X



英語の勉強の仕方351
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 14:43:19.81ID:aitKiD5n0
大学受験の英語の勉強の仕方について語り合うスレです。
なお、現在は無職のおっさんが居座って機能していないため、受験生がここで質問をするのは推奨しません。

前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1586078804/
491 大学への名無しさん 2020/04/20(月) 23:58:36.55 ID:xk0cbP/50
ここは大学受験板ですから今の受験事情を知らない無職のおっさんの勉強論・受験英語に関係ない話題で御意見番気取りの御高説もとい暇人による時間の無駄遣いは受験生の人生を狂わせる害悪です

ENGLISH板で存分にご講釈を垂れてください
英語の勉強の仕方298 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1470564357/
0453大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 16:34:40.07ID:hnlrvStU0
>>452
どんな世界にいるんだ?少なくとも英語には接してないんだろうな…
アホ御用達英語発音本の著者ですら20000は必要って言ってるのに
「10000前後から〜語幹などを覚えたほうが〜」とか言ってるやつの方が少ないわw
0454大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 16:54:52.33ID:FDg0Mj1G0
受験生に英単語2万覚えろなんて言うのは学歴コンプ御用達の掲示板ぐらいだよ
0456大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:36:52.87ID:U7BLpsky0
総合英語、読むの無駄
ネクステ系、4択問題では文法はわからない
解釈、あれはいい、それはだめ、これがいい、古すぎる

とか、ごちゃごちゃいってるなら
2万語覚えとけは、悪くないアドバイスとも言える
2万語目標に始めて、5000語くらいで断念しても、それならそれでいいじゃない

継続できるのなら、2万語憶えろ、でも意味がある
0457大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:57:59.46ID:Z7IcUrtD0
>>456
単語帳と睨めっこしてたって英語ができるようにはならない。語彙を覚えろというのなら相応の素材を使ってでないと厳しい
0458大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:58:49.96ID:U7BLpsky0
>>457
辞書があるじゃない
0459大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:00:05.26ID:U7BLpsky0
もちろん、受験生に2万語憶えろ、というのは馬鹿げたことだと思ってる
0460大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:02:58.85ID:8c+PppAI0
単語なんて速単必修で東大も余裕だぞ
基礎精工3冊と速単必修で東大余裕
0461大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:03:34.13ID:Z7IcUrtD0
例えば英検一級の語彙を身に付けるならパス単と並行してEconomistを読み込むだとかすれば有効。
単語帳単独で語彙が身に付くことは殆どない。

二万語馬鹿はとにかく二万語覚えろばかりで具体的な方法論は何一つ挙げない。ただの暗記とはいえ、そんなに大量に覚えられる受験生など殆どいないだろう。メモリースポーツじゃあるまいし
0462大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:04:31.94ID:8c+PppAI0
語彙力の肉付けは受験が終わってからで十分
受験は基礎の鍛錬が最重要
単語たくさん覚えても受験英語では勝てないよ
0463大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:04:33.75ID:Z7IcUrtD0
>>459
ですよね。ただ、英語ができないという生徒には語彙が少な過ぎることが多いのも間違いない。
0464大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:07:41.61ID:EPrRzdOF0
まあ、語彙力はあるに越したことはないが、20,000語レベルじゃなくても大学は受かる
むしろリーディングの力をつけた方が手っ取り早く得点できると思うけど

ちなみに俺はweblioの英語語彙力診断テストで推定語彙数が8,000語を超えたことは一度もないが、TOEICのスコアは900超えてますw

英語語彙力診断テスト
https://uwl.weblio.jp/vocab-index
0465大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:13:23.82ID:8c+PppAI0
まーとりあえず学校で配られるのを真面目にやれ
構文150とかな。んで基礎精工で反復練習しろ
後は〜の英語で演習しまくれば偏差値70超えてるよ

TOEICスコアは925だが別に単語はそこまで覚え込んでない
所詮は受験英語の延長でしかないから、
受験で文法やら解釈をサボった奴は伸びにくいんじゃねえかなw
0466大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:21:37.92ID:2BcuaqUv0
辞書に載ってる単語全部暗記しろとか言ってるのたまに居るけど非現実的すぎるんだよな
文章で何度か出会う単語じゃないとなかなか覚えられんよ
0467大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:29:41.99ID:lBHxDVXy0
今井の英文法教室は、今井の英文法入門の上位互換なのか?
後者をやった後に、前者をやる流れなのか?
0469大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:44:24.90ID:Jee2hXxY0
高校生に2万語の語彙はいらないけど将来的にそれを目標にするのはあり
実際英語ってある程度のレベルまで行くと教養があるかないかの勝負になってくる
0470大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 20:09:19.45ID:acNfzNlA0
大学に受かった後、暇でやることがなかったので、
TOEICの勉強をやってみたんですけど、難関大入試と違って面白くないですね。
簡単な上につまらないとか、はっきり言って最低だと思いました。
0471大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 20:10:48.95ID:faTeFRKQ0
バイリンガールチカが醜聞以来動画出してなくて 草
0472大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 20:27:46.34ID:AK2B5WEj0
>>470
TOEFLはもうちょいおもろいで 内容アカデミックやし
就職じゃ評価されへんが
0473大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 20:32:01.20ID:2BcuaqUv0
TOEICはレスポンステストなだけだからつまらなくて当然
単なるイライラ棒だぞアレは
0474大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 21:10:44.84ID:ct+Mnd1f0
>>473
太鼓の達人、モグラ叩きとまったく一緒だからね
瞬発力は多少は良くなるのかもしれない
0475大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 21:50:02.26ID:eZi18cEx0
★●令和大不況到来★●法学・政策等エリート大学(国家公務員総合職 トップ10大学)
2019年 2018年   2017年 2016年  2015年
@ 東大307@東大329@東大372 @東大433@東大459
A京大126A京大151A京大182 A京大183A京大151
B早大 97B早大111B早大 123B早大 133B早大 148
C北大 81C東北大82C阪大  83C慶大  98C慶大  91
D東北大75D慶大 82D北大  82D東北大 85D東北大 66
D慶大 75E北大 67E慶大  79E阪大  83E阪大  63
F九大 66F阪大 55F東北  72F北大  82F中大  58
G中大 59G中大 50G九大  67G九大  63G北大  54
H阪大 58H神戸大48H中大  51 H中大  51H一橋大 54
I岡山大55I岡山大45I一橋大 49I東工大 49I東工大 53
0476大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 22:14:00.72ID:cceYYK1l0
TOEICはイギリス英語で長めのリスニングとか聞かされるのが厄介だわね
0477大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 22:22:40.59ID:Jee2hXxY0
ワーキングメモリ低い人にとってTOEICのリスニングは厳しい(本音)
TOEFLはメモOKなんだがな
0478大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 22:39:42.96ID:LSl2louk0
前回の模試のリーディングの失点が全て英文和訳だったので、和訳の力をつけるべく英文和訳演習上級編をやっているのですが全然得点できず不安です。
ここの人たちも初見だとこの本はきつかったですか?
ちなみに中級編で上級編へ行ける点は取れています
0479大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 23:00:49.06ID:EPrRzdOF0
>>468
いやいや、俺もそんな感じですw
このテストめちゃくちゃ不安定で精度が怪し過ぎるのですが、だいたい平均すると6,000語前後からなかなか抜け出ることができずにいます

でも大学受験レベルの英文を読む上で困ったことはないけどw
0480大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 23:03:29.93ID:EPrRzdOF0
>>470
じゃあ受けなきゃいいじゃんw
受験が終わったのならもうペーパーテストはいいでしょ
ペーパーテスト受けてても使える英語なんて身につかないしね
0481大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 00:15:44.78ID:ARqC1XO10
田中健一、ホント悪い奴だな、こいつ
しかも共産党支持をもう隠さなくなってきた
0482大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 00:22:01.61ID:kYPgleoM0
田中健一が色んな所で話題になっててワロタ。English板のMorite2スレでも田中健一の話ばかり
0483大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 00:24:19.37ID:EjDLhNDo0
維新は大っ嫌いだけど
共産支持者ではないだろ
お変えくれるなら安倍支持者にもなる
単純に、労働者に対して共産がフットワークが軽いだけ
0484大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 00:24:39.05ID:EjDLhNDo0
*お金くれるなら、安倍支持者にもなる
0485ragfire
垢版 |
2020/05/14(木) 00:51:55.12ID:EjAwSRUD0
>>461
まあ、そんぐらいできたら英語の勉強楽勝だし、
受験用のはすぐ終わるだろうね。
すれ違いだわ
0486大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 01:35:55.97ID:WZiwl78g0
2万語って、ネイティブだと高卒程度やぞ。さっさとこんな水準クリアして実務の世界に
はいっていかんかい。
0487大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 01:45:17.14ID:rnRiCwJr0
>>486
大学受験板とすら読めないお前が何言ってんだ
0488大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 01:54:28.68ID:kYPgleoM0
>>476
イギリス英語は大学入試では一切登場しないからな。イギリス英語の発音の違いを抑えるだけで聞きやすさが全然違う。
scheduleをシェジュールとかね。

慣れるにはYouTubeでFinancial TimesやEconomistやBBCを観るとよい。
0490大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 04:35:43.10ID:jJoYApsJ0
2万語を無茶という人の指南する勉強法と
2万語を通過点、目標値として大変望ましいというひとのそれと
どっちを信じますか?
0491大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 05:19:34.57ID:zUnNHA810
TOEICでイギリス英語がー、とかオーストラリア英語がーとか言っているやつ結構いるけど
あいつら本当に聞き取れてるのかね
どこ訛りかなんて全くわからんかったおれがL480で
終わった直後に訛りについて語ってたやつがL300点台なんてざらにあるんだが
TOEIC程度で訛りなんか気にする必要ないかと
0493大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:02:02.22ID:WpTHE7Fq0
ネイティブの言う語彙って、日常で自由闊達、自由自在、適材適所で
瞬時に使い倒せるアクティブ・レベルに昇華された語彙だよね
日本人が言ってる2万語って、英単語を見てかろうじて意味が思い出せるレベル
実際に使えるの? ⇒ それ聞いちゃいます?ってお寒いレベル
0494大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 09:06:46.03ID:WZiwl78g0
そうね。造語してそれなりにコミュニティに通じていくというのがネイティブの
本来の定義かもしれない。比喩やアントニム、オノマトペの文化的構造を
共有してない外国語学習者にはナカナカ届かない世界。ただソレはそれで
よいのではないか。複数の母語をもつことが学習目的じゃないのだから。
0495大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 09:50:38.20ID:EjDLhNDo0
>>493
ネイティブの言う語彙って、日常で自由闊達、自由自在、適材適所で
瞬時に使い倒せるアクティブ・レベルに昇華された語彙

それは英英辞書の説明に使われたり、たとえばNGSLだったり、
使いこなせる語彙なんて3000語程度の話だ
借入語ではなく日常的に使う3000語、英語本来語の使い方は難しいね
日本人だって漢字は読めるけど書けない、説明はできないけど、意味はわかるとかあるでしょ
0496大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:27:01.50ID:WpTHE7Fq0
ネイティブが、たった3,000語で日常コミュしていると信じている人がいるの?
引き籠もってしゃべらないことはあっても、日常コミュ語彙は2万超えてるよ
0497大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:37:55.75ID:kYPgleoM0
米語と英語は全然違うけどな。訛りなんて殆どないと言うのはその違いを個人的な話し方の違いとして処理してるんだろう
0499大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:37:10.86ID:5doisd7Y0
2万語覚えれば大学入試問題で困ることはなくなる事を保証します。
0500大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:42:20.57ID:sjggsKgx0
英語と米語の発音の違いがわからないような人に限って、なぜかやたらと「ネイティブの英語」にこだわり、
他の日本人やノンネイティブの英語の発音を「あんな発音はネイティブはしない」などとケチをつけたり、
「ネイティブは子供でもXXXX語ぐらいの語彙力があるから、そのくらいは覚えないと」などと
したり顔で語りたがる傾向にあるのは困ったことだ。
0501大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:43:25.83ID:jYjSwf0J0
東大生の平均が600台なのに何言ってんだこいつw
0506大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 14:26:15.50ID:FSdwdSqn0
前回の模試のリーディングの失点が全て英文和訳だったので、和訳の力をつけるべく英文和訳演習上級編をやっているのですが全然得点できず不安です。
ここの人たちも初見だとこの本はきつかったですか?
ちなみに中級編で上級編へ行ける点は取れています
0507大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 14:33:38.85ID:WpTHE7Fq0
>>501
東大のTOEIC点数が低いとしても何の心配もない
バカバカしいテストに興味がないし、カネがもったいないから
やらないだけで、司法試験ですら半年で合格してしまう東大脳を
TOEICに振り向ければ、仮に600がスタートだとしても3日後には
990でお釣りが万札の束で一軒家いっぱいになるほど返ってくるレベルまで
突き抜けてしまう
その3日がバカバカしいから、世間一般のようには、くだらないテストに
引っかかることもないし、そもそもTOEICで展開されているような
ノンキャリ用の前線二等兵英語なんて、キャリアの道を歩く東大には
異次元的に関わりがないものということでしょ
0508大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 16:41:35.53ID:bn34+LZ50
youtubeで英語を勉強するならごく普通の外国人がっちゃんがいいぞ
目からウロコだぞ
0509大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 16:44:24.37ID:wKZG1aVA0
目からウロコ

英語学習においてこれほど信用できないワードはない
0510大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 17:03:07.40ID:gK/MDlIt0
>>506
上級編は趣味でやるもの
駿台の東大英語担当の先生は中級編までで十分って言ってる
0511大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 17:19:10.57ID:EjDLhNDo0
>>496
知っている語は2万語どころか、大卒であれば3万とも4万ともいわれている
中学入るくらいの年齢では8000語は知っていると言われる
使いこなせると、知っている語彙は別の話だ

本来語と借入語の話よ
0512大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 22:54:20.88ID:S2VQ956u0
>>506
単純に国語力が不足してるだけでは
和訳って最後は国語力がモノを言うんだぞ
0513大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 22:56:02.27ID:DNfGFI9s0
いろんな単語帳を自分用に編集して、1冊を1ヶ月覚えられるようになったわ。
編集するのに時間かかっても単語の暗記が一年の間に終わったのはめっちゃ気が楽。
あとは忘れないように復習復習アンド復習
0515大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 23:09:31.50ID:5F4/3H4Q0
新刊の情報とかない?
新しい本知りたい
0518大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 02:03:36.91ID:XGKgOlLD0
【今年の流行語大賞】
コロナ禍
自粛警察
出口戦略
STAY HOME
休業要請
アベのマスク
コロナウイルス
ZOOM
一斉休校
ソーシャルディスタンス
緊急事態宣言
リモートワーク
オンライン授業
0519大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 04:47:59.80ID:xfjqsQer0
英語ではソーシャルディスタンシングだぞ
0520大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 05:55:00.84ID:Fj+mHdxK0
>>510
お茶のみwikiに読んだらそんなこと書いてあった
辛くなったら中級に逃げる
>>512
これもあるのかも、割と単語は覚えたつもりなんだけど
0522大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 07:42:24.99ID:Eb2eDmL90
中学生のばあい学校文法(国文法)をしっかりまなばないうちに英文法を先に学ぶので
混乱しまくるというのはじっさい指導していてよく感じるところだな。私立進学校の生徒は
中一の1学期で国文法をすべておさらいしてしまうので混乱することが少ないように思う。
0524大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 14:13:22.33ID:FrZKKHvr0
そう?
国文法かじってると
英語の形容詞と国文法の形容詞、形容動詞、連体詞なんかがごっちゃになる生徒でてこない?
0525大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 14:47:59.90ID:IV66ypZe0
形容動詞は形容詞の述語的用法(補語になる形容詞)
連体詞は形容詞の修飾的用法

と教えればいい
0526大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 16:33:18.19ID:6ODI4Iqy0
多くの高校生にとって大学受験向け英語参考書は難しすぎるので、文法だけは中学レベルまで立ち戻りつつ勉強した方がいい。
0527大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 16:48:16.57ID:IV66ypZe0
だいたい英文法の用語が難し過ぎるんだよ
関係代名詞や関係副詞なんてwh接続詞でいいじゃん
0528大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 17:16:05.83ID:VmcAp50O0
>>518
支那に忖度して

武漢肺炎 武漢ウイルス

なんてのは絶対にノミネートされないんだろうなw
0529大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 17:19:35.08ID:VtNlTemG0
>>527
そうか?分かりやすいじゃん。意味が分かれば。

個人的には分詞構文←これは分かりづらいと思う
0530大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 17:24:28.67ID:MzDmo5PV0
>>527
修飾語句だからwh形容詞化とでもした方がいいと思うぞ
2つの文章にはしたくない(A文とB文に文章のつながり、因果関係のような強いつながりはない、
わざわざピリオド打って話を止めたくない)から、
先行詞の説明のために関係代名詞を使って、先行詞を修飾するのだから
0531大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 17:41:45.20ID:VmcAp50O0
森一郎が、仮定法という言い方は誤解を与える、
叙想法じゃなくちゃダメだ、って何かの本に書いてたな
0532大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:48:39.49ID:EJp9flWl0
>>527
代名詞も兼ねてるからね
そもそも関係代名詞って英語の relative pronoun の直訳
0534大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 19:53:37.60ID:Nq+BZ5tv0
>>530
関とか大西好きそうww
それなりの期間研究して得た感覚や体系があるからあれでええんやぞ
0535大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 19:55:13.36ID:3AsKjHjR0
『ひぐらしのなく頃に 鬼隠し編』がSteamにて無料配布。新型コロナにて”有効なワクチンか治療薬が完成するまで”を予定
https://news.denfaminicogamer.jp/news/200515j
0536大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 20:56:12.12ID:e2DnkOKk0
今だに文法用語が難しいとか言ってるやついるのか…
何周遅れなんだ
0538大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 21:02:13.89ID:Eb2eDmL90
おれは 「英語の文法は、日本語でいう文節単位の役割語だ」 と教えてる。
主語は主語、英語でいう動詞というのは日本語でいう述語、英語の形容詞は
日本語でいう連体修飾語、英語の副詞は連用修飾語だと指導してる。
そもそも英語はおなじ単語が動詞になったり形容詞になったり名詞になったり
するので日本語の学校文法(国文法)の言うところの単語概念とはまったく
一致しないので。ここはむしろキッチリ指導したほうが効果がある気がする。
0539大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 21:25:46.85ID:Eb2eDmL90
英語の単語概念は日本語の単語概念よりもっと未分化で洗練されていない概念を
「かたまり」として表記していて、rainなんてのは「雨の降っている状況、光景、動き」を
包括的に表現しており、日本語の単語概念でいえばこの1語に名辞と動辞(predication)を
含んでいるとしか言いようが無い。あきらかに日本語のほうが文法体系としては整序され
洗練されており、英語のほうが未分化で過渡的であって、それでなお、日本語の文節
単位での理解(主語・述語・連体連用修飾、等)という概念では解説がつく、英語でいう
単語とは、日本語(学校国文法)でいうところの文節に相当する、と解説すればおおむね
納得してくれる印象だ。
0540大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 21:31:14.74ID:/5STMAHx0
アクシスジーニアスのような7万レベル辞書も悪くないが
ビーコン、エースクラウン、ニュービクトリーアンカー、ベーシックジーニアスのような5万レベルの辞書は数学的に面積を使えるのでさらに見やすくて解説が良い

なおジーニアスのような10万レベル辞書は最低最悪でメリットが何もない
どれを選んだとしても最難関で頻出上位4500語レベルの大学入試に対して不足が生じることは有り得ない

アプリはエースクラウンがよい

紙辞書をどうしても使おうとさせる時代遅れ学校の生徒には
アクセスアンカー英和辞典がダントツで良い
これは今使っている他の辞書をやめてでも使うほうがよい

文章の読み方の解説とは
要するに要約記述ができるようになることとされている場合が多い
現代文参考書でも英語参考書でも大体同じだ

かくかくしかじかという書籍に
田村か出口か何かと思われる消去法の90年代現代文解法が紹介されているが
東村先生が言っている通り現在では傾向が変わっているため決して真似してはいけない

昔の現代文の中で唯一現代に通用するのは河合塾で発明された現代文と格闘するに出てくる
要約記述の重視である
現代ではヒロアカという書籍に書いてある通り
バカは要約ができないと言われるほど
現代文と格闘するのメソッドが浸透している
現代文と格闘するには一応消去法の解説があるので知識として消去法を知っておくことはできるのだが
消去法をなるべく使わないほうが望ましい
0541大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 21:33:15.64ID:Eb2eDmL90
せっかくおれが良い事いtってるのに荒らすなよカスが(´・ω・`)
0542大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 21:41:01.12ID:MzDmo5PV0
>>534
竹岡って煽られるかと思ってたわ
0543大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:36:38.56ID:VmcAp50O0
>>537
君らの時代とそう変わらないと思うぞ
過去を美化しすぎるな、おっさんw
0544大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 00:36:41.79ID:32cfs2qa0
>>255
多分、それはないよ思うぞ
pは変わってきてるけど

どんどん長文は読みやすく実用的な文章に変わってきてる
ただどんどん長くなってるから速読力(直読直解できる力)が必要

文章や構文自体は昔の方がずっと難解かも
単語も普通に生活してたらお目にかからないような難語もよく出てた

リスニングの比重は明らかに高くなってるから、そのような教育を受けてないおっさんたちはちょっと苦労するかもな
0547大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:24:02.26ID:RdNpM5uU0
文法用語は割り切って使った方が便利なのに使わない方がわかりやすく、優れた教授法であるかのような宣伝文句の本(大西の物など)や指導者が跋扈し、却って理解に支障をきたしている。

発音記号も教えてしまえばよい。弱形も強形も教えればよい。

「コミュニケーション」や「ハート」は心構えとしては重要だがそれ自体が英語の理解度に寄与するわけではない
0548大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:44:01.24ID:ICh7ZvZU0
>>544
難解な英文解釈の出題が減ってきたのなら英語の成績が上がるはずなのだが
全くそうはなっていない不思議
これって学力が極端に落ちてるんじゃ…
0549大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 06:59:49.08ID:HtAAczAm0
分量にかんしては1990年代くらいの倍くらいになってるだろ。
0551大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:08:29.69ID:RLnUEjj00
英語のリスニングやスピーキングは得意だけどリーディングやライティングはからっきなパターンが増えてそう
0552大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:40:59.28ID:32cfs2qa0
>>548
英語の「学力」が落ちてるかどうかは知らないけど、「英語力」自体のレベルはうちらオッサン世代が子供だった頃よりも今の子供の方が明らかに高い気がする

特にリスニング力やスピーキングに対する抵抗の無さは間違いなく今の子の方が上
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況