X



数学の勉強の仕方267
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 13:50:30.54ID:6DEi4Xlz0
■質問用テンプレ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

前スレ
数学の勉強の仕方266
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1597710899/
0721大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 03:11:15.27ID:Orxa//ee0
理標:理系標準問題集(数学理科、駿台)
道標:理論物理への道標(物理、河合)
0722大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 03:13:40.15ID:EBYKrmU30
理標ステマ必死すぎやろw
こんなんやってるやつ見たことないわw
0726大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 07:37:27.71ID:wcw+kr0G0
>>710
大学数学へ進むのに高校数学の問題演習はどこまでやっておけば良いのかな?
0727大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 07:54:09.38ID:H09+6D4L0
>>726
教科書レベル。
大学入試の難問は学生を選別するために使っているだけ。

中学入試用の小学校の難問が中学課程の理解に必要か?
高校入試用の中学の難問が高校課程の理解に必要か?
要は同じことなんだよ。
0728大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 07:58:56.35ID:H09+6D4L0
入試問題にオーバーフィットすると予備校講師になっちゃう。
大学に入ったら切り替えないとね。
0729大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 08:12:59.83ID:W74mlx5I0
>>725
> 2020/10/01 03:44:58
> 理標ステマ、深夜のパトロールお疲れw

自己紹介お疲れ様w
0730大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 08:35:59.45ID:7RRP6ZFp0
英語も数学も入試限りまで
「大学に入ったら切り替えないと」いけないとしたら、
英語・数学のどちらとも完全に縁を切ることだろう
0731大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 08:39:09.52ID:07y7fg4X0
チャートや理標よりむしろ教科書ガイドやプレ1対1の方がよほどステマだわ
間違いなくそこの社員だろ
第一プレ1対1なんか1A2Bまでしかない欠陥シリーズなのに
3まで全部揃ってる基礎問の方が断然いいわ
0732大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 08:51:01.45ID:6p2pP8w30
理解させてどんな教材使っても同じなんだと思わせてくれるのが本当にいい教材
0733大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 09:05:29.65ID:7RRP6ZFp0
網羅系の欠点は、解法をてんこ盛りされたまま、
問題を解くことばかりに息を上がらせ、学習者に
意味のない疲労を与えて終わることだろう
言い換えると、なにがわかっていたらその章の問題が
解けるのかの鳥瞰的見取り図としてユニットの解法が
体系的・有機的に収束整理されるような工夫が無く、
どこまで行っても拡散・雲散霧消なので、解いたけど
なにも残らない、解けば解くほど頭が散らかるのは当たり前
基礎問なども、問題数が少ないこともあってか、ここでも基礎問を
推す向きもあるけど、基礎問も違う意味でこの体系的収斂がないので
「1冊解いたけど何か?」みたいに、あとに何かが残る確信が無い
作りになっているので疑問はぬぐえない
ようつべでも「これを使え!」的なベストな問題集を説法するような
つまらない動画ばかりがチープの屋上屋架を見せているけど、
ネットを徘徊していたら、この体系的収斂をはっきり意識して
具体的に示していた人がたった独りだけいた
0734大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 09:26:54.19ID:x2prN5Kx0
>>733 必要なのは感想戦だな。問題解いたあとにちゃんと研究しないと。
そうなると1問あたり解くのに20分も30分もかけるわけには行かなくなるので
逆算して学習方法が決まって来る。そこまでやっても当然に大量にモレが
出てくるが、それは仕方がないんじゃないか。人間の能力には限界があるんだし
モレありまくりでセンター9割以上取れたら当面十分だろ。
0735大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 09:29:02.17ID:x2prN5Kx0
学力の似たような数名がグループつくって同じ問題おなじ時間で解いてそのあと講評しあうって
学習ほんと意味あるとおもうぞ。もっともそういう学習方法を主催できるのはよほど優秀な生徒だと
思うが。
0737大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 11:21:45.78ID:EDtpz4GF0
>>733
入試本番では様々な解法や知識が整理され、アウトプットできる状態になってることが理想だよね。最初からそのような状態を一直線に追い求めすぎて挫折しないためにはどう学習を進めればいいだろうか。
0738大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 11:25:08.98ID:DQGnrzSB0
そういうために、ザッと全体を通してみる ってのが重要なんじゃないのか
0739大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 11:43:17.92ID:7RRP6ZFp0
>>736
具体名は挙げないけど、プロフィール見たら、
東大の理科・文科の両方に合格・卒業して塾やってる
これだけで、みんなピンとくるんじゃない?
ブログに、B5ノートに体系収斂の見本が一つ載ってたのを見た
0742大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:46:09.16ID:XdVMAIPV0
>>733
文章下手すぎるから気を付けたほうがいいよ
一文を短くすることを心がけてみよう
頭悪そうに見える
0743大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:55:06.56ID:Mrfkk5j50
ここでえらそうに勉強法!とか言ってるが

現実にはパソコンも作れないで
世界中から笑われている変な国
0744大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 12:59:04.65ID:x2prN5Kx0
具体名は挙げないけどwwww
0745大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:05:18.95ID:P51AHW4x0
>>733
それは1対1も同じだろ
1対1が良くて基礎問がダメとか完全ダブスタじゃん
0747大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 15:43:42.67ID:x2prN5Kx0
日本語お上手ですね!どこで学ばれたんですか?
0748大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 20:16:10.34ID:W74mlx5I0
抽出 ID:EBYKrmU30 (3回)

718 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2020/10/01(木) 02:09:57.52 ID:EBYKrmU30 [1/3]
つーか突然「理標」って言葉を流行らそうとするなよ。。
賢い人たちにとっては「理標」といえば「理論物理への道標」だし。

722 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2020/10/01(木) 03:13:40.15 ID:EBYKrmU30 [2/3]
理標ステマ必死すぎやろw
こんなんやってるやつ見たことないわw

725 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2020/10/01(木) 03:44:58.69 ID:EBYKrmU30 [3/3]
理標ステマ、深夜のパトロールお疲れw
0749大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 20:35:43.28ID:gJ08BOit0
これはひどいブーメランだな
深夜のパトロールやってるの自分じゃん
0750大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 20:40:08.33ID:tPGf46q10
めちゃくちゃできるひとて青チャ全部やりましたみたいなのしかいない。
0751大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 20:57:24.37ID:56fXZ//C0
青チャは特に難問とかないし
サクサク覚えていきゃいいだけ
0752大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 21:02:25.61ID:VN+CsNdR0
そりゃ青チャを与えられて生き残ったやつが成功体験を語ることが多いからな
典型的な生存者バイアスだ
0753大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 23:04:47.77ID:PQ2qaEKG0
高校入学時点で勝負は決まっている。

幼少期から公文式をやっている奴が最後は勝つ。
圧倒的な演習量が、盤石な計算力を生み出す。

その計算力の土台だけで偏差値60オーバー、基礎問題セイコウだけで偏差値65オーバー。
数学は直ぐに完成する。
0754大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 23:08:15.68ID:PQ2qaEKG0
つまり、高校入学前までに公文式をやっていないなら数学は捨てるが吉。
0755大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 23:35:10.97ID:H09+6D4L0
は?逆だ
公文式と同じに考えていきなり問題解き出す奴はダメ
教科書をちゃんと読め
0757大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 00:24:35.99ID:E0PaB1tC0
>>755
それは学校の授業で嫌でも吸収している。

計算力は一朝一夕では身につかない。
幼少期からの膨大な演習量を積んできた公文生に勝てるわけが無い。

公文式は、高校数学の予習復習を殆ど終えた状態で高校に入学してくる。
授業を受ける事で基礎が完成する。
圧倒的な計算力で、数学の宿題は非公文生の半分以下の時間で毎回終わる。

あとは基礎問題精講やって、数学は高校在学中に偏差値65に到達。

ちなみに英語も、公文式は高校入学前に英検2級レベルに到達している。

大学受験の主要2科目を高いレベルで習得しているので、大学受験では死ぬほど有利になる。
0758大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 01:07:50.69ID:E0PaB1tC0
大学受験における、数学の闇は深い。
数学が出来ないと、理系を諦め、国立を諦めなければならない。

真面目な生徒ほど、数学の泥沼にハマる。数学が出来ない決定的な理由は計算力不足だ。
計算力不足をキッカケに上滑りが続く。
結果、他教科の勉強時間の確保が取れず、全科目の成績が落ちていく。
しかし、実は計算力は高校入学前の段階で既に勝負はついている。
他の教科、特に英語の兼ね合いを考えれば、計算力を補強する時間は確保出来る訳がない。
真面目な生徒でも、深い深い闇へと堕ちていく。
これは、学校教育の欠陥と言って良い。
中学数学と高校数学が違いすぎる。

つまり、計算力は幼少期から積み上げる必要がある。しかもそれを他教科、特に英語とのバランスを取りながら幼少期から積み上げる事が出来るのは公文式しか日本に存在しない。

数学はさっさと諦める。
早慶文系に舵を切り、弁護士か会計士を目指すが吉。

ウルトラCで帝京大学医学部を狙うか、私立歯学部を狙うのもアリ。
数学が無い。
奨学金を使えば、何と学費が工面出来る事もある。そして、医師か歯科医師になれる。

日本は学歴社会以上に、資格社会である事を忘れてはいけない。

数学が出来なくても、諦める必要はない。
0759大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 01:10:15.20ID:clv/r6K/0
数学10点で理二受かってた人いたし数学ができなくても理系を諦める必要はない
その分他の科目は相当できないとダメだけど
0760大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 01:10:31.70ID:2lhkXHD00
公文の高校分野で出てくるのは代数ばっかだぞ。あと独習で公文やらせる方式だと
中学1年くらいだと高校分野の因数分解・因数定理・二次関数あたりで挫折すると
おもう。因数定理や二次関数の何が難しいんだよ(笑)とおもうかもしれんが、いきなり
青チャの因数分解・因数定理・二次関数(数1)が解答ナシのろくな解説ナシで出てくると
思ってくれればいい。うちの子供はここで躓いたのでチャート一本に変えた。
0761大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 01:13:20.51ID:2lhkXHD00
俺ら学士以上が公文やればめちゃくちゃ面白いんだが、初学者の10代には
公文だけじゃとてもムリだわ。いや全国に1学年何百人か居るスゲーやつは例外
なんだろうけど。
0762大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 01:20:50.17ID:ieWJmnuC0
数学6点で理2受かった女は
それ以外が満遍なく高レベルだったしなあ

凡人なら数学60ぐらい取って受かるほうが楽だわ
0763大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 01:22:02.86ID:E0PaB1tC0
予想以上にレスがついてビックリしたw

何も公文式のみで、と言ったつもりは無い。
公文式+学校、で数学は完成する。
公文はあくまでも学校では足りない部分を補強する。

公文式の高校数学教材は解説が少ない。
ほとんど回答丸写しになる。
しかし、この作業はあくまでも中学時代がメイン。
高校入学後、学校の授業と宿題で完成する。
0765大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 01:59:42.36ID:GLQzGGh70
>>757
教科書内容を十分に吸収できてない脊髄反射ハムスターが多いのが現実
計算もただ計算するだけで計算量を減らす工夫などを全くしない
0766大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 02:00:48.72ID:SiuHE0hF0
公文式はそろばんと同じだ

公文やってて計算ばかり異様に早いけど数学が全然できないやつをいくらでも見てきたぞ

やはり教科書を読んで理解することの方が大事
0768大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 02:03:10.09ID:GLQzGGh70
>>763
解答丸写しした上で自分で行間埋めれば良いだけなんだがそれさえやらない、仮にやろうとしてもできないやつが多いよ
0769大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 02:16:14.59ID:E0PaB1tC0
公文式の数学を大学受験に活かせる人は半分程度の確率なのは承知している。
しかし、公文生が数学で落ちこぼれてしまう事は殆ど無い。

何故なら、計算力で高校数学はある程度は突破出来てしまうから。
偏差値60程度なら公文式だけでも全然可能。

公文式が元々そういう考えで作られている。
よって、邪道ではある。
0770大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 02:19:26.88ID:2lhkXHD00
やらないというか、やるだけの能力や経験が足りないんだよ。
数学を肯定的に学習しているだけだと、どこかで必ず決定的に
挫折する。そこで死ぬ思いをしてレジームチェンジして、教科書に
書かれていることを否定的に検証・研究していくようにならないと
上の次元に登れない。そして独習してる10代の子供には自身だけで
この断崖を飛び越えるのがとても難しい。
0771大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 02:27:41.28ID:vsU06h8O0
解き方教えてくださいという質問は
本当に吐き気しかしない
0776大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 08:14:21.99ID:E0PaB1tC0
普通の人にとって、数学の突破口はやっぱり公文式だよ。

公文式をやっていた人は多いが、やりきった人は少ない。

先ず、大半は2年以下で辞める。
5年以上続けている人となると、グッと減るね。
高校教材にすら、届かずに辞めているパターンが殆ど。

もちろん、I教材以前で辞めたとしても計算力は身につく。
正直、ここまででも十分意味がある。
かなりの計算スピードを獲得出来る。
公文経験者とはいえ、ここまでしか公文をやっていないパターンが最多層だから、公文式をやったとしても。。と周囲が思うのは無理が無い。

しかし、高校入学までにL教材が修了した状態だと話は違う。
高校入学後はレバレッジがかなり効く。
これがM教材修了の状態だとより威力を発揮する。

もちろん、大学受験は数学だけじゃない。
公文式は幼少期から英語国語数学の基礎学力をバランスよく育てる事が出来る。

東大生の3人に1人は公文生。
もちろん、公文式だけでは無理。
公文+学校で意味がある。

日本で最も安価で再現性の高い手法だな。
0777大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 09:31:29.45ID:/xnYHIZp0
東大に入るのに公文式が多いらしいが

だったら学校はいらなくね?

教師って初任給が28万円くらいらしいのに
さっぱ勉強を教えられず不用品だろ

教師は全員解雇でいいだろ
0778大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 09:32:56.73ID:/xnYHIZp0
公文式って月学費は5000円くらい?

学校って無償!とかいうが、その給与も莫大で県民税・市民税の半分以上は教育費だろ
どう見ても無料ではありません

学校を廃止すればいいよ
0779大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 09:35:54.37ID:/xnYHIZp0
明治時代の初期に学校教育費は高額といって反対運動が起こったらしいが

今は大学教育で、教育費は猛烈に多い

明治初期の比ではないね
0780大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 09:36:04.35ID:jMTkfrCm0
うちは公文はやっていない
計算力を否定はしないが、思考することの楽しさを追求させてきた
単調作業の繰り返しは教科そのものの楽しさを見失わせる
九九ですら丸覚えはさせていない

今高2で、1対1は終えて、スタ演2周、数3スタ演1周終わるくらいで駿台模試でも70を割ったことはない。
毎日2,3問ずつ。しっかり考えて解いて感想戦(解けなかった場合、どこがネックになっていたかなどの検証)
計算は授業や宿題で必要分はこなせる、足りないならそう感じた時にやればいい。
将棋なら定石は覚えた方が良いが、じっくり読むこと深く考えることが楽しさでもありベース
それを損なう恐れがあるからツールに頼り強化することには注意がいる
0781大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 09:38:48.75ID:/xnYHIZp0
学校の先生はえばるし、やりたい放題なんだが

テレビの芸能人とか大量生産してるのは学校の教師ではないか

学校の先生がいても生産性は下がる一方だよ
吉本興業なんか数万人も登録してんだろ

それが日本の現実
0782大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 09:40:35.11ID:/xnYHIZp0
吉本なんかえばりちらして脅迫ばっかやって
警察の真似事ばっかして

何様だ!

いつから吉本興業が警察を許可されるようになったんだ!
0783大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 10:12:39.13ID:/xnYHIZp0
吉本興業  数万人
風俗関係者 数百万人

それが日本の教育の実態
0784大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 11:01:46.59ID:2lhkXHD00
出来る5%の子供にとっては本当に公立小学校・公立中学校は邪魔なだけなんだよね。
朝から3時間ピアノのレッスンして、そのあと3時間ほど学習して、午後は目一杯屋外で遊ばせる
みたいな指導を10歳くらいまでさせてあげればどれほど有意義かと思うわ。昔とちがって
いまは学校に出席させないと絶対ダメという制度じゃないから、そういうグループ教育みたいな
ことやってる家庭もいくつもあるんだと思うが。
0785大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 11:05:14.69ID:2lhkXHD00
>>779 戦前の旧制中学(いまの中高一貫とほぼ同じの5年制の教育機関)の学費は
いまの物価で年間50万円くらいだったらしい。これで教員職員の給与をすべてまかなって
政府からは援助を受けなかったそうだ。公立私立の差はあくまで設置に関わる資金の
でどころということだったらしい。
0786大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 11:06:59.45ID:2lhkXHD00
農家なら長男1人くらいは中学にやっても苦労することはない程度の金額だが、6人も7人も
子供を産むのがあたりまえだった時代だと全員を中学に遣るというのはさすがに厳しいという
金額になる。
0787大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 11:18:50.82ID:/xnYHIZp0
公債費とか支払いが多いとか有名だが

その公債・国債費よりも多いのが教育費!

野球をやりたがって負けているバカや
サッカーをやって負けてばっかいるバカにも巨額支出!
0788大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 11:18:59.37ID:5REkpiPs0
3年間という長い時間かけずとも、青茶読めば数か月で終えられるんだから
こんな便利なものはないよ
みんなありがたく活用してるでしょ?
白茶、赤茶、黄茶、でもやっぱりあおちゃー
0789大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 11:43:30.32ID:SiuHE0hF0
>>788
数3までやったら普通は終わりません
1年以上かかります
途中で投げだす奴はとても多い
0790大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 11:43:30.54ID:/xnYHIZp0
日本の野球やってる人 公称で3000万人

これだけいてオリンピックには野球がなし!

こんだけ無駄が多い国
0791大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 11:46:59.53ID:/xnYHIZp0
東京オリンピックには追加で野球があるに決まったらしいが

なぜかイスラエルとやるんだろ アメリカは来るか来ないか不明らしいし

! おれも嫌われているからよく変更されんだよな!
0792大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 11:49:16.34ID:/xnYHIZp0
数学はやるだけ無駄!

自民党が文系ばっかりでやればやるほど恨まれてつぶされるだけ!
数学は0点で法学部に入って司法試験に落ちて立候補でもするのが正解
0793大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 11:51:52.51ID:dZDLuO8K0
>>788
これってどういう環境だと終わるかな。
家庭教師つけたり親が教えたりすればいい?
本人はどういうモチベーションになればいい?
0794大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 11:54:49.31ID:/xnYHIZp0
勉強はしないほうがいい

やっても無駄

勉強しないで大学入れる人以外はただの奴隷なので流されて生きるだけだろ
0795大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 11:58:50.53ID:/xnYHIZp0
テレビなんか文系100%で

中国などには経済が差が開く一方で
吉本興業が警察の真似して暴れている中で

数学に何か意味があるのか

役人がやればいいだろ! 役人が!

あいつは自分が少しでも抜かれると怒り出すくせに
自分は何にもしようとしない

そこが問題なんだよ!
0796大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 12:04:56.94ID:/xnYHIZp0
野球をみればわかるが、マジで数学は無駄!

どうせイスラエルに野球で負けて、イスラエルの女がいいとテレビが絶賛だろ!

野球をやるくらいなら、女子アナかイスラエルの女と結婚する運命だ

数学をやっても役人と警察とおおげんかするのがオチ!
警察なんか数学0点ばかりで数学とか聞くだけでムカムカしてくんだろ!

野球なんてイスラエルの女と結婚する仕掛けにすぎないんだよ!
0797大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 13:02:15.78ID:2lhkXHD00
>>793 白→青→過去問は帝大以上に行く受験生なら理系文系問わずみな通る道だろ。
むしろチャートなしでやる猛者はよほど自分の学習計画に自信があるヤツだけのはず
0798大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 13:21:53.07ID:APt/uy3Y0
> 白→青→過去問は帝大以上に行く受験生なら理系文系問わずみな通る道だろ。

ねーわ
チャート2色やるなら白→赤の一択
青や黄は出来が中途半端で学校採用以外はNG
0802大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 14:01:20.18ID:/xnYHIZp0
イスラエルの女と結婚でもいいのだろうが

どうせイスラエルは評判が悪いので
今後こそ世界中と戦争が待ってんだろ

バーカみて!

テレビがここまでバカで金儲けができるのに
勉強なんかやらないほうがいい!
0805大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 14:43:04.51ID:hBCHUC570
一つのモデルとして・・・
ピアノ・公文 ⇒ 将棋・囲碁 ⇒ 希・浜学園 ⇒ 中受
⇒ 中3で青チャート完璧 ⇒ 鉄緑 ⇒ 高1で東大過去問終了
⇒ 受験までyoutube見て時間潰し ⇒ 本番120/120 ⇒ 当然にサクラサク
⇒ 高額バイト、彼女作ってリア充ライフ・・・

正しいステップは就学前から始まってるからね
0806大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 15:30:19.51ID:j5l+82/D0
数か月で青茶を完璧に仕上げられる奴がいたら見てみてえ
教科書もやらずにだぞ
0808大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 15:52:25.33ID:Dq5sYbz60
44: 不要不急の名無しさん [] 2020/10/02(金) 12:52:43.39 ID:T/VEVAMv0 (2/2)
文系の秘書に「数Vは関係ない。一生懸命頑張れ」
0810大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 16:46:08.00ID:ckxcPQub0
青チャートすらやり込めない雑魚だらけのスレッドはここですか?
( ´,_ゝ`)プッ
0811大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 16:47:57.57ID:pdZVA9uw0
青チャートに囚われてしまうのもバカバカしい
数学は大学に入ってからこそ本番なのに高校レベルの具体性で留まってしまうのは如何かと
0812大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 17:25:47.15ID:ckxcPQub0
>>811
青チャート信者ならば数学力が高校レベルの具体性で留まっている
というお前の偏見で構築された論理を前提にしないと青チャートを批判できないのは如何かと( ´,_ゝ`)プッ
0813大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 17:27:25.26ID:z7M957E90
青チャートの例題すら解けねえ奴らの議論が沸騰してるな
0815大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 17:33:10.54ID:/xnYHIZp0
大学がどろどろに腐ってるのに
よく大学に行くために数学をやるよな

テレビを見ろ! テレビを!
なんで博多華丸を出すと思ってんだ!

福岡出身だからだ! 麻生太郎にこびてんだよ!

テレビなんかその程度で給料が出るのに
わざわざ数学をやってもやくざに殺されるだけ!

文系マスコミがひがみ倒しだ! 無駄だ!
0817大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 17:44:22.79ID:cbwaOFfR0
個人的にはチャートで躓いたような人は、やさしい高校数学を何度かやったらそのまま標準的な入試問題解いてみたらいいと思ってるわ 安田の良問集とかね 
それで手が動かなさそうなら1対1とかcanpassやるなりして挟んだらいい
0818大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 18:02:08.54ID:dZDLuO8K0
>>797
それで挫折する奴が後を絶たないから言ってるんだが。
0819大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 18:08:44.29ID:ieWJmnuC0
挫折する奴ってことは、先取りはまず不可能だから
学校の教材+それより易しめ親切な本って組み合わせになるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況