X



現代文総合スレッド Part83
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:04:46.98ID:QxeC6rcx0
【C】
荒川 久志・立川 芳雄・晴山 亨・菊川 智子「入試現代文へのアクセス 発展編 改訂版」(河合出版)
木村 哲也「はじめての次の入試現代文 正解へのさらなるアプローチ」(河合出版)
堀木 博禮「入門編 現代文のトレーニング 改訂版」(Z会出版、2004年1月1日)
梅澤 眞由起「大学入試 全レベル問題集 現代文 3 私大標準レベル 新装版」(旺文社、2020年2月7日)
〔大学入学共通テスト対策〕
河合塾国語科「マーク式基礎問題集 現代文 七訂版」(河合出版)
奥村 清次・松本 孝子・小坂 恵子「短期攻略 大学入学共通テスト 現代文」(駿台文庫)
Z会編集部「ハイスコア! 共通テスト攻略 国語 現代文 改訂版」(Z会出版、2020年3月)
梅澤 眞由起「大学入試 全レベル問題集 現代文 2 共通テストレベル 改訂版」(旺文社、2020年2月25日)
【D】
荒川 久志・立川 芳雄・野島 直子・晴山 亨・石川 匠「入試現代文へのアクセス 基本編」(河合出版)
荒川 久志・立川 芳雄・晴山 亨・菊川 智子「アクセス復習プレミアムノート 基本編」(河合出版)
木村 哲也「はじめての入試現代文 正解へのアプローチ」(河合出版)
船口 明「大学受験Nシリーズ 船口のゼロから読み解く最強の現代文」(学研プラス、2010年6月3日)
中西 実「現代文の解法 読める! 解ける! ルール36」(Z会出版、2013年3月1日)
梅澤 眞由起「大学入試 全レベル問題集 現代文 1 基礎レベル 新装版」(旺文社、2020年2月7日)

≪目標ランク≫
【S】文系最高峰
【A】理系最高峰・東京大学(文科)・京都大学(文系)・一橋大学・地方旧帝国大学(文系)・神戸大学(文系)・早稲田大学
【B】東京大学(理科)・京都大学(理系)・名古屋大学(医学部医学科・理学部)・九州大学(経済学部経済工学科)・地方国公立大学(文系)・上智大学・GMARCH・関関同立
【C】大学入学共通テスト・日東駒専・産近甲龍
【D】大学受験入門・一般私立大学

=== テンプレは以上 ===
0004>>1を若干訂正
垢版 |
2021/01/15(金) 11:11:46.79ID:QxeC6rcx0
現代文総合スレッドである。

【前スレ】
現代文総合スレッド Part82
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1603706133/

【質問の仕方】
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部(文系・理系)。そこの過去問をやったかどうか。
5.現在何に困っているのか、何を克服したいのかそれについて具体的に。

【質問するときの注意:こういう質問の仕方は避けましょう】
下記のような質問の仕方は、返答のしようがありませんので避けましょう。
・「最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!」…世の中に完璧なんてものはありえません。
・「参考書○周すれば…」…回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事。
  やった回数に自己満足することのないように。
・「偏差値△にするには…」…個人差があるのでなんともいえません
・「○○大学に受かるには…」…まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。
  何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。
・「○○(参考書名)ってどうですか?」…「どう」って言われても…何が?
・「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」…人によります。習得度合いによって個人差があるので。
・「○○大学に●●(参考書)は必要ですか?」…だからまず過去問を(略)
・「●●(参考書)やったら○○大学いけますか?」…(略)
・「○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?」…一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。

=以上=
0005国家公務員「総合職」試験合格者 2020年度
垢版 |
2021/01/15(金) 12:44:43.59ID:xPlxWYUH0
@ ■東京大学 249人
A ■京都大学 131人
--------------------------東大京大(超一流大学)の壁
B ○早稲田大 90人
C ■北海道大 69人
D ■東北大学 65人
E ○中央大学 60人
F ○立命館大 59人
G ■岡山大学 56人
H ■東京工業 51人
〃 ■名古屋大 51人
---------------------------TOP10
J ○東京理科 50人
K ○慶應義塾 48人
L ■九州大学 47人
M ■大阪大学 43人
N ■広島大学 41人
O ■神戸大学 39人
P ■一橋大学 31人
---------------------------旧帝・一工(一流大学)の壁
Q ■筑波大学 29人
R ■千葉大学 24人
S ○明治大学 21人

■東京農工・○同志社大・■大阪市立・○日本大学  19〜15人
■横浜国立・■東京海洋・○中京大学・■大阪府立・○法政大学  14〜11人
■岩手大学・■東京都立・■熊本大学・○上智大学・○関西学院  各10人
(以下省略)
0006大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:25:06.92ID:0fmJGM9b0
かくかくしかじかという書籍に
田村か出口か何かと思われる消去法の90年代現代文解法が紹介されているが
東村先生が言っている通り現在では傾向が変わっているため決して真似してはいけない

現代に通用するのは河合塾で発明された現代文と格闘するに出てくる
要約記述の重視である
現代ではヒロアカという書籍に書いてある通り
バカは要約ができないと言われるほど
現代文と格闘するやZ会のキーワード読解などのメソッドが浸透している
今となっては高等学校日常学習も要約重視になっていることが多い
現代文と格闘するには一応消去法の解説があるので知識として消去法を知っておくことはできるのだが
消去法をなるべく使わないほうが望ましい

テンプレ以上
0007大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:29:33.90ID:0fmJGM9b0
要約によるプレイバックムービー
2021年春から5期放送
https://youtu.be/HTrN1-bZ5Gs
0008大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 15:23:59.59ID:t9dTQXOE0
(ライジング現代文 内野博之 桐原書店 ISBN-13 : 978-4342262234)

しかし、現代文の学習を投げ出す前に、一度考えてみてほしい。
現代文学習は何ができればいいのか、キミがその目標を理解しているか、ということである。
(中略)
大学が受験生に求める学力とは、高等学校の現代文教育と異なるはずがない。
高等学校の現代文の教科書には設問が付いていないので実戦的ではないなどと言っている受験生は、
大学が求めているものが何かがわかっているとは言えないのではないだろうか。
(中略)
何が「基礎」「基本」なのかわからないという声が聞こえてきそうである。
しかし考えてみれば、高等学校の授業でやっていたことはそれではないのか?
高等学校はそれとは異なるものを三年もかけてやっていたのだろうか?
(中略)
読むことが第一義的に求められており、読めれば解けるように設問は作られているのに、
そのような出題者・大学教官の意図とはむしろ逆に、読むことから逃げ回り、
解き方で問題を解決しようとする受験生のニーズに応えてしまえば、受験生が読解力をつけ、
学力=点数を上げる助けとはなりにくいだろう。
(中略)
受験生は「解き方」という言葉をしばしば使うが、そもそも大学は課題の文章が読めるだけでは
解かせてくれないものだろうか?「解き方」を知らないと、解かせてくれないのだろうか?
そんなことはあるまい。どこの大学が塾や予備校に行って「解き方」を教わってこい、
でなければ解かせてやらない、などと言うものか。
0009大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 15:24:28.08ID:t9dTQXOE0
(こういうヤツは、まず落ちる笑)

@アクセスと格闘やってキーワード集覚えれば現代文が解ける、と思ってるヤツ笑。
A学参のルートとか、何周回すとか、やたらとうるさいヤツ笑
B客観的読解とかやたらと強調するヤツ笑。
C現代文は数学と同じだ、とか鬼の首でも取ったみてえにうるさいヤツ笑。
D読書をしても現代文は伸びない、それよりも問題集回した方がいい、とか言うヤツ笑。
E現代文は類比対比因果メソッドだけ使いこなせれば合格できるとか言ってるヤツ笑
F記述式は先生に添削してもらわないと伸びないとか言うヤツ笑。
Gやたらと「解き方」とか言うヤツ笑。
H現代文の記述で満点解答とか言うヤツ笑。
Iそもそも読めてないのに要約すればいいとか言ってるヤツ笑小池
J問いをスラッシュで分割して違う言葉に言い換えさえすればいいんだとか言うヤツ笑
K読んでもいねえのにいきなり解き始めるヤツ笑
Lそもそも読んでねえヤツ笑。読んだことすらないヤツ笑。
M支離滅裂でも単語さえつないでおけば点数になるんだとかいうヤツ笑。
N日本語が書けないヤツ笑。
O課題文にごちゃごちゃ線を引くのが読解なんだと思ってるヤツ笑大岩
P適当に耳触りのいい言葉を答案に書いておけば点数が来るとでも思ってるヤツ笑
Q「のだ」「のである」に印付けると読めたことになるとでも思ってるヤツ笑
0011大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 02:09:34.52ID:BQ7jHFal0
>>1   
コロナで経済的な事情でも大学行けます。みんながんばれ

地方在住の高校生も田舎で生活しながら大学卒業できる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/assets/images/about/img_data04.png
(学生の3割以上の33%[ 3人に1人 ]が地方在住
  
慶應通信は学費が年間僅か13万円(2年目以降は年10万円)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/simulation.html
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/  受験料僅か1万円

・入試倍率は1.5倍。受験者の6割合格。
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費・入学選考料等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の41%(4割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
・卒業率は26パーセント。784人入学して206人卒業
(4年で卒業するなら遮二無二勉強)
  
春秋の年2回入学願書2月10日〜3月10日/8月7日〜9月10日
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・健康診断必要無し。通信から通学課程への編入可能(難)
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可・最短4年で卒業可
・司法試験予備・公認会計士試験目指してる学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
0012大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:34:42.98ID:Nkpy/4Nt0
共通テスト見たけど契約書みたいな実用的文章は出なかったね(追試はわからんが)
今出てる共通テスト対策の参考書は実用的文章を載せたものをこれからも販売し続けるのか
今回のテストを生かしたかたちの参考書を新たに出すのか気になりますね
0013大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 03:09:57.90ID:wIvbcdAc0
>>6
田村の旧 現代文講義1巻には「消去法より即答法」などと既に書かれている。
選択肢を先に見ると落とし穴にひっかかるだけなので、
選択肢を見ずに答えを出せるものは出してしまい、それに近い選択肢を選べとの方針。
この本は、徹底して文法や構文から答えを出す姿勢も素晴らしい。
俺が選ぶ現代文のベスト・オブ・参考書だ。
ところが、新 現代文講義はそうでもない。こいつは問題のつくりが悪い。
栄光のやつは解説が駄目だ。 最近改訂されたやさしく語るは知らんけどなw

ところで酒井はなぜ代々木ライブラリーから現代文の本を出さないのか。
「酒井の現代文講義」が出ても良さそうなものなのに。
「酒井の早大現代文講義」とかバカ売れすると思うんだけどな。
実力的には今の若手講師より遥かに上。多少、人間性に問題があって、
生徒が差し入れたアイドルの写真を見て奇声をあげたりするけどな、あの顔で。
しかもその同じ授業中に反戦を涙ながらに訴えたりするので生徒は困惑するわなw
0014大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 11:05:50.95ID:l8/tETSx0
共通テスト終わったのに感想ほぼなし
ここって現役受験生いないだろ
0015大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 15:22:05.63ID:6tFJNgX80
つうかとガラパゴスが真の2ちゃん狂いは俺だとばかりに先陣争いをしてるwww
0016大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 21:26:39.00ID:l8/tETSx0
解いてみたよ
第1問 80分 42点 最後のやつ間違った
第2問 40分 42点 問4間違った
東大行くような人はみんな満点なのそれとも満点とった人のうちから東大行くの
時間がすごいかかったなあ
今朝ここに書き込みしてから昼寝も挟んだけどさっきまで丸一日かかったわ
正直途中疲れてタイマー止めて休憩しながら解いたんだけど
受験生ってあと古文と漢文も全力で解いて80分で全部終わらせるのすごいなあ
難しい選択肢で疲れるというか飽きるというか集中が切れる
0017大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 04:47:14.02ID:Ly0nqq/y0
つうか、
センター試験会場でノーマスクで暴れなかったか?w
0018大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 08:12:22.95ID:Zqbia+7L0
なんかけど、あれだよな、

共通テストって、どの科目にしても、

現代文的読解力+事務処理能力、みてえになっとるな笑。

ま、それプラス、各教科科目の専門知識は当然必要になってるわけだし笑。

受験生が問われる能力が、各段にシビアになっとる笑。

選択肢も6択とか普通に出てくるし笑。

これからの受験生は大変やな笑。
0019大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 08:16:29.04ID:Zqbia+7L0
ま、けどよ、共通テストがこんなだと、
解き方とか慣れとかの方が重視されるだろうから、

予備校連中がかえって喜ぶんちゃう?笑
とにかく速さが要求されるからな笑。

ただ覚えてるだけじゃ使い物にならん、つうか、
「知識つうのは使ってなんぼじゃ」みてえな感じになっとるし笑。
ま、かえって、ええことやと思うが笑。
0020大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 08:37:52.27ID:Zqbia+7L0
なんかけどよ、英語リーディングがもう、とんでもないよな笑。

ほぼプレテスト通り、問い自体からほとんどが英語になっとる笑。
日本語なのは、最初の「英語」つうタイトルと、
その下のマークの仕方の説明だけ、とか笑。

ま、あと5年もすれば、英語はもう、あれだろ、
英語でやる現代文みてえになっちまうだろね笑。

なんかよ、俺が前に、ここで言ってた、

「試験なんて、現代文さえみれば、ソイツの能力なんてすーぐわかる、
あとはせいぜい数学くれえやっときゃいいんだ」

みてえになっちまったな笑。

こうなっちまったのは俺のせいかな笑。

ま、ここまでやられるともう、あれだろ、
「現代文って何なの?」がわかってないともう、手の付けようがないだろね笑。

逆に言えば、
現代文って何なの?がわかってるヤツにはおいしい人生が待ってる、と笑。
0021大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 08:52:42.49ID:Zqbia+7L0
てか、この前よ、書棚の本とか整理してたら、
「1億人の英文法」とかいうのが奥から出てきたんで、
ちょっと読んでたんだけど、

なんか、この本、すげえわ笑。
何年も前に買ったのに、ぜんぜん読んでなくて激しく損した気分になった笑。

なんかよ、な、英語ってよ、文型とかあるだろ?第一文型とか第二文型とかよ。
s+vだのs+v+cだの、そういうヤツ。

んでも、この1億人の英文法ってよ、その文型自体がもう、根本的に違っとる笑。
まあ、文型つうのは確かにあるんだけど、4文型しかなくて、
しかも文型の考え方自体が根本的にまったく違う笑。
いままでの学校文法とはまったく違う着眼点から英語を説明してるし笑。

この本のおかげで、英語がまったく違う生き物に見えた感じだ。
いままで狼かなんかだった英語が、ネコかなんかくらいに見える笑。
「英語って、そんなもんだったんだ」そんな感じ。

こんな革命的な英語本を今になって読んでびっくりしてる時点で
俺は激しく遅れてたんだと今さらながら後悔している。

てか、既に買って書棚にあるのに、ぜんぜん読んでない本とか、
ちゃんと読んでみようと、今さらながらそう思ったでえ笑。
0022大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 09:47:34.87ID:Ly0nqq/y0
その著者が新しく出した本では、従来の5文型に沿った解説になってるぞ。
「総合英語 FACTBOOK これからの英文法」って本な。
きっと学校で採用されることを意識して、従来の学校文法に沿った形にしたんだな。

まあ要は、文型なんてものは単なる道具の一つなんだから、
5文型だろうが4文型だろうが12文型だろうが、便利に使えればそれでいいんだよ。
0023大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 10:58:54.72ID:Zqbia+7L0
>>22

「総合英語 FACTBOOK これからの英文法」とかいうのもあるんだ。

教えてくれてありがとう。
0025大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 11:51:51.73ID:tXWv7KNc0
文型というと谷田貝氏の現代文要約法が印象的だったな
0026大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:08:34.73ID:fgi6zRII0
◆◆令和時代 不況時の就職にも強い大学の実績・実力ランキング◆◆
●日本のトップ10大学の5年間の学力、実力度(最難関:国家公務員総合職試験合格数●
   2020年     2019年      2018年      2017年     2016年 
 1.東京大249  1.東京大307  1.東京大329  1.東京大372  1.東京大433
 2.京都大131  2.京都大126  2.京都大151  2.京都大182  2.京都大183
 3.早稲田090  3.早稲田097  3.早稲田111  3.早稲田123  3.早稲田133
 4.北海道069  4.北海道081  4.東北大082  4.大阪大083  4.慶応大098
 5.東北大065  5.東北大075    慶応大082  5.北海道082  5.東北大085
 6.中央大060    慶応大075  6.北海道067  6.慶応大079  6.大阪大083
 7.立命館059  7.九州大066  7.大阪大055  7.東北大072  7.北海道082
 8.岡山大056  8.中央大059  8.中央大050  8.九州大067  8.九州大063
 9.東工大051  9.大阪大058  9.神戸大048  9.中央大051  9.中央大051
10.名古屋051 10.岡山大055 10.岡山大045 10.一橋大049 10.東工大049
0027大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:16:16.44ID:t1XbHQd30
>>25
国語読解・要約法って題名でオンデマンドで手に入るやつかな?
どういう内容か教えてほしい
0028大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 18:53:07.54ID:Zqbia+7L0
なんかけどよ、東大二次の英語とか、どういう問題が出るのか、見ものだよな笑。

今までの形式を今年、来年くらいは引き継ぐのか?

それともまったく新しい形式になるのか?

もし新しい形式になるとしたら、
きっと、英語で現代文みてえなことをやらせるんじゃねえかと思うわ笑。

どういうことか説明しなさい。なぜそう言えるのか、説明しなさい。みてえなよ。
それを英語でやる、と笑。全部記述式で笑。
読むのも書くのも英語になるんじゃねえの笑。
もはや英語の問題に日本語は出てこない、と笑。

翻訳英語のてっぺんハゲとか死滅するだろな笑。
結構いるんだよねえ、いまだに翻訳英語でいきがってる英語の先生とか笑。
高校がコミュニケーション英語になってからもう10年以上は普通に経ってるのにさ笑。
0030大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 20:16:42.51ID:c7n5Au2x0
>>28
流されやすいな
哀れにのう
0031大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 06:10:00.10ID:h4M3Cpmi0
>>22
「総合英語 FACTBOOK これからの英文法」とか、文型の箇所を見たけど、
1億人の英文法で言ってる4文型の中の一部分を無理筋に切り離して5個の文型にしてるだけやん笑。
学校文法に合わせた、というより、自ら劣化・改悪してるだけだし笑。

てか、そもそも学校文法でいう「文型」と1億人の英文法でいってる文型つうのは、
まったく別物だし。極端に言えば、1億人の英文法つうのは文型なんか無いに等しい笑。
それが1億人の英文法の革命的なところなんよ。だから英語を自由に使えることに道を開いてるんよ。

たぶんよ、1億人の英文法読んだ中学校高校の頭の悪い先生どもから苦情でも入ったんだろな笑。
大西にしても、ガン無視しとけばいいものを、あまりにもうるさいんで、
文型を1個無理筋に増やしてやっただけだろ笑。

てか、「文型」だとかにこだわってる時点でもう、
使えない英語に突入しとるんだよねえ笑。
大西も悪いんよ。
文型1個増やして中学高校用の副教材でも作れば儲かるとでも考えたのかも知れん笑。

ま、中学高校教師発狂予備校講師の知能の低いバカどもが
せっかくの革新的な大西英語メソッドを劣化・改悪させてるだけだと、
そういうこと笑。
0032大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 06:49:57.18ID:h4M3Cpmi0
なんか、てっぺんハゲのてっぺんにいきなり毛が生えてて激しくワロタ草草
ゲラゲラゲラゲラゲラ
コメ欄でも書かれてたりしてるし笑。
動画で怒る言い訳みてえなの必死こいてしてみたり笑。
別によ動画なんだから普通に英語の授業してればそれだけで済むだろうに笑。
0034大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 13:15:50.93ID:R5Bc1ud+0
>>32
気にしてましたね
0036大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 09:00:52.86ID:RTN2hu5Y0
今日のてっぺんハゲ隠しの英語動画も良かったな。
もう、無駄な煽りもなく、安心して動画内容に集中できるようになった。

なんかコメ欄に自称ネイティブが沸いてきて、あれこれ言ってるけど、
あんなのはガン無視しとけばいい。

英語ノンネイティブの日本高校生の受験生レベルに英語を教えてるんだし、
比較級だとか最上級つうのはこうすれば強調できるもんだ、つう初歩段階のことを教えてるんであって、
それの自然な英語、つうのは、またさらに上の段階なんだからよ。
そんなのは大学に入ってから好きにやればいいんであって。

自称ネイティブとかマジうぜえよな笑。
英検3級もやっとのコテコテの日本人のクセしてよ笑。
0037大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 10:39:47.45ID:w4VdYuxg0
>>36
マジメに学者してると
コメントなんか見ない
0038大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 11:56:15.23ID:T3XSAwyj0
共通テスト現代文の点数が酷かったので質問です
現代文勉強する前が5割程度しか取れず予備校で勉強しても5割のままでした
ネットでは現代文勉強したら成績上がって東大京大合格!っていう体験談しか出てきませんが実際どうなんでしょうか
僕みたいに勉強したけどまったく上がらなかったという人いますか?
0039大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 12:10:31.93ID:RTN2hu5Y0
小池の問題集でもやっとけ。自分で自分にトドメを刺すためにな笑。
0040大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 12:18:00.95ID:d8GOIwsD0
>>38
現代文勉強しても点数上がらないとか波がある人のための動画なんていくらでもあるだろ
勉強のやり方をちゃんと身につけようとしないで雰囲気で解いて自己満足してたからだよ
でもこれから本番で偶然いい点数とれるかもしれないし
今まで努力したことは絶対無駄にならないから浪人しようなんて考えず
脳ミソ絞り出して最後までがんばれ
0041大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 12:47:42.62ID:0zlICBzM0
読み方、解き方を身に着けてそれをトレースするのが難しいよね
0042大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 13:05:49.87ID:T3XSAwyj0
>>40
理系なんで共通テストだけです。失敗して浪人するかもしれません
自分なりに毎年の分解いては解答読んで納得してを繰り返してましたが、ダメでした。
英語・理系・社会科目と違って何一つプラスになりませんでした
0043大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 16:15:17.95ID:G6l3IKwv0
俺の成績が伸びた勉強法を書いておくけど
これが他人にも当てはまるかはわからないな

1 自分に相性が良さそうな参考書を2、3冊買ってくる
2 いきなり解説を熟読、問題と照らし合わせつつ、覚えるくらい読み込む
3 同じ文章を、解説の通りに自力で読み解けるか練習してみる
4 この手順で2、3冊仕上げる
5 過去問を自力で解いて研究する

5が一番重要だけど、その前に1〜4で他人の読み解き方を知っておく
1〜4のやり方をパクって過去問やる感じ
0044大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 17:14:18.02ID:sdC/6nlI0
現代文は文章のテーマ等を読み取ってある程度文章を図示化してから解いた方がいいんだけど
そっちの手法を紹介してる参考書がないんだよな

国語ができない、参考書読んでも成績が上がらないってのは大体コレができてない
0046大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 22:06:46.74ID:RTN2hu5Y0
k塾の発狂現代文の発狂の仕方でも教えてるのかな笑。

ま、やりたいヤツはやればいい笑。長い浪人生活を送るためにもね笑。
0047大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 22:22:38.51ID:T3XSAwyj0
>>45
ありません

河合塾では毎週現代文の授業受けて予習も復習もちゃんとやってました
じっくり読めば正解できるという感覚得る事ができましたが、共通テストは全くダメでした
今思うと授業で扱う問題は明確な間違いがあり正解が1個に絞りやすくできるようになってたと思います
0048大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 22:26:43.04ID:IL7Iitwb0
もう終わったことだからいいじゃん
浪人するわけでもないんだろ?
0049大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 22:28:58.27ID:T3XSAwyj0
とてもじゃないけど去年のボーダーに届いてないので…
二次試験の勉強はしてますが今のうちにここで聞いておこうかなと
そっちの方が色々とスッキリして二次試験に挑めますし
0050大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 23:05:43.23ID:RTN2hu5Y0
>>49
てか、理系なんだろ?

東大理三受験神脳の河野ですら、
センター国語の模試とか偏差値44とかだったよ笑。
社会もそんな感じ笑。

理系って、国語社会に入れ込まず、
逆に国語社会失点の分まで英数理で取るつうのが王道なんじゃねえの?

国語で塾通ってる時点で戦略的に失策ちゃう?笑。
0051大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 23:46:07.89ID:pv4MEqmL0
受験生をバカにして何がうれしいんだか
だから出て行けと言っているだろうが邪魔なんだよ
0052大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 23:59:43.17ID:RTN2hu5Y0
誰に言ってるんだよ笑。
日本語書けねえめんこばんばも堀江のエッセイも読めねえK塾講師だろ笑。
0054大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 09:06:56.95ID:LX82AxRl0
自分は早稲田を受けるけど、過去問研究する前は、
出口田村アクセスZ会など7冊も仕上げたのに6割くらいしか取れなかった。
でも過去問研究するうちに平均8割くらいまで達した。

過去問の研究が一番大事なのに、共通テストは過去問がないから難しいのでは?
あと、言われてみればアクセスは答えが絞りやすいね。
河合塾的良問が多いのが逆に欠点かも。
0055大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 11:36:43.54ID:S9y55ZQ90
アクセス笑

やればいいと思うが笑。誰も止めやしない。
0056大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 12:59:02.84ID:3yeAOlq60
現代文みたいな曖昧なセンスの科目、大学入試から外すべきだろう
たとえ東大が模範解答を発表したとしても、ツッコミが殺到することが目に見えてる
客観的、論理的に記述試験の答えが決まるわけないんだよ
幻想だ
0060大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 17:47:21.59ID:LjeR2kzT0
つうかのへずまりゅう化がひどい
心療内科を紹介したくなるわ
0061大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 17:48:45.39ID:S9y55ZQ90
なんだよ、へずまりゅう、て笑。
0062大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 17:55:29.22ID:3yeAOlq60
>>58
お前バカか?共通テストの話なんてしてねえよ
0064大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 18:05:26.26ID:hzAIRni80
>>62
キミは自分が頭良いと思っているタイプのバカなのかな?
東大だけの話をしていたってわけではないでしょう?
0067大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 10:11:30.90ID:jUrspbGh0
田村のやさしく語る現代文やるわ
100周したら東大京大の現代文でも満点行けるかな?
0068大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 10:26:33.21ID:OUNo3BID0
共通テストの第1問やってみたけど問5のノート見れば文章構成わかるのな
最初に問題見てこれに気付いたら本文読みやすくなるね
0069大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 15:05:54.86ID:QT7aiOe00
ま、けどよ、あれだよな、小学校の国語の教科書とか、マジうまくできてる。
今の小学校って、俳句とか短歌まで出てくるし。

小学校の教科書読んでみ?現代文って何なのか、全部書いてるから笑。

ま、どっかちがう国のおめえらみてえなヤツには
小学校の教科書なんか買えんだろうけどな笑。

ま、国語(現代文)に限っていえば、
小学校1年生の教科書からやった方がええ。
てか、応用自在すら高度すぎて、
現代文が何なのかわからんヤツにはできないだろから笑。
0071大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:00:16.03ID:8TPRA1gC0
共通テスト第2問の小説なんだけど聞いたこともない作者で絶対自分から読もうなんて思わないけど
読んでみたらこういう鈍くこびりつくような居心地悪い状況あるよねーっておっさんとしてはすげー共感できた
かといって面白くないからやっぱり買ってまで読まないけど受験勉強でこういうの読めるのは人間的に豊かになりそうだな
まあ反対に高校生が読んでも共感できず言葉の上だけで人間というものがわかったような気になってる頭でっかちの嫌な奴になっちゃうかもしれんが
あと小説は仕事自体には役に立たないね
第1問の評論は仕事に思いっきり役に立つ
0072大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 17:34:11.25ID:UasdNi0X0
1.学年 高1
2.今までにやった参考書 なし
3.模試名を添えた偏差値 去年の河合全統の第二回が偏差値64 第三回が56
4.志望大学 march以上の私文 過去問はやってないです
5とりあえず安定して偏差値60くらいは取りたいです。
 上記のことを踏まえて初めてやる参考書とかそうでなければ文章を読むコツとかを教えてください。
0073大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 18:12:12.14ID:SsBf7ncz0
>>69
一番大切なこと見えてないようだな
0074大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 19:41:03.37ID:8TPRA1gC0
>>72
「田村の現代文」ってyoutubeでググって動画で言ってる通りに読めば?
自己流は絶対やめたほうがいいらしいから
自己流をガマンして他人のやり方を覚える練習して
それができるようになったら予備校でも先生のやり方真似できるようになるし
0075大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 20:51:04.47ID:QT7aiOe00
受験シーズンに発狂誘導かk塾代ゼミ笑
0076大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 20:52:13.24ID:qUXp7T9a0
>>115
共通テストとセンター試験は別物になってしまったので、センター試験過去問は封印。
センター過去問は捨てていいよ。
もう二度とセンター過去問みたいな問題は共通テストではでない。

TOEIC問題そのものはビジネス英語でやる意味はないけど、TOEICのテクニックは使える。TOEICパート7攻略本を読んで複数文章をマッチングさせて回答するテクニックを盗んで、共通テストの予想問題で試してみる。確実にスピードが早くなる。

共通テストは時間切れの恐れがあるから、
詰まった問題は捨てて選択肢3とか適当にマークして、どんどん次の問題に進むこと。

また不得意パターンの大問は後回しにして、やりやすい大問から攻めていくのが原則。
大問6から始めるとか、大問1から始めるとかは個人の特性によって決めるべき。

どの大問から始めたらいいかは予想問題集で
色々と試してみて、良い順番を見つけだすとよいと思う。
0077大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 21:51:10.19ID:QT7aiOe00
なんか、あれなんだな、

今よ、小学校の国語の教科書がいいなあ、買いに行こうかなあ、いくらするんだろう、
とか思ってよ、価格を見たらよ、な、

紙媒体の教科書つうのがもう消滅してて、全教科、全部、デジタル教科書だとか笑。

てか、1学年、たとえば、「小学1年 こくご」の教科書+教材でワンライセンス1000円だとよ笑。
ライセンス買って出版社のサイトからダウンロードするんだとか。

おそろしい世の中になっちまったもんだ笑。全部タブレットで済ますんだろな。
そのうち、入試もパソコンか、タブレットでやるようになるんだろ。
あと10年もすれば、そうなる笑。

人間、字が書けなくなるかもな笑。おそろし。
0078大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 21:59:42.29ID:QT7aiOe00
ま、けど、ただよびみてえなのができたのも、
デジタル教科書みてえな世の中の流れに沿ってのことなんだろうな。

なんかもう、人類が違うステージに突入していくみたいで怖い笑。
0079大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 22:15:18.27ID:QT7aiOe00
あ、なんか、今よ、他の教科書販売会社のサイト見てみたら、
紙媒体の教科書もあるみたいだわ笑

アホすぎる俺orz
0080大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 01:45:35.36ID:cfkc+bhd0
>>72
今はまだいろいろ興味のある範囲から何でもいいから新書を読めばいいんじゃないの?
解くこともいいけど、まずじっくり読むこと、読む量を増やすのも大事
ふだん考えてもみないテーマをいきなり読んで理解するのはたいへんだから、広く教養を積みたい
あとは英語など他の教科も頑張って勉強していけば今はいい
0081大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 20:10:35.52ID:y+Eu5ohx0
>>38
現代文読解の基礎講座をおすすめする
俺も現代文はめちゃくちゃ苦手で筆者のイイタイコトがどこにあるのかわからなかった
ただこの本に12個の意識するポイントが書いてあってそれがあったら線を引けって明確に書いてある
その指示どうりに赤本を解いたら面白いほど答えが当たる(マーチの赤本です)
何も読み方がわからない人にはおすすめできると思います
正直自分にぴったりなだけで他の人には当てはまらないかもしれないですが
意識するポイントが書いてあるので役に立つと思います
0082大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 20:15:15.22ID:y+Eu5ohx0
?→現代文読解の基礎講義→現代文読解力の開発講座
これの流れが良い気がする
基礎講座は中身の文が難しいから初歩ではないと思う
0083大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 20:39:13.21ID:Jq2eC2rH0
入門は田村か船口かなー
あとは高校受験の参考書とか
対象の読書経験や生活体験でだいぶ違うからこれだというものはないと思うが。 
いずれにせよ漢字語彙ないと生きていくのはキツイよね
0084大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 20:40:17.85ID:ZZ94vqca0
堀江のエッセイすらここのパクりで書いてるヤツの問題集お勧めか笑。
やればいいと思う。止めやしない。
0085大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 20:44:20.52ID:ZdMcmpCf0
大学受験敗者つうかを反面教師としてつうかのアドバイスの逆をやれ。
0086大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 20:44:25.99ID:ZZ94vqca0
なんで教科書読まねえで予備校の発狂現代文やらなあかんのか不思議笑。
そんなに自分の脳味噌ぶっ壊したいのかな?笑
脳味噌ぶっ壊れて全ての教科の偏差値がダダ下りになる発狂現代文笑。
やりたまえ笑。さぞかしライバルが喜ぶだろうに笑。
0087大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 20:46:13.87ID:ZdMcmpCf0
>>77
いい歳のジジイが小学校の教科書買うのか?
お孫さん用ですかと言われるぞ
0088大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 20:51:39.59ID:ZZ94vqca0
ぶははは、ワロタ。お孫さん用です、と答えればいいだけだろね笑。
0089大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 20:56:13.75ID:ZZ94vqca0
けどよ、な、おめえら、これ読める?

あさの おひさま
おおきいな
のっこり うみから
おきだした

あさの おひさま
あかいかお
ざぶんと うみで
あらったよ

問 2連目で「あかいかお」とあるが、なぜ顔が「あかい」のか、説明しなさい。
0090大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 21:00:09.47ID:ZZ94vqca0
>>89は、光村の小学校1年生の教科書に載ってる文章だよ。

おめえらこんなのすら読めないだろ笑。
だから堀江のエッセイすら読めねえんだよ笑。

発狂現代文100回まわしたって、小学校1年生の文章すら読めねえんよおめえら笑。
だからいつも言ってるだろ?現代文って何なのかわかってねえと、何をやっても無駄だと笑。
0091大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 21:16:39.66ID:ZZ94vqca0
ま、あれじゃねえかな、

あかいかおになって幸福感でも味わいたかったのかな、なあ大岩(ウェーハハハハハハ
0092大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 21:21:47.28ID:ZZ94vqca0
おめえら九九もできねえのに大学入試の数学なんか解けると思う?
三角形の面積の出し方もわからんのに青チャート回そうとするの?笑。
少しは考えたらどうだ?笑。
0093大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:09:16.37ID:8IQs8mct0
なんかキモいのが一人いるな。ずーっと張り付いてンのかw
いつも見てるぞ。直接脳からお前の考えを抜いて貼り付けとくからな。
0094大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:25:02.94ID:ZZ94vqca0
おまえが一番キモイよ笑。
0096大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:34:33.50ID:ZZ94vqca0
何がくやしいんだよ笑
0097大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:45:47.43ID:nkWEos190
大学受験は以下の教科だけでいい

1 現代文
2 数学
3 英語

でも英語は正直いらんな、漢文でもいいかも
0098大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:20:02.21ID:/lJh/IAH0
漢文なんて最もいらねえ科目だろ
古文と共に大学入試から外せよ、あんなの
0099大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:46:46.05ID:4K5h89LE0
つうか渾身の出題は、小学生教科書w
0100大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 00:22:02.81ID:OrXQ8vxE0
ま、けど、今の小学校の教科書はマジすごい。
国語にしても算数にしても、国が精魂込めて作ってるのがよーくわかる。

国語なんかよ、一流の児童文学作家に書き下ろしさせてまで作ってるからな。
子供だけは大事に育てよう、つう意図なのかな笑。

ま、そんな教科書によ、場末の、堀江のエッセイすら読めねえような
池沼の予備校講師が書いた参考書なんか勝てるわけがねえんだし笑、

さらに、そんな秀逸な教科書をやらないで、
池沼が書いた発狂現代文なんかに手つけてる時点でもう100%落ちるだろ笑。
0101大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 00:48:05.59ID:fCPQ7wGo0
>>82
?にあたる最初の一冊目は
船口のゼロから読み解く最強の現代文
田村のやさしく語る現代文
ゼロから覚醒 はじめよう現代文
あたりか

個人的には「板野博行の現代文教室」がおすすめ

Z会の「現代文の解法 読める! 解ける! ルール36」も評判は良いけど使ってる人少ないし、置いてる店もほとんどない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況