X



【東大】東京大学・理科三類 22 【理V】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 14:00:07.54ID:Gjx+xUPY0
前スレPart21
【東大】東京大学・理科三類 21 【理V】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1584150965/
東大理三→医師・弁護士ダブル合格
センター数学8分で満点
河野玄斗名言集

「人って、人生のどこかしらで頑張らなきゃいけないと思うんです。頑張らなくても成功するのは石油王の子供くらいだと思います。僕みたいな一般人は、自分で成功までの布石を積み重ねていかなきゃいけない」

「心がけていたことはゴールから逆算する事です。試験から逆算して今何をすべきかを常に意識していました」

「モチベーションがあるときにやって、ないときはやらないと決めて、ダラダラやらないようにしていました。0.7の効率で10時間やるより、1の効率で7時間やって残りの3時間寝た方がいいと思っているので」

「勉強も遊びも、モットーを持って行動することです。僕は人生で後悔したことがありません。基本的に行動する時には明確な理由があるので、マイナスなことでも『あの時はこういう理由でやっていたからしょうがない』と自己肯定できるんです」
https://www.co-media.jp/article/22772
0437大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 18:55:23.61ID:HANignFk0
>>436
1992年以降もお願いします
0438大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 19:04:48.47ID:oPHa8dRQ0
駿台東大実戦歴代トップたち
1992年第1回 
1992年第2回 I ラ・サール3
1993年第1回 Y 群馬太田3
1993年第2回 
1994年第1回 I 灘3
1994年第2回 S バカロレア
1995年第1回 S 駒場東邦3
1995年第2回 N 灘3
1996年第1回 N 弘学館3
1996年第2回 H ラ・サール3
1997年第1回 O 灘3
1997年第2回 O 灘3
1998年第1回 N 灘3
1998年第2回 S 東京学芸3
1999年第1回 K 灘3
1999年第2回 K 灘3
0440大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 19:12:30.48ID:oPHa8dRQ0
2000年第1回 A 灘3 
2000年第2回 K 灘3
2001年第1回 開成3
2001年第2回 K 灘3
2002年第1回 S 栄光学園3
2002年第2回 T 智弁和歌山3
2003年第1回 M ラ・サール3
2003年第2回 S 西大和学園3
2004年第1回 K 灘3
2004年第2回 K 灘3
2005年第1回 O 開成卒
2005年第2回 M 筑駒3
2006年第1回 K 巣鴨3
2006年第2回 K 巣鴨3
2007年第1回 T 西大和学園
2007年第2回 Y 灘3
0441大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 19:16:42.55ID:oPHa8dRQ0
2008年第1回 M 灘3 
2008年第2回 M 灘3 第一回とは別人
2009年第1回 I 灘3
2009年第2回 I 灘3
2010年第1回 I 灘3
2010年第2回 
2011年第1回 S 灘3
2011年第2回 A 灘3
2012年第1回 たぶん灘の匿名
2012年第2回 U  灘3
0442大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 19:56:16.59ID:LluF1EMb0
ざけんじゃねーぞ、コラ!
0443大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 21:49:18.94ID:dzwCXDqB0
シャブ中の離散生と中卒ヤンキー女とではどっちが賢い?
0444大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 22:48:02.85ID:4UPkoPVw0
>>441
細かいことだが2011年第2回は桜蔭の人だよ。
0445大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 22:51:34.20ID:oPHa8dRQ0
そうだ
Aにして、灘に変えるのミスった
0446大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 22:51:43.72ID:oPHa8dRQ0
桜いん
0447大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 23:19:33.09ID:T0f+kvjy0
この期に及んで京大貶める東大カルト(笑)
医学科定員理Uに振り分けてまで偏差値維持してるのに京医に負けるゴミってwww

前期合格者のみが集計対象の大学
京大医医 75.9
東大理3 75.8←w
阪大医医 74.9
東京医科歯科医医 73.2
阪市医医 72.9
東大理1 72.8
名大医医 72.2
東大理2 71.2←東大医学科最下層www

つまり東大医は宮廷最下位にしてノーベル賞ゼロ★

国公立大学医学部医学科合格者のセンター試験平均得点(2019年度)
1位 京都大学 842点
1位 東京大学 842点←医学科定員理Uに振り分けてるのにこれw
3位 大阪大学 833点
4位 東京医科歯科大学 830点
5位 名古屋大学 824点
6位 九州大学 823点
7位 神戸大学 822点
8位 北海道大学 818点
9位 千葉大学 811点
10位 大阪市立大学 809点

合格者偏差値
京大医70.3>東大離散70.2www
http://illusionweaver.tripod.com/nyuugaku.jpg

医学科定員理Uに振り分けて「ボーダー」釣り上げてるだけってバレちゃったw
0448大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 00:14:01.13ID:KSxK2yDM0
>>447
なるほど20年前の入学者、は阪大医>理三=京大医だったのか。
千葉大医なども66.4と余り変わらない。
医学部ブームで医学部自体が難しかったのかな?
と思って見ると理一も66.2と千葉大医と理一の関係は今と同様。
上位は全て変わらんと言う感じか。
震災の影響もあり、この時代特有の数字かもね。

1980年頃も2010年頃も入学者平均は理三>京大医>阪大医と出ている。
理一と理三の偏差値も10程度違う。
0450大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 09:14:16.60ID:0uafLhka0
蛇口ひねったら火災のオシッコが出るようになんねえかな
0451大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 11:37:52.79ID:fmOKgY+o0
愛媛県では、みかんジュースが出るよ
0452中国人
垢版 |
2020/05/05(火) 12:04:45.43ID:rYzRqyDF0
ユダヤ教を信じなけれ信じないほど(馬鹿であればあるほど)運が良い
0453大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 13:04:59.82ID:fmOKgY+o0
ユダヤ人は天才民族だぞ
ノイマンがそうだろ?
0455大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 13:39:00.21ID:/MlBIyR60
3月の宿題で(1)のみ正解の数弱@shukudai_sujaku

昨年度の大学への数学(大数)での勝率は、

学コンBコースが 1/1 = 100% ,

宿題が 3/10 = 30% でした!

宿題の勝率が低すぎると思うので、

これからは一層精進していきたいです!

https://twitter.com/shukudai_sujaku
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0456大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 14:33:41.87ID:fmOKgY+o0
宿題なら数オリやれや!
0457大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 15:23:51.90ID:/a/OLdcV0
テレビ番組とかでたまに表示される、「全国模試1位」みたいなのって、東大入試実戦や東大即応オープンを指してないよね。

センターの英語満点で全国1位みたいなの、タヒねって感じ
0458大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 16:00:49.73ID:AdCe3Shg0
灘高で学年トップですとテレビで言っても、地方だと公立トップ高の学年1位と同格扱い
0460大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 17:15:06.67ID:MvkkxScM0
安部首相のオシッコが一番美味しいんだよ
0462大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 17:50:58.27ID:+Gkw49oU0
やっぱり理3は採点厳しいんだよ
0463大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 17:50:58.43ID:+Gkw49oU0
やっぱり理3は採点厳しいんだよ
0464大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 17:50:58.66ID:+Gkw49oU0
やっぱり理3は採点厳しいんだよ
0465大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 19:13:36.97ID:/a/OLdcV0
それより楊くんの開示
0466大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 20:13:47.16ID:VOowgBIN0
首席だよ
0468大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 20:59:08.99ID:+Gkw49oU0
>>467
理3合格者の言うことを信じるよ
0469大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 20:59:09.16ID:+Gkw49oU0
>>467
理3合格者の言うことを信じるよ
0470大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 20:59:09.55ID:+Gkw49oU0
>>467
理3合格者の言うことを信じるよ
0472大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 21:59:35.41ID:dOqMVcfN0
べてらんちに溢れる陰キャ臭
0473大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 22:08:26.85ID:rYFB+1Ub0
>>462
採点基準は理一も理二も理三も同じ。
数年前の数学採点者に聞いたので少なくとも数学の採点基準は同じ。

そもそも採点基準を厳しくしたら、ちょっとした計算ミスで0点とか実力ある人よりミスをしない人が選ばれるようになってしまうので意味なしというか適切な選抜が出来なくなる。

今の同じ問題で同一の採点基準で理一も理三も試験になっているのだから変える必要も無い。
これが、理三の最低点が理一の最高点より上となったら試験問題を変える。

医科歯科大が昔は医学部と歯学部の問題が同じだったけど、医学部の最低点が歯学部の最高点を超えた年が3年くらい続いたときに医学部と歯学部の問題を変えた。

千葉大なども、数学は医学部と数学科だけに比較的難しい問題を当てている。
採点基準は何処も同じ。
0475大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 22:15:09.50ID:MvkkxScM0
ウソつけ!
おまえ、文3じゃねーかよ!!
0476大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 22:25:32.46ID:zndg98Om0
>>475
どうでも良いが証拠を出しても良いよ。
昔も出したことあるけど...最新のにする。
ところで証拠出したら何かしてくれる?
証拠出すの面倒なので。
0478大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 22:44:47.24ID:zndg98Om0
>>462
採点基準というのは適切な選抜が出来るように設定されている。
厳しくしたら少しの計算ミスで0点とかなり、全く出来ない人と同じになる。
だから採点基準は最適なものと考えられたものにする。
理一と理二と理三で変えるデメリットが大き過ぎる。

ちなみに、東大の数学は大学教養課程程度の技術や知識や記号を使っても減点はされない。
東大実戦などでは大学生がバイトで採点するので高校数学範囲外での解答は大幅減点か下手すれば0点にされる。

だから、大学数学まで終えているような数オリ代表達などは模試の成績より本番の方が良い点になる傾向がある。
大学数学まで終えているような人にとっては高校数学範囲が曖昧になっているので。

>>461
の理三の人は余り頭が良くないのかな?
0479大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 23:22:29.07ID:+Gkw49oU0
ウソつけ!
おまえ、文3じゃねーかよ!!
0481大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 23:26:07.49ID:+Gkw49oU0
>>474
俺は理3である証拠を示しているかんきつ君を信じるよ
0482大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 23:26:24.53ID:+Gkw49oU0
>>474
俺は理3である証拠を示しているisshin君を信じるよ
0483大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 23:29:41.49ID:zndg98Om0
>>480
ザルみたいな根拠は何だ?
誰かの東大入試数学の答案と採点を見たのか?

この人、理三じゃないよね。
合理的な考え方も出来ない。
0484大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 23:31:35.13ID:+Gkw49oU0
現役理3生に反論するなら,それなりの証拠を示してもらわないと困るよ
0485大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 23:31:40.15ID:+Gkw49oU0
現役理3生に反論するなら,それなりの証拠を示してもらわないと困るよ
0486大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 23:31:47.53ID:+Gkw49oU0
現役理3生に反論するなら,それなりの証拠を示してもらわないと困るよ
0487大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 23:33:56.94ID:zndg98Om0
>>484
俺が理三という証明を出したら何をしてくれる?
そいつの証拠が全く無いよね。
0488大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 23:34:10.95ID:+Gkw49oU0
>>483
俺は理3である証拠を示しているisshin君を信じるよ
0489大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 23:34:37.83ID:+Gkw49oU0
>>487
現役理3生に反論するなら,それなりの証拠を示してもらわないと困るよ
0490大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 23:35:32.79ID:zndg98Om0
採点基準が異なるという証拠が無い。
理一や理二の人と理三の人の答案と採点されたのを見比べないと分からないよね。
0491大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 23:35:38.83ID:+Gkw49oU0
学歴詐称の分際で現役理3生に反論するなよ
0494大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 23:43:45.63ID:zndg98Om0
>>491
それでは、お前はTwitterの奴に採点基準が違う根拠を貰ってこい。
理三1年かM0?の奴はアホやな。
0497大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 00:32:31.27ID:Ku/BQqRm0
>>495
これ公開画像やで
0498大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 00:42:18.30ID:9u3Dogoi0
>>497
それなら1週間待つから探してこいよ。
絶対に無いから。
で、お前は早くアホなTwitterの奴に採点基準が違う証拠を貰って来い。
0500大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 00:50:43.31ID:9u3Dogoi0
>>497
1時間くらい前に撮った画像なので探しても無理だよ。
頑張ってくれ!1年でも待つよ。
あれだけ煽ったのだから必ずアホなTwitterの奴に採点基準が違う証拠を貰って来てね。
それを待っている。
0501大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 00:51:04.42ID:gnBDlS+O0
83年は黒川峰夫、中川康史
81,82はともに札幌南校のはず
実戦で2位になって理1から富士通に行った人が開校以来の秀才と
言われて次の年にさらにそして次の年さらにだったから
0503大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 01:07:55.71ID:gnBDlS+O0
82年は吉村俊司ソニーに勤めてる
81年は物故者
0504大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 05:41:14.17ID:aaGG3QwJ0
81世代は灘強すぎだったぞ
0506大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 07:07:48.50ID:BlXAxO5H0
灘なんてバカしかいないんだが?
0507大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 08:56:01.17ID:PhOzkV1e0
860大学への名無しさん2020/04/19(日) 08:49:52.11ID:t/cIdm+i0
2011年以降だと2011年と2014年は理一より理二の方が合格最低点が高かったようだが
その年は難易度が逆転したなんて言われてたのか?
0508大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 08:57:16.60ID:PhOzkV1e0
理二の採点が甘いのは常識だったから誰も騒がなかったんじゃないの?
このスレに常駐してるおじさんたちなら当時のことも知ってるだろ?
0509大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 11:10:59.46ID:Ku/BQqRm0
低得点者は採点基準緩め、高得点者は厳しめにしている
理3は高得点者ばかりなので厳しいという印象を抱きやすい
0511大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 11:42:12.84ID:BCwNf9xv0
理Vに一桁で受かるような人って仮に高校3年間あまり勉強しないで部活や遊びを中心とした生活していたとしても理Tくらいには受かるのかな?
0512大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 12:07:49.08ID:9u3Dogoi0
>>507
>>508
当時は生物系が人気があったので最低点は逆転した。
その頃は最低点が理一>理二という常識は無かった。
最高点は常に理一>理二だけど。

1年(2年?3年?)だけ採点をした人に聞いたけど採点基準に差はないとのこと。

数学が得意だったので数学科の奴や採点する教官とも繋がりがあった。
一時期だけどね。

その年以外に採点基準に差があったかどうかは知らないが、採点基準に差を付ける意味が分からないので、そんな面倒なことはしていないと思う。
0513大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 12:18:37.82ID:zmgf+kWC0
ちなみに、採点基準が異なる(完全に同一にするのは不可能)なのは現国。
0515大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 12:49:44.75ID:9u3Dogoi0
スマホでIDが変わってしまった。

数学の採点は採点官が模範解答をいくつか考えおいて、採点基準を作成する。
それに沿った解答が多いが、たまに全く予想していない正解の解答が出で来る。
この時には複数で吟味し採点する。
これだけでもかなり面倒で煩雑なもの。

模範解答を複数考えておいて、科類によって採点基準も変えるとなると、その苦労は大変なものになる。
論理的に考えられる人からするとメリットは(余り)なくデメリットが大き過ぎてあり得ないことが分かる。

理三に入ってそんなことも分からない人が居るのが驚きです。
0516大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 13:06:51.66ID:TA4u2Av40
採点基準を意図的に変えているわけではなくても
母集団のレベルが高いと結果的に採点者が厳し目に
採点する姿勢になることはあるんじゃないのかな

記述式の場合はすべてを網羅する基準は作れないし
基準がある程度包括的になる場合もある

アルバイトで模試の採点をするときに
そうなってしまうことがあるよ
0517大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 13:12:34.39ID:TA4u2Av40
それから渡された答案の束にできる人が多い場合は
それほど悪い答案でなくても悪目立ちすることがある
そういったバラツキによるは運不運は
記述式の場合には避けられない

採点者の能力を高めたり
複数の採点者がクロスチェックをしたり
ランダムにシャッフルしたりと色々な工夫をして
弊害を小さくする努力はできるだろうけど
原理的にはどうしても生じる問題

人工知能にでも採点をさせないと
完璧には防げないんじゃないかな
0518大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 13:15:36.54ID:kyeqncP40
>>515
論述採点は、本当に大変でしょうな。

だからこそ、1次はマークシートでがっつり足切りすべきなのに、新テスト・・・
0519大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 13:35:08.51ID:hE9H7/6A0
今度からセンター試験は尿検査一本に絞ればいいよ
オシッコ美味しければ通過
0520大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 14:30:17.48ID:9u3Dogoi0
>>516
それの可能性は(少しは)あるが、東大の場合、1人の採点官が採点したあと(人数は分からないが)他人がその採点を必ずチェックする。
甘い採点は複数チェックで採点し直す。
バイトの採点官に任せっきりの東大実戦とは違うよ。
0521大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:04:07.67ID:TA4u2Av40
入試採点は採点者の能力が模試とは段違いだし
手間もずっとかけているだろうから
採点者によるブレは少ないだろう。

もっとも、科類ごとのばらつきまでは排除できるかな。

科類ごとのばらつきを完全に排除しようと思ったら
理系全科類シャッフルして採点するしかないだろうけど、
入試の採点は志望先を決める模試と違って
科類毎に相対評価できればいいから
科類間にバラつぎが出ても公平性は損なわない。
わざわざ全科類シャッフルまではしないよね。

一方、模試では自動的に科類一括横断採点だからね。

科類ごとのばらつきに限って考えれば、
下手をすれば入試よりも模試の方がいいかもしれないよ。
0522大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:18:16.28ID:Ku/BQqRm0
理3の場合、受験生の答案はどれも出来が良い。
その中で出来が悪い答案は相対的に厳しく見られてしまう
0523大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:18:21.42ID:Ku/BQqRm0
理3の場合、受験生の答案はどれも出来が良い。
その中で出来が悪い答案は相対的に厳しく見られてしまう
0524大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:18:24.17ID:Ku/BQqRm0
理3の場合、受験生の答案はどれも出来が良い。
その中で出来が悪い答案は相対的に厳しく見られてしまう
0525大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:48:53.97ID:zmgf+kWC0
>入試採点は採点者の能力が模試とは段違いだし
手間もずっとかけているだろうから
採点者によるブレは少ないだろう。<

その通りだ。

>もっとも、科類ごとのばらつきまでは排除できるかな。<

そうだとしても、出来る奴の方が厳しくなる傾向がある理由が分からん。

私の知る限り理三の人は数学は予想点より高い傾向にある。
模試が高得点の人には厳しい傾向になっているからかもしれんね。
その感覚で予想点を付けたら本番は予想外に高得点だったと。

また、理二の中にも高得点の人はいる。
高得点が少しでも厳しい採点にされたら他科目が不得意の場合は極めて不利になる。

東大の場合、科類によっても採点による点数差は極めて少ない。
差がある場合、理三の方が高得点になっている可能性と理二の方が高得点になっている可能性は同じだよ。
0526大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:56:05.07ID:nSt1lr5D0
>私の知る限り理三の人は数学は予想点より高い傾向にある。
ホーント・コレイトン
0527大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:44:57.73ID:XnWpwgZL0
頭脳王2013にいた東京首席会計士の中尾さんの出身高校わかる方いますか?

予選でも現役以上にヤバかったので。
0528大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 17:26:05.36ID:9u3Dogoi0
同じ話題ですみません。
補足です。

足切りを突破して二次試験を受けるセンター平均点数が出ていた。
理一:791点、理二:770点、理三:780点
(あくまでセンターだが)合格点はかなり違うが二次受験層平均は科類で余り違わない。
科類ごとの採点基準に違いを付けなければ、科類別にも違いが出るとは思えない。
そして、科類別に採点基準は違わない。

それでは。
0529大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:37:53.06ID:Ku/BQqRm0
本試430も無い雑魚がisshinを批判するのは草
0530大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:43:12.30ID:Ku/BQqRm0
>>483
本試430も無い雑魚がisshinを批判するのは草
0531大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:43:19.45ID:Ku/BQqRm0
>>483
本試430も無い雑魚がisshinを批判するのは草
0532大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:43:19.75ID:Ku/BQqRm0
>>483
本試430も無い雑魚がisshinを批判するのは草
0533大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:45:27.11ID:Ku/BQqRm0
本試430も無い雑魚がisshinを批判するのは草
0534大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:45:27.46ID:Ku/BQqRm0
本試430も無い雑魚がisshinを批判するのは草
0535大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:45:27.85ID:Ku/BQqRm0
本試430も無い雑魚がisshinを批判するのは草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています