X



日本史総合スレ part41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0065大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 11:39:22.65ID:Mrfkk5j50
日大芸術学部には興味ないのか?

英語と国語と作文か、絵 これしか出ないぞ
社会は0点でいける

日芸に入れば、NHKもTBSもフジテレビも入れるぞ
おっぱいでかい女とセックスしまくりでいいじゃないか
男は自慢の巨大ちんちんをさらせ!
ものすごい美顔は日芸を受けろ!
0066大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 20:33:50.40ID:Wzo3tTNR0
>>65
日芸は嫌だ 偏差値が低すぎる
女子アナもにも興味なし 風俗で十分 

早稲田大学の教育学部社会科地理歴史専修に入りたい
徹底的に歴史を研究して、高校教員を目指す!
0067大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 11:11:45.58ID:/xnYHIZp0
おれはよく考えたんだが、日芸は美術の学校だ

女子アナが美人なのも、風俗女が美人なのも
日芸の功績が5%くらいはあんだろ

日芸はそれなりに重要だ
ブスばっかだと面白くないだろ

女優が美人なのは日芸の功績が40%くらいはあるだろ
0068大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 11:12:55.29ID:/xnYHIZp0
社会科の先生がいたとしても美人が増えるわけでもない

高校を卒業しても風俗で働く人間は多い
これが現実だ
0069大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 11:13:48.52ID:/xnYHIZp0
超美人のAV女優がいて、せんずりこく人間の多さを見ろ!

マジで日芸の功績は大きいだろ!
0070大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 15:36:02.66ID:j4T00nse0
令和時代の大学実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
A 東京都上級試験 早大、中大、東大、都大、慶大
B 司法試験    東大、慶大、中大、早大、京大
C 会計士試験   慶大、早大、中大、東大、明大
D 弁理士試験   東大、京大、東工大、阪大、東北大
E 技術士試験  東大、京大、早大、東工大、中大
★卒業後の実力度・活躍度トップ5大学(各分野の実績数で評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数    東大、早大、慶大、京大、中大
C 国事務次官数   東大、京大、早大、中大、東北大
D 裁判検事弁護士数 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大
G 生涯賃金額の比較 東大、慶大、京大、中大、早大
0071大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 15:42:35.08ID:/xnYHIZp0
↑ 
こんなの見ると、そうかなーとか思うが
ノーベル賞をもらった日本人 20人くらい どうでもいいだろ!

上場企業 よくつぶれてます どうでもいいだろ!
生涯賃金 一生会社があると思ってんのかよ! バーカ! 会社の寿命なんか20年!

司法試験、会計士 そんなの興味持つほうがキチガイなんだよ! バーカ
0072大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 15:50:46.79ID:/xnYHIZp0
現実問題としてノーベル賞をとるようなもんやってたら

やくざがほおっておくわけがない

警察も喜んで泥棒すんだろ!

やるだけ無駄!
0073大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 17:56:09.14ID:TIAhPX3t0
 
   【世界一へ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】     (首都圏御三家)
                つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】                           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大) 


 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大


〈控え〉 新潟大医+金沢大医
 
 

          〔2軍〕私大 WK早慶J上智明治立教MARC
0074大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 21:05:27.94ID:/xnYHIZp0
1流大学なんて全部が市役所に入って、うんこ汲み取りやらされるだけじゃん

もう日本なんか滅んでんだよー
0075大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 22:10:26.87ID:QTpkqsEt0
500万以上損してて
どう考えてもふ
おかしな事してる、と。

自分の言い分が正しいと
思わそうとしても 時系列が。
0076大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:10:20.57ID:Xbg4Deh70
自分高1なんですが、2022年には詳説日本史が改訂されるみたいです。
今売られてる詳説日本史を読むのはやめておいて、
教科書以外の本で勉強しておいたほうがいいと思いますか?
0077大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 21:57:39.76ID:orq/G3Km0
>>76
今の山川で良し。大幅には変わらないのですよ。
新しいのが出た時点で買い換えればいい
0078大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 22:07:09.97ID:Xbg4Deh70
そうなんですか。
改訂を気にせず、必要だなって思ったときに買うことにします。
0079大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 23:34:36.91ID:X+8qOlbc0
日本史と世界史が一緒にくっついた教科書になるのですか?分厚い教科書に
なる予感がするんですけど?
0080大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 00:24:04.52ID:K9bSMUNF0
歴史総合は今のA分野を浅くしたものを日本史世界史両方まとめただけなのであまり気にしなくていい
理系じゃない限り選択することもないだろ
0082大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 08:14:39.31ID:WT4ls5fy0
日本史Aとかいうが、日本史Aをとるのは工業、商業とかなんだが

そこまで大学って人気あるの?
工業出てわざわざ文系に行くの? ばーかみて!
0083大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 08:35:02.87ID:WT4ls5fy0
日本史とかやめたほうがいい

早稲田とかテレビとかあまりに政治の仕事がひどいので
ライバルが出ようとすると、
政治家になると暗殺されるよと恫喝してるだけ

実質やくざ!

その割には超大失敗の連続!
日本史をやる意味がない!
0084大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 08:53:41.27ID:WT4ls5fy0
笑ってしまうのが、工業高校とか就職率が100%とか

商業高校も就職率が100%とか

就職すんのが100%なら進学なんか0人だろ!
日本史Aなんかある意味がねーだろ! バーカ
0086大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 02:47:27.50ID:D6GueMLj0
日本史Aってなくなるの?
0087大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 06:58:21.92ID:DICjeP6v0
日本史Aはなくならない

超簡単な日本史Aを受けてずるい!と言うために温存
0088大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:25:55.73ID:5KiyNsdY0
日本史ってあんまりいい問題集がないねえ
0089大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 02:16:53.96ID:qrWAcafy0
学研がいい内容の問題集出してるけど、
文字やレイアウトなどが最悪で、使う気が起こらない。
学研の参考書は総じてレイアウトがクソ、文字のサイズもクソ、色合いもクソ。
内容とは関係ないところで大損してる。河合出版を見習うべき。
0090大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 06:35:42.71ID:/vPh1jca0
あまりに大顔になって笑われるか自衛隊にモノでも教えるために日本史やんのか?

大頭とか言って笑われろ バーカ
0091大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 07:54:59.43ID:/vPh1jca0
おばけ大顔でも英検もない馬鹿な早稲田大学でーす
0092大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 22:46:15.38ID:ixxmX6ho0
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
0093大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:10:22.39ID:0kxJirIk0
HISTORIA 日本史精選問題集

内容は素晴らしいが見にくい
レイアウト最悪
文字のサイズもよくない
改訂してくれ
0095大学への名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 21:04:16.29ID:1lA0UD/z0
中学生向けの吉野教育図書の歴史の「基本用語集」って、
90年代は、市販されていましたか?
0096大学への名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 22:09:54.25ID:ScmqG9uU0
ペリーはペリーと書くだけで正解なのに足利、徳川と書くと間違いなのはおかしい。ペリーもイギリス版もいるのに
0098大学への名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 18:24:53.23ID:MZmxCxoN0
用語集で掲載数1とかあるけど、
山川以外で、細かい用語が載ってる教科書って
どこの出版社?
0099大学への名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 19:47:48.46ID:0IcZptvp0
ブランドといえるのはせいぜい
日東駒専や底辺国公立あたりまで

さらに下の最底辺の国公立になると
地元ではかなり恥ずかしい
0100大学への名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 11:41:42.03ID:z5gklk3G0
>>99

小太り、中年、メガネ、臭い、ダサい、冴えない、無職、仕事出来なそうなリーマン、生活保護、高卒以下の低学歴、友達がいない、早口、コミュ障、ネット上では強気だけどリアルでは陰キャ

あなたは何個当てはまりますか?
0101大学への名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 22:34:23.12ID:UU6jrRAY0
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
0102大学への名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 14:05:23.13ID:4appM4FU0
ICU高校 大学合格者数
     2020 ('19)
―――――――――――
上智大学 50 (62)
慶應義塾 45 (62)
中央大学 31 (25)
早稲田大 30 (32)
法政大学 22 (18)
明治大学 21 (18)
東京理科 18 (14)
日本大学 17 ( 6)
青山学院 15 (12)
立教大学 10 (22)
学習院大  9 ( 5)
津田塾大  8 ( 5)
成蹊大学  7 ( 6)
明治学院  4 ( 3)
東京女子  3 ( 6)
0103大学への名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 23:19:39.17ID:1IgsTBZ20
〜て、〜。

〜中止法、〜。


教科書を精読していて思うのが、この言い回しの使い分けってあるのでしょうか?
適当でしょうか?くせ・個性でしょうか?
0104大学への名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 16:17:13.64ID:nbOr7RB50
>>99 国立はまだマシ。公立にはFラン私立並みの大学がゴロゴロある
0107大学への名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 11:20:04.32ID:eJDF+a3G0
>>103
気にするな。
どうでもいいことを気にしていては受験に間に合わない。
0108大学への名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 22:26:46.39ID:Sz0A1lSf0
ヒストリアってむしろレイアウト好きなんだが
0109大学への名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 18:34:56.17ID:b52UekB60
共通テスト面白すぎるほどって分厚過ぎかつ文字も詰め込み過ぎじゃね?共通テスト対策参考書が詳説日本史よりも分厚いって本末転倒だろ。あれだけ詰め込めば、そりゃなんか「的中」するだろうけど、「的中しない」確率もぐんと上がる。
0111大学への名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 05:26:29.22ID:ORjfp/tT0
>>109
そんな君にはスピードマスター
0112大学への名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 20:05:03.75ID:QKYTkdQf0
スピマスいいよね、最初の一冊には
教科書の詳説日本史との併用が上手い使い方だと思う
0113大学への名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 21:47:17.89ID:L2zNP0Lc0
>>109
正直センター・共テ対策は金谷のセンターはこれだけがいちばんいいのでは?
0114大学への名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 01:18:18.20ID:hM5ZhtBd0
>>109
続き。
改めて読んだが、分厚い割には細かい用語が載っていない。横浜毎日新聞、萬朝報、国民新聞は載っているが、東京日日新聞、東京朝日新聞、読売新聞は載っていない。百歩譲って朝日読売は外すとしても東京日日は外したらダメだろ。

もしかしたら、共通テストはセンター試験と比べて、細かい事項は出題されないと予想されているのかも。

あと、分厚い理由は説明がくどい、じゃなくて丁寧だからか?
0115大学への名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 13:28:40.94ID:vjhA48vx0
>>114
共通テストで細かい用語覚える必要なし。勉強の方向性が間違っている。試行問題や各予備校が出している予想問題みてみろよ。
0116大学への名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 15:51:16.79ID:GsH/biHJ0
■いきものがかり水野さん 一橋大合格の陰に、明治大で仮面浪人の日々■

いきものがかりのリーダー、水野良樹さんは当時のことを振り返り、笑った。
明治大学に通いながら、一橋大学をめざしていたときの話だ。

「元々ものごとを考えることが好きで、なんとなく社会学を学びたいと思っていました。
首都圏の国立で社会学部があるのは一橋くらい。正直、自分の学力とはかけ離れた目標でした。」

残念ながら、現役時代は不合格になり、明治大学政治経済学部に通うことになった。
しかし、「一橋に行きたい」という思いは消せなかった。

二つの大学に通ったからこそわかったこともあった。
「驚いたのは、学生のマインドの違い。どちらがいい悪いという話ではありません。」

明治大学の学生は、上をめざすより自分の能力を見極めて、いい意味でしたたかでたくましかった。
一方、一橋大の学生は勉強すれば自分はできるという信念が強く、果敢に挑戦する精神を持っていた。

「置かれている環境やマインドによって、将来は変わる、一つの視点で物事を見てはいけないということを学びました」

※AERAムック『国公立大学by AERA 2021』より抜粋
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbc411b917ef6905993ca1f9bbfb39351710be82
0117大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 21:48:48.02ID:4T07Z24Y0
詳説日本史見たけど、小新聞、大新聞は載っていたが、横浜毎日も東京日日も載ってなかった。
用語集ではそれなりの頻度のはずなんだが。
0118大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:06:50.87ID:zOESXA9O0
だいたい
明治だの法政だの駒沢だの専修だの
イメージが似すぎてて違いがわからないよ
0119大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 15:20:25.52ID:d5BpfBaG0
共通テストは時代ごとの体制イメージとそれを表すキーワードをものにする。
重点は史料読み取り問題対策。
設問を先に読んで問題意識をもってから史料読みし、注意書きを重視する。

史料問題で結局問いたいのは何か?
時代ごとの体制で合致するかしないか、
史料に書かれているかいないか、
一つの出来事が良い面と悪い面をもっていることを理解しているか、
0122大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 00:57:19.43ID:qcUHWGUO0
>>117
続報だが、日本史用語集を見ると、横浜毎日も東京日日も郵便報知も読売も東京朝日も相当高い頻度数になっているんだよな。それなのに詳説日本史には記載なし。詳説日本史って「細かい」がウリの1つだよな?つーか、用語集の頻度数はホントに合ってるの?
0123大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 16:18:03.42ID:lyOccQYe0
寛永の三筆って習ったんだけど、用語集にないな、、
0124日本史神
垢版 |
2021/01/15(金) 16:24:39.95ID:U5YAh0+p0
そんなの知らなくても受かるから
0125大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:44:04.53ID:3x8VQHDC0
一遍上人絵伝は試験で頻出と聞いたが、まじでよく出るな
0126大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 08:08:47.82ID:/DwT3qXG0
>>122
バーカ。大学入試を作問する大学教授は山川教科書を基準にしているの。用語集なんかどうでもいいわ。
0127大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 08:12:47.25ID:/DwT3qXG0
>>122
どうでもいいことにこだわるなよ。
大学入試で合格最低点がとれるかどうかだろ?
そんな瑣末な知識なくても共通テストなら満点だってとれるし、二次私大も合格最低点は狙える。
0128大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:37:16.02ID:H8r/3D4a0
自分は超速日本史のおかげで日本史が得意になったんだけど
著者死んじゃったんだってな…
0129大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 16:35:03.23ID:VO/KYVRG0
★●令和大不況到来!!大学卒業時も高偏差値エリート大学★●
■(最難関 国家公務員総合職試験合格者数 トップ10大学)■
◆2020年◆ 2019年◆2018年◆2017年◆2016年◆2015年
@東大249@ 東大307@東大329@東大372 @東大433 @東大459
A京大131A京大126A京大151 A京大182 A京大183A京大151 -----偏差値70-
B早大90 B早大 97B早大111 B早大 123B早大133B早大148
C北大69 C北大 81C東北大82 C阪大  83C慶大 98C慶大 91
D東北大65D東北大75D慶大 82 D北大  82 D東北大85D東北大66 -----偏差値68
E中大60 E慶大 75E北大 67 E慶大  79E阪大 83E阪大 63
F立命大59F九大 66F阪大 55 F東北  72F北大 82F中大 58
G岡山大56G中大 59G中大 50 G九大  67G九大 63G北大 54
H東工大51H阪大 58H神戸大48 H中大  51 H中大 51H一橋大54
I名大51 I岡山大55I岡山大45 I一橋大49 I東工大49I東工大53-----偏差値66

令和時代の大学実力ランキング(トップ5大学)
0130大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 23:31:15.58ID:L+wC137/0
大不況でも超絶好調な公務員なんだが、日本経済がひん死な件
0131大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 23:34:01.70ID:L+wC137/0
やっぱ、公務員の本質は泥棒なんですよ 泥棒

税金泥棒という言葉がありますが、無駄な職ばっか作って
まさに無駄の名人芸ですよな

だーれも助ける気がないのに、無駄に事務職を作りまくって手抜き放題
高度な技術って、くそ汲み取りだろ ゴミ回収だろ
まんじゅうの1個も作らんのに無駄に大学は行きたがるし
マジで意味不明だよな

机に向かってると楽しいんだろ 無駄だ
0132大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 09:37:25.74ID:ymbaWIRB0
>>131
君頭悪そう
0133大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:55:03.92ID:d4RWBMAj0
>>1
★★ イギリスTHE(Times Higher Education)2021(※2020年10月28日発表)
学術分野別の世界大学ランキング「Engineering(工学・IT) 分野」
★阪工大は801-1000位、日本の私立大( 工学部門)でトップ10圏内に
★関西圏私立では 同志社大理系より上位、理工系私立大では東京理科大に次ぐ順位

https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2021/subject-ranking/engineering-and-IT
※■は私立
32位:東京大学
56位:京都大学
71位:東京工業大学
75位:東北大学
176〜200位: 名古屋大学、大阪大学
201〜250位:九州大学
251〜300位:北海道大学
301〜400位:筑波大学、早稲田大学■
601〜800位:
広島大学、香川大学、九州工業大学、室蘭工業大学、信州大学、東京農工大学、東京医科歯科大学、慶應義塾大学■、東京理科大学■、法政大学■
801〜1000位:
千葉大学、 埼玉大学、 横浜国立大学、電気通信大学、東京都立大学、山梨大学、金沢大学、静岡大学、富山大学、山形大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、神戸大学、岡山大学、山口大学、京都工芸繊維大学、熊本大学、宮崎大学、長崎大学、佐賀大学、名古屋工業大学、(★)大阪工業大学■、大阪府立大学、大阪市立大学、青山学院大学■、芝浦工業大学■、上智大学■、 立命館大学■、名城大学■

※ 1001位以下は省略
0134大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:29:20.97ID:Ruk5287q0
日本の立派な公務員の2割くらいは経済学部を卒業します。

経済学部ではまず、入学すると、小麦粉のコネ方から教わります。
ですから、まんじゅうの1個も作れないとかおおうそです。
日本のまんじゅうの50%は経済学部が作っています。


こういうことはまじでないです。まったくないです。
0135大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 09:45:32.83ID:9Ki6uGcf0
武田塾ですすめられてる参考書や参考書の段階的な使い方はどうですか?
0136大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 02:10:18.08ID:WVYBo+2l0
雄略天皇から南北朝両天皇までおぼえるのが日本史事始め
0137大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 02:19:37.72ID:WVYBo+2l0
雄略以前の覚える天皇含めると
神武・・・
応神・仁徳・履中・反正
允恭・安康・雄略・・・
継体・安閑・宣化・欽明
・・・・・・・・・・・
と四つ区切りのリズムで南北朝まで
0140大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 09:46:11.19ID:WVYBo+2l0
南北朝までといってるんだから奈良時代を含んでいるのは当たり前だろ
0143大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 22:17:18.35ID:zjGJZzV00
◆◆令和時代 不況時の就職にも強い大学の実績・実力ランキング◆◆
●日本のトップ10大学の5年間の学力、実力度(最難関:国家公務員総合職試験合格数●
   2020年     2019年      2018年      2017年     2016年 
 1.東京大249  1.東京大307  1.東京大329  1.東京大372  1.東京大433
 2.京都大131  2.京都大126  2.京都大151  2.京都大182  2.京都大183---偏差値70
 3.早稲田090  3.早稲田097  3.早稲田111  3.早稲田123  3.早稲田133
 4.北海道069  4.北海道081  4.東北大082  4.大阪大083  4.慶応大098
 5.東北大065  5.東北大075    慶応大082  5.北海道082  5.東北大085--偏差値68
 6.中央大060    慶応大075  6.北海道067  6.慶応大079  6.大阪大083
 7.立命館059  7.九州大066  7.大阪大055  7.東北大072  7.北海道082
 8.岡山大056  8.中央大059  8.中央大050  8.九州大067  8.九州大063
 9.東工大051  9.大阪大058  9.神戸大048  9.中央大051  9.中央大051
10.名古屋051 10.岡山大055 10.岡山大045 10.一橋大049 10.東工大049--偏差値65
0146大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 17:42:04.47ID:EBTRxPQC0
日本史教師なら別にいえてもキモくもなんともないけど
それと戦前世代は成績いい奴は覚えてて当然だし

そういうこと言ってるやつのほうがずっとキモいわ
0147大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 09:57:36.06ID:aSdQ0fMT0
はあ、納豆屋の傍らの日本史研究も大変だぜ
0148大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:50:22.86ID:CXhZfGOB0
最速で学ぶ日本史用語 佐藤四郎(ヒストリアの著者)

学研

6月末発売予定
0149大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 15:20:16.69ID:7LyV4iMP0
浪大館長の影響力は偉大だね
日本史活用マニュアルがじわじわ売れている
早慶以外であそこまで必要なのか疑問だけど
0150大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 16:05:05.37ID:tPDeyf8a0
◆中央法の言葉


82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88
お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない
醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。
大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ

.
0152大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 06:44:55.26ID:nl+V5jRv0
【各参考書について】

【必須教材】
[教科書]詳説日本史B(山川出版)
[用語集]日本史B用語集(山川出版)
※日本史はこの2冊を完璧に仕上げれば参考書は必要ないと言っても過言ではありません。

【準必須教材(資料集)】
[史料集]詳説日本史史料集(山川出版)
[図説集]新詳日本史(浜島書店)、図説日本史通覧(帝国書院)、詳説日本史図録(山川出版社)
※史料集・図説集は学校で配られているなら買い替える必要はない(図説集だけでも可)。

【通史・知識】
[講義本]金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本シリーズ(東進ブックス)→流れを重視して丁寧に書かれている。
[講義本]石川日本史B講義の実況中継@〜C(語学春秋社) →オーソドックスな形式。到達レベルも高い。
[講義本]ナビゲーター日本史シリーズ(山川出版)
[講義本]眠れぬ夜の土屋の日本史 史料と解説(コロナ) ※史料集としても使える
[講義本]教科書よりやさしい日本史(旺文社)→日本史の流れを1冊にまとめてあり短い時間で通読できる入門書。
【一問一答】一問一答日本史B用語問題集(山川出版)
【一問一答】日本史B一問一答【必修版】(東進ブックス)
【一問一答】入試に出る 日本史B 一問一答(Z会)
【一問一答】石川一問一答 日本史Bターゲット4000(旺文社)
【一問一答】日本史B一問一答【完全版】(東進ブックス) →日本史が得意で余裕がある人向け
【一問一答】日本史史料一問一答【完全版】(東進ブックス) →史料対策
[教科書]高校日本史B(山川出版)→詳説日本史Bのイージーバージョン。
[教科書]新日本史B(山川出版)→詳説日本史Bのハードバージョン。網羅性は詳説日本史Bの方が上。
0153大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 06:46:01.86ID:nl+V5jRv0
【演習〜基礎・標準レベル】
[問題集]30日完成 スピードマスター日本史問題集(文化史は別売)(山川出版)…流れを踏まえて用語を確認できる
[問題集]時代と流れで覚える! 日本史B用語[改訂版](文英堂)
[問題集]はじめる日本史 要点&演習 [改訂版](増進会出版)

【演習〜早慶レベル本】
[問題集]実力をつける日本史100題(増進会出版)
[問題集]日本史B 標準問題精講(旺文社)
[問題集]HISTORIA[ヒストリア] 日本史精選問題集(学研プラス)

【演習〜超ハイレベル本】
[問題集]攻略日本史 近・現代史(増進会出版)
[問題集]攻略日本史 テーマ・文化史(増進会出版)

【演習〜論述対策本】
[論述本]日本史論述研究(駿台文庫)
[論述本]日本史の論点―論述力を鍛えるトピック60 (駿台文庫)
[論述本]体系日本史(教学社)
[論述本]“考える”日本史論述(河合出版)
[論述本]段階式 日本史論述のトレーニング(増進会出版)
[論述本]日本史論述演習141(代々木ライブラリー)
0154大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 06:47:08.46ID:nl+V5jRv0
【共通テスト対策本】
○大学入学共通テスト 日本史Bの点数が面白いほどとれる本(中経出版)…やや使いづらいが情報量は多い
○きめる! 共通テスト日本史(学研プラス)
○大学入学共通テスト 日本史B 実戦対策問題集(旺文社)…共通テスト対策問題集
○共通テスト問題研究 日本史B 教学社)…赤本

【サブノート】
○詳説日本史ノート 日本史B(山川出版)
○流れがわかる日本史Bノート(山川出版)
○流れがわかる日本史Bテーマ史ノート(山川出版)
○日本史要点図解整理ハンドブック(旺文社)

【補充本】
○書き込み教科書(山川出版)→穴埋め形式などで教科書の内容を確認できる本
○詳説日本史研究(山川出版)→山川教科書をさらに詳しくしたもの。通常は辞書として使う
○読んで深める日本史実力強化書(駿台文庫)
○日本史トータルナビ INPUT&OUTPUT900(学研プラス)
○中学から使える 詳説日本史ガイドブック(山川出版)→二分冊。タイトル通り
○日本史活用マニュアル(開拓社)→菅野の「立体パネル」
○日本史でるとこ攻略法(文英堂)→重要事項をゴロで覚える
○元祖 日本史の年代暗記法(旺文社)
0156大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 06:50:55.11ID:nl+V5jRv0
テンプレの難易度設定が高すぎるので修正
共通テストに変わったので修正
0157大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:48:12.25ID:Cqu0ST8l0
◆◆令和時代も公務・民間就職に強い大学の実績・実力ランキング◆◆
●日本のトップ10大学の5年間の学力、実力度(最難関:国家公務員総合職試験合格数●
   2020年     2019年      2018年      2017年     2016年 
 1.東京大249  1.東京大307  1.東京大329  1.東京大372  1.東京大433
 2.京都大131  2.京都大126  2.京都大151  2.京都大182  2.京都大183---偏差値70
 3.早稲田090  3.早稲田097  3.早稲田111  3.早稲田123  3.早稲田133
 4.北海道069  4.北海道081  4.東北大082  4.大阪大083  4.慶応大098
 5.東北大065  5.東北大075    慶応大082  5.北海道082  5.東北大085--偏差値68
 6.中央大060    慶応大075  6.北海道067  6.慶応大079  6.大阪大083
 7.立命館059  7.九州大066  7.大阪大055  7.東北大072  7.北海道082
 8.岡山大056  8.中央大059  8.中央大050  8.九州大067  8.九州大063
 9.東工大051  9.大阪大058  9.神戸大048  9.中央大051  9.中央大051
10.名古屋051 10.岡山大055 10.岡山大045 10.一橋大049 10.東工大049--偏差値65
0159テンプレ
垢版 |
2021/04/12(月) 12:10:56.16ID:GxNY7Jok0
大学受験高校日本史についていろいろマッタリ話し合うスレです。
sage推奨・荒らし・煽りにはレス禁止、放置が上策。

前スレ
日本史総合スレ part40
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1578704411/

■関連板
日本史 - 5ちゃんねる掲示板
https://lavender.5ch.net/history/
日本近代史 - 5ちゃんねる掲示板
https://lavender.5ch.net/history2/
考古学 - 5ちゃんねる掲示板
https://lavender.5ch.net/archeology/
0160大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:11:40.94ID:GxNY7Jok0
【各参考書について】

【必須教材】
[教科書]詳説日本史B(山川出版)
[用語集]日本史B用語集(山川出版)
※日本史はこの2冊を完璧に仕上げれば参考書は必要ないと言っても過言ではありません。

【準必須教材(資料集)】
[史料集]詳説日本史史料集(山川出版)
[図説集]新詳日本史(浜島書店)、図説日本史通覧(帝国書院)、詳説日本史図録(山川出版社)
※史料集・図説集は学校で配られているなら買い替える必要はない(図説集だけでも可)。

【通史・知識】
[講義本]金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本シリーズ(東進ブックス)→流れを重視して丁寧に書かれている。
[講義本]石川日本史B講義の実況中継@〜C(語学春秋社) →オーソドックスな形式。到達レベルも高い。
[講義本]ナビゲーター日本史シリーズ(山川出版)
[講義本]眠れぬ夜の土屋の日本史 史料と解説(コロナ) ※史料集としても使える
[講義本]教科書よりやさしい日本史(旺文社)→日本史の流れを1冊にまとめてあり短い時間で通読できる入門書。
【一問一答】一問一答日本史B用語問題集(山川出版)
【一問一答】日本史B一問一答【必修版】(東進ブックス)
【一問一答】入試に出る 日本史B 一問一答(Z会)
【一問一答】石川一問一答 日本史Bターゲット4000(旺文社)
【一問一答】日本史B一問一答【完全版】(東進ブックス) →日本史が得意で余裕がある人向け
【一問一答】日本史史料一問一答【完全版】(東進ブックス) →史料対策
[教科書]高校日本史B(山川出版)→詳説日本史Bのイージーバージョン。
[教科書]新日本史B(山川出版)→詳説日本史Bのハードバージョン。網羅性は詳説日本史Bの方が上。
0161大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:12:49.57ID:GxNY7Jok0
【演習〜基礎・標準レベル】
[問題集]30日完成 スピードマスター日本史問題集(文化史は別売)(山川出版)…流れを踏まえて用語を確認できる
[問題集]時代と流れで覚える! 日本史B用語[改訂版](文英堂)
[問題集]はじめる日本史 要点&演習 [改訂版](増進会出版)

【演習〜ハイレベル本】
[問題集]実力をつける日本史100題(増進会出版)
[問題集]日本史B 標準問題精講(旺文社)
[問題集]HISTORIA[ヒストリア] 日本史精選問題集(学研プラス)

【演習〜超ハイレベル本】
[問題集]攻略日本史 近・現代史(増進会出版)
[問題集]攻略日本史 テーマ・文化史(増進会出版)

【演習〜論述対策本】
[論述本]日本史論述研究(駿台文庫)
[論述本]日本史の論点―論述力を鍛えるトピック60 (駿台文庫)
[論述本]体系日本史(教学社)
[論述本]“考える”日本史論述(河合出版)
[論述本]段階式 日本史論述のトレーニング(増進会出版)
0162大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 12:13:44.50ID:GxNY7Jok0
【共通テスト対策本】
○大学入学共通テスト 日本史Bの点数が面白いほどとれる本(中経出版)…やや使いづらいが情報量は多い
○きめる! 共通テスト日本史(学研プラス)
○大学入学共通テスト 日本史B 実戦対策問題集(旺文社)…共通テスト対策問題集
○共通テスト問題研究 日本史B(教学社)…赤本

【サブノート】
○詳説日本史ノート 日本史B(山川出版)
○流れがわかる日本史Bノート(山川出版)
○流れがわかる日本史Bテーマ史ノート(山川出版)
○日本史要点図解整理ハンドブック(旺文社)

【補充本】
○書き込み教科書(山川出版)→穴埋め形式などで教科書の内容を確認できる本
○詳説日本史研究(山川出版)→山川教科書をさらに詳しくしたもの。通常は辞書として使う
○読んで深める日本史実力強化書(駿台文庫)
○日本史トータルナビ INPUT&OUTPUT900(学研プラス)
○中学から使える 詳説日本史ガイドブック(山川出版)→二分冊。タイトル通り
○日本史活用マニュアル(開拓社)→菅野の「立体パネル」
○日本史でるとこ攻略法(文英堂)→重要事項をゴロで覚える
○元祖 日本史の年代暗記法(旺文社)

--------------------ここまでテンプレ--------------------
0163大学への名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:27:49.67ID:GxNY7Jok0
大部分の受験生が主力として使うと思われる基礎・標準の問題集の説明が変
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況