X



■東京4理工■芝浦・都市大・電大・工学院■15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 18:23:57.55ID:0pR8tBMH0
東京4理工とは東京都内に本部を置き理工系の様々な分野が学べる4つの大学です。

▼東京4理工総合情報サイト
http://www.4rikou.com/

▼芝浦工業大学
https://jukenbbs.com/shibaura/
▼東京都市大学
https://jukenbbs.com/tcu/
▼東京電機大学
https://jukenbbs.com/dendai/
▼工学院大学
https://jukenbbs.com/kogakuin/

◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
▼ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/

前スレ
■東京3理工■芝浦工大・都市大・電機大■14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1575865327/
0361大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 21:06:45.96ID:QULfmLhw0
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0363大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 23:33:36.96ID:2rlC7kN/0
特別定額給付金に群がるとか、浅ましいにも程がある
社会的階層が知れるよな

公務員や大企業の社員はあんまり申請しないと思うよ
彼らは受け取った額以上に損する事を分かっているから
頭の悪い底辺には、それがわからない
0365大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 12:47:55.14ID:JtReUpud0
>>338
工学系(情報系除く)の就職先で東京圏で働けるところってそんなに無いからね
東京圏勤務の年間売上2000億前後の中堅メーカーは旧帝東工の院卒が普通に入ってくるから四工大にとってはかなり狭き門

正直、地方勤務の大手なら四工大であれば受ければどっかしら受かる
0366大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 20:45:54.98ID:S8AlNk1J0
>>340
電機はともかく、芝浦は外部からちゃんとした人を理事長として招いた方が良かったのではと思う
0367大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 18:28:50.21ID:ARa0S93B0
>>366
芝浦は全学生に6万円の奨学金支給を謳っておきながら、実際は後期の学費を下げるだけでなんの実効性も無い

芝浦の新理事長はハッキリ言って無能の極み
0368大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 21:33:39.20ID:FfwiMQNI0
>>367
芝浦工業大学の学生がTwitterで学費値下げの署名活動を起こしたようで。
学生の大学側への不信感は相当なものだろう。
0369大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 11:48:11.48ID:0Oz06iim0
>>367
ツイッターでは、方法としては巧いということで評判は悪くない
何もしない大学よりマシだろう

まあ、理事長は脳筋芝浦工大時代のOBなんで、あんまり歓迎できないが
0370大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 20:19:23.81ID:uIk8D/j60
>>369
理事長がOBでなければ、今の芝浦工大はどうなっていたかわからない。

江崎先生主導で長野県岡谷市に新学部作るとか、明治学院大と将来的な合併を見越した提携とか、
亡くなった五十嵐理事長になる前の芝浦工大は滅茶苦茶なことになっていた。

長野日報 (Nagano Nippo Web)/2005.09.30
芝浦工大の誘致断念 岡谷市長表明
http://blog.university-staff.net/archives/2005/10/02/post-11.html
0371大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 22:38:11.95ID:DLus15JU0
>>370
システム理工学部の生命科学科と数理科学科は頓挫した長野の学部と引き換えに設置されたものなのかね?
0372大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 22:51:26.90ID:Y7BQAVXK0
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0373大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 07:57:55.48ID:PwAtUaq60
>>371
>>370であがっているURLに跳んで読んでみると、岡谷市側が望んだ系統の学科と
その二つの学科は関係あるとは思えないけどなあ

しかもあの県には当時既に諏訪東京理科大があったんだから、同系統の大学を
つくったところで、学生が集まったとは思えない
0374大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 09:23:26.38ID:YYLnl12v0
システム工学部が当初埼玉県行田市に作る予定だったって話は聞いた事あるが、
長野県岡谷市にも学部作る構想があったのは初耳だな
0376大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:27:20.42ID:4bF7iHjU0
>>373
長野は自治体間の対立が激しいからね
岡谷市も近接する諏訪東京理科大学のある茅野市に対抗しようとしたのでは?
0377大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 19:22:42.81ID:rbKO+ZZa0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0378大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 19:59:57.79ID:Tq+2ab9B0
>>376
諏訪東京理科大の話になるけど、新たな自治体の収益事業としてうだつの上がらない地方私大の公立化が注目されてるらしいな
諏訪や山口の元理科大系列は視察が相次いでいるみたい

比較的入りやすい国公立大工学系(埼玉大ぐらいか?)が皆無な首都圏で湘南工科大、埼玉工業大、ものつくり大あたりでそういう話が出たら面白い
0379大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 20:25:39.51ID:YYLnl12v0
諏訪東京理科大や山口東京理科大はもう学校法人東京理科大学とは無関係なんだから
それぞれ諏訪理科大学、山口理科大学に改名すべきだと思う
0380大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 22:03:42.78ID:v0Bgl41w0
>>379
土地建物設備やらは理科大からの寄付
その見返りとして名前を残しているんだよ
(もしくはそういう契約になってるか)
0381大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 22:20:33.94ID:v0Bgl41w0
最近は本家の理科大が公立になった元理科大の滑り止めという、笑うに笑えない状況になっている
0382大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:19:35.23ID:HMt4H3/v0
しかし校名はいずれ変更することになると思う。
0383大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:34:34.71ID:Tq+2ab9B0
その前に東京理科大が無くなる可能性が高い
あそこは慢性的な赤字が続いていて、深刻な経営危機にある
毎年のように規模の縮小や資産を切り売りを繰り返して、なんとか生き長らえてるに過ぎない
0384大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 06:44:40.39ID:gXhXfeaI0
大学の経営状態 と 大学の学生の学力レベル って別物だし
馬・鹿・大だからこそ、保護者や卒業生が「お陰様で」って寄付額が大きいと聞くし
東京理科大って学生の保護者や卒業生の寄付が多いイメージないものなあ
0385大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 07:28:31.78ID:2x5KGjZE0
>>381
諏訪も山口もセンター5教科7科目なのな
地方の公立大学としては珍しい

私大3科目の偏差値60より、国公立センター5教科7科目+2次試験の偏差値50の方が入試難易度高いから
0386大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 08:59:30.74ID:cbVEa74n0
>>384
神楽坂のあのキャンパスだと愛校心湧きにくそう
せめて神楽坂が葛飾と同等のキャンパスだったら違うんだろうが
0387大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 10:10:56.29ID:3KEbjerv0
>>386
葛飾も工学部、基礎工学部、薬学部の詰め込みで就学環境の悪さは相当なものだけどな
いくら縮小移転とはいえ、短大に毛が生えた程度の敷地面積であれはひどいよ
0388大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 10:28:23.01ID:rUzQVsPO0
基礎工は入学時は長万部に行くのを嫌がるみたいだが、いざ長万部から離れると戻りたいって言う学生が多いらしいな
0389大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 10:32:51.82ID:XfvdlgPN0
【最新版】2020年工学系入試結果 倍率高い順

※は志願者÷合格者。
実質倍率は若干下がる

玉川大学 工学部 受験者数2021 合格者数188 倍率10.7
国士館大 理工学部 受験者数1,409 合格者数258 倍率5.5
東京電機大 全学部 志願者数23833 合格者数4510 倍率5.3※
明星大 理工学部 受験者数3,135 合格者数737 倍率4.3
拓殖大 理工学部 受験者数1,212 合格者数291 倍率4.2
成蹊大 理工学部 受験者数2,416 合格者数604 倍率4.0
東京都市大 理工学部 受験者数4,439 合格社数1,201 倍率3.7
関東学院大 理工学部 受験者数2,978 合格者数821 倍率3.6
神奈川大学 工学部 受験者数4,402 合格者数1,248 倍率3.5
東洋大学 理工学部 志願者数4,871 合格者数1,430 倍率3.4※
東京工芸大 工学部 受験者数1,434 合格者数521 倍率2.8
東海大 工学部 受験者数2173 合格者数817 倍率2.6
神奈川大学 理学部 受験者数2,276 合格者数862 倍率2.6
湘南工科大 工学部 受験者数2,607 合格者数1,036 倍率2.5
神奈川工科大全学部 志願者数8315 合格者数3640 倍率2.3※
0391大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 10:59:17.03ID:3KEbjerv0
>>388
理科大の長万部って、元々女子に配慮して作った学部だからね
男女雇用機会均等法も無く女子の工学系進学者が極めて少なかった30年前当時、
当時の理工系大学では考えられなかった女子寮を設けるどころか講義をも男女別にして、女子を持つ保護者からこれなら通わせてもいいと支持を集めた
時代の変化と共に急激に価値観が変わってそうした方針は長くは続かなかったけどね
0392大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 11:03:09.41ID:+3BOKvPo0
正直、キャンパスだけなら立地含めて理科大より四工大の方が恵まれていると思う
理科大は神楽坂は手狭過ぎるし、葛飾も微妙に不便
野田は広いが、郊外過ぎる
0395大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 12:03:35.14ID:2x5KGjZE0
>>392
理科大の工学系学部学科の偏差値は年々下がってるからな
理工学部に至っては河合偏差値で52.5の学科すら出てくる始末
芝浦に抜かれるのも時間の問題では?
0396大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 12:03:35.17ID:2x5KGjZE0
>>392
理科大の工学系学部学科の偏差値は年々下がってるからな
理工学部に至っては河合偏差値で52.5の学科すら出てくる始末
芝浦に抜かれるのも時間の問題では?
0397大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 12:18:33.33ID:LxO6uyGp0
神楽坂は立地だけなら最強クラスなんだがなぁ
立地だけなら
キャンパスが酷すぎる
0398大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 12:53:39.32ID:ML7f7+Or0
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0399大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 14:52:30.20ID:wML+A3WO0
>>397
大学は立地より就学環境で選ぶべき
理科大と都市大はハッキリ言って劣悪
0400大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 15:06:39.15ID:2x5KGjZE0
この記事を読む限り、芝浦の豊洲第二校舎はデザイン工学部用っぽい

『大学側は「(新校舎は)仮に、芝浦にあるキャンパスへ通っているデザイン工学部の3・4年生(400〜500名)が豊洲へ移転しても大丈夫な規模になっている』

芝浦工業大学豊洲キャンパス、第二校舎の詳細が明らかに!完成は2022年春
https://toyosu.tokyo/mansion/shibaura-institute-of-technology-toyosu-2nd-school-building-info/
0401大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:11:50.69ID:GNxbg3SO0
理科大はなんであんなブランドあって落ちて来てるの?
卒業厳しいのがいけないんじゃない?
四工はどこもうまくやってるぞ
0402大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 19:33:18.63ID:trFt96nn0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0403大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:18:45.61ID:yLP3BOid0
>>401
工学系の世界じゃ、理科大なんて全然大したこと無いけどな
芝浦や旧武蔵工の方が上
留年が多いのも、そもそも推薦が多いからだし
0406大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:41:47.06ID:SrFP2eTU0
>>404
ネットに出てる一般率なんて信憑性無いぞ
河合塾かどっかが高校や塾向けに出してる有料の受験資料を見た方がいい
0407大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:00:07.43ID:PrcNB1GL0
>>405
これからの芝浦工大は建築学部とデザイン工学部に経営資源を重点的に投下していくっぽいね
工学部とシステム工学部は蚊帳の外
0408大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:21:23.99ID:NNBoXimF0
>>407
絶句
工学部全学年豊洲集結すれば一気に人気化するのに
そもそも豊洲が出来る時に工学部全学年集結するという話だったのに
0409大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:21:57.22ID:2x5KGjZE0
芝浦キャンパスって豊洲第二ができるまでの繋ぎでしょ
見た目も造りも完全にオフィスビルだし
0410大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:30:11.92ID:6jmUSAbt0
>>408
建築学部もデザイン工学部も建築学科OBの前理事長の肝入りで設置されたもの
そして、今の理事長も建築学科OB
まあ、そういうことだ
0411大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:43:23.52ID:y4lE0sWY0
まぁ大宮を放置する訳に行かないのも分かるけど、シス理工があるんだから工学部は豊洲全面移転で問題無いと思うんだがなぁ
0412大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 08:17:09.02ID:uFUXOSZd0
芝浦工大は選択と集中を地で行ってるね
多分、豊洲全面移転は建築学部に加えて安定的な人気が見込めるデザイン工学部

逆に工学部はシステム理工学部との統廃合による再編があるかも
そうすると、豊洲を追われる学科が出てくる
0413大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 09:42:59.56ID:I8Cx0fD40
>>387
予備校や専門学校レベルの神楽坂に比べたら断然マシだけどね
比較対象がアレ過ぎて感覚がマヒしているが
0414大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 10:16:27.91ID:s9DCUfno0
>>412
デザイン工なんて全然存在感ないじゃん
それよりも機械工、情報工などの人気学科を牽引役として工学部に力入れるべき
駅伝力入れるならデザイン工を大宮に持って行った方がいいだろ
豊洲 建築学部、工学部
大宮 シス理工、デザイン工
芝浦 大学院の一部
0415大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 10:19:55.56ID:sJ50vRoe0
>>408
芝浦工大工学部の、他大学と比較しての人気や一般入試の偏差値だけど…
北関東と南関東から自宅通学生を満遍なく集めるためには、学年割れは効果がある
自分も神奈川県から二年間湘南新宿ライン使って東大宮(ガシミヤ)通いしてたからね
今だと上野東京ラインも使えるのかな

学生院生にとっては4〜6年のことだけど、気になるのは先生方のこと
教員(先生方)がガシミヤと豊洲をしょっちゅう行き来するのが大変そうで
研究室に所属してた時には、特にそれを感じた
工学部の教員には「いずれ工学部は豊洲結集」で応募してきた方々もいらっしゃる
理事会と教員が対立してしまわないといいんだけど…
0417大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 12:28:15.49ID:xu0jFQ5f0
>>414
豊洲第二の計画見て、これデザイン工学部用だなってすぐ分かったけどな。

建築学科が独立したあとの工学部は志願者数が減る一方で完全にリストラ対象になってる。
0418大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 15:17:39.20ID:hD4fzgVt0
芝工のおかげで4理工のブランドが保ててるので

芝工以外の出身者としては、感謝です。(*- -)(*_ _)ペコリ
0420大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 19:47:11.86ID:oHRcJBC10

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0421大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 00:02:01.68ID:cqxKMI+c0
>>415
栃木、群馬、茨城辺りの高校生ってニッコマや四工大に入れる地頭があれば大企業か公務員の高卒枠で就職しちゃうけどな
それらの大学の平均的な就職先よりそっちの方が遥かに待遇良いから
0422大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 00:21:01.67ID:KVCugdMi0
>>421
高卒公務員なんて薄給だぞ
福利厚生と安定している以外に利点無い
まだ大卒で公務員になる方がマシ
0423大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 00:22:19.31ID:ZTJiYwdm0
>>421
高校の指定校求人で大手企業行くレベルの生徒って、大学受験の勉強させたら駅弁マーチは余裕で受かるからな
高卒で鉄道会社への就職失敗したのちに現役で横浜国立大に進学した某YouTuberとか
0424大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 00:24:37.10ID:mXHcIYU50
>>422
>福利厚生と安定している以外に利点無い

地元で働くのであればそれに勝る利点って無いと思うのだが…
0425大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 00:31:25.98ID:/TjfNIsq0
>>424
その福利厚生の手厚さと安定が台無しになるくらいの薄給って事
自治体にもよるが、高卒だと手取り15万すら行かないからな
0426大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 00:33:11.54ID:/TjfNIsq0
福利厚生にしても、かつてのような特権階級レベルじゃないし、
安定もこれから先は不透明(夕張市のような自治体が出てくるのは確実)
0428大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 00:35:33.11ID:/TjfNIsq0
>>423
逆に言えば、そういうレベルの生徒しか大企業には就職させないとも言える
どうしようもないバカを紹介して会社で問題起こしたら紹介した学校の責任になるし
0429大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 00:36:58.45ID:6WTV0KDU0
>>423
大学受験の勉強させたら、ね。

大学受験の勉強させるのが一番大変なの。
0430大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 00:38:59.21ID:/TjfNIsq0
>>425
大卒公務員ですら30過ぎにならないと手取り20越えないらしい
警察や消防は手当て付くから別だけど
0431大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 00:43:30.11ID:XcO8RaYM0
>>429
大学受験の勉強してニッコマや四工大止まり

どれだけ恥ずかしい事か自覚した方がいい
0432大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 00:52:08.21ID:6WTV0KDU0
>>431
なんで?行きたい大学行ってやりたい勉強する。
何も恥ずかしいことないと思うんだけど。
0435大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 20:09:30.52ID:cyO8iojG0
>>423
その人確か、鉄道好きが高じて都立戸山高校蹴って岩倉高校行ったはず
もっとも、実業系の高校ってたまにそういう生徒いるけど
0436大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 20:28:24.54ID:jV74AZK80
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0438大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 10:50:08.22ID:srAEBIzv0
>>415
そもそも、工学部が豊洲全面移転なんて話はこれっぽっちも出ていない
ソースがない嘘や妄想を書き込んじゃダメだよ
0439大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 11:43:13.51ID:xnIFHkhf0
>>438
2000年頃だったと思うけど豊洲の計画段階の時に、少子化時代に向けて受験生にえらばれる学校にするため、学校の規模を縮小して学年でキャンパスが変わることを解消するということが卒業生に毎年おくってくるやつ(芝浦だよりだっけ?)にかかれてた。
だれか持ってないかな?
0440大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 12:21:07.88ID:xP7enhP90
>>439
当時はそういう方針だったのかもしれないが、
その時代の情勢によって変わるなんていくらでもあるからなぁ
新キャンパスも元々は豊洲じゃなくて芝浦アイランドに移転予定だったのが
港区にちゃぶ台返されて頓挫したしな
0441大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 12:25:42.17ID:16wu7djj0
「豊洲第二キャンパス」の計画が「豊洲キャンパス第二校舎」にいつの間にか変わっちゃったからな
その間に建築学部やデザイン工学部(上のレスを見る限り、全学年豊洲でやるのはこの2学部)ができて、工学部が豊洲に全面移転する芽は完全に摘まれてしまった
0442大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 13:01:32.66ID:AxnHj8xP0
>>414
建築学部とデザイン工学部の連中は悪い意味で存在感を発揮しちゃってる
スクールカーストの上位にいたようなガラが悪い輩が幅利かせてて、かなり嫌な雰囲気になってる

Twitterで大学側に噛みついてるのも建築学部のヤツだしね
0443大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 13:40:31.34ID:GKZVJoIu0
何かここ実質芝浦工大スレになってるな
他の大学関係者って居ないのか?
0444大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 15:46:32.28ID:1SFhOYGr0
>>421
埼玉でも結構そんな感じ。
あそこは工業高校とはいえ公立だと偏差値45〜50ぐらい無いと入れないから。
東京神奈川あたりとは公立の実業学校に対する扱いが全く違う。

埼玉にキャンパスがある芝浦や電機は埼玉の公立工業高校で元から進学希望の生徒か大手企業の学内推薦取れなかった成績上位の生徒がそれなりの人数指定校推薦取って入ってくる。
0445大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 17:01:27.66ID:2BYlViRB0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0446大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 18:24:42.25ID:4VTODR9A0
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0447大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:09:02.86ID:S7LTJ+DC0
>>435
国公立大の工学系学部には専門高校推薦って制度がある
それ使ってサクッと進学しちゃう生徒か少なくない
0448大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:39:51.40ID:epsJNazZ0
>>440
芝浦アイランドって初めて聞いたわ
豊洲第二キャンパス構想も…
この辺詳しく知ってる人おる??
0451大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 22:09:05.54ID:axdMqv4x0
50年以上前、大宮ができる前は横浜市港北区にグラウンドがあったのな
さらに終戦直後は横浜にキャンパスを設置する構想があった
キャンパスが大宮じゃなくて横浜だったらもっと人気が出ただろうに・・
http://www.okuraken.or.jp/depo/chiikijyouhou/wagamachi_kouhoku_3/kouhoku206/
http://www.okuraken.or.jp/depo/chiikijyouhou/wagamachi_kouhoku_3/kouhoku214/
0453大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 03:12:04.11ID:krvmBHQA0
>>452
豊洲キャンパスの交流棟(だっけ?)の4階だか5階に豊洲キャンパスのミニチュアが展示されているんだが、
そこにも移転までの経緯が書かれていて、芝浦アイランド移転について触れている
見たのは数年前だから細かい文言は忘れたが、
当時はほぼ決定状態だったにも関わらず、港区の方から一方的にちゃぶ台返されたらしい

芝浦アイランド移転が実現していれば理科大神楽坂と同等の利便性を誇りながら
神楽坂よりも広い最強クラスのキャンパスになっていただろうに
0454大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 03:25:03.39ID:5Tfhr6HP0
豊洲キャンパスについても、現校地に決まるまで右往左往したらしい
最初はガスの科学館付近を検討していて、実際に校地取得寸前まで行っていたのが頓挫して
どうしようかとなっていたところにIHIから土地を譲って貰って現校地に決まった経緯があるって書いてあった記憶
0455大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 08:00:39.44ID:tUyvHwle0
この大学群で偏差値伸ばしてるのってどこなの?
0456大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 08:29:45.10ID:sBPfJCQQ0
>>453
変わった区長ってのを調べたら早稲田理工卒の一級建築士みたいだ
母校を脅かす存在を潰してしまったのかと邪推してしまう
0457大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 08:32:27.69ID:y4QlD+kB0
計画的に伸ばしてるのは工学院大だね。事業計画で目標偏差値50を掲げて、形振り構わず邁進してる。
推薦を6割以上に増やし、一般入試を減らし、河合塾偏差値対象の入試日程分は募集数以下の合格しか出さず、偏差値を上げてきた。結果、学生の実力は偏差値より大きく低下しバカばかり
0458大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 08:51:08.54ID:MQ11VDuH0
正直、電機以外は偏差値操作をやってるけどな

芝浦も一般入試の英語の難易度を極端に下げて実質数・理のみの二教科入試にしているし、都市大は特待生制度設けて本来は受けないであろう偏差値帯の生徒を取り込んで偏差値を維持してる
0459大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 09:14:01.19ID:1eqRbJMN0
>>458
芝浦の英語は簡単過ぎるよな
河合偏差値40前半の俺ですら過去問対策しまくったら70〜80くらいは取れるようになったし
0460大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 09:40:04.20ID:bVLELD0u0
>>453
>>454

めっちゃ詳しい、サンガツ
今の大学キャンパス都心回帰の流れを見ると、山の手に近い所だったら人気も違ってたかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況