X



偏差値42工業高校から東大いきたい何すればいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 02:47:27.06ID:jdjLV4y20?2BP(1000)

東大にいきたい。明確な理由はない。
俺はもうすぐ高1の春を迎える。偏差値42の奴の偏差値42の工業高校生の春だ。
前置きは以上にして聞きたい、俺は東大にいけるか?
絶対にこの情報だけじゃわからんと思うが、聞いてみた。
いけないって思うやつはいけるようになるアドバイスくれ。
俺は3年間を尽くして東大に行くんだ。 長くてすまぬな
0002大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 02:57:22.01ID:a5GjnJqk0
また根性論みたいなアドバイスを求めてるんだろうがな、、、

どうしたらいいの、じゃなくて、俺はこうしたらいいと思うんだがどうだろう、ってやらなきゃ誰だって賢くならねえの

偏差値70の奴が毎日試行錯誤して行けるのが東大なの、だから行けません
0003大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 03:05:14.46ID:a5GjnJqk0
何で受け身でやろうとするんだろうな、お前がアドバイスする側にいっぺん回ってみろよ

俺は高1で体育の成績は2です、プロ野球選手になれますか、アドバイスください

まともな回答浮かぶならやってみろっての、受かばねえだろ、だから行けないの
0004大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 08:01:13.60ID:NwUA3Lf20?2BP(1000)

上から目線申し訳ありませんでした。
では、現在の偏差値と工業高校という点を踏まえてどこ大が適切だと思いますか?
0005大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 10:19:01.39ID:Ev5cG64H0
高卒でしょ
0006大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 10:45:28.30ID:pGXtWSPV0
地方国立大工学部に進学する人はよくいるよ。
学年で5人ぐらい。
スタディサプリなんかで自分で勉強しないといけない。
0007大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 16:39:27.13ID:wAeTIhgN0
東大理科三類(2020年、ベネッセ河合さくら鉄緑会教育東進特進)

14人 灘
12人 開成
7人 桜蔭、筑波大学附属駒場
3人 麻布、海城、聖光学院、洛南
2人 北嶺、渋谷教育学園幕張、桐朋、浅野
栄光学園、金沢大附、西大和学園、ラ・サール
1人 札幌南、水戸第一、筑波大附属、ふた葉
聖心女子学院、世田谷学園、武蔵(私立)
高岡、富山中部、富士学苑、さくら国際
投身、東海、洛星、清風南海、駿台甲府
神戸大附中教、姫路西、甲陽学院、東大寺学園
岡山白陵、徳島文理、開邦、沼津東、修
0008大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 17:48:51.99ID:eE7NIu9X0
まず中学の基礎レベルの問題集だけ2周すると良いよ学校で配られるようなやつ
50切る人は根本にある中学数学英語ができてない人が多い
そこができてから初めてスタートラインに立てる
数学英語以外は無視して問題ないから4月までに数学英語の中学レベルの基礎を仕上げよう
高校3年になってようやく気づく人が大半だけど受験の鉄則は
早くやる奴が勝つ
0009大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 17:50:37.38ID:y4XGCumR0
というかバカは3周やれ
5周もやっていい
無駄だと思うまでやったときが完成点
0011大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 16:21:09.67ID:hB0gdOWU0
ただひたすらに勉強すること!それに尽きる!
ただし、東大を出たからと言って人生ばら色ではない。東大出た後、地方の医学部に入り直している者も多くいる。
0012大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 16:22:11.90ID:hB0gdOWU0
ただひたすらに勉強すること!それに尽きる!
ただし、東大を出たからと言って人生ばら色ではない。東大出た後、地方の医学部に入り直している者も多くいる。
0013大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:52:12.45ID:T0Yojfal0
アドバイスとしては、数英を短期集中で仕上げることだな。
先取り先取りで学習していって、数学は1年の間に教科書終わらせる、英語はシステム英単語と文法をやっとけ。
キツイけど1年の間に数英だけでも仕上げとけばまじであとはなんとかなる
0014大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 00:15:35.63ID:OMkyLXpM0
みんな返してくれてありがとうございます。
全部読ませていただきました。
0015大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 00:30:16.74ID:OMkyLXpM0?2BP(1000)

>>13
数学は1年の間に終わらせるって3年分のことですよね?
あと最後の行の数英だけでも仕上げって具体的にどのぐらいですか?何割とかあるじゃないですか
0016大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 00:35:50.94ID:OMkyLXpM0?2BP(1000)

あと東大の過去問を解いて一回地獄を見たほうがいいですかね?
=過去問を買うべきか否か
どう思いますか?お金の無駄ですかね。
有名どころの参考書をとりあえず買ってみようかなとは思っています。
0017大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:19:49.46ID:Xq3MGrYW0
まず行きたい学部の試験科目調べてそれを全部仕上げてから
そして東大の過去問をやろう
0018大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 17:18:44.69ID:erjS7hZs0
 塾に行きまくり、学校は内職しまくれば、進学校の生徒たちと戦えるだろう
0019大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 21:14:22.57ID:k7vvUAQs0
>>18
工業高校です。内職はきついと思います。
0020大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 22:17:55.28ID:qb5kRggA0
高専から東大三年次編入
工業高校から地方国立工学部から東大院ロンダ

この辺がコスパ良い。あまり一般入試で東大に入るメリットは無い。
0021大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 23:17:18.94ID:EAVFGffF0
俺は東大じゃないけど偏差値48の底辺公立校から現役で阪大に合格した。文系学部だけど

まず第一に自習する習慣を身につけること
いきなり4時間5時間頑張っても息切れして続かないから、初めの1週間は毎日30分だけ机に向かう
この期間重要なのは、決めた時間が来たらさっさと止めるということ。もっと勉強したいと思ってもあえて止める
この勉強したいと思う気持ちが明日への動力源になる
それ以降、1時間、1時間半、2時間と徐々に勉強時間を延ばしていこう
2.3か月もすれば習慣が身について勉強しないと逆に気持ち悪くなってくる
さて、この期間にやるべきことは中学の復習だ。偏差値42の生徒なんて中学の内容すらまともに頭に入ってないはず
なにも一から教科書でやる必要はない。薄い参考書を英数2冊でよい。書店やAmazonあたりで自分に合いそうなのを探そう
底辺校の生徒はおしなべて習慣的に自習するということをしてきていないので、この勉強する習慣を身につけるというのが第一関門になる
今から始めれば5月の下旬ごろには終わるはず
0022大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 23:17:36.50ID:EAVFGffF0
つぎに大切なのは、というかここが一番重要でかつ困難なことかもしれない
底辺校には日常的に自学自習している生徒はほとんどいない
毎日を面白おかしく愉快に過ごそうってのが底辺校の生徒たちの最高善。様々な誘惑が君を駆り立てるだろう。それを断ち切る意志と勇気を持つこと
さらに底辺校では勉強する生徒をからかったり、妨害するやつさえ出てくる。最悪3年間ぼっちになる覚悟はあるか? それらに立ち向かう忍耐力が不可欠だ
言葉で言うのは易しいが、実際のところ入学当初頑張っていた人も周りに流されて落ちていった
幸いにも俺は同じ目標を持つやつと親友になれた。高校3年間でただ一人の友人と切磋琢磨して乗り切った。その彼も国立大に現役で合格した。
できればそういった友人を一人でいいから見つけて欲しい

いまアドバイスできるのはこの程度
とにかくこれから3ヶ月で中学の復習をやること。焦りは禁物
で、それがやれたなら5月の終わりか6月の初めごろにまたここにレスしてほしい
科目ごとのスケジュールとか使った参考書などもっと具体的なアドバイスができると思う
もちろん自分が経験したことしか話せないが

ちなみに大学に入って素晴らしい友人が何人もできた
難関大には日本中から優秀でユニークな学生がいっぱい集まってくる。東大なら尚更だろう
高校3年間勉強付けになるだけの価値はある。がんばれ!
0024名無し
垢版 |
2021/02/24(水) 01:41:21.71ID:J50O3Haa0
本当に東大にいきたいんだったらまずこんなところで聞くよりも大手の予備校行って話聞くのがいい。今の偏差値から1人で勉強して東大に行くのは不可能に近い。金の力で良い教育環境を買うのがベスト。
0025大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 23:30:47.51ID:yc77kN7W0
偏差値48は底辺じゃないからなあ。
0026大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 23:59:14.54ID:UFPyrkm+0
>>1
普通科高校(東大合格者の居るレベル)に入り直すことを考えてみよう。
もう一度高校を受験するのだよ。中学の勉強をやり直して。
工業高校では周りに受験勉強、いや、そもそも勉強をするという雰囲気がないだろ。
そんな雰囲気の中で自分一人3年間を受験勉強に没頭することができるかな?
工業高校の勉強もしなければならない。定期試験等の勉強もしなければならない。
授業をほったらかして内職してたら教師から目の敵にされるよ。
雰囲気を替えたいなら普通科高校に入り直すのがよろしいかと。
0028大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 01:04:17.76ID:Eptjesn40
>>16
少しばかり勉強したからといって、
東大の青本などをやることは時間のムダ。
英語と社会一科目やってMARCH文系
を目指すほうが現実的。
0029大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 01:04:23.95ID:BDCg3H5F0
>>26
補足だが、間違っても高校を中退して高認
(高校卒業程度認定試験、これに合格すると大学受験資格が得られる)をとって
大学受験をしてみようと考えてはいけない。
高認を大学受験の模試と勘違いしたのか、
高校やめて高認とれと煽る人が時々いるが、
高認は高校を卒業出来なかった人への救済策だよ。
だから高認の問題は中学3年の定期試験程度。しかも4割取れば合格。
つまり高認に受かっても大学入試突破にはならない。
文科省のサイトに高認の過去問が出ているからやってみたら?
あのレベルの問題で4割取ればいいのだから楽勝合格だよ。
0030大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:02:47.73ID:PEOcqKWF0
>>26
工業高校って1人で黙々勉強していると「何真面目ぶって勉強してるんだよ」みたいに妨害されるイメージ
とてもじゃないが、東大どころの話じゃないね
マーチすら怪しいと思う
0031大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:17:34.42ID:BDCg3H5F0
東大合格者がいる高校(普通科)は偏差値が60台後半、70近いレベル。
こうした高校でも東大へ合格するのは最上位層の数人。
東大合格とはそういう世界。

俺んち近所に偏差値40の公立高校普通科がある。普通科最底辺。
成績不振で留年(高校では落第がある)すると
下級生と同じ教室で勉強するのはカッコ悪いと退学する生徒がいる。
女子生徒が制服姿でくわえタバコ、学校近辺をうろついている。
進学状況はFラン大が数人、殆どは専門学校。
これが底辺高校の実態だよ。
0032大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:39:08.19ID:KPVTOzzW0
底辺高校ってニッコマレベルでも大喜びされるレベルで、マーチは天才扱いだからな
そんな学校から東大なんて夢のまた夢
東大だと鉄緑会通いの化け物達とガチンコ勝負しなきゃならないからな
地方の国公立かマーチ辺りを狙うなら現実的だけど
0033大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:44:23.83ID:zB3iLVrM0
>>24
良い教育環境を金で買えるレベルならそもそも偏差値42の工業高校に進学しないと思う
0034大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:25:06.41ID:ciSzGbLN0
>>21-22
多分文体から察するに偏差値48の普通科高校だろ?
工業高校(偏差値42)は勉学に関しては確実にそれ以下の環境だよ
0035大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:13:08.74ID:aPJJtu6u0
>>1
中学で一番だった人はどんな高校(普通科)へ行ったかな?
その高校で東大合格者いるかな?京大や一橋東工大は? 早慶は
その高校のサイトに進学状況が出ているだろ。確かめてみよう。
そして自分の高校の卒業生の進路(進学ではなくて)を高校のサイトで調べてみよう。
冷酷なようだが、それが現実。
0036大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:34:13.15ID:ArMky/FU0
>>3で言われている通り、最初から他力本願(受け身)な時点でこいつは駄目だって分かる
人に聞く前は最低でも「◯◯◯という参考書を×××(期限)までにやる」とざっくりしたプランを自分で考えなきゃ論外
というか東大合格者は全員それを自然にこなしている
0037大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 11:02:32.87ID:XxZgKQdE0
>>2
東大受かる連中って中学生の時点で自分で物事を考える力が備わっているしな
最初から受け身で何もかも他人任せなバカとはスタートラインが違い過ぎる
悪い事言わないから東大は諦めて地方国立でも目指した方が良い
それも相当厳しいだろうけど、東大よりは可能性ある
0038大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 12:06:31.59ID:CbUL0A5Y0
>>37
もともとスレ主はお勉強に打ち込んだ経験がない。
中学時代をのほほんのんびり過ごして偏差値42の工業高校へ入った。
入ってみたら、校内は、なんじゃぁこれは、という雰囲気。
やっぱり大学へ行くべきだな、大学といえば東大だ、そうだ東大へ行こう。
スレ主の意識はこんな程度だよ。

偏差値42の高校とは、中学の学習がまともに出来ていないレベルを意味する。
そんな相手に考え方がどうのこうのと言っても無理だよ。理解できない。
高校の勉強がどれほど難しいか、受験勉強がどれほど厳しいか、さらに東大に
受かるのがどれほど大変なことか、スレ主には理解できないのだよ。
地元公立中学で1番だった生徒が地域トップの公立高校に入った、
そうした秀才でも東大に合格できるのは数年に1人がせいぜい。
こうした現実をスレ主はわかっていない。
スレ主の現状では地方国立どころかFラン私立に受かったら やったぁ〜だよ。
0039大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 12:38:47.97ID:6UGIaOC80
>>37
東大合格者って中学生どころか小学生の時点で自調自考する習慣が身に付いているからな
>>1にそういう習慣があるのか小一時間問い詰めたいが、十中八九無いだろうな
あれば偏差値42の工業高校に進学しないはずだし
0040大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 12:58:03.88ID:6UGIaOC80
例えば>>21-22は高校の偏差値こそ48かも知れないが、
文章読めば明らかなように、自然に自調自考する習慣が身に付いている
だから阪大に現役合格という栄冠を勝ち取れた
恐らく、元々そういう習慣が身に付いていて高偏差値の高校に行けるポテンシャルはあったが、
何かしらの事情で低偏差値の高校に行かざるを得なくなったパターンと思われる

で、>>1>>21-22のような自調自考ができるのかって話だが、他力本願な時点で無理だと思うね
最低でもやる参考書と期限(リカバリー含む)くらいは自分で考えないと話にならん
(言うまでも無いが、この最低限の事をやっても東大はほぼ無理ゲー)
0041大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 17:58:45.80ID:KEMVBHFS0
そもそも偏差値42の工業高校から東大に一般入試で入る必要が無いというのが、正解だろ。
東大の理系は一般入試で入るのはコスパが悪く、高専からの編入や、大学院からのロンダでも、学部プロパーと同じメリットを享受てきる。
ワイは東大プロパー組だが、周り見てても就職活動で、プロパー組が高専編入組や地方国立大からの院ロンダ組に逆転されているのなんてよく見る光景だからな。
高専編入組や院ロンダ組は、東大のネームバリューの使い方や社会での闘い方をよく分かってる。
だから、スレ主はまず、どこでも良いから地方国立大か電通大農工大あたりに潜り込み、虎視眈々と大学院ロンダの対策を立てるのが良かろう。
0042大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 18:08:21.08ID:LYoaMCG70
この>>1は地方国立も厳しいだろうし、電通農工も存在自体知らなそう
そもそも院ロンダって発想があれば工業高校進学って選択しないよ
0044大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 19:31:08.38ID:Q0T66RrX0
>>4
自分の高校の大学合格実績も知らんの?
それと自分の校内偏差値照らし合わせればなんとなく分かるでしょ。
0045大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 21:53:28.50ID:CbUL0A5Y0
>>41
工業高校がどんなレベルか地元の工業高校をネットで検索してみよう。
偏差値42の工業高校が見つかったら進路状況を調べてみよう。
進路状況をクリックしても表示されない。つまり大学進学者はいないのだよ。
工業高校とは高卒で就職するのが当たり前の世界。
>地方国立大か電通大農工大あたりに潜り込み
無理だよ。そもそもスレ主が電通大を知ってるとは思えない。

高校にどれほどの格差があるのか実態をご存じないようで。
今はネットで全国の高校のレベルをたやすく調べる事ができる。
偏差値42の高校がどんな様子なのか、工業高校はもちろん普通科高校について
進路状況を調べてみよう。偏差値42だと普通科でFラン大が精一杯。

それから工業高校の授業は大学進学を前提としたカリキュラムではない。
英語や数学理科等々大学受験を視野にいれた授業はやっていない。
だから工業高校では授業を真面目に受けても大学受験は無理なのだよ。
本気で大学へ行きたいなら普通科高校へ入り直す。これしかない。
高専からの編入とか院ロンダ等々は別次元の話。
0046大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 22:27:38.59ID:Q0T66RrX0
専門高校の指定校推薦枠があるでしょ。
工業高校でも1クラス分くらい大学進学したりする。
0047大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 22:59:33.62ID:CbUL0A5Y0
>>46
その高校のレベルは?工業高校にもいろいろあるのだが。
そして指定校推薦枠で進学した大学はどこ? 具体例をあげておくれ。
0048大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 23:24:56.21ID:Q0T66RrX0
>>47
自分でぐぐる事も出来ないの?
>>1も世界が狭いけど、お前だって狭すぎる。

・足立工業高校
指定校推薦枠 東京理科、東洋、国士舘、東京電機 以下略
https://chukou.passnavi.com/koukou/11650/shinro/
・神奈川工業高校
https://www.pen-kanagawa.ed.jp/kanagawa-th/zennichi/shinro/
学校推薦、AO 工学院、芝浦工業、東京5美大他
・新潟工業高校
新潟大学、長岡技科大、長岡造形大学(いずれも国立)指定校推薦も多数
http://www.niigatak-h.nein.ed.jp/50shinro/shinro.html
・愛知県総合工科高校
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s5c9420c3f075cee0/image/ia68bd97c864cf9e0/version/1559317003/image.jpg
0049大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 23:35:36.88ID:Q0T66RrX0
「工業高校や商業高校だから大学進学は無理」なんて何十年前の常識。
今は大学が推薦入学を増やし過ぎたせいで、工業高校も主に工学部系大学の推薦枠が結構ある。
高校生も、敢えて入学する高校のレベル下げて推薦入学もらおう、って奴がたくさんいる。

ただし、そんな奴がたくさんいるから、校内で指定校推薦枠を勝ち取るまでが大変。
自分の高校にどんな指定校推薦枠があるかも確認せず工業高校に進学して、今頃東大とか言ってる>>1も馬鹿。
工業高校なら大学進学者が全くいないように思い込んでる>>45も馬鹿。
どちらも共通点は、検索すら出来ない事。
0051大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 14:29:41.82ID:8kfCGrLG0
ここでマジレスしてる奴も頭悪い。
電車を使って東大まで行くルートを教えるのが模範解答。
0052大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 15:16:02.39ID:sTFKgj5W0
工業高校だとレポートやら何やらで大学受験の勉強する暇なんかないだろう
地方国立大学の工学部に編入出来れば万々歳だよ
しかしそれすら出来る人はかなり少ない
0053大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 15:24:19.50ID:gyzr4Ckh0
マジのマジレスすると退学して高卒認定受けた方がいい。
0054大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 15:26:17.76ID:gyzr4Ckh0
退学することが東大受ける覚悟にもなるしクソ無意味な工業科の勉強とか周りの誘惑とかを気にしなくて良くなる。退学すらする勇気ないなら適当に地元の工場勤めでもしてればいい。
0055大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 13:58:12.94ID:7dFeX3450
>>48
Fランばかりだが。学費払って行く大学なのかな?
>>49
どこでも良いなら行くとこあるだろね。
だがスレ主の趣旨はそういう次元の話ではないだろ。
国立行けとかいうカキコがある。そもそもスレ主は東大志望だよ。
>>50
京大合格者がでた愛知総合工科学校だが、この工業高校には大学進学者むけの特進クラスがある。
数年前、東山工業高校と愛知工業高校の2つの工業高校を統合して新しく誕生した。
その際に大学進学希望者むけの特進クラスをつくった。工業高校を志望する生徒が
減っている現状を大学進学クラス設立で対応しているわけ。
>>53
高認は大学受験模試ではない。
高認は高校に進学できなかった人や卒業できなかった人への救済策。
だから高認のレベルは中学3年の定期試験程度。しかも4割取れば合格。
つまり高認とっても大学入試突破にはつながらない。
文科省のサイトに高認の過去問が出ているから解いてみよう。
楽勝合格だよ。4割取れば良いのだから。
0057大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 19:21:38.76ID:8ButgKIe0
25m泳げない人から、あと3年のトレーニングでオリンピックの代表選手になれるのかと聞かれたらどう返事しますか。つまり可能性は無いです。
0058大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 19:29:22.55ID:8ButgKIe0
スーツと言う有名なYouTuberが横浜国大に推薦で入学していますね。偏差値の低い高校に在学しているなら、常にトップを維持、オール5の成績でどこか良い所に推薦入学するのがベストな選択でしょう。
0059大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 00:11:54.84ID:0gkJvp+30
もはや工業高校とか関係なく独学で勉強できるかどうかでしょう。退学は必須、あとは自力で3年間東大レベルまで勉強できるかの話。どうせ東大のこと舐め腐ってる世間知らずのアンポンタン工業高校生だとみんな思ってるはず。
0060大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:08:33.18ID:XfqdjzVB0
指定校かAOで底辺地方国立辺りにでも入って、東大には院ロンダで適当な専攻に潜り込めば良いでFA
0061大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:34:21.00ID:kAGxg+jv0
>>60
口では簡単に言うが、多分>>1にはそれも無理だと思う
まぁいきなり学部で東大目指すよりは現実味あるが、それだけだな
0062大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 00:33:04.50ID:6UmrwsO20
折角工業科に入ったんだから、高校生活しっかりやって、そこから工業高専の4年に編入して、2年間勉強してから、東大工学部に編入を狙った方が良いだろ。
0063大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 01:27:34.85ID:lXN6NRVu0
>>1 の言葉遣いが既に頭悪そう。
0064大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 01:28:46.33ID:lXN6NRVu0
【結論】
    無理

――――スレ終了――――-
0065大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:07:42.53ID:6lMdEMfa0
>>62
それ下手したら学部から直接東大狙うよりハードモードだろ
非現実的にも程がある
0066大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:33:56.89ID:rWsfbSwi0?2BP(1000)

お久しぶりです。今朝、県立高校の合格発表がありました。結果は合格でした

落ちて私立の滑り止めにいったほうがよかったなどと今更ながらに後悔しております。
そもそもなんも考えずに高校を選んだ僕が悪いです...
これで4月から工業高校に行くことが決まってしまいました

でも、
これからなにをすればいいのか、なにをしていけばいいのかぼくにはまったくわからない。

結局何言おうかとしたか忘れました。 勉強してきます。
0067大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 23:01:46.85ID:lXN6NRVu0
>>66
ただ勉強しても無意味だからな。ちなみにどんな勉強してるか言うてみ?
0068大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 00:03:11.22ID:oB+XhvmR0
ウンコを出す
0069大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 07:39:28.57ID:HNMr6S3q0
中学の英数は出来てないと大学受験なんて無理
本当なら中学の復習からしないといけないけどそんな時間はないだろう
編入にしろ
0070大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 10:45:02.04ID:b+r4T/y10
現役じゃなかったら行けるかも。駿台模試で自分の位置を確認したらいいと思う。
0071大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 14:07:28.65ID:DdqoMnJq0
10浪以上したらいけるかもしれん。
歳取れば覚えも悪くなるし1番頭冴えてる小中で勉強してこなかったわけだから高校3年間勉強頑張って底辺私立行けるかどうかだろ。早くて30歳で東大合格。おそらく君は35歳でも東大うからず自宅警備員として親のスネをかじる人生になる。地元のショボい工場の機械の一部になってでもいいからさっさと就職してそこそこの人生歩むべき。
0072大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 20:01:33.89ID:TEDt8OFp0
>>71
東大出てもメーカー就職したらショボい工場の一部だぞw
AOでも院ロンダでも何でもいいから、大学院から東大の肩書きゲットして文系就職が勝ち組。
0073大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 01:34:26.88ID:1OJwJ98Q0
>>66
その高校のサイトで卒業生の進路状況を確かめてみる。
卒業後どうなったか、ほとんどは就職だろうが、
中には大学へ進学した人が居るだろう。
どんな大学へ進学したか調べてみよう。
そうした大学へ進むにはどうすればいいか、
高校に入学したら担任に相談してみよう。
推薦で大学へ行った人もいるだろう。
推薦を取るにはどうすればいいか聞いてみよう。

工業高校は普通科高校とカリキュラム(授業内容)が違う。
工業関係の教科があるので英語や数学等々の時間数が少ない。レベルも違う。
そうした教科の学力をつけるにはどうするか等々も訪ねてみよう。

教員室に行くのをビビってるようでは駄目。
教師はやる気のある生徒を大歓迎する。
0074大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 11:55:50.20ID:hG18RpEk0
>>73
教員室云々じゃないよ。行くなら退学届だすとき。
0075大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 12:52:23.26ID:UAKNdorx0
>>74
失敗したら中卒だけどなw
真面目な話、工業高校なら大人しく就職した方が良いよ
どうしても大学目指すなら東大じゃなくて指定校推薦で一番偏差値高い私大狙うのが現実的
0076大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 14:04:25.64ID:1OJwJ98Q0
>>74
でてきたね、こんな無責任なアオリをするバカが。
高校中退すると学歴は中卒だよ。で、それからどうするの? 
今どき中卒ではまともな就職先はない。
通信教育? 家にこもって自分独りで勉強やっていけるかな?
高認? 高認は大学受験模試ではない。あのレベルの問題解けても
大学入試合格には遠い遠い道のり。
>>75
だね。推薦もらって私大入学目指すのが現実的。
自宅通学可能で学費が払える大学が見つかればいいけど。
0077大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 15:21:11.94ID:1OJwJ98Q0
高校生の学力について。
オレの高校の化学の教師が
「この学校は楽だ」
「教科書に出てくる漢字の読み方から説明しなければならない」
「そんな高校がある」
化学の教科書だよ。国語の教科書ではない。

卒業生について。
クルマの免許を取るには合宿して実技や教科を集中して履修する方法がある。
普通免許が取れるのは18歳になってから。つまり高校を卒業してからのこと。
近所のおっさんの息子がこの合宿免許に行った。
「交通法規の教本に出てくる漢字が読めないバカが居たのだよ」
あれあれ、道路標識の字が読めるか理解できるか心配になってくる。
もっとも近年の法規教本では漢字にふりがながついていると聞いた……。

ふりがなと言えば、アイドルタレントがテレビドラマに出演するときは
台本に出てくる漢字にふりがなをつけるのがマネジャー必須の仕事になっている。
これをやらないと
「流石(さすが)は部長さんねぇ」が
「ナガレイシは部長さんねぇ」になってしまう。
タレントに恥をかかせないよう気配りするのもマネジャーの仕事。
0078大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 17:50:07.13ID:dBcq9N970
>>76
>>1は東大合格するにはどうするかって言ってるんだよ?その他の大学とか就職は考えてないでしょ。
中退して高認受けて自宅で勉強するのが近道でしょう。道のりわ険しいけどそれが東大受かる一番の近道。学歴しょぼい>>76の意見には耳を貸さないほうがいい。
0079大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 17:59:13.19ID:hG18RpEk0
そりゃ東大行けるレベルまで勉強したことないやつが東大行く方法指導できないよな。>>76は日大レベルの私立にしか行けなかったんだろ笑
0080大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:50:33.42ID:YzlBVeY10
>>1
まあ底辺の国立すら無理だろうな
現実は大東亜帝国で目一杯だろうな
0081大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 15:45:52.83ID:2oaSJjbB0
工業高校エアプだらけだから先輩のワイから言わせて貰うと、工業高校ならアホほど簡単にいい成績貰えるから推薦でMARCH四工大丸いぞ
0082大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 13:26:08.11ID:lkOWe4DY0
>>81
>推薦でMARCH四工大丸いぞ
その工業高校でMARCH四工大のすいせんがあれば、だね。
でも工業高校でMARCHの推薦ってあるの?
四工大ならあるいは、と思うが。
ちょいと調べたらFランが精一杯だったな。
0083大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 01:00:31.10ID:8ZGKUDlB0?2BP(1000)

>>35
中学で一番だった人はどんな高校(普通科)へいったかな?
高校名は控えます。偏差値は70前後の高校でした。
その高校の2020年度難関大合格者:東大1人京大1人旧帝大+一工11人早慶上理ICU108人
>>67
ただ勉強しても無意味だからな。ちなみにどんな勉強してるか言うてみ?
>>21ー22 で言われてる通りやってます(受け身です... それで英数の中学の復習です
>>73
その高校のサイトで卒業生の進路状況を確かめてみる。どんな大学へ進学したか調べてみよう。
進学先で高校がばれるのは嫌なんですけど... 高校のサイトには載っていなかったので、(見当たらなかった)
手元にある資料とネットの進路状況から 
拓殖大工学部、千葉工業大創造工学部、埼玉工業大工学部、東京電機大工学部、東洋大理工学部、日本工業大基幹工学部、ものつくり大 その他... 疲れてるので誤字、脱字あったらすみません。
0084大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 01:15:07.07ID:8ZGKUDlB0?2BP(1000)

今、使っている・持っている参考書、問題集
英 中学1・2年トレーニングノート 中学3年間トレーニングノート
  SUPERSTEP中学英文法1年〜3年問題集 SUPERSTEP中学英語1年〜3年リーディング
  高校受験英単語ゲットスルー1900 高校入試ターゲット1800
  高校入試英語実力突破
  わかるをつくる中学英語-学研
数 中学1・2年トレーニングノート 中学3年間トレーニングノート計算
  中学3年間の数学が1冊でしっかりわかる本改訂版
  わかるをつくる中学数学-学研
  その他わかるをつくる理科、社会あと寝る前5分暗記ブック中1〜3 +自分のとこの公立高校入試6年分
0085大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 02:34:09.48ID:lxQrG92T0
>>84
思ったより>>1が真剣に考えてたみたいだから国立医学部卒業したおじさんが教えてあげる。

数学 青チャート
英語 鉄緑会鉄壁(単語) 文法書分厚めのもの何か一冊

まず上の物だけ使って勉強しな。
トレーニングノートとかスーパーステップとかよくわかんないものは捨てていいから。いまから悠長に中学の内容の復習してたら現役合格は無理よ。

とにかく青チャートと鉄壁と英語文法書で英数の土台をつくるべし。
工業高校卒業して現役で東大は無理だから退学して高卒認定とって大学受験しなさい。
0086大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 13:59:30.86ID:cuKB3Nj+0
>>85
退学して高認とか軽々しく言ってるけど、失敗したらどうすんのよ?
中卒で人生詰むリスクを考えたら工業高校はちゃんと卒業した方が良いに決まってる
だから工業高校から現役で東大目指そうなんて無謀なチャレンジするのは諦めて、現実的な目標を立てるべきだよ
指定校推薦で一番偏差値高い私大を目指すとかね
>>83の中なら東京電機大工学部が一番偏差値高いかな?
0087医学部卒業おじさん
垢版 |
2021/03/22(月) 18:25:19.66ID:lxQrG92T0
>>86
こう言う他人の成功を妬む奴の話なんか今後耳にしちゃダメだ。
本気で東大目指したいなら犠牲は必要。
俺も底辺高校から現役で医学部合格したが、友達とも遊ばなかったし学校の課題も何一つしなかった。人間としては正しくないと思われていたかもしれないけど大学内では普通の学生だったし仲のいい友達も沢山いる。高校の同級生は犠牲にして中退すべき。
0088大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:17:25.43ID:4VRFFTi60
>>87
こう言う「俺が◯◯◯して成功したから◯◯◯すれば成功する」って言う奴の話なんか今後耳にしちゃダメだね
思考回路がギャンブルに金注ぎ込んで破産する奴と同じ
結果として>>87自身はそれで成功したから良かったかも知れんが、それを安易に他人に当てはめるのはナンセンス
そもそも本当に底辺高校から国立医学部行けたのかすら怪しいが
0089大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:22:38.19ID:V/sW03NM0
>>87
なんか足を引っ張っているかのような物言いだが、むしろ成功する為の現実的な方策を示しているだけなんだが
この>>1の現状からすれば一番偏差値高い私大行けるだけでも大成功だろ
退学なんて完全に悪手
『退路を断つ』と言えばカッコ良く聞こえるかも知れないが、ぶっちゃけただのバカ
0090医学部卒業おじさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:49:00.84ID:lxQrG92T0
ノーリスクノーリターンの世界で生きるか、ハイリスクハイリターンの世界で生きるかの違い。
俺は高校受験サボっただけで今後の人生がつまらないものになるのが嫌だったからハイリスクの道を選んだだけ。人生変える覚悟で死ぬ気で決断した。俺がこの工業高校生の立場ならきっと妥協してそこそこの私立行くことも人生の「失敗」と感じると思う。対して努力してこなかった↑の奴らの言うことは鼻で笑ってやれ。
0091大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 21:23:03.76ID:QVIAd5Fq0
ID:lxQrG92T0

頭おかしいなこいつ
基礎すらおぼつかない中学生相手に「青チャート」とか言ってる時点でむしろこいつこそ現実的な成功を阻害しているだろ
現時点で青チャートまともにこなせる中学生なんて開成とか灘辺りの生徒くらいだろ
こいつ本当に国立医学部に行けたのか?
0092医学部卒業おじさん
垢版 |
2021/03/22(月) 21:50:20.70ID:lxQrG92T0
>>91
開成とか灘って進学校の名前を出すところを見ると>>91は受験経験なしか底辺大学卒か。
そもそも工業高校から東大を現役合格すること自体が頭おかしいことだろ?その挑戦を成功させるために最低限しなきゃいけないことを示したまで。
開成や桜蔭、学芸付属、筑駒、その他もろもろの進学校でなくても中高一貫なら中学生の時から青チャートを進めているし、彼らは誰かから習ってから始めるんじゃなくて自分で予習してから授業を受けてる。5chなんて金もらって指導してるわけでもないのに、どうして失敗した時のことを心配して助言しなきゃいけない?本人が行きたいって言うなら頑張って行けるための助言してやるのも優しさだろ。
0095大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 22:39:00.29ID:5idJJSYs0
俺は>>92みたいな大人が高校の教師だといいなって思ったけどな。何でもかんでもできないできないって言って妥協させる大人って魅力ないもんな。
0096大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 23:16:20.70ID:BjsFgi010
工業高校から東大なんて、オリンピック選手目指すレベルの話だよ。
退路を断つなんて無謀すぎ。
0097大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 23:17:08.18ID:KT+R/fKA0
こんなキチガイが医者やってんだから病院かかるときは慎重にしねえといけねえな。徳洲会とかのマスプロ病院にはこの手の馬鹿が多そうだ。
0098大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 23:22:39.57ID:5idJJSYs0
>>97
人を非難するの好きなんですね。いくつもID使ってなりすましして何がしたいんですか?あなたの人生楽しくなさそう。
0099大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 23:23:36.51ID:KT+R/fKA0
>>1 1学年の人口は約100万人。東大の募集定員は3060人。倍率は327倍。入学する確率は1000分の3だ。分際を知れ。
0100大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 23:27:29.83ID:lxQrG92T0
>>99
どの分際で上からものを語ってるんだ。
こんなキチガイがニートやってんだから日本の将来は安泰だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況