2CYMNa0
>>43

受験生はそうではないだろうけど、企業はそうは見ていない。
>>39の通り、「四工大を採用するくらいならコスパが高い高専卒で充分」っていうのが中堅どころの理工系採用の最適解として定着してしまった。
10年前後前のリーマンショックや東日本大震災以前は圧倒的に四工大が優位だったけど。
0046大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 21:26:29.00ID:vpFu96FT0
>>42
スーツって都立戸山高校受かるぐらいだったけど鉄道好きが高じて敢えて岩倉高校に進学したって話だが。
そのまま戸山行ってりゃ横国より更に上の大学行ってたと思う。

ってか、割と実業系の高校ってそういうのいるよ。
工業高校在学中に応用情報技術者試験受かって東工大行ったとか、商業高校の女の子が在学中に日商簿記一級受かって一橋大に進学したとか。
0047大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 22:00:05.49ID:8fX5gtbf0
鉄道高校なんて、新幹線通学するのがいたりするぐらいだからな。
0048大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 22:07:58.53ID:T8WylCmr0
>>43
学歴関係なく、新卒で大手企業に就職するか公務員になれなかったら負け
最低限の安定すら得られなくなる

中途採用で格上の企業に転職するなんて新卒での就職より遥かに困難なわけで
0050大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 08:30:15.93ID:nzT2QvLj0
>>46
一橋大は簿記一級取った商業高校の生徒を対象にした特別推薦がある。

ちなみに、東工大は来年で附属科学技術高校からの推薦は廃止になる。
理学院の数学or物理オリンピックに出た生徒を対象にした推薦は残るけど。
0051大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 08:48:10.74ID:J12OFPGX0
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
0052大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 08:59:21.10ID:J/TFgMjb0
>>45
そういう鉄道高校から大手鉄道会社の本体に就職できるのは2割もいないよ
他は良くて地方の私鉄や大手鉄道会社の接客とかメンテナンスやる子会社で、ほとんどは鉄道会社の下請けの民間会社

高卒での就職と言えど、大手企業に就職する生徒は大学受験やったらそこそこの大学受かるぐらいの頭はあるかと
0053大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 09:06:19.04ID:w4926koA0
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0054大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 09:17:52.46ID:g3LAYfIF0
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
0055大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 10:18:30.61ID:oqB9J4X80
>>50
そういう選択肢があるってことを親が知ってないとダメよね
国公立大学工学系行くなら国立東京高専か都立産業技術高専の方が公立2番手クラスの普通科より遥かに進学しやすいとかね

国公立工学系落ちが滑り止めで芝浦工大に進学とか、本人以上に親が情弱の極み
0057大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 13:08:56.61ID:YqK/JFDH0
東工大の附属科学技術高校からの推薦ってなくなるの?
結局、失敗したのかな?
0058大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 13:34:56.88ID:7HN/dJJ10
>>57
偏差値はそこそこ高いけど進学校ではないからね
推薦で東工大に進学できても一般進学組についていけるはずがない

東京工業大学附属科学技術高校が東工大推薦を取りやめ! 高校入試への影響大
https://blog.jyukeho.jp/entry/toko/
0060大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 14:13:16.97ID:2lCTGzx00
マーチ未満の私立大学は一般入試が無くなるかも知れないね。
共通テストの得点だけで合否判定とか。

埼玉の高校受験がそんな感じで、独自入試がある県内の私立高校は慶應志木、早大本庄、立教新座だけ。
それ以外は北辰テストっていう業者模試の得点で合否が決まる。
0061大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 17:40:26.23ID:CAFUR5PV0
>>58
名前こそ東工大附属だけど、ルーツは千葉大の附属
東工大への推薦がなくなったら人気も偏差値も暴落でしょう
0063大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 19:18:57.66ID:T8kuo9Uz0
四工大と東工大だと、高校からして全く違って、交わることは無さそうだよ。研究開発部門は東工大や旧帝大、早慶が中心。もちろん学校に限らず天才はいるから、そう言うのはちゃっかり採用されるけどな。
0064大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:22:22.49ID:SkTQcd8P0
研究開発はマーチ駅弁まで
ものづくりは高専卒や高卒で充分
ニッコマ四工大以下は無駄に歳だけ食った高専卒高卒としてしか扱われないぞ
事実、大手企業は総合職とそれ以外の専門職で職種別採用分けてるから
0065大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 23:43:28.68ID:A9ryhym50
>>63
都会の話か?
地方はそんなことないぞ。
俺は地方の地域トップ出だが、
東大10宮廷一工100くらいで
その他国公立150くらいだったが、
学年500人もいるもんだから
地元Fラン落ちる奴もいたぞw
いろんな奴いて楽しかったが、
地方の進学校って
そんな感んじじゃないか?
そんな俺は武蔵工だw
0066大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 09:07:07.77ID:27BynQrU0
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
0067大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 09:25:57.87ID:++tzwHUe0
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0068大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 13:34:46.65ID:7Co0BgID0
>>8
>>27
電機工作員乙

工学院ごときに大手就職では近年は負け気味か接戦なのに何を言ってるんだか

芝浦>>都市>電機≒工学院
0072大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 23:06:42.55ID:8UUrU7690
武蔵ってかつてほどの進学実績を出せなくなってるでしょ
中受の世界は栄枯盛衰が激しい

四工大の附属も、
都市大成城>都市大等々力≧芝浦工大柏>芝浦工大豊洲>(越えられない壁)>電機工学院
0073大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 03:22:39.72ID:CY7/0rdo0
電機大は偏差値の割に就職良くてお得だよ。でも就職してから院行って学歴ロンダしたけどねw
0074大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 04:45:46.24ID:B5Zz5Tb50
一般受験絞られてるから、武蔵みたいな進学校はハンデがある。東大、京大レベルを受験しないと意味ない。私立なら系列校に行くべき。
0075大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 08:23:03.91ID:whNypIfQ0
やっぱり電機関係者もこのスレで暗躍してるんだね

>>72
以前は我が母校芝柏が突出してたのに・・・
0076大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 12:19:01.48ID:QwGpDdTq0
都市大の付属は雇われのプロ校長に運営の一切を任せてる
都市大とは名ばかりの学校
0078大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 16:14:32.79ID:37B5W9x30
東京都市大学付属高等高校
2021年合格者

大阪大学 2
京都大学 2
筑波大学 1
東京大学 5
東京医科歯科大学 1
東京工業大学 6
東北大学 6
名古屋大学 1
一橋大学 6
北海道大学 12
横浜国立大学 7

青山学院大学 30
慶應義塾大学 44
上智大学 19
中央大学 69
東京理科大学 76
東京都市大学 46
明治大学 132
立教大学 45
法政大学 72
早稲田大学 73

杏林大学 2
昭和大学 3
東邦大学 6
日本医科大学 1
0081大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 20:20:36.34ID:IY3ESLwz0
下にくっついている中学高校の外部大合格/進学実績話はお受験板でどうぞ
0082大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 20:30:55.57ID:QwGpDdTq0
都市大系列は医学部医学科の合格実績をアピールしてるね
医師家系の子がターゲットなのかな?

>>81
公立出身の底辺に用は無い
0083大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 21:25:16.68ID:NnR5h2NJ0
芝浦は今の豊洲高校の敷地に大宮キャンパスを移転させるべきだった
空いた大宮キャンパスは大学専用のグラウンドと板橋中高を移転
順序が逆なんだよ
0087大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 08:41:56.76ID:unhQvv0R0
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
0089大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 08:59:31.23ID:Aex0UYM/0
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0090大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 09:19:50.96ID:jaYfOtBs0
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
0091大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 10:12:42.30ID:uz3zzCk50
工学院は文学部出身の学部長がいたり、良くわからないね。目立つてなんぼなのかと思ってしまう。
0094大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 19:46:03.99ID:IwKm/8Aj0
>>83
豊洲高校の土地には工学部を移転させるべきだった。
板校程度のの工大連携は大宮のデザ工(1,2年次)やカステムで十分。

豊洲中高が開校した翌年に都内私大の定員抑制とか、もはやバカの極み。

来年竣工する豊洲第二校舎はデザイン工学部3,4年次の芝浦キャンパスからの移転なのはほぼ間違いない。

芝浦キャンパスのビルは高輪の東海大みたいに法人本部を残して貸しビルにするのかも。
0096大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 07:34:11.30ID:ctiWsd5B0
>>95
10年くらい前は模試にもよるが5〜10ほども豊洲(板橋)と偏差値が離れていたが今は1〜5くらいしか差がなくなって来ているからなあ
ま、柏が落ちてるというより移転で豊洲が爆上げしているんだが

都市大の付属校の爆伸びも驚愕だし下克上が激しいなあ
0097大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 08:59:11.10ID:9ZKifGFY0
工学院は附属を新宿に持ってきて、タワー高校にすれば偏差値も爆上げ
0099大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 23:52:02.67ID:Pc9886Ht0
工学院の新宿は築30年以上で老朽化が著しい
さっさと撤退して八王子に集約しちゃえばいいのに
(それを見越してか、近くの女子短大の跡地を取得してる)
電機の神田にあった11号館(日本の大学で初の高層キャンパス)もちょうど30年で取り壊しちゃった
0100大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 03:37:10.02ID:VF7d90t30
地方の駅弁大学の理工学部の学生のレベルは非常に低い。
東京の理工系私立のレベルがはるかに高い。
0101大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 06:00:52.77ID:Dk7eGxqw0
四工大なんて駅弁どころか高専未満だろ
工業高校の方がまだマシかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況