X



【やさ理】1対1終了後の数学問題集スレ3【ハイ完】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 00:50:28.55ID:cvLxrWeo0
1対1を終えた人が次にやる数学基幹問題集の総合スレです。
1対1それ自体の話は他所で。終わりそうなやつの相談は可。

・やさしい理系数学&ハイレベル理系数学(河合塾シリーズ)
・医学部攻略の数学(河合塾シリーズ)
・新スタンダード数学演習&数学3スタンダード演習(東京出版)
・ハイレベル 数学の完全攻略 (駿台受験シリーズ)
・医学部良問セレクト77 (受験の数学)
・数学上級問題精講(旺文社)
・理系標準問題集(駿台受験シリーズ)


などが定番。さらに新刊として
・理系の難問徹底攻略 数学I・A・II・B・III (シグマベスト)
が発売

※大数の『合否』は直前演習書という扱いでこのスレではなしで。

やさしい理系数学&ハイレベル理系数学part28 [転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1443111161/
医学部攻略の数学(河合塾シリーズ) [転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1445346111/
■■■新数学スタンダード演習&新数学演習3■■■ [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1476241885/

前スレ
【やさ理】1対1以降の数学問題集スレ【ハイ完】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1548603498/

【やさ理】1対1終了後の数学問題集スレ2【ハイ完】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1566443065/
0012大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 03:54:45.61ID:pmz6QCgf0
【問題集@】
ここに挙げられていない参考書の話題も歓迎です。
足りないものやスレの趣旨に合わないものは適宜追加/削除して下さい。

○東京出版○
新数学スタンダード演習(2019)  (303問)
数学3スタンダード演習(2017) (135問)
合否を分けたこの1題(2019) (41問)
この問題が合否を決める(2016~2018) (68問)
この問題が合否を決める(2013~2015) (69問)
東大数学1点でも多く取る方法理系編 (90問)
東大数学で1点でも多く取る方法文系編 (61問)
ハッとめざめる確率 (78問)
微積分基礎の極意 (計算問題128問+通常問題64問)
数学を決める論証力 (例題71問+演習50問)
新数学演習 (約230問)

○河合出版○
やさしい理系数学 (例題50問+演習問題150問)
ハイレベル理系数学 (例題50問+演習問題150問)
医学部攻略の数学1A2B (例題69問+類題69問)
医学部攻略の数学3 (例題60問+類題60問)
理系プラチカ1A2B (153問)
理系プラチカ3 (76問)
文系プラチカ1A2B (149問)
教科書だけでは足りない複素平面 (例題36問+類題36問)
教科書だけでは足りない整数 (例題28問+類題34問)
教科書だけでは足りない数列 (例題50問+練習50問)
教科書だけでは足りない確率 (例題21問+類題21問+力試し15問)
教科書だけでは足りない図形問題 (例題53問+演習10問)
教科書だけでは足りないデータの分析 (例題11問+問題11問+センター7問+二次私大演習9問)
0013大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 03:57:49.55ID:pmz6QCgf0
【問題集A】

○駿台文庫○
理系標準問題集 (150問)
ハイレベル 数学の完全攻略1A2B (44問 / 解説編例題 76問)
ハイレベル 数学の完全攻略3 (41問 / 解説編例題66問)
数学I・A 実戦演習 (133問)
数学II・B 実戦演習 (173問)
数学III 実戦演習 (134問)

○旺文社○
数学上級問題精講1A2B (116問+類題31問)
数学上級問題精講3 (113問+類題25問)
分野別 標準問題精講 軌跡・領域 (53問)
分野別 標準問題精講 整数  (56問)
分野別 標準問題精講 二次曲線・複素数平面 (58問)

○その他○
入試の核心標準編 (150問)
入試の核心難関大編 (60問)
医学部良問セレクト77 (77問+類題99問)
安田理系の難問徹底攻略 数学 (191問)
入試数学の掌握総論編 (Theme19問+CHECK25問)
入試数学の掌握各論練磨編 (Theme15問+CHECK22問)
入試数学の掌握3各論実践編 (Theme17問+CHECK28問)
イチから鍛える数学演習20min (181問)
イチから鍛える数学演習30min (117問)
0014大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 07:52:29.20ID:xJNuQmrL0
>>13
間違えてるぞ
前スレでも指摘されていたが

(誤)
ハイレベル 数学の完全攻略1A2B (44問 / 解説編例題 76問)
ハイレベル 数学の完全攻略3 (41問 / 解説編例題66問)

(正)
ハイレベル 数学1A2Bの完全攻略 (44問 / 解説編例題 80問)
ハイレベル 数学3の完全攻略 (41問 / 解説編例題 68問)
0015大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 08:22:15.88ID:eqjmRpYk0
京大医学部医学科(2020、東進河合さくら鉄緑会教育)

24人 灘
11人 東大寺学園
9人 甲陽学院
8人 洛南
5人 西大和学園
3人 北野、四天王寺、ラ・サール
2人 東海、高田(三重)、清風南海、須磨学園
岡山白陵、宮崎西、桜蔭
1人 渋谷教育学園幕張、筑波大附属、海城
聖光学院、栄光学園、高岡、藤島、富士、旭丘
時習館、南山、駿台甲府、洛星、大阪星光学院、高槻
神戸、長田、河相、智辯学園和歌山、さくら国際
広島大附属福山、丸亀、土佐、修猷館、東新
大分東明、昭和薬
0016大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 08:40:57.75ID:YcmZSwz00
やさ理やプラチカなんかもうオワコン
解説も雑だし

このレベルなら問題数も絞っている駿台の理標の方がマシ
理標は1A2Bと3が明確に分かれているから文系でも使用可能(特に理系並みに計算力や思考力を求められる東大、京大、一橋には結構合う)

加えてハイ完も出てきたから、やさ理やプラチカの出番は最早ない
0017大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 09:16:03.74ID:3u9IlyqM0
やさ理ハイ理は行間を読もうと努めながら勉強する人には最高の問題集
0018大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 10:34:05.43ID:IoXdWRRZ0
国家公務員「総合職」試験合格者 2020年度
@ ■東京大学 249人
A ■京都大学 131人
B ○早稲田大 90人
C ■北海道大 69人
D ■東北大学 65人
E ○中央大学 60人
F ○立命館大 59人
G ■岡山大学 56人
H ■東京工業・■名古屋大 51人
----------------------------------TOP10
J ○東京理科 50人
K ○慶應義塾 48人
L ■九州大学 47人
M ■大阪大学 43人
N ■広島大学 41人
O ■神戸大学 39人
P ■一橋大学 31人
----------------------------------旧帝・一工(一流大学)の壁
Q ■筑波大学 29人
R ■千葉大学 24人
S ○明治大学 21人
----------------------------------TOP20
21 ■東京農工 19人
22 ○同志社大 18人
23 ■大阪市立 17人
24 ○日本大学 15人
25 ■横浜国立 14人
26 ■東京海洋・○中京大学 13人
28 ■大阪府立 12人
29 ○法政大学 11人
30 ■岩手大学・■東京都立・■熊本大学・○上智大学・○関西学院 10人
0021大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 12:48:57.39ID:7ROGaxFs0
>>13
>入試の核心標準編 (150問)

コレ外していいと思う
大体1対1と同レベルだし
0024大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 09:14:42.77ID:xfZ1uJsi0
そもそも河合塾の数学自体がオワコンだろ

東京の本郷校(東大専門校舎)で「プレミアム東大理類コース」を、麹町校(医進専門校舎)で「プレミアム国公立大医進コース」を設置しているが、両方とも数学をSEGに完全外注していて、駿台などに対抗できないことを自ら暴露してしまったからな
0025大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 10:54:54.19ID:haxbSHT60
これやっぱり統合失調症とかそういう病気なのかな?
前スレに書いたのもコピペしてるのも同じ人だと思うけど、受験板ってガチで精神病っぽい人が一定割合で存在してるね
0026大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 11:34:16.87ID:wxLu3eyz0
★●令和大不況到来★●法学・政策等エリート大学(国家公務員総合職 トップ10大学)
◆2020年◆ 2019年◆2018年◆2017年◆2016年◆2015年
@東大249@ 東大307@東大329@東大372 @東大433 @東大459
A京大131A京大126A京大151 A京大182 A京大183A京大151
B早大90 B早大 97B早大111 B早大 123B早大133B早大148
C北大69 C北大 81C東北大82 C阪大  83C慶大 98C慶大 91
D東北大65D東北大75D慶大 82 D北大  82 D東北大85D東北大66
E中大60 E慶大 75E北大 67 E慶大  79E阪大 83E阪大 63
F立命大59F九大 66F阪大 55 F東北  72F北大 82F中大 58
G岡山大56G中大 59G中大 50 G九大  67G九大 63G北大 54
H東工大51H阪大 58H神戸大48 H中大  51 H中大 51H一橋大54
I名大51 I岡山大55I岡山大45 I一橋大49 I東工大49I東工大53
0027大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 11:52:20.48ID:FDy3CV/Q0
>>25
高校の勉強はどれも受験の範囲を超えて勉強した方が楽しいのに、
自分から好奇心に足かせ嵌めて勉強してるんだからそりゃ狂ってしまうよ
0028大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:42:26.90ID:p4M7L+jU0
>>27
> 高校の勉強はどれも受験の範囲を超えて勉強した方が楽しい

そんな勉強ができる連中はごくごく少数派
受験に必要な教科は数学だけじゃない
0029大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 18:24:56.14ID:aXW4Vgf00
>>28
受験生以外のことじゃないの
理3のルシファーだかああいうタイプのいつまでも受験勉強に捕らわれてるような人達
0031大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 14:56:19.88ID:D9421klv0
東京大学数学入試問題72年 [1949〜2020年入試全問題](大原仁著/河合出版/1067問)
なんかすごいの出たな
受験生で手を出す人はまずいないだろうけど
0032大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 15:26:26.74ID:Gd/El6+n0
河合塾は解説くそで解答がいいからこの方向性の方が合ってそうだな
取り組む時間があるかは別として外れ本の可能性は低そう
0033大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 16:40:17.63ID:3AVRb+Rq0
>>31
これで3万円?
安すぎるだろ
0034大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 16:40:59.59ID:3AVRb+Rq0
これで解説よかったら
最高なんだけどどうなんだろう
0035大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 16:45:26.75ID:VVrEdodm0
おそらくやさ理みたいな構成だろう
問題数も多いし解説はまずないんじゃないか
ワンポイントでもついてれば奇跡
ただ解答の質は折り紙付きだから期待できる
0036大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:49:46.93ID:aQij7/WM0
CD-ROMにPDFが収録されているそうな
問題だけでなく高校数学の変遷についての記事などもあるらしい
それでも2万5千は高いと思う
0037大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 23:55:25.89ID:fVxmh0CS0
河合塾をボロクソに言う流れになってたけど、河合塾って解答だけはいいよな

発想が素朴で、他に応用の利きやすいスタンダードな解法を選択してる感じ
必要十分とか論理的な部分にも気をつかってると思うし

ただどうしてそう考えたのか、どうしてその解法を選択したのか、そういう思考のプロセス的な解説が一切ない
0038大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 00:05:05.70ID:Ra3+IExT0
河合の赤と青の文系の数学は解説充実してた
あれの理系版を何で出さないのか不思議だ
0040大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 01:42:02.97ID:2Y5xbwdD0
医学部攻略は名著だけどあれよりもう少しだけ難易度低い問題集ほしいところ
医学部攻略に載ってるような問題が解けないと受からないのって旧帝医レベルくらいでしょ
それ考えるとやっぱりやさ理の問題選定は本当にいいところ突いてる
0041大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:08:49.71ID:+IxhWPJ80
やさ理やプラチカが出た当時はトップレベル層にはそれしか選択肢がなくて元々できる連中がそれを使って当然に結果を残してきたに過ぎない
そういう連中は何を使っても結果を残せる

今は参考書や問題集の充実していて状況が全く違う
絶対にやさ理やプラチカでなければならない理由は何もない
0042大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:37:10.01ID:ZN5Z0L1n0
>>31
無駄だと思うな
1979年以降にすれば良かったけど

1979年はセンター試験の前身の共通一次試験の初年度
0043大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 09:36:45.92ID:gXVXB/Pi0
>>41
違うぞ
元々みんな東京出版使ってたから人気なかったけど荒川英輔が使って合格して受験本書いてさらに和田秀樹も受験本に載せるようになったから使われるようになった

今はやさ理を使う必要がないのは同意だけど仮に着眼点がきちんと載ってるならやさ理は類を見ないほどの良書だと言えるほどいい問題が揃ってる
他の問題にものすごく応用が効くんだよな

理系プラチカはひたすらに微妙
0044大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 09:49:07.35ID:FPGXaVX80
>>43
ハイ理はどうですか?
0045大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 12:30:36.55ID:ZN5Z0L1n0
>>43
文系がやさ理の1A2B部分だけやるのはどう?
文系プラチカが微妙なんだが
0046大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 14:07:35.97ID:gXVXB/Pi0
>>44
俺のレベルを超えてるからわからん
大学受験の合格レベルには基本的に必要ないから理三で数学で稼ぎたいような人がやる本だと思う

>>45
あくまで旧帝医や都市部医学部の問題を考えていい本だと思ってるから文系数学はわからん
0047大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:10:52.49ID:inf1msRK0
つーか41は相手にしない方が良いと思う
大学受験板の色々なスレに、やさ理プラチカはオワコンみたいな書き込みをしてる奴がいるんだよね
いつも同じような文章と内容だし、絶対に頭おかしい人だろ
0048大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:18:22.27ID:gxei+0M20
理三で数学で稼ぎたいような人はハイ理やるまでもなく点数取れるようになってそう
0049大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 17:44:07.68ID:nN5BlsOf0
やさ理・プラチカ出る前からスタ演とか上級問題成功ってなかったっけ
0051大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 20:07:05.69ID:pijRT9+d0
河合塾、マジで終わってるな

【重要】一般生の全統模試・特定大入試オープンについてのお知らせ
https://www.kawai-ju...jp/trial-exam/zento/

9月1日(火)12:00〜受付開始の一般生として個人でお申込みの方の全統模試・特定大入試オープンの
公開会場での実施を新型コロナウイルスの影響により中止とすることといたしました。

※今後学校を通してお申し込みを予定されている方については、お通いの学校にご確認ください。

一般生として個人でお申し込みの方対象の中止模試
第3回全統共通テスト模試、全統プレ共通テスト模試、第3回全統記述模試、
第3回全統高2模試、第3回全統高1模試
北大入試オープン、第2回東北大入試オープン、第2回東大入試オープン、東工大入試オープン、
一橋大入試オープン、第2回名大入試オープン、第2回京大入試オープン、阪大入試オープン、
神大入試オープン、広大入試オープン、九大入試オープン、早大・慶大入試オープン、医進模試、
高2プライムステージ、高1プライムステージ

受験を予定されていた皆様にはご迷惑をおかけすることとなりますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

なお、一般生として個人でのお申し込みの方を対象とした 第3回全統共通テスト模試「Web受験サービス」、第3回全統模試「特別受験サービス」を10月1日(木)12:00〜受付いたします。
また、同様に、一般生として個人でのお申し込みの方を対象とした全統プレ共通テスト模試「Web受験サービス」の申込受付を11月4日(水)12:00〜予定をしております。
詳細は、9月中旬以降に当ページでご案内いたしますので、ご確認ください。

〇「Web受験サービス」対象模試
第3回全統共通テスト模試、全統プレ共通テスト模試
〇「特別受験サービス」対象模試
第3回全統記述模試、第3回全統高2模試、第3回全統高1模試

※各大学オープンの「Web受験サービス」「特別受験サービス」の実施はありません。
0052大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 22:28:55.86ID:inf1msRK0
>>50
俺は頭おかしい人で別にいいですよ
それより否定しないってことは、やっぱり全部1人で書き込みしてたんですか?
0055大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 00:10:01.05ID:BxQEwjfm0
このスレの皆さん流れ悪くして申し訳ないです
河合やさ理プラチカがオワコンの人、中年のヒキニートだと思われるので相手にしない方向で
0056大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 19:49:34.16ID:+s2BS6OW0
と、中年のヒキニートだと思われるキチガイがほざいています
0059大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:40:21.05ID:9p1isnbj0
>>51でも分かる通り河合塾のコンテンツには関わらないのが無難

今年、理事長が息子に代替わりしたらしいが、世襲のボンボンでは今の堕落した状況の打開は期待するだけ無駄

参考書・問題集も然り
0060大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:17:23.16ID:Fa3cwym+0
安田亨の数III検定外教科書、かなりの良本だぞ
1対1〜スタ演3のレベルを一気にさらう感じ
書き方が基礎めいてるので難しいが、数IIIはこれ1冊でいいかもしれん
0061大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:27:49.50ID:GKOqDS1e0
>>60
あの本は俺も興味あるので悪く言うつもりはないんだが、教科書なのにそのレベルっておかしくない?
0062大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:42:46.99ID:ATgpClRk0
良本とは、「オレを受からせてくれる本」と定義しておく
「良い本だったなあ。受からなかったけど…」
んなもん、良本でもなんでもない
0064大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:21:40.80ID:DsGtWnxY0
俺その本は参照用に持ってるけど、正直そこまでかなあ
基礎的なことを身につけるなら教科書の方がいいし、問題演習なら1対1の方が良いと思う

安田本って著者が書きたいことを冗長に書いてる本で、俺の場合は役に立たないことの方が多かった
著者が書きたい部分はしつこく書いてるけど、それ以外はあっさりしてて疑問の解決にはつながらんというか
0065大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:28:09.11ID:DsGtWnxY0
参考になったのは極形式のグラフの図示方法くらい
普通あれは座標形式で微分して増減表を書くけど、歴史的には極座標が先で角ごとの数値をプロットするのが正統みたいな話
0066大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:01:05.96ID:kIqaEPhE0
>>62
>「良い本だったなあ。受からなかったけど…」

やさ理やプラチカはそういう本
評判だけで選んで落ちた奴多数
0067大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:47:03.18ID:FEats7yu0
スレ的に言うのはなんだが

>「良い本だったなあ。受からなかったけど…」
1対1はまさにこれなような
0068大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 22:07:43.41ID:miel/sEr0
>「良い本だったなあ。受からなかったけど…」
やさ理でこうはならんわなw
やさ理は効果出て良本扱いか挫折したクソ本の2択
そもそも1対1まで終わってるんだったらある程度取り組めば良本かわかるんだよ
1対1レベルまでの問題集の方が上みたいになりやすい
0070大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 23:28:02.26ID:RIGWrDjq0
やさ理はチャートみたいなもん
やりきれたやつは良かったというがやりきれなかったやつはクソだと言う
生存バイアス
そもそも良本だったけど受からせてくれなかったってどういう本なの?
模試の偏差値は合格圏内まで伸びたけど本番失敗した的な?
0074大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 11:39:44.15ID:4OiCE3cE0
>>64
安田本買ったんだが、そこまで必要ないかなぁ
青チャートと併用してやっていこうかと思ってたんだが
0075大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 15:43:20.14ID:hneZbRt30
>>74
青チャートをさっさとこなして次の問題集に進む方が効率いいと思う
安田先生の本は参照用にはいいけど、時間を突っ込むような本ではない
0076大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 15:53:28.84ID:hneZbRt30
安田先生の本はどれも癖が強くてムラがある
商の微分は嫌いだから、f(x)g(x)^{-1}と考えて積の微分で処理するとか
好きな人でも内容の取捨選択は必要だと思う
0079大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 19:28:03.56ID:dWL0aT0H0
全レベルってマイナーだな。
0080大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 08:48:01.83ID:4vWaK3f00
>>79
全レベルはマイナー本に留まりそう
致命的なのが「数学V」の「基礎レベル」がないこと
0082大学への名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:03:14.42ID:IK0d8cHO0
>>81
それなら既に基礎問Vがある

全レベルDの出番があるとすれば基礎問Vの確認・演習用にというくらいか

基礎問TAとUBに対する全レベルBについても同様
0085大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 01:52:52.44ID:uOZN8e6y0
>>43
「応用が効く」じゃなくて「応用が利く」な
0086大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 14:09:24.21ID:fl806iNh0
スタ演と心中してどこまでも、
0088大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 18:41:55.10ID:ZS/9DaCW0
>>87
「利く」を「効く」と書くバカが異様に多いのはなぜなんだろうとよく思ってた。確かに紛らわしいっちゃ紛らわしい区別だけど
0089大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:27:08.61ID:laD66/Nx0
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
0093大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:14:03.56ID:yO/pq1Ol0
>>91
マジでそれな。難易度揃えないのもバカだし3だけ異常なほど難しいのもそうだし意味不明だよ上問は
0094大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:20:25.38ID:/8iw3Ex/0
>>93
標問も3だけ異様に難しいし難易度設定が3だけ高めにされてるのかもしれない
0095大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:44:31.76ID:e6OV2/2W0
このスレは大事です
0099大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 21:20:15.57ID:qYpN3+GJ0
上問3は医学部攻略の数学くらいの難易度で抑えてれば完璧だったと思う
0100大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:34:28.75ID:Y+AlADxK0
上問の著書の長崎先生をもってしても1A2Bと3の分野の難易度の差はどうにもならなかったってことだろう
0101大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:36:23.82ID:3ajD7V5l0
実際はTAUBとVで難易度の違う問題集の方が多いと思う
TAUBは文系もやるせいか簡単で、Vは難しめのことが多い
逆に現役生への配慮とかなのか、やさ理みたいにVの方が簡単な問題集もちらほらあるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況