X



【「不要不急」発言に】医学部再受験【何故か動揺】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 22:54:51.51ID:hL5l4Ymy0
医学部再受験とマルチ商法はちょっと似ている。

1. 出遅れた人は不利な戦いを強いられる。
2. 成功者は既に恵まれた地位を得ているので、「こんなにいいですよ〜」と挑戦者を勧誘する。
3. 実は成功者よりも失敗者がはるかに多いがその現実は見えにくい。
4. 成功者はその影に積み重なった失敗者の山を無視するか、そもそも知らない。
5. 冷静な成功者は、その事実を客観的に判断し、他者にむやみに勧めない。
6. 多くの挑戦者はうまくいったケースばかりを見て成功した自分ばかりを想像し、失敗した場合の悲惨な状況を真剣に考えていない。
7. 多くの挑戦者は、「努力さえすれば高い確率で成功する」と信じて疑わない。
8. 実際に成功するのは、その多くが実力と努力以外にも+αを持っている人である。
9.「努力すれば成功する」と信じて疑わない挑戦者は、 大部分が失敗する。
(「努力すれば成功する」と信じて疑わない人=実はそうではないという客観的事実を見抜けない人、つまり分析力が不足していて受験にもマルチにも不向き)
10. 引き際を延ばし続ければ続けるほど、諦める場合の辛さは大きくなる。

ここ数年で急に医学部再受験は冬の時代に入り、今から再受験なんて目指すほうが悪い、と言われる様になってしまいました。
それでもさまざまな事情でこの世界に入ってしまった者同士、わずかな可能性を目指し頑張りましょう。
(テンプレは>>2>>10あたり)
0722大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 14:09:28.71ID:4kgalCzA0
萩生田のこの発言から、今の政権内の議論がどうなってるかが良くわかる

9月入学は「さらに長期化した際の選択肢」 萩生田文科相
https://www.sankei.com/life/news/200526/lif2005260014-n1.html

>再開後に卒業年次の子供たちも学習の遅れを取り戻すことができ、学校行事なども実施できることが分かれば、「直ちに(導入を)結論付けるということではない」と説明。
>一方、感染の「第2波」などでさらに休校が長期化し、学習が阻害される状況になった場合は「大胆な決断も選択肢に入れておかなければならない」とも語った。


公明は反対派か
公明・山口代表、9月入学に否定的「時間をかけた議論必要」
https://www.sankei.com/life/news/200526/lif2005260020-n1.html
0723大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 14:18:43.94ID:/Sw2GlA30
景気悪いと思ってんのなんて派遣切りでもされた底辺だけじゃん、これからバブルになるっていうのに
0724大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 14:19:59.78ID:0k1NxUdF0
今の与党公明の発言力かなり強くなってるし公明が反対したらもう無理だな
0726大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 14:28:31.06ID:6dWf5LgRO
なるほど大規模の財政出動をするから逆にバブルになるというわけか

医者なら景気に左右されないからニュースチェックして政治経済の状況を見なくてよい
0727大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 14:50:02.50ID:4kgalCzA0
第2波が来ない限り、9月入学はないか・・・
0728大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 15:17:43.43ID:uy5k/J6x0
すごいなーバブルかー笑
医者にとってもバブルはありがたいからどーぞ
0730大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 15:27:33.12ID:D2lvjweu0
上の方の編入の記事読んでて初めて知ったんですが
編入試験って推薦状が必要なんですね。
人によっては面接以上に高いハードルになりそうですね。
0732大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 15:38:28.44ID:6dWf5LgRO
東国原が早稲田に編入する時にタレント仲間のエジプト吉村に推薦状頼んでたな
0733大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:03:32.41ID:D1NRqeXP0
>>731
要らんとこなんてほとんどないだろ。
作成者の厳封が求められるところが多いな。
0734大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:11:04.48ID:ioh+TRLm0
460 名前:32文ロケット砲(神奈川県) [US][sage] 投稿日:2020/05/26(火) 07:34:00.37 ID:VOpR1rP/0
俺、42歳から医学部目指して、今53歳。


今はグループホームと有料老人ホームを相手に、訪問診療専門で稼いでる。

42歳から2年間受験勉強して、低偏差値の医学部に入学。

6年勉強、2年研修。

Fランク大卒から40歳まで長距離トラック運転手してた。
運転手時代は 年収580万円くらい。

受験勉強時代は2年間、貯金切り崩しながら生活してた。
食費切り詰めて、毎月10万円で生活。

独身。

英語のbe動詞、数学の三角関数、物理は力学、化学は元素記号から勉強したわw

貯金さえあれば、40代から医者や弁護士目指すのもアリだよ。
0735大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:11:24.57ID:1phylqRB0
>>730
著名な先生の推薦状があれば断然w
0736大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:21:10.16ID:0D0Xrmi+0
10年間を今のまま公務員や会社員をやってると収入は6000万円(600万円/年)くらいだろ?
ところが医学部再受験選ぶと0万円/年になる。
そしてそれが下手すると死ぬまで(目か手が不自由になるまで)続けられるマジック。
20〜30代で受験スタートとかとぼけたこと言ってると、学生・会社時代の同期が昇進し家族を作ってる間自分は社会のはぐれものになれる。

会社員や公務員で一生を送る場合
 手取り600万円×40年(22歳〜60代)=2億4000万円。もちろん正社員なのでその他賞与や各種社会保障も受けられる。
 社会人として立場を築き、昇進したり、結婚し家族を築き子宝に恵まれる。
 当然家を建て、子供に囲まれて幸せな生活をいつまでも送る。
0737大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:21:49.39ID:0D0Xrmi+0
いい年して医学部に行って医師になりたいとか思い立った場合
 受験勉強があるのでバイトも満足にできず、受験期間は収入はほぼ0 むしろ参考書代や模試、予備校代にお金がかかる。
 現役時代の感覚で勉強するも、年を取った分記憶力が落ちており予定通りに勉強は進まない。
 予備校に通ったり模試を受けに行ったりすると5〜20歳も年下の高校生たちと恥を忍んで机を並べなければならない。
 ともあれ勉強を頑張り受験しようとするも、医師不足が社会問題になる中どの大学でも年増は敬遠されており、様々な差別を受ける。
 3年ぐらい粘るも結局うまくいかず、仕方なく再受験を断念して就職しようにも、社会から見ればいい年して受験してましたなんて奇異な存在なので白い目で見られる。
 (ハローワークで…)「Aさん3年間の空白期間がありますが、何をしてたんですか?」「いや、その…」「病気にでもなってたんですか?」「そうではないです」
 「では若く健康なのに何してたんですか?」「・・・」「まさか刑務所行ってたとかじゃないですよね?」「大学受験してました」「はっ?」
 「医師になろうと思って受験勉強してたんです」「はぁ…まぁいいです。ただ企業にマッチングする際、空白期間が数年もあると難しいんですよね」「そうですか…」
 就職活動はうまくいかず結局年収200万前後のバイト君に。結婚したり家族を持ったりすることはできず、もちろん家を持つこともできない。
 何とか就職できてもショボイ企業にしか入れず、普通に新卒で就職した方が、社会人だったならば退職しないでいるかすぐ転職活動をしておけばよかったと悔やむ日々…
 医学部再受験。それは地獄の入り口である。
0738大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:52:17.65ID:8bjmIqwk0
お前らなんて苦労に値しない
世の中には棺桶に片足突っ込んでる状態で医師になった奴もいるんだ


【負けるもんか】がん・ぜんそくと闘う医師 前田恵理子さん 不屈の人生で「救いを」 患者へのメッセージ 
https://www.sankei.com/life/news/191026/lif1910260026-n1.html

 東大病院に勤務する前田恵理子さん(42)は日々、がんに向き合っている。放射線科医として、そして「がん患者」として。
 平成27年2月。自分の目で、肺に影を見つけた。手術の結果、肺の外側の膜に到達している進行がんと判明。5年生存率3割という数字を突き付けられた。
 「自分がいなくなったら、4歳になったばかりの長男と夫はどうなるのか」という絶望感。それはすぐに、がんと闘う決意に変わった。「3割あればクリアできる。絶対に勝つ」

 仕事をしている病院で治療を受ける。8〜9月には、4回目の再発に対して放射線治療を受けた。闘いはまだ途上だが、「5年」まで半年を切っている。
 がん以外の病ともつきあってきた。
 父の転勤の都合で、小学5年から暮らしたオランダでぜんそくを発症。帰国直後の中3の1年間には発作が頻発、8回の入院を繰り返した。夏休みに救急車で呼吸が止まり、死線をさまよってからは、薬でコントロールができなくなった。
 「酸欠で考えられない。生きているので精いっぱいだった」。編入した中高一貫の桐蔭学園(神奈川)での数学の順位は当初、760人中730位。それが高2のときには総合成績で学年トップになり、卒業まで譲らなかった。
 努力の原動力は、医者になるという夢だった。
0739大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:53:58.32ID:ioh+TRLm0
お前さ、他人に説教することに快感を覚えてるだろ?
何の取り柄もない低学歴底辺にありがちだよ
病院行ったほうがいい
0740大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 18:08:48.30ID:h2rz9QHH0
共通テスト1年目はどうなるかな
教育現場も混乱してるし、大部分がセンター試験を踏襲した作りだったりしてw
0741大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 18:17:46.86ID:h2rz9QHH0
理科を学科試験ラストにやる大学ってどこがある?

2次試験、英語が学科試験ラストの地方国立大学が多い気がしてな
地方国立大学の工学部、理学部は英語抜きが多いからそれに時間割合わせてるのか…
0742大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 19:36:35.15ID:bY4FuaU70
物理スレ人いないので医学部目指してる賢い人教えてください

https://i.imgur.com/ZY2UV5V.jpg

(1)物体mの速さは物体Mの速さの何倍か
といった問題で答えのVはどこいったの?って疑問と
(2)物体mの運動エネルギーは物体Mの運動エネルギーの何倍か
といった問題で1/2・MV^2どこいったの?という疑問です
0743大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 20:10:55.44ID:fZluzmyC0
>>742
(1) v=MV/mで、聞いているのは何倍かだから(MV/mはVの何倍か?を答える)、この値をVで割ればVが消える。
(2) 質量mの物体の運動エネルギーは(MV)^2/2mで、聞いているのは何倍かだから((MV)^2/2mはMV^2/2の何倍か?を答える)、この値をMV^2/2で割ればMV^2/2が消える。

高校物理の分裂の問題は、分裂後の速さ(≠速度)と運動エネルギーが質量の逆比になるパターンは有名で、特に原子物理では必須。
だからパターンを知っている奴らは、両方とも答えはM/mと瞬時に答えられる。
0745大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 20:16:56.77ID:iqhrdPCl0
3VはVの何倍?って聞かれたら答は3だわな

物理ではなく国語力の問題
0746大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 20:23:01.31ID:LVIj6lbj0
結構先は長そうだな
0747大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 20:30:57.28ID:Tsm/Mbpa0
皆さんありがとうございます
学校始まらない高2でとりあえず物理の先取りでもしておこうと思ったら躓きましたw
精進します、本当にありがとうございました
0749大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 20:56:40.67ID:Tsm/Mbpa0
すみません何度も何度も、最後にもう一つだけ質問させてください
現在秘伝の物理講義と問題集を使っててこのまま問題集highに進もうと思ってます
問題集highはどれくらいのレベルかわかる方いますか?
良問の風以上名問未満といったところでしょうか
0750大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 20:57:44.24ID:Tsm/Mbpa0
スレ違いはわかってます本当にすみません
受サロはどうも質問する雰囲気ではなくてここの方が落ち着いてるのでつい
0751大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 21:18:21.22ID:fZluzmyC0
>>749
参考書が手元にないからyoutubeで確認して感じたのは良問以上名問未満。
入試問題の過去問をピックアップしたものだから良さそうな問題集と思う。
映像授業は強引にホワイトボード1枚に集約して板書が少ないぶん分かりにくいところもある。
問題集の問題をyoutubeで視聴できるシステム、俺が再受験の時代に欲しかった。
0752大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 21:44:46.02ID:Tsm/Mbpa0
>>751
わざわざありがとうございます!
本当に感謝します!

スレ違いでしたが皆さま本当に、親切にありがとうございました、晩ご飯食べて元気もりもりなので0時まで気合い入れて進めてきます
0753大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 23:00:41.23ID:XkNarX920
老兵は若い将来ある後輩にノウハウを伝授し
応援して席を譲る
のが正しい道

理想や夢より
現実のほうが早く進んでいる
時代が個人をおいこしていくんだよ
0754大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 23:04:21.13ID:6dWf5LgRO
現役は再受験というグループの存在すら知らない方がいい

下手に知ってしまうと
心の奥底で
とりあえず入れる他学部に行って遊びながら都会で大学生活送って就活ダメなら再受験すればいいか
と思い失敗する
0755大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 23:43:30.22ID:BFtXBhD00
すごい不況が来つつある 全然戻らんよ
手に職を持ってる連中でさえ必死に守りに入ってる

再受験てなによ
現世の勘違いやり直し希望組?
今から??
そんなのがまかり通る、とでも思ってんの?
0756大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 23:55:59.96ID:iqhrdPCl0
余計なお世話。
成功する奴はいるし失敗した奴など放って置けばいい

やりたくて再受験する奴なんていないんだから。
一浪だってしたくないのに
0757大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 02:31:50.47ID:yufArFs+0
>>755
再受験で受かったわ。
俺はまかり通ってしまったのかなwすまんな

>>753
後半ちょっと何言ってるのか分からない。
自分で何言ってるか分かってる?
0758大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 03:07:06.08ID:hSb//lA50
医者は安泰だよ。
0759大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 06:06:42.81ID:cEJfI/Hi0
開業か勤務にもよるが、安泰ではない
コロナによって、今までと状況が変わってきている
急速な下降はなくとも頭打ちと見るべき
0760大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 09:31:29.73ID:OhFl3syB0
この議論終了


9月入学見送りを政府に提言へ 自民党ワーキングチーム
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc182bc9900c3c37769d4a1f9095d9645f9827ba


ここの住人としては、ここが一番重要か

>新型コロナウイルスの感染拡大に伴う学習の遅れへの対応策も盛り込み、大学入試の日程を2週間〜1カ月程度後ろ倒しすることなども要望する。
>学校の長期休業への対応策では、学びの機会を確保するため今年度を2週間〜1カ月延長する特例措置なども求める。
0761大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 09:50:52.69ID:TrI7iSKeO
ここの住人は学士編入ブログに食いついてたし
大卒か院卒が多いのでは
0763大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:02:01.70ID:dnvNx/oU0
でも、ここの住民のうち、医学部進学を考えてる人達は
「再受験の面接」「編入試験の推薦状」との相性が非常に悪い印象
0764大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:14:35.58ID:TrI7iSKeO
じゃあ一般より編入の方が近いだろうな
他学部で仮面してたら一般の方が受かりやすいだろうが
0765大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:29:20.30ID:6vTrUix90
>>763
んな事はない
面接を気にしてるのはただの多浪やニート無職仮面浪人(多浪)
0766大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:30:31.10ID:kcXMIyhf0
熊本大は、つみれも黄金糖も面接満点だったらしいが、いくら医師過剰気味の県とはいえ
あんなキワモノたちを場合によっては入学させてもいいという方針なのか・・・
0768大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:34:24.29ID:dTmO0J4b0
コロナ対策ステイホーム勤務で
皆さんもたっぷり受験準備できましたか?
こういう時期は大差がつくね
プログラミングも出題範囲になってきそうだし

https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/開成・灘・麻布の生徒たちが過ごした休校期間のすごさ/ar-BB14DX9L?ocid=spartandhp
0769大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:36:14.35ID:UCRtUCfU0
高卒社会人→大卒(工学部)だけど、研究なんてロクにしたことないw
化学も化学熱力学以外わからんし(物理、生物選択)、学士編入で受かるとは思えん
0770大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:00:37.57ID:yufArFs+0
>>769
推薦書がクリアできて、全国どこに行っても構わないなら学士編入の方が引っ掛かる可能性高いと思うよ。
俺は推薦書の当てが無くてどこでも良いというわけではなかったから、再受験で入ったけどね。
0771大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 14:11:46.40ID:TrI7iSKeO
熊本医といえば
作家、海猫沢めろんの妻だな

東京芸大卒→大阪のシェアハウスで海猫沢と知り合う→9年間浪人した後に熊本大医学部に合格→2歳の息子を含めた家族で熊本に移住→移住した年に熊本地震発生
0773大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 14:40:39.80ID:TrI7iSKeO
彼女は大学を出たあと「私に必要なのは芸術ではなかった」と気づき、すべてを捨てて医学部受験という悪魔の道を進み始めてしまったのである。
ゼロというかマイナスからのスタート&塾講師のバイトをしながら冷えたカップ麺を2回に分けて食べるような極貧生活を9年つづけてなんとか合格。
現在は国立大の現役医学部生である。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64843?page=3
0774大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:02:07.10ID:pmyqt1Mx0
>>766
これ自分にとって今年一番明るいニュースだわ(^^;)
目茶苦茶モチベ上がったw
黄金糖の面接点は島根はボロクソだったけど金沢も高評価だったから
旧帝旧六なら合格水準の学力があれば経歴に関係なく合格できることが分かった
逆にどんなに年増寛容でも島根や愛媛と言った新設駅弁は経歴次第ということも判明
もう迷うことないわ
ニート6年目で今年はまじで有機合成とかのポスドクしながらとか考えたけど彼らのお陰で受かるまでニートで突っ走る決心がついた
ありがとー

>>769
阪医の編入問題は東大新領域や京大人環レベルの糞問題なのに5割で受かるからゼロから始めてもカルスに1年行けば余裕で受かるはずだよ
物理と化学に関しては岩波入門シリーズやテキストシリーズで十分対応できる
特に化学の問題なんて事実上物理化学だから物理系で量子力学まで履修してたら物理と化学はかなり楽勝のはず
https://hampukai.wordpress.com/見てみ
https://buddhi01.com/ukaru-ishi/が偉そうに語っちゃてるけど化学工学からでも受かるレベルだから相当楽
これじゃあ一般で苦労して阪医に受かった受験生が可哀そうなくらい
試しにやってみようかなあ〜まあ立地上入学は無理なんで受かっても蹴るけどw
やはり学士編入はやめるべきだと思う。特に旧帝はね
0775大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:12:13.16ID:yufArFs+0
>>774
九州の大学が良くて学士編入も考えてるの?
それなら山口も含む九州の大学は結構学士編入やってるじゃん。
やってみたら良いんじゃないの?

別にどこから強制されることもなく自由にやってるんだから、学士編入は大学が意味があると思ってやってるんじゃないの?
0777大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:27:05.08ID:pmyqt1Mx0
恐らく医学部の学士編入って内部主流の臨床系の教授は否定的でしょ
多分非臨床系の何とかセンター等の教授で非医出身とかが担当してるんじゃないの?
0778大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:28:34.45ID:IiADvkwh0
>>771
熊医が超絶穴場の年だから受かったというオチ
0779大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:54:53.12ID:yufArFs+0
>>777
主流の臨床系の教授が皆否定的なら、一般の枠削って学士編入をしたりできるわけないじゃん。
普通に臨床系も担当してるだろ。non-MDだけのわけがないだろ。
0780大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 17:01:48.93ID:ZV+bGUl/0
あの2人を受からせるかもって、さすがに熊本大は面接で無防備すぎないか
まぁ大学側の自由ではないが
0781大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 17:12:22.03ID:ZV+bGUl/0
自由ではあるが、だった
0783大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 17:27:24.48ID:UCRtUCfU0
>>774
物理は楽勝だね
ポインチングベクトルも誘導は親切

量子力学はわからんので、化学熱力学以外の物理化学、化学はチンプンカンプン
生命科学こそ簡単かもしれない

学部時代の成績って考慮されるのかな?
必修以外サボって会社で働いてたので、GPAは良くないw
0784大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 17:41:04.99ID:UCRtUCfU0
ただ、研究したことない自分がMD PhDコースみたいな選抜にいけるものか?
卒研すら、自分は形だけだった

東大の新領域創成の先端エネルギー専攻なら、自分が卒業した大学からもたくさん合格してるが、学科試験スコアと人的マッチングは別だし…
0785大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:03:55.51ID:TrI7iSKeO
前の大学か院の研究内容のプレゼンもしくは書類にまとめて提出くらいは求められるでしょ
0786大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:06:36.76ID:UCRtUCfU0
だいたいそうでしょうね
阪大は志望理由書くらいだけど

1次の学力試験は公務員試験みたいに、面接までの足切りだけ?
0787大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:18:44.47ID:pmyqt1Mx0
>>782
いやあ国立医成績不良放学は事故物件でしょう
金融で言えば自己破産してさらに借金しようとしてるようなもんだし
でもそう言えばかばんくんもそうだったっけ?
やはり旧帝旧六は学力だけで行けそうだ(^3^)♪〜
0788大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 19:18:41.28ID:LSD+A/K80
>>770
医学部は入ってからも相当勉強が忙しいとのことですが、入学後もこのスレをのぞいてコメントしたくなるものですか?
0789大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 20:26:16.76ID:yufArFs+0
>>788
相当勉強が忙しいなんてことはないよ。
多分研究室での研究がある工学部とかの方が忙しいと思う。
少なくとも一度も追試受けずに卒業するくらいなら、全然大した勉強量じゃない。
さらに今はコロナの影響で自宅で過ごすことが多く、結構時間あるから覗きに来たよ。
このスレには受験生時代情報面で世話になったから、なんかアドバイスできることはないかと思ってね。
0790大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 20:28:56.23ID:yufArFs+0
>>784
そういうところは、研究の実績が重視されるし流石に難しいんじゃね。
学士編入は文系でも受かってるとこが結構あるから、そういうとこ狙えばよいんじゃないの?
0791大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 20:36:06.63ID:4c9is3EB0
進級難度は大学によるからな
あまり鵜のみにしないほうがいい
ちなみに一度も再試にかからなかったのは俺の学年では12人だ
0792大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 20:59:51.61ID:pBo9g8LB0
>>790
文系でも受かり、物理の試験課す大学かー

確か慶應経済から阪大学士編入の小児心臓血管外科女医がいたはず!
あとは香川など調べてみるかね…
0793大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:03:21.74ID:TrI7iSKeO
東海大医編入なら
文系でも可
卒業してない大学生でも可

学費はタダ卒ルートがある
0795大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:59:52.01ID:VfKyCZ3y0
ADHDっぽいヒトとか自閉っぽいヒトとか、全然いいんだけど。
周りに害与えるタイプは勘弁だわ・・周りが疲れる。。
0796大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 22:11:13.56ID:yufArFs+0
>>792
推薦書を書いてくれる人に心当たりはあるの?

>>791
なんで一度も追試を受けなかった人数がそんな正確にわかるの?
うちは1/4くらいかなー。
といっても地方の国立医学部なんて大半が大して勉強していないから、このくらいに位置するのはそんなに大変じゃないよ。
0798大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 22:53:46.53ID:TrI7iSKeO
再受に甘いのは旧医専以上だから進級厳しくないだろ
島根も厳しくないらしいし
0799大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 22:58:08.25ID:pBo9g8LB0
>>796
俺からしたら推薦書なんぞ、産業保安監督部に出す電気管理技術者実務経歴証明書に比べたらチラシの裏みたいなもんだ
0800大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 23:04:30.16ID:yufArFs+0
>>797
いや。うちもそれはそうだけど、一回の試験ごとについてでしょ。
ずっと掲示されているわけじゃないよね?
全部の試験の結果をわざわざ記録してたってこと?

>>799
職場の上司とかに信頼関係がある人がいるんかな?
それならよいね。俺は残念ながらそこまで個人的に信頼関係を築いた上司はいなかったよ。
0801大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 23:09:12.43ID:Z9MjaN4I0
>>800
そうだよポリクリ始まるまでの試験で全て本試験で通した学生はマスター呼びされる
0802大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 23:14:36.91ID:UCRtUCfU0
ディプロマミルで修士、博士学位を買って学士編入の箔付けにする猛者はいないのか? 
看護学部の教員にも、そういう奴たまにいるよね
Columbia State Universityとかw
 
よくわからん職能系学会誌の査読なし論文に投稿しまくって粉飾するのはどう?
0803大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 23:14:49.51ID:yufArFs+0
>>801
学生の誰かが記録してんの?そんな風習があるのか。
意味が分からんが、何のためにやってるんだ?
0804大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 23:14:50.28ID:Z9MjaN4I0
まあ学年LINEで掲示の写真あがるから確認可能なんだけどね
金沢とか進級楽な大学からストレート卒業7割の大学まで色々だから勉強の忙しさは様々だよ
0805大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 23:16:08.03ID:Z9MjaN4I0
>>803
うちは進級厳しい方だから再試にかからなかった学生は素直に尊敬されるだけだよ
0806大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 23:36:14.85ID:skMDN4Bm0
不要不急なんは5ちゃんねるやな
0808大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 01:34:31.58ID:Z0HBLAW90
>>807
面接は、ほぼすべての医学部の入試で行われる。
「医学部入試は、すなわち医師就職試験である」という当然の事実を前提として考えると、
医学部入試の「入学願書」が、いわゆる「エントリーシート」に相当することがわかるだろう。

そして、面接試験の方法論として、「圧迫面接」なる手法があることは、予想できると思う。
しかし、実態は、過酷で「異常」である。
0809大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 01:34:55.90ID:Z0HBLAW90
医学部の現場では、未だにこのような質問がまかり通っている。

多浪生・再受験生に対して
 「あなたは、いまから医師になって、いったい何年働くつもりだ?」
 「あなたは医師に向いてないとは思わなかったの?お前、医師舐めてんのか?」
 「法学部を出たなら、弁護士や公務員の方がいいんじゃない?」
 「何年も勉強して受からなかったなら、国試(医師国家試験)も受からないんじゃないの?」

家族に医師や医療関係者がいない場合
 「なぜお父さんの職業を継がないの?」
 「なぜ〇〇という仕事じゃだめなの?」
 「あなたのお父様はサラリーマンだけど、6年間の学費は本当に払えるの?」

女性に対して
 「あなたは女だが、結婚する気はあるのか?」
 「妊娠出産の希望は?すぐ辞めるのか?」
 「妊娠出産は現場に迷惑がかかる。絶対に妊娠しないと約束できるか?」
 「妊娠出産で職場に迷惑をかける人についてどう思うか?」
 「なぜ妊娠出産しないと約束できるのか?」
 「女は体力もないしすぐに仕事を辞めるが、男と対等にやっていけるのか?
 男と同等の仕事をこなせると約束できるのか?」
 「所詮女は生物学的に体力も劣るのに、なぜ同等の仕事ができると言い切れるのか?傲慢ではないか?」
 「医学部は男社会だが、どうやってやっていくつもりだ?」

普通の会社であれば「パワハラ・セクハラ発言」と認定されてもおかしくない
あきらかに、サラリーマン家庭の子息、女子受験生、高齢再受験生、多浪生を
根こそぎ排除しようという意図が透けて見えるような質問項目だらけだ
0810大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 01:41:36.47ID:Z0HBLAW90
医学部の現場では、未だにこのような質問がまかり通っている。

およそ大学入試の一環としての面接とは思えない、過酷な問答が繰り広げられているのだ。
成績は合格ラインなのに圧迫面接に当たってしまって、それで上手くいかずに面接落ち。
そんなことが無いと言い切れないのが医学部の怖いところ。
0811大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 01:42:55.94ID:Z0HBLAW90
医学部面接を通して判断する人柄は下の4つです。

1 欠席日数の多さとその理由

→ 病気がちであるとか、様々な理由があるにせよあまりにも欠席が多い場合には、医師になった後も
 そのように振る舞うのではないか?という不安がありますよね。 何よりも医師は体が資本であるのに、
 病がちであれば元も子もありません。 そのために一定以上の欠席の回数がある場合には、
 欠席の回数とその理由について質問されるでしょう。

2 正常に会話することが困難ではないか?

→ 面接官の質問に対して回答することが出来ていない、または挙動が不審であるだとかそういった
  ”明らかな”異常は医師として患者に向き合うことが困難であると判断されます。
  そもそも面接官と満足に会話することが難しいのであれば100%絶対に不合格となります。

3 倫理観の欠落は疑われないか?

→ 面接中に人の死などに関する問いを投げかけるような大学は存外多く、この質問では精神疾患を判断しています。
  精神面・倫理面で何らかの脆弱性がある生徒を見抜き、そしてそれを弾くことは、
  他人の命を預かる「医師」という職業を目指す学生を選ぶ上で当然だと言えることである

4 ストレスの高い過酷な環境でも成果がだせるか?

→ 医師という職業は他人の命を預かっているという重圧を背負うため、その状況に耐えられなくなって
  精神を壊す人も少なくない。社会一般において、医学部に受験する生徒の多くは特に挫折も味わうことなく
  甘やかされて育ってきたイメージが強いようです。
  だからこそ入学の段階で一度ショックを与えているのではないか?というのが近年多く囁かれる話です。
0813大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 02:27:42.15ID:yINyQEMp0
つみれ、黄金糖みたいな再受験芸人と同じ面接点で勝負させられるまともな受験生が可哀想
0814大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 07:32:26.93ID:u1DvIig60
つみれとやらは大医受かってんだっけ?
黄金糖とやらとは全然違うと思うが
0816大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 08:31:34.64ID:cFyd3tkN0
いい年して仕事もつかず
古い高校の理解できない数学問題だけやって

社会に逆らい
ありえない医師になれた自分の姿に酔って



何が楽しくて生きてんの?
0817大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 10:21:04.41ID:y0dLI8rm0
このスレ見てると、面接が医師国家試験ではなくて医学部の入学試験の段階で必要な理由がとてもよく分かる
0818大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 10:21:04.77ID:ADxjTW2M0
>>816
こういう似たような内容で表現を変えた書き込みって、何パターンかコピペが用意されてるのかな?
わざわざ朝っぱらからご苦労なこった。
俺は再受験で合格したが、朝からこんなとこにそんな内容を書き込んでるお前よりはそれ以外についても楽しんでると思う。

>>813
そんな連中に負けるやつが「まともな受験生」なのか?
普通にやれば勝てるやろ。
0820大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 10:58:41.01ID:gu3fFdFkO
医学部 (文春新書) より引用

都内の新設私立医大卒の医師

「同級生が120人いたが、1年目で20人が留年した

6年間でストレートに卒業して国試に合格できたのは40人

最終的には同級生のうち80人ぐらいは国試に合格できると思うが他の人は転部したり放校されたりする

国試浪人が200人くらい溜まってる」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況