X



世界史勉強法part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 12:08:15.10ID:RUwPsK+T0
世界史の勉強法を語るスレである。
基本は教科書あるいは『ナビゲーター世界史』を用いて流れを押さえる。
インプットには『時代と流れで覚える!世界史B用語』(文英堂)を用いる。
アウトプットには『はじめる世界史要点&演習』(Z会)を用いる。
副読本に用語集、一問一答があれば足りる。
0398大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 08:49:29.90ID:Cz90rrdR0
中公文庫の世界の歴史シリーズを読みたまえ
0399大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 11:44:35.23ID:OvXwRg770
世界史は暗記ゲー
どれだけ覚えたかの「ご苦労さん度」を競う不毛なパワーゲーム
0400大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 14:38:29.31ID:n7tYm9sJ0
おっワタクかな

流れ理解する教科だぞ
暗記だけではたかが知れてる
0401大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 16:14:51.20ID:a8d1+Jzy0
動画なんて効率悪いと思わねえのかな?
0402大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 16:27:17.66ID:a8d1+Jzy0
>>169
もうしつけえよお前
受験世界史が真実なんて誰も思わねえよカス
0403大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 22:22:23.88ID:3cr5xLIF0
瞬間記憶世界史
一気に学ぶ世界史

神本である
0404大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 14:59:29.14ID:WAukK2r20
世界史なんか
山川詳説を丸暗唱すればいいいだけ
0406大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 15:46:07.57ID:qvkQ8Bh80
>>403
それ一冊の本?瞬間記憶世界史はあるが一気に学ぶ世界史なんて無いぞ
0407大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 21:17:54.31ID:WSX+saB40
受験世界史は数十年前の古い通説だからな

新しい研究結果を追いかけるならいいんだけど
学会に相手にされていないようないわゆるネトウヨ本を
真実だと思うのはイタい
0408大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 21:30:17.92ID:XFRkXlbt0
はあ?教科書の内容を把握するための試験だろボケ
お前みたいな頭の悪い年寄り多郎は消えろ
受験で得点する為の板だと分からねえのか老いぼれ
0409大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 21:32:41.67ID:XFRkXlbt0
自説語りてえなら歴史板行けやゴミ
0410大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 00:06:41.15ID:6UOGDVoJ0
>>406
一気に学ぶ世界史は三冊(予定)
アマゾンで検索したら出てくるよ
アマゾンによると2020、12月に発売予定

あの伝説の大学への世界史を待望の書籍化、
古い記述は最新の学説に修正し、読みやすい文章になっている
その内容のハイレベルさは山川の詳説世界史研究をも凌駕する
早慶受験生待望&必須の書
0411大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 03:21:44.11ID:Ae2s0y5N0
>>410
出てこねえぞ
0413大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 03:35:06.34ID:Ae2s0y5N0
一気に学び直す世界史の解説がおかしい
商品の説明
*現在、リニューアル復刊に向けて編集作業中です
*『いっきに学び直す日本史』のように、2冊以上に分冊化して復刊する予定です
*本商品は3冊に分冊化した場合の全巻セット価格です。(各巻単体でも刊行予定です)

とあるがこの説明だと一気に学び直す世界史が復刻となる
訂正しないとアホかと思われぜ
0414大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 03:37:02.15ID:Ae2s0y5N0
てか今通史本を出す意味無いだろ
既に四種類位あるしなぜ出す?
0416大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 08:58:47.94ID:u5XYsh9YO
>>410
安藤「大学への日本史」は伝説だっただろうけど(著者の政治思想に反発する人もいるだろうけど)
同じ出版社の?「大学への世界史」は伝説でもなんでもなかった(著者の名前も知らない)、
まさに同じ出版社の同じシリーズ以上の価値はなかったのでは
小西「古文研究法」と同じ出版社の「漢文研究法」みたいな。

そもそも日本史でも、今の受験生で「一気に…」を使ってるのいるか?
書店でも学参じゃなく一般書の扱いだろうし
0417大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 14:28:05.87ID:W9qsfMVs0
伝説の参考書スレでは、世界史の参考書には
殿堂入りするような名著はないと言っていたが本当?
0419大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 18:29:16.81ID:biBwu/ja0
世界史ナビゲーターだろ、電動入りは
0421大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 20:51:42.20ID:ZuXzTpZz0
ナビゲーターなんてマーチレベルのゆる〜い本が名著なわけないだろw
0422大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 20:55:06.75ID:ZInK28JR0
どれ読んでも猿人から始まるやつばかりで、
似たり寄ったりどころかウリ坊過ぎて、雁首揃えて
書類選考で門前払いの玉砕
殿堂入りする参考書・問題集…は世界史にはひとつだに無い
0426大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 22:45:04.20ID:biBwu/ja0
なぜがわかる世界史2冊=ナビゲーター4冊がかなりいいと思う
0427大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:10:17.92ID:9jJbGAZc0
>>417
本当だ。青木?の実況中継とナビゲーターとを見比べ後者を選んで学んだ。読みやすい入門編。
当然、日本史菅野の実況中継には及ばない!
0428大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 07:44:49.19ID:zCxZnMVaO
>>422
青木実況中継の初版は猿人どころか古代オリエントも無くて、古代ギリシャから始まってたはず

真面目に言うと、世界史では日本史のような一本道の通史は難しくて、どうしても行きつ戻りつ語ることになるので、
そのためには地域区分・時代区分の話を先にしておいた方がいいと思うんだが
…最近の本ではムンディ先生の世界史本が前書きで「なぜ教科書と違う配列なのか」を説明してるのが少しそれに近いかな
(他に暦法と紀年法の話、史料論とかも欲しい)

日本史だが、安藤「大学への日本史」の冒頭50p程が通史に入る前に必要な予備知識に費やされていて、
それが同書が名著と呼ばれる理由の一つなんじゃないか
(同著者の「日本史講義」(駿台文庫)第1巻もそのような予備知識本、通史に入る前の春期講習で話す内容とのこと)
でも日本史でも追随者はいないようなので、点数にはつながらない、不要と判断されてるんだろうな
0429大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 11:33:54.91ID:KWrbNaO20
理数系の科目と違い、世界史や日本史は名著が生まれづらい
理数系科目は予備校講師でも学者よりも「分かりやすい解法」を編み出しやすいし、それは論理的誤りがない限り正しい解法
でも、歴史の場合は学者よりも優れた解釈なんて講師には生み出せないし、自論を展開したところでトンデモ解釈になるのがオチ
せいぜい配列を工夫したり内容を取捨選択してポイントを強調するくらいしかない
さらに歴史の場合は過去の解釈が全くの誤りになることも多いので、過去の参考書は使いづらい
0430大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 12:53:12.98ID:P8RIe6Qf0
過去から順に学んでいくと、現在知識とのズレを
絶えず抱えて理解が進みにくい
たとえば、ドイツと言ったらドイツが思い浮かぶが、
神聖ローマ帝国だのと言えばドイツのイメージしか
持っていないので理解の接点すらなく、内容の理解は
さらに困難になる
これを仮に、現在の国のありようと、抱えている問題から
その根を辿るようにしていけば、一つのアプローチとして
受験教材としても成功する可能性はあると思う
特に、アメリカとイラン、中東問題、なぜ南アフリカを破った日本を
称賛する国がアイルランドをはじめとして世界で多かったのか、
「〜ニスタン」という国がいくつもあるし、「〜ニア」もそう、
チェコスロバキアは聞かれないが、スロバキアはニュースで聞くし、
チェコの世界遺産も有名、カソリックとかプロテスタントとか
ギリシャ正教とかバカチン市国とかローマ教皇とか、いったいどういう
仕組みになってんの?・・・みたいな、馴染みのある現在的疑問や
トピックを起点にして歴史の根を辿っていけば、今の知識から
スタートできる心強さや興味の芽も手伝って学習効率も知識の定着も
悪くなろうはずがないと思うよ
0431大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 14:35:34.70ID:Kd6O7r0g0
時代と流れでおぼえる世界史と世界史用語マルチトレーニングは名著
0432大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 15:09:56.50ID:QRgZUZCL0
「名著」というのは確かに面白いね

個人的には、要するにその筆者の「研究」に魅力がある本、
または単なる解説を越えて知的好奇心を満たしてくれる本が「名著」だと思う
英語なら文法とか解釈に名著が生まれやすく、
単語とか長文は「良書」「鉄板」であっても性質的に「名著」とは言われない

そこを考えると、詳説世界史研究が一番それに近いかなと思うけど、
結局世界史は客観性を求めるので名著にはならない
荒巻の見取り図的なものがここでいわれる方向性に近いけど、
主観性が高まれば高まるほど普遍性が落ちるから
「人によっては名著に感じる」止まりなんだろうね
0433大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 15:14:43.23ID:ye+0IvIi0
>>432
同意
山川の世界史(と日本史)の教科書こそ「名著」になるんじゃないかな
世界史の受験でこれだけ読まれている本は他にないわけだし
0434大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 15:34:42.46ID:Kd6O7r0g0
>>432
受験に関係ない事書くなやゴミ
0435大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:59:10.37ID:YcIkyIYW0
青木の世界史の今の版は、教科書に沿っていて前の版のような奇妙な構成や用語選択は
なくなったよ。文化史は各時代にそれぞれ入ったし今の版ならナビゲータよりいいかも。
0436大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:44:35.88ID:zRnKyQQv0
他スレでも出てきたが視野の狭い小僧がいるなぁ!
全ての科目は密接に関連しているから必要だ。地歴公民と理科もしかり。
0437大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:47:02.01ID:ycBa1UC00
世界史参考書コース
一度読んだら絶対忘れない世界史の教科書一冊

暗記のいらない世界史一冊

なぜがわかる世界史2冊
ここまでは考えずにざーと読む

ナビゲーター4冊読む

教科書を総まとめとして読む
※単元毎にタペストリーなどの資料集を見てイメージを掴む

時代と流れでおぼえる世界史
または
世界史用語マルチトレーニング
でアウトプット

Z会一問一答
0438大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:54:39.80ID:ycBa1UC00
>>437はナビゲーター以降が繰り返すべき参考書
ナビゲーターでなくとも青木の実況中継などもあり
0439大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 22:39:55.09ID:KWrbNaO20
参考書コースとかくだらんコース作って無駄にたくさん参考書読むより、山川の教科書と研究をひたすら読み込んだ方が良い
最初は頭に入らなくてもいいから続けていると、数周目から頭に染みついているのが実感できる
色んな参考書に手を出すと、こうはいかない
0440大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 23:09:50.43ID:ycBa1UC00
>>429見ればおまえがバカだとわかるし消えろ
0441大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 23:43:55.60ID:KWrbNaO20
くだらんとか言われて怒っちゃったかな?
すまんすまん
でもやっぱりくだらん罵倒しかできないのね^^;
0442大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 23:57:21.15ID:ycBa1UC00
だから御託並べは歴史板でやってろ
0443大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 03:16:42.27ID:NnwXqziM0
>>437
参考書の数が多すぎると思うし、逆に問題集が少ないから、地図問題、正誤問題、論述問題が無防備になっている。


>一度読んだら絶対忘れない世界史の教科書一冊
入門用としてこれはよしとして

>暗記のいらない世界史一冊
>なぜがわかる世界史2冊
読む必要ないと思う。

>ナビゲーター4冊
読むだけじゃなく、別冊の問題集も覚える

>教科書を総まとめとして読む
>※単元毎にタペストリーなどの資料集を見てイメージを掴む
OK
>時代と流れでおぼえる世界史
>または
>世界史用語マルチトレーニング
>でアウトプット
>Z会一問一答

問題集がない。
0445大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 10:59:45.31ID:aFEJXD5O0
社会人引退してニートで暇だから無勉から世界史の勉強始めた

自分は時間あるから、まずは動画で通史を学んでる
ムンディ、N予備校、スタサプ、トライイット、世界史劇場の5つの動画を見てる最中

動画についてはお互いがお互いを補完し合ってる印象かな
N予備校の茂木先生、世界史劇場の神野先生の動画は寸劇みたいで頭に残りやすい

他に良い動画ありましたら教えてください
0447大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 15:06:17.20ID:K+a/KlxF0
>>445
Youtubeすずゆうチャンネルの鈴木先生が、
学びエイドで世界史動画授業やっているよ。
0448大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 15:34:46.35ID:qdHY4jjw0
動画授業は効率悪すぎ
参考書のみでやるべき
ただすずゆうの世界的用語マルチトレーニングに付いてる地図動画はいい
0449大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 16:14:27.07ID:TcnGqysQ0
>>448
445さんは暇潰しだから。動画を見てもいいです
0450大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 17:59:48.67ID:G6GjAfIO0
>>439同意
結局、山川のフルコースが一番近道

あとは、余力があれば、山川か東書の英訳世界史も読むといい
東書の方は、漢字の人名地名も英語に併記してあって、
受験生や大学生に優しい
0451大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 18:16:55.38ID:RCKln/+E0
>>445
お仕事お疲れさまでした
ご勇退されたのであれば、世界史よりも漢字の書き取りとか、
数学の計算問題とかのほうがよろしいんじゃないですか?
0452大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 19:12:54.19ID:d4PrbgK/0
Amazonに東書の英訳が怪しいとある
0453大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 21:47:10.77ID:NnwXqziM0
>>451
シニアを馬鹿にしすぎ
0454大学への名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 23:02:21.37ID:2W4ibUST0
スタサプ講師村山秀太郎YouTubeより

アレクサンドロス大王(前333)
https://youtu.be/Mn44nKsgA_Y

前漢,武帝(前141)
https://youtu.be/VzUlKE7wGAU

ユスティニアヌス帝(555)
https://youtu.be/e3MLXDocftA

カール大帝(800)
https://youtu.be/pEgRA7kH_Hg

インノケンティウス3世(1204)
https://youtu.be/Q5R-_iOiSVo

チンギス・ハーン(1206)
https://youtu.be/sCqzGymn70I

永楽帝(1402)
https://youtu.be/C_pIKYU63dg
0455大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 13:53:27.85ID:4Sqgj7Ty0
>>447
ありがとうございます
並行して日本史も勉強してまして、学びエイドの相澤さんの日本史を聴いてます
日本史終わりましたら世界史も聞きたいですねー

>>451
ありがとうございます
元々社会系好きなので社会科目全部学ぶ予定です
数学と化学も勉強して10年後ぐらいに京大行けたらなと妄想はしてます
0456大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 17:48:54.74ID:NA54NEo80
>>1     
コロナで経済的な事情でも大学行けます。みんながんばれ
  
慶應通信は学費が年間僅か13万円(2年目以降は年10万円)
 
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/ 
・入試倍率は1.3倍。受験者の7割合格 
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
・通信から通学への転籍可能・健康診断必要無し
・入学者の26%(四人に一人)が18歳〜24歳と若年層が増加
・卒業率は30パーセント。798人入学して240人卒業
 
春秋の年2回入学願書
2月8日〜3月11日/8月9日〜9月10日 (消印有効)
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可・最短4年で卒業可
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
0457大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 00:31:17.53ID:8X1aCb5I0
>>456
親切親で載せたと思うが重要なことが抜けてる。
入学はやさしいが卒業はかなり難しい。
0459大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 09:46:32.16ID:9pMTo33W0
カネを取るだけ取ってケーヨーの夢を見させて
そんでもって卒業証書はやらないって・・・
悔しかったら入試で受かって入れ!
通信なんかで天下のケーヨーを騙ってもらっちゃ
名が傷つくわ
・・・ってことかあ。。。
0460大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 10:54:05.42ID:mx81Engg0
真面目にやれば卒業できるよ
0462大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 11:17:37.45ID:gm18iP0/0
世界史の勉強法どこに書いてあるんだ?
0463大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 16:22:14.53ID:CQmG9Gha0
GWはナビゲーターでも通読するかな
0464大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 17:46:24.77ID:889PSXA00
GWはじいウィーク
自慰
0466大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 00:00:53.43ID:inDhN6/f0
>>458
盲目で悪いな。
0467大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 01:54:09.47ID:cp8AKumw0
>>1
卒業生の年収が高い私立大学ランキング!【ベスト10位・完全版】
https://diamond.jp/a...s/-/210159?display=b
1位 慶應大 726万
2位 早稲田大 654万
3位 国際基督教大 635万
4位 上智大 633万
5位 東京理科大 619万
6位 中央大 596万
7位 同志社大 595万
8位 明治大 587万
9位 立教大 584万
10位 青山学院大 574万
0468大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 17:37:22.95ID:2bO6H98/0
>>457
下記の文を追加した
・4年で卒業するなら1分も遊ばずに勉強しなければならない
0469大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 18:23:05.34ID:d2Bl1pTe0
不可能だろそんなの
0470大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 19:16:46.73ID:lfYqVuQ50
3月の宿題で(1)のみ正解の数弱@shukudai_sujaku

昨年度の大学への数学(大数)での勝率は、

学コンBコースが 1/1 = 100% ,

宿題が 3/10 = 30% でした!

宿題の勝率が低すぎると思うので、

これからは一層精進していきたいです!

https://twitter.com/shukudai_sujaku
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0471大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 20:17:22.04ID:/bs3n0oW0
スタサプで勉強してるんだけどマイナーな用語多すぎない……?
テキストの後半のテスト問題とか聞いたこともない奴ばっか出てくるんだけど覚える必要あるんかね
サムニウム戦争とか初めて聞いたぞ
0472大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 22:09:37.50ID:0sELG7dc0
>>471
スタサプは早慶マーチのカルト用語に特化しているから、
基本をしっかりやってから視ないとかえって害にしかならない

まずは山川教科書の内容しっかりやってから、
スタサプでカルトな知識を加えるイメージ

まあ、山岳のサムニウム人は研究には載せている
0473大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 22:19:43.44ID:HQR5XBNo0
3月の宿題で(1)のみ正解の数弱@shukudai_sujaku

昨年度の大学への数学(大数)での勝率は、

学コンBコースが 1/1 = 100% ,

宿題が 3/10 = 30% でした!

宿題の勝率が低すぎると思うので、

これからは一層精進していきたいです!

https://twitter.com/shukudai_sujaku
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0474大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 03:12:46.38ID:fhFbX1Ng0
スタサプなんかで受かるわけねーじゃん頭おかしいのか
有名参考書やれや
0475大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 08:34:59.31ID:hrarHn4y0
いや、受かってるしwアホか
0476大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 14:16:55.59ID:5zcferiX0
まあ、結局スタサプは私大カルトクイズ用の対策に特化しているから、
一通り山川教科書なんかをやり終えたあとで、
受験頻出用語対策にスタサプを視てプラスしていく分にはいいんじゃないの?
0477大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 22:34:26.14ID:UL3QgHSu0
佐藤幸夫 きめる!共通テスト世界史 発売決定
0478大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 23:30:20.87ID:UNbOTpZb0
プラスアルファの用語覚えるには、実教の用語集のDまでの用語の文章を
読み込んでいけばいい。スタサプとか時間のムダ
0479大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 00:00:18.33ID:1k4r2+JA0
動画なんて本の何倍も時間かかる
バカらしい
0481大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 12:35:35.88ID:JjuGiM6G0
大論述が書けるようになるには、大論述を書かないといけない
動画を見ていて書けるようにはならない、当たり前
0482大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 21:23:09.51ID:kApzf5Ee0
共通テストでしか世界史使わないんですよ、ええ
0483大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 09:00:59.02ID:RngBMyek0
共通テストは傾向が変わったから大変だぞ。
用語の暗記じゃ対応できない。
0485大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 11:07:10.15ID:oBAjcGH+0
用語の暗記で対応できるように作問する義務を負っているのが
センターであり、共通テスト
高校過程のカリキュラムをちゃんと履修できているかどうかを
各科目で確認できれば良く、記述の導入だの、用語の暗記じゃ
対応できないだのという時点で
「おまえはたかが共通テストだろ?共通テストのくせに、自らの
立ち位置と存在意義を超えて、なにシャシャリ出ようとしてんだよ」
と、その施策を糾弾されても当然
センター問題がどんどんおかしくなってきて、とうとう共通テスト論議
ゆえに、センター廃止と共通テスト意向は、センターの改善が行われるわけ
ではなく、意識が「脱線」しているからセンター作問がおかしくなってきていて、
その歪みきった間違い意識のまま、センター廃止の先に共通テスト導入という
間違いの焼き写しをやろうとしている
つまり、意識がおかしいので、何をどういじくろうとしても、おかしいモノしか
出てこない。それが今度やってくる共通テスト
間違った狂気の脱線ひた走っている意味ではセンターと共通テストは一緒
高校のカリキュラムの履修を全科目で確認すればよく、そのためには
理科社会の選択を止め、社会では日本史・世界史・地理・倫政のすべてから
まんべんなく出題するべきで、それで1科目とするなら正しい改革改善だ
理科も同様
今の改革論議は、センターや共通テストの主体である文科省の意識が
脱線して、どんどんおかしい方向に屋上屋架してるヤバスな症状だ
0487大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 18:42:26.46ID:V90DImDx0
>>483
何やればいいの?
0490大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:30:15.47ID:ayeRZ8l+0
卒業生の年収が高い私立大学ランキング!【ベスト10位・完全版】
https://diamond.jp/a...s/-/210159?display=b
1位 慶應大 726万
2位 早稲田大 654万
3位 国際基督教大 635万
4位 上智大 633万
5位 東京理科大 619万
6位 中央大 596万
7位 同志社大 595万
8位 明治大 587万
9位 立教大 584万
10位 青山学院大 574万
0491大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:42:43.78ID:p3kjT+T40
>>488
限られた時間を映像授業などに・・
0492大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 22:22:51.88ID:6Siot3FW0
コロナのおかげで集中的に勉強できるチャンスなのにな。教科書でも参考書でも何度も読める。
0493大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 23:27:29.48ID:9fnZ/zVN0
ナビゲーターを読みましょう
0495大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 13:44:13.66ID:GByuFBBe0
>>494
バブル崩壊後、失われた20年で日本企業がそのツケを負い、自己資本をたんまり蓄積したためだ。
先進国で賃金が上がってないのは日本だけという事実!
アベノミクスも失敗だと山川を始めとした教科書会社にも記述されるであろう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況