・過程を記述する都合上、
結果の表現の仕方が
>>155 の予想とは少し変わって、
a=k/2(kは4以上の整数)
または
a=(9k+2)/3,(9k+7)/3(kは1以上の整数)
っていう感じになっちゃったけど、
実質的にはどちらも全く同じやからね!

>>119 の結果のうち、
「S_nの最小値が(n-1)/2,最大値が(n+3)/2で、
その間にある(整数)/(n-2)が全てS_nの要素である」
っていうことを何度も利用してるから、
このことは最初に証明しておいた方がいいと思うよ!

・宿題の答案は2枚目の3つ目の●からで、
その前に書いてあることは主に、
>>119 の結果の導出と、
S_3〜S_32の具体的な要素を
調べる実験・観察だよ!
時間・興味がない人は読み飛ばしてもかまへんけど、
答案のモチベーションになってる部分やから、
見ておいた方が答案の理解がしやすくなると思うよ!

・2枚目の2つ目の●では、
求めるaの値を全て(整数)/6の形で表したら
答えが1つにまとまって美しくなるかな?
と思って調べてみたんやけど、
いざやってみたらイマイチやったから、
ここは無視してかまへんよ!