X



東京民なんだが関西の大学受験事情について知りたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:51:25.25ID:C+Iy6ZQ+0
東京だと 東大>一橋>早慶>上智>GMARCH っていうのがよく言われるランキングだけど関西の早慶レベルの学生はどこに行くんだ?
国立に行けなかった場合は関関同立に行く感じ?
0104大学への名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 23:59:45.73ID:Ld5mMByM0
Fランだいく大は巣に替えれw
0105大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 18:12:06.97ID:tGHmlaCA0
関西には早慶がないから同志社関学が早慶の役割を担っている
関大、立命館はMARCHかな
甲南は東京四大学(成蹊、成城、学習院、武蔵)みたいな感じ
近大は日大
龍谷、佛教は東洋、駒沢
京産は専修
大阪経済は東京経済
関西外国語は神田外国語
大阪工業は東京四工大(芝浦、東京都市、東京電機、工学院)
摂神追桃は大東亜帝国
0106大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 19:10:42.90ID:tWJcvJ6p0
大阪芸大は?
0107大学への名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 19:11:47.47ID:nQr35dYA0
大阪芸術大学=東京藝術大学
0108大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:52:48.14ID:H0a+KGhg0
英知大学ってもうないんだよね
0109大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 22:42:18.12ID:LPpDhUth0
>>105
知ったか!関西では立命館、同志社が2強で、東京のように早慶がないため、京大、阪大、神戸なみに、就職では採用される。
https://youtu.be/61J3aMqevhE
早慶>同志社>明治>立命館>中央>その他上智、march.関関。
0110大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 05:52:42.74ID:n6ne7eoU0
南山大学なんてのは、関西ではどう受け止められてる?
名古屋から京都大阪は近いのに、行く人が少ないのは不思議。名古屋から同立あたりには大量に行くのに
0111大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 09:57:09.84ID:z/Yapbjj0
自宅から通える距離に関関同立があるのにわざわざ同程度の偏差値の南山に進学するメリットがない
0112大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 10:32:11.73ID:n6ne7eoU0
首都圏も関西圏も、本当に他地域に出たがらないからな。名古屋が地元志向とか大嘘だよw
早慶MARCH関関同立への入学者数見るだけで分かる様に。
0113大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:29:47.72ID:abbp7ufq0
三重県の名張から大阪の大学に通ってる人いたけど普通?
0114大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:18:14.08ID:8jPxgiKN0
>>113
名張は三重でも奈良寄りで
もろ近畿圏に属してるから普通
近鉄で大阪まで通勤で通ってる人も
普通にいるからな..これが四日市や
津までいくと中京圏に入る
滋賀住みで大阪の大学通うのと
同じ感覚
0115大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 18:23:03.33ID:0NCQvMN60
>>105
同志社が早慶中位から下位ぐらい
他の関関立はマーチ
総合大学の国立大学が関西の方が揃ってるからね
首都圏だと東大と千葉大しかない
(国立大学の数が首都圏の大学の受験生の数に比べて少ない)
0116大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:40:49.79ID:z/Yapbjj0
>>164
普通に考えて、同志社の学生総数って国立大に比べてずっと多いんじゃないかと思うんだけど
分母の数が違うのに、単純に就職人数比べて同志社が優位って…そんなアホな
0117大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:41:40.87ID:z/Yapbjj0
って、書き込むスレ間違えたごめんご!!!
0118大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 12:15:09.43ID:VyrA7Vs70
関西から東京の大学行くってのは
住んでる場所によるんやないかな
近畿圏以外はあまり知らんが
京阪神住みなら京大、阪大
関関同立、産近甲龍があるので
関東に出るのは早慶か東大を希望
してる人が大多数を締める
一橋や東工大を受ける層は京大を
受ける...
一般家庭の台所事情によるけど
大体多いのが
東大→手放しで応援頑張れ
早慶→まあ金は何とかする頑張れ
一橋東工→京大やったら駄目なん?
マーチ→関関同立でいいやろ
日東駒専→遊びで東京行かすん違うぞ

こんな感覚
0119大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 12:21:45.77ID:VyrA7Vs70
>>110
わざわざ経済圏の大きい京阪神から
中京に行く理由がない
卒業後の進路とか考えてもな
0120大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 12:29:30.17ID:VyrA7Vs70
阪大と早慶は家庭によっては
判断が割れるところ各家庭の
経済事情と当人の意思で変わってくる
大半は阪大で落ち着く家庭が多いけど
0121大学への名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 14:32:33.88ID:vDdj9GTA0
>>51
昔の阪大理系卒だが、関東から来てたのは地頭が悪い浪人組ばかりだった。
たまたまセンターの国語が出来たから阪大に流れて来たような気がする。
0122大学への名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 01:16:31.85ID:UujjUOwS0
道路族は小型犬必ず飼ってるな
トイプードル ミニチュアダックス
最悪!
0123大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 17:34:29.30ID:kTU6GTDT0
>>1
「イノベーション・ジャパン2021〜大学見本市Online」※2021年8月23日(月)〜9月17日(金)開催に
★★阪工大の理工学研究シーズが38件(過去最多だった昨年度31件をさらに更新)採択され、2年連続採択数が国公私立大学で全国1位となりました。
  本イベントは国立研究開発法⼈ 科学技術振興機構(JST)が主催、
事前選考により厳選された400件を超える⼤学等のテクノロジー研究シーズ出展と、産業界の技術ニーズとの結びつきを図るイベントで、
2021年で18回目の開催となります。例年は東京ビッグサイト(東京都江東区)にて開催されていますが、新型コロナウィルス感染症拡大等の状況に伴い、昨年に続き2021年もWeb開催となります。

http://www.research.oit.ac.jp/news/2021/イノベーション・ジャパン2021%E3%80%80採択数1位獲得!/

★ 2020年 科学技術振興機構 (JST) 研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム
「 社会還元加速プログラム(SCORE)大学推進型」の採択機関
(※全国で4大学のみ:神戸大 x 阪工大、筑波大 x 早大)
https://www.jst.go.jp/pr/info/info1449/pdf/info1449.pdf
★★ 神戸大 x 阪工大 ★★
-2大学共同で、★イノベーションによる起業活動支援プログラムを構築し、「 大学発新産 業創出プログラム(START)」、内閣府事業「スタートアッ プ・エコシステム拠点都市」の「京阪神連携 によるスタートアップ・エコシステム拠点形成」推進
http://www.innov.kobe-u.ac.jp/score_demoday2021/index.html
0124大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 15:52:14.00ID:mzSWr/+g0
(マジレスマンは遅れて現れる。)
知らなくていいよ。
好奇心?
0125大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 00:08:03.81ID:UKvHI8FI0
>>1
★★ 東大 物理工 x 阪工大 情報科学部 x 理化学研究所の共同研究チーム
「世界で初めて 、18桁精度の可搬型光格子時計の開発」に成功(2020年4月)
~東京スカイツリーで一般相対性理論を検証
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20200407/pdf/20200407.pdf
http://synodos.jp/newbook/15536

★★東大 宇宙線研究所 x 大学・研究機関(※以下)と共同で、
「重力波と電磁波多波長観測で挑む未踏未開宇宙」プロジェクトを
2018年度より始めている。
https://gwcenter.icrr.u-tokyo.ac.jp
(KAGRA計画:大型低温重力波望遠鏡計画)
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/gr/GWPOHP/collabo.html
※東大、東工大、阪工大 情報科学部(★私立理系で唯一、参画している),
大阪市立大, 新潟大, 長岡技科大, 富山大, 高エネルギー加速器研究機構, 自然科学研究機構, 国立天文台, 産業技術総合研究所

■阪工大 情報科学部は、上記KAGRA計画(大型低温重力波望遠鏡計画)に
重力波・ブラックホール解明など宇宙工学先端研究者からなるボードメンバーとし
て東大と共に参加している 。
http://tenmonbu.com/sf2018/shinkai.pdf
https://synodos.jp/newbook/15536
*重力波: アインシュタインの一般相対性理論から導かれる波動現象
0126大学への名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 08:56:36.86ID:3w8UpaBG0
東西大学対応表 ※受験難易度は異なる

上智=同志社 (キリスト教系トップ)
法政=立命館 (法政学校)
青山学院=関西学院 (キリスト教系ナンバーツー)
明治=関西 (名門法律学校)
成蹊=甲南 (旧制高等学校)
日本=近畿 (本家と分家)
駒澤=龍谷 (仏教系トップ)
神奈川=京都産業 (経済系と理工系が看板の総合大学)
東京経済=大阪経済 (旧制高等商業学校)
芝浦工業=大阪工業 (旧制高等工業学校)
神田外語=関西外国語 (私立外大トップ)
大正=佛教 (仏教系ナンバーツー)
帝京=摂南 (中堅新興総合大学)
大東文化=桃山学院 (中堅文化系大学)
和光=追手門学院 (小学校が名門)
関東学院=神戸学院 (中堅学院大学)
東京国際=阪南 (商と国際が看板の新興大学)
武蔵野=京都橘 (元女子大有力新興大学)
大正=大谷 (仏教系ナンバースリー)
0127大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 19:06:16.40ID:CXUY/+fB0
>>1
★★ 2020年 関西私大理工系学部の志願者数概算(後期確定含む)
※(2019年度志願者数)*前年比%

近畿大(理工/建築/生物理工) 41,666△(39,886)*104.5%_*(福岡/広島工)除く
立命館(理工/情報理/生命科) 32,500△(27,824)*116.8%
関西大(理工/環化工/総合情) 22,322△(22,036)*101.3%
阪工大(工/デザ工/情報/知財) 19,102▼(20,101)*95.0% : ★関西私大理系4位
同志社(理工/文情理/生命科) 14,973△(14,883)*100.6%
京産大(理/情報理工/生命科) 11,542△(11,318)*102.0%
関学大(理工/総合政策理系) 6,765▼(7,672)*88.1%
龍谷大(理工学部)________6,390△(6,158)*103.8%
甲南大(理工/知情/フロ生命)4,387▼(4,555)*96.3%
https://univ-online.com/exam/2020
0128大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 00:19:42.66ID:l3lIX5uO0
>>1
★★ 関西圏大学の建築・土木工の歴史伝統 ★★
*学科設置年の古い順
□京都工繊(1903- 建築工)_  □京都大学(1897- 土木工)
□大阪市大(1907- 建築工)★  ■大阪工大(1922- 土木工)★
□京都大学(1920- 建築工)_  □神戸大学(1928- 土木工)
□神戸大学(1921- 建築工)_  ■立命館大(1938- 土木工)
■大阪工大(1922- 建築工)★  □大阪市大(1943- 土木工)★
□大阪大学(1947- 建築工)_  □大阪大学(1947- 土木工)
■近畿大学(1963- 建築工)_  ■近畿大学(1949- 土木工)
■関西大学(1967- 建築工)_  ■関西大学(1967- 土木工)
■立命館大(2004- 建築工)
■関西学院(2021- 建築工)

※大阪府大/同志社/関学(建築学科&土木工学科共に無し)

大阪で★建築・土木で伝統がある大学は大阪市大と大阪工大★のみ
特に土木は大阪工大が最も伝統を持っていて、(関西では京大に次ぐ)
大阪工大(旧関西高等工学校)の卒業生は昭和初期の「御堂筋」建設に貢献

★一級建築士(建築デザイン)の歴代累計
大阪工大>近畿大>関西大>>立命館>>>> 関西学院

★技術士(土木構造・都市工学)の歴代累計
大阪工大>立命館>近畿大>関西大>>>>関西学院
0129大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 09:27:00.85ID:l3lIX5uO0
>>1
★★西日本私大で★建築★土木★両方で長い伝統・実績を持つのは阪工大のみ
※建築(デザイン・設計系)/土木(構造・都市地盤系)
平成30年(2018年) 一級建築士(設計製図の試験)の合格者数
順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
■01 日本大学 209□08 千葉大学 66
■02 東京理大 117 ■09 工学院大 58
■03 芝浦工大 100■10 東京都市大 54
■04 早稲田大 96_■11 大阪工大 50 (★)
■05 近畿大学 77_■12 名城大学 49
■06 明治大学 75_□13 京都大学 47
□07 神戸大学 70_■14 法政大学 46
http://www.mlit.go.jp/common/001265948.pdf

平成 29 年度(2017年)技術士第二次試験合格者数
(土木・都市工学・建設系の難関国家試験)
順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
□01 京都大学142 □08 東京工大 85
■02 日本大学121 □09 大阪大学 76
□02 北海道大121 □10 名古屋大 61
□02 九州大学121 ■10 東京理科 61
□05 東京大学115 ■12 大阪工大 51 (★)
□06 東北大学108 □13 金沢大学 46
■07 早稲田大 90
http://www.oumon.com/pdf/OUMON_02.pdf
★★阪工大 技術士合格者累計(1100名以上)は、西日本私大でトップ★★
★大阪工大 技術士会の組織的活動歴史は1965年より始まり、(1974年正式発足)
日本の大学で最古で、東工大土木、早大土木、日大土木より伝統がある。
所以、東京都庁、大阪府庁などへの土木系公務員の輩出は偏差値の割に相当強い。 ★日本技術士会が技術士合格大学名を一級建築士のようにオープンに公開しない理由はこのような背景があると思われる。

特に西日本私立で 土木は大阪工大が最も伝統を持っていて、(関西では京大に次ぐ)
阪工大(旧関西高等工学校)の卒業生は昭和初期の「御堂筋」建設に貢献
0130大学への名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 12:36:31.35ID:VlvC+Ok30
(関西)(関東)
東大 東大
京大 一橋・東工(京大)
阪大 早慶
神戸 横国・筑波
公立 上理
同関 MARCH
0131大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:34:21.37ID:3TvdDyki0
神戸ゲスの極み
與三野禎倫准教授不倫
0132大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:14:13.69ID:yUtLEWd40
今更大学の話題を出したくないんだけど、関関同立ってだけで、聖人君子を求めてきたり それほどの存在だと認識されて罵声や怒号を中年まで受ける一例もある。
0133大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 16:51:43.25ID:nyN1/w500
関東では関学というと関東学院
っていう説を言ってた人がいるけど、偏差値が違いすぎるし 今時でいうとまあ おちょくり過ぎちゃうかと。 今だに考えるとムラムラする
0135大学への名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 22:11:49.84ID:o2LQc83K0
京大>阪大>
他は?
神戸大は不倫
與三野禎倫不倫
0136大学への名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 12:16:57.82ID:rzBuZCFR0
大阪公立大(旧大阪市立大+大阪府立大)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況