X



世界史勉強法part14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 12:08:15.10ID:RUwPsK+T0
世界史の勉強法を語るスレである。
基本は教科書あるいは『ナビゲーター世界史』を用いて流れを押さえる。
インプットには『時代と流れで覚える!世界史B用語』(文英堂)を用いる。
アウトプットには『はじめる世界史要点&演習』(Z会)を用いる。
副読本に用語集、一問一答があれば足りる。
0495大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 13:44:13.66ID:GByuFBBe0
>>494
バブル崩壊後、失われた20年で日本企業がそのツケを負い、自己資本をたんまり蓄積したためだ。
先進国で賃金が上がってないのは日本だけという事実!
アベノミクスも失敗だと山川を始めとした教科書会社にも記述されるであろう!
0497大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 21:51:03.32ID:eZi18cEx0
★●令和大不況到来★●法学・政策等エリート大学(国家公務員総合職 トップ10大学)
2019年 2018年   2017年 2016年  2015年
@ 東大307@東大329@東大372 @東大433@東大459
A京大126A京大151A京大182 A京大183A京大151
B早大 97B早大111B早大 123B早大 133B早大 148
C北大 81C東北大82C阪大  83C慶大  98C慶大  91
D東北大75D慶大 82D北大  82D東北大 85D東北大 66
D慶大 75E北大 67E慶大  79E阪大  83E阪大  63
F九大 66F阪大 55F東北  72F北大  82F中大  58
G中大 59G中大 50G九大  67G九大  63G北大  54
H阪大 58H神戸大48H中大  51 H中大  51H一橋大 54
I岡山大55I岡山大45I一橋大 49I東工大 49I東工大 53
0498大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 11:04:56.67ID:6IoqS2pp0
最近の予備校講師が書いた本にはヘイト本スレスレの本も結構多いんだけど、
わかりやすく構造が掘り下げられていて、さすがだなぁと思うものが多い。
主観的な意見そのものには賛同しなくても、視点は参考になる。
0499大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 13:09:06.96ID:J22061sX0
世界史は、高校課程の一般教養として授業をやればよく、
入試科目からはずすのがイイと思う
が、その代わりということではなく、一般教養であるから
課題本をいっぱい紹介して、その中から好きに選んだ歴史書を
どんどん読んでもらうような指導をするべきだと思う
また、現在でも存在する地球上の諸問題や紛争を一つずつ採り上げて
徹底的に深掘りする授業をやるほうが、卒業して社会に出てからも
歴史に根ざした「今」を自由闊達に一家言できる人間がいっぱい育って
いくから世の中の役にたつ
一問一答を覚えこんだ努力も良いけど、歴史書は1冊も読んでないで
高校卒業ってのはちょっとどうかと思うし、重箱暗記で他人に優って
早稲田受かりました、ケーヨー法や早稲田の社学で8割取れましたとか
いうのは、あんまり賢い気がしない
むしろ、「そんな暗記をしなちゃいけないなら、そんなとこ受けない」
という賢明な選択をする高校生のほうが優秀だと思う
個人的には、共通テストってやつでは、「社会」という大きな括りにして
そこに世界史・日本史・地理・倫政をすべて満遍なく全範囲から出題して
基本的な問題で高校卒業のカリキュラム修了を確認するようにすれば、
科目による得点差の調整も要らないし、全科目の履修を確認できるし、
共通テストの日程も若干は楽にできて、一石数鳥の改善になると思うんだ
当然に、ワタクにも受験させて、その代わりにワタクにおいて本試験では
世界史・日本史を入試科目からはずすことを義務づける
0501大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 16:34:40.95ID:6ODI4Iqy0
早稲田政経は来年から世界史は共通テストで選択するだけになりました。
0502大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 16:49:45.49ID:J22061sX0
>>501
数学も必須になるし、戦後初めてにして正しい決断がなされたと思う
言い換えると、数学もない政経入試で、英国社で入学してきた過去幾多の
学生は、そもそも何の評価にも値しない、裏口と変わらないという認識
この際だから、ワタクの英国社というカタワ入試は完全廃止にするのが
入試改革の最低ラインでありスタートだと思う
0503大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:57:53.80ID:/5STMAHx0
>>502
早稲田政経は数学受験者がそもそも多い学部です。
素人は黙ってろよ。
0504大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 21:18:54.89ID:S3MV2c0/O
私大文系の超難問は、出題者も本当はそこまで必要な知識だとは思ってなくて、
数学受験に誘導する意味だったんだろうか
0505大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 01:13:41.68ID:z3agYZ8K0
数学なんかどうでもいい
三菱商事の社員でも数学は全く出来ない
0506大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 10:36:30.97ID:WsDxegjF0
大学まで出て、その顛末が三菱商事じゃ自殺したくなっちゃわない?
三菱商事の檻に入れられるために数学の問題解いてきたのかと
思ったときの絶望感と後悔
勉強に費やしてきた1分1秒が無駄だった・・・それを知った時の絶望・・・
0507大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 10:44:45.63ID:RQQCpw090
経済学、商学系は、
英語、社会、数学を必須にすべきだね
あるいは
英語、社会、数学、小論文
社会は世界史、地理、政経からの選択でいい

国語と日本史はいらないだろ
特に古典の範囲なんか単なる教養だから
ビジネスには不要
0508大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 12:46:24.05ID:Hsxq8YOP0
>>507
慶応経済、商学部は昔からそうだろ
0509大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:41:13.48ID:A+gXXLxI0
>>506
無職は黙ってろ
0510大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 16:49:46.68ID:WsDxegjF0
世界史を勉強すると、三菱商事以外はすべて無職認定されんの?
0511大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:06:56.66ID:Hsxq8YOP0
無職が最強
0512大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:08:23.87ID:13xg6dZZ0
そもそも経済学学ぶのに数学の試験しないのはおかしいよな
0513大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:29:39.09ID:RQQCpw090
>>508
経済は違うな
昔は英語、数学
今は英語+数学または社会

商学部みたいに英語、数学、社会でいいんだよ
そして日本史もいらない

英国社は文学部、法学部向き
経済系は全部、英数社にすべきだ
0514大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:31:44.12ID:RQQCpw090
社会も必要だと思うよ
将来の専攻分野に一番近い科目なんだから
だから英数社だ

理系が英数理なんだから
全然おかしくないだろう
0515大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 20:11:04.59ID:LBteZeft0
>>514

>>507
慶応経済、商学部は昔からそうだろ
0516大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 22:00:16.23ID:RQQCpw090
慶應経済は違うっつうの
小論文除けば英数か英社の2科目だ
何度同じ事言わせんだ
0517大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:01:35.99ID:A+gXXLxI0
昔は慶應経済は
英国数社の4科目だったんだよな
0518大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:04:21.88ID:A+gXXLxI0
慶應に国語があった頃だから何年前の話だろ
0520大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:28:19.36ID:yFfqKljQ0
516と517も昔って昭和(西暦)何年代の時代だよ?
慶応経済は確か2003年辺りまで地理で受験出来たぞ!商はB方式が旧社会科目が該当した。
0521大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:56:48.29ID:A+gXXLxI0
>>519
そんなに前じゃねえだろ
よく知らんしどうでもいいが
0522大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 06:15:54.72ID:D7dLzLVs0
来年の入試、感染症の歴史にからめた出題とかどこかでありそうな気もするけど
スペイン風邪って手持ちの教科書だと載ってないのな。なんか意外だったわ
0523大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 10:25:16.75ID:4ghCU7dp0
>>522
可能性はなくはないけど、すでに準備が間に合わないと思う
出るとしたら再来年以降だろうね
0524大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 11:44:11.91ID:rlLpRlmh0
仏教大・龍谷大・近大あたりを目指している高三生です。お勧めの参考書と問題集を教えて下さい。
今、学校で使っている教科書は山川です。
因みに高校の偏差値は70程度で6月から授業が再開される見通しです。
0525大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:35:46.27ID:v4TowBV90
卒業生の年収が高い私立大学ランキング!【ベスト10位・完全版】
https://diamond.jp/a...s/-/210159?display=b
1位 慶應大 726万
2位 早稲田大 654万
3位 国際基督教大 635万
4位 上智大 633万
5位 東京理科大 619万
6位 中央大 596万
7位 同志社大 595万
8位 明治大 587万
9位 立教大 584万
10位 青山学院大 574万
0526大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:34:56.88ID:WeDmFyEF0
>>524
インプット 授業・時代と流れで覚える!世界史B用語
アウトプット&間違いインプット センターや仏教大・龍谷大・近大の過去問
0528大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:29:24.11ID:YyqyTajL0
520だが訂正する。電話帳や標準問題精講で確認した。
慶応(経済)が地理で受験出来たのは世界史必修になった1994年入学者から2007?年までの期間。
他方、(商)が地理で受験可能だったのが上記と同様、共通一次から2007?まででゆとり世代前の教育過程。
ちなみに政治・経済は共通一次から1995?年までの学習指導要領の時。
世界史は国際化で導入されたがこの2科目ははるかに難しかった!
自分のうろ覚えの経験があまり当てにならないな!
0530大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:28:56.06ID:UR0+9bgs0
小僧には理解し難い内容だが…
世界史だけ学んでは視野が狭くなるぞ!
0531大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 13:13:43.49ID:UbF0Miur0
「国際化」ってやつで世界史が導入されたんなら
世界史は廃止でいいんじゃないか?
結局、世界史を導入しても国際化はしなかったし、
そもそも国際化するような世界史の内容になってないし、
実際には支那・半島の留学生を正規の日本人学生よりも
はるかに安い負担で受け容れて、日本のカネで他国の
諜報工作員を育ててやって、大学も諜報工作拠点に
堕ちてしまうという数奇な現実の残骸があるだけじゃん
国際化を言うなら、戦後のフルブライトに代わる奨学資金を
用意して、若い世代をどんどん海外に送り込んで、実際を
自分自身で吸収させるべきだったでしょ
意味のない世界史を科目に入れて、用語や発生順の暗記を
させても人生の無駄でしかない
0532大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 15:57:06.32ID:gKkV4tpJO
他の科目(地理・日本史・政治経済)は中学までの社会科で一通りやってる一方、
世界史(と倫理)は高校で初めて導入されてるから、必修にする意味はある、というか当然

まあ学習指導要領改訂で世界史必修なくなったから喜べ
(日本史と合わせて「歴史総合」だっけ)
0533大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 19:48:12.94ID:Z5ir1Bz10
世界史も中学で一通りやってるだろ
日本史の小学校レベルを

地理が中学と全く違って戸惑うんじゃないかこれ
0534大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 19:53:19.41ID:iDaNG/Pf0
>>526さん

ありがとうございました。
0535大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 22:16:29.40ID:JaeCn8Fc0
>>533
言うほど一通りか?
中世・近世ヨーロッパ、オリエント、イスラーム、遊牧民族など世界史では結構重点的にやるところでさえも基本スルーしてると思うが
0536大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 22:45:26.45ID:OYcSAiv30
>>532
とどのつまり、世界史必修は失敗だったな。アフォノミクスと同じく、文科省は認めたくないだろうが…国際化と言いながら学力低下を起こしてPISAの順位を落とすような結末になった。事実、他板で出来の悪い教員の振る舞いレベルを見たらわかるけど。
そのため、神奈川の公立が日本史必修にしたのは一回り以上前に無関係ではあるまい。
0537大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 00:36:27.38ID:5rxDLn+O0
>>535
小学校でやる日本史程度はやってると思う
小学校でやる日本史なんてほとんどないからな
0539大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:07:55.06ID:UiZzzwcl0
>>536
「神奈川の公立が日本史必修にしたのは」安倍批判して
日本人の政権を引きずり下ろし、在日政権を樹立し、
日本人をマイノリティーに叩き落とそうとする野党と
それを支持する在日などの圧力で、日本の生徒全員が
慰安婦という史実無根の妄言の前にひれ伏させる狙い
0541大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 20:57:09.54ID:kYp6dOsF0
まあ、世界の歴史は失敗の歴史で、
1930年代の世界恐慌に伴うブロック経済化が世界大戦に繋がった反省を、今こそ世界の指導者は学ばなければならないってUNのアントニオ=グテーレスが述べていたように、
世界の歴史を学んでいる人間の方が、失敗の歴史を踏まえて、今を考えることはできる
0542大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:28:55.17ID:qovRIPHb0
>>541
歴史は繰り返すからなぁ。
コロナ禍もスペイン風邪の教訓を生かせるのか?
0543大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:46:29.46ID:5EE0d1tU0
欧米は既にペスト〜スペイン風邪リターンになってるなw
まあ中国共産党習近平のせいだから同情はするが

逆に台湾や日本はSARSなどの教訓から今回は戦略的に行動して、
現時点では最小限で抑えている

特に蔡英文の台湾民進党はスゴいね
それこそ、歴史に学ぶ!
だと思うわ

世界史のスレで、世界史 イラネとかワメいていたキチガイが沸いていたが、
歴史を学ばない者は未来に目を閉ざすのと一緒だと思うね
0544大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 12:39:15.58ID:3ZbCkWkE0
韓国は隠蔽で抑えきったと言ってるのが実にダメだって反面教師になってるな
ホモクラスターで発覚とか笑うしかない
0546大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 18:13:47.15ID:H0Ykd3Hp0
倉山世界史に興味を持っている

世界史のダイナミックな構造が分かると絶賛する人もいる一方で
世界最古の文明が日本だというトンデモ本っぽさ全開の
煽り文句に抵抗があったりで買うかどうか結構迷っている
0547大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 18:15:32.86ID:JIYc5dDY0
今の中学校でやる歴史って世界史の内容がほとんどないんだな
わたしたちのときより削られてる
これは世界史必修にしないとまずいな
0548大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 20:04:20.42ID:Di4HX0qp0
日本が最古の文明なんて明らかだろ
おめーがトンデモなんだよ
0549大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 20:06:08.23ID:Di4HX0qp0
天皇=スメラミコト
スメラ=sumeru=シュメール
こんなのはまともな頭持ってる奴の常識
0550大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 20:15:28.99ID:+6AVPB/c0
>>549(笑)
源義経はゲンギケイで、なまってジンギスカンとか言っちゃう人かな(笑)

立派な落語家にはなれそうだなw
0551大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 20:49:58.53ID:VZsHMWUr0
荒巻の見取り図、鼻につくなあ
んなこと解ってるけどこちとら受験に必要なんだよ!!仕方ねえじゃん!!と思ってしまう
0552大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 21:37:11.76ID:FTNJlFsC0
>>551
荒巻が鼻につく?
じゃあ、一問一答にしがみついて、
抜け殻世界史ゴッコやってるしかない
0553大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 21:51:55.04ID:o4TsnwNI0
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
0554大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:04:31.86ID:FTNJlFsC0
在日タレントなら東大の生涯賃金なんて1年で稼いじゃうね
0556大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 10:44:23.35ID:bEANCDjM0
CMタレントも、テレビの女性MCなども
局が在日だから日本人は意地でも排除して
在日だけを起用する感じになっちゃってるね
結果として、日本人は組織の中で有象無象として
数百万で使い捨てられ、在日タレントなどは
半日だけCM撮りに足を運ぶだけで数千万が
転がってきたり、競争無くMCに起用されたりして
すぐに年収が何億円の世界になっちゃう
日本でカネ掴もうとしたら「在日」であることが
絶対条件だろう
0557大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 10:52:15.97ID:sRkt97B00
キッカワ工事は純正ジャパ
0558大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:44:47.18ID:ZwR/iWOS0
〜 文部科学大臣認定 「法曹養成連携協定」 一覧 〜
https://www.mext.go.jp/content/20200514-mxt_senmon02-100009037_10.pdf
2020年度から、「法学部3年+法科大学院2年」の5年間で司法試験早期合格をめざす「法曹コース」制度がスタート。
各大学は生き残りをかけ、有力な法科大学院(ロースクール)と一貫した体系的な教育課程の編成、特別選抜枠の確保など、連携を進めています。

【国公立大学】
北海道大 → 北海道大LS
東北大 → 東北大LS
千葉大 → 千葉大LS
東京大 → 東京大LS
一橋大 → 一橋大LS
新潟大 → 東北大、慶應義塾大、中央大のLS
金沢大 → 金沢大LS
信州大 → 慶應義塾大、中央大のLS
名古屋大 → 名古屋大LS
京都大 → 京都大LS
大阪大 → 大阪大LS
神戸大 → 神戸大LS
岡山大 → 岡山大LS
九州大 → 九州大LS
熊本大 → 神戸大、九州大、中央大、早稲田大のLS
鹿児島大 → 千葉大、神戸大、中央大のLS
東京都立大 → 東京都立大LS
大阪市立大 → 大阪市立大LS
0559大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:45:15.24ID:ZwR/iWOS0
【私立大学】
北海学園大 → 北海道大LS
慶應義塾大 → 慶應義塾大LS
上智大 → 上智大LS
創価大 → 創価大LS
中央大 → 中央大LS
日本大 → 日本大LS
法政大 → 法政大LS
明治大 → 慶應義塾大、中央大、明治大のLS
明治学院大 → 千葉大、東京都立大、慶應義塾大、中央大、明治大、早稲田大のLS
早稲田大 → 早稲田大LS
同志社大 → 神戸大、同志社大のLS
立命館大 → 名古屋大、神戸大、中央大、立命館大のLS
関西大 → 関西大LS
関西学院大 → 関西学院大LS
西南学院大 → 学習院大、中央大、早稲田大、同志社大のLS
福岡大 → 福岡大LS
----------------------------------------------------------------------
【LL7】 = 京都・慶應・神戸・中央・東京・一橋・早稲田
http://ll7.jp/
LL7とは、7つの先導的法科大学院(Leading Law School)によるコンソーシアムです。
0560大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 21:03:25.95ID:OPrnJP7L0
地図帳はどれがベストだと思う?
0563大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 00:57:07.62ID:fQ00z6K50
タペストリーいいね。
0564大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:35:02.85ID:7o5Dc7fv0
鈴木先生がタペストリーは論述や時事などを毎年、最新のものに改定しているから一番良くて
慶応、早稲田志望ならタペストリーやって、その次に二冊目として山川の図説やったほうがいいって
YOUTUBEで言ってたよ
山川の図説はタペストリーに載ってない文化史の図が豊富にあるからみたい
実際、去年、慶応の文で絵画?の問題で、タペストリーには載ってないけど
山川の図説には載ってるのが出題された
0566大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:42:17.16ID:7o5Dc7fv0
>>560
世界史YOUTUBERみたいな有名な人が
どっかの出版社の地理受験者が使うような地図帳(忘れた)に
例えば、アメリカの地図ならこの戦争がこの位置で起こったとか世界史のことも全部書いてあるから
おすすめとか言ってたな

地図対策は、タペストリーの白地図の空欄暗記と
駿台のビジュアル地図問題集みたいなのでいけるんじゃないだろうか
0567大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:45:31.35ID:7o5Dc7fv0
>>565
一点の差の間に何百人もいて
一点で合否が分かれるのが早慶入試だよ
0568大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 00:47:25.07ID:+/NHfY5c0
地図対策は教科書に書いてある地図を頑張って覚えることだぞ
基本的にアレ覚えとけば十分

あの地図とか文化財の写真無視して文章だけ暗記チャレンジしてる奴の多い事
0569大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:02:16.27ID:/n0rccQ10
浜島の資料集も評判良いみたいだけど、タペストリーと比べるとどう?
0570大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:53:54.92ID:4x1Ut+Ha0
横長でソファとかで見る時両サイドが垂れてみにくい
0571大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:55:04.34ID:/n0rccQ10
>>570
ありがとう. でも縦版もあるよね(アカデミア世界史)
内容としてはどうなのだろう?
0572大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:56:17.75ID:4x1Ut+Ha0
タペストリーが一番評判いい
すずゆうもYouTubeでタペストリー推奨
タペストリーは白地図とか付録もある
0573大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:58:25.99ID:4x1Ut+Ha0
こんごは歴史総合が出来日本史世界史が合併するらしい
新課程
0574大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:05:36.42ID:4x1Ut+Ha0
ニューステージな、横長
内容は簡潔、タペストリーの方がやや詳しい
山川は教科書的な解説で堅い感じ
社会契約論のロックルソーモンテスキューの比較見ると山川>タペストリー>ニューステージの順に詳しい
ただタペストリーが一番わかりやすいかも
0575大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:06:48.86ID:4x1Ut+Ha0
一番楽しく学べるのはタペストリー
コラムが一番多い
0576大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:08:16.03ID:4x1Ut+Ha0
>>564
早稲田文な
0577大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:11:40.82ID:4x1Ut+Ha0
進学校だとニューステージ採用が一番多いみたい
0578大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:16:58.49ID:+/NHfY5c0
歴史総合は日本史と世界史のAを合併したものって感じでは
0579大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:19:10.56ID:l/UkKUl20
ニューステージだけってわけじゃないけど、資料集って
中央の糊付け綴じ部がペコンペコンになっていて
使いづらいし気持ち悪くて仲良くなれない
それに、縦横比が歪なほどに横長なもんだから、
「このページは拡大コピー取って、ノートに貼り付けて
暗記に使いたいな」と思っても、縦に合わせると横がはみ出し
まったくダメ
0580大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:30:17.37ID:1gVglQ+/0
タペストリー採用の学校って割とあるのね
0581大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:56:21.19ID:UnuIzSdA0
>>578
現場にいる(いた)ならば常識!
受験生ではわからんのは仕方ないが…
0583大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 00:34:22.78ID:4A4MHiWa0
年号を省いたから理解しやすいというたぐいの本は間違い
細かい知識や用語を省いたから理解しやすいというのも間違い
どちらも知的興味を失わせて、すぐに飽きてポイされる
大事なのは史実や意味を端折らずに、行間に抱く「なぜ」を
きちっと埋めましたとコミットメントする本
いろいろなものを省いたら、ますます殺伐として教科書よりも
読みにくい本にしかならない
むしろ、殺伐とした教科書に抱く「なぜ?」や、次の文章と
理屈がつながらない行間に「意味」のくさびを丁寧に打っていく
本こそ、受験生の役にたつ本だと言える
その意味で、問題集は一切必要ないことを確認した上で、
屋上屋架に乱造する世界史受験本のすべてが、他をパクリながら
同病相憐れむ感じの記述や編集なので、どれを買ってもガッカリ賞
だと思う
受験生はバカではないし、無理クリ暗記に走らせるような、受験生の
利便に走るのはかえって理解と吸収を阻害すると思う
0584大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:02:41.83ID:xK2JLB9/0
東京書籍の教科書で、「新選世界史B」と「世界史B」は、どちらが難しいのでしょうか?
0585大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:44:47.73ID:RwlmXYT40
世界史B B5変形判 454ページ
新選世界史B B5判 278ページ

ページ数からして世界史Bの方が細かいんじゃね?
0586大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:48:20.87ID:yBoGkjSL0
文科省の教科書の所に違いが書いてあったような?

説明解りづらいけどな
0588大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 17:21:34.13ID:Aid6V2GN0
絶対忘れない世界史の教科書には年号がない
年号は後でいい
理想は世界史用語マルチトレーニングみたいに本文年後無し
つぎのぺーで年号まとめ
0589大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:19:35.00ID:h8fOE9q20
>新選世界史B B5判 278ページ
278ページで世界史収まるのか?
山川の世界史でさえ薄いだろって思うのに
アレでさえ大切なことしか書いてない
0590大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 19:45:02.99ID:XGO30C0+0
新選世界史は理系、通信制高校とかで採用されてるテキストだぞ
1流の研究者が執筆しているとはいえ
二次試験、私大受験向きには書かれていない
0591大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 20:17:41.42ID:WNdtk+KX0
鈴木悠介ルートで勉強しましょう
0592大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 20:43:21.61ID:n6gCYhoU0
自粛で暇だったから山川の詳説世界史B、東書の世界史B、帝国の新詳世界史B、実教の世界史Bを読み比べてみた
0593大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:08:13.28ID:rieZrNBj0
自宅の書棚から出てきた「新しい歴史教科書」ってのを読んだ
結論を言うと、筋が通る、日本の決断の意味がわかる・納得する…だ
実際に読んでみて思う
検定で一発不合格を食らわされた「新しい歴史教科書」を読むほうが、
世界の歴史何十巻だの、マンガ日本史だのを読むより一発で頭に入る
検定で史実をズタボロにされているから、1文ごとに意味や展開が
つながらない殺伐とした捏造教科書と格闘してみんなが苦しんでいた
んだなあと思い知らされて、文科省の「検定」の不毛さを、農水省の
やっていた「食管法」と、それに基づく「闇米」の烙印押しが、
「一発不合格」の不毛さと完全に重なる
教科書を一回読んで頭に入れたかったら、そして一回読んだだけで
他人に歴史を語ってあげられるくらいの知識が自然に身につくように
なりたかったら、だまされたと思って「新しい歴史教科書」を読んで
みるとイイよ
自分も読んで、あまりのわかりやすさ、筋の通りぐあいの良さ、
納得・腑に落ち感の凄さにビックリしたから
今年も教科書採用をさせないように「一発不合格」のルールを作られて
排除されたみたいだけど、最新版が市販本として出たみたいなので、
うちにあったカビとホコリの臭いがするのを買い換えようと思った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況