化学の参考書・勉強の仕方★原子番号121
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 15:27:11.28ID:VQHEdpA30
誰もスレを立てようとしないwww
0484ragfire
垢版 |
2020/05/13(水) 23:29:42.77ID:/MB13D0Y0
重要問題集も化学は売り切れと思って生物注文したんだけど、よくみたらあったわ。
0485大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 21:05:56.13ID:+WXHIlZQ0
いひがく
0488大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:15:57.82ID:RjQP1Rsu0
旧版のほうが安かったし中古の在庫あったから気になった
0490大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 17:51:51.87ID:Vov7aGdX0
過程変わったわけでもないのに新旧気にしてるガイジ多いよな
0493大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:58:08.96ID:RjQP1Rsu0
いい気分にはならないよなー。お前こそ受験がんばれよ。
0494大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 19:05:42.48ID:RjQP1Rsu0
課程どうたらよか本の内容が聞きたいだけじゃねw?
0496大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 19:49:33.39ID:rsI4zqYD0
ワロタ
0499大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:02:28.21ID:A+gXXLxI0
科学基礎で坂田薫と岡野の本2冊やります
0500大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:02:34.82ID:A+gXXLxI0
化学
0501大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 12:26:20.47ID:u6J2/cOJ0
シャカタ?
0502大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:37:27.00ID:v4TowBV90
卒業生の年収が高い私立大学ランキング!【ベスト10位・完全版】
https://diamond.jp/a...s/-/210159?display=b
1位 慶應大 726万
2位 早稲田大 654万
3位 国際基督教大 635万
4位 上智大 633万
5位 東京理科大 619万
6位 中央大 596万
7位 同志社大 595万
8位 明治大 587万
9位 立教大 584万
10位 青山学院大 574万
0503大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:37:27.02ID:v4TowBV90
卒業生の年収が高い私立大学ランキング!【ベスト10位・完全版】
https://diamond.jp/a...s/-/210159?display=b
1位 慶應大 726万
2位 早稲田大 654万
3位 国際基督教大 635万
4位 上智大 633万
5位 東京理科大 619万
6位 中央大 596万
7位 同志社大 595万
8位 明治大 587万
9位 立教大 584万
10位 青山学院大 574万
0504大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:29:26.47ID:OZXSx8mt0
イオン式分子式組成式構造式ってどうやって覚えるの
ただ闇雲に覚えなくちゃいけないもんですか
0505大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:59:44.83ID:qZJa+HM00
俺もイオン反応式って何かよくわかってないまま東大受かったわ
0506大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:02:07.36ID:HH4J1asi0
俺も化学式って何かよくわかってないままハーバード大学受かったわ
0507大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:11:11.98ID:qZJa+HM00
ちな化学は23/60だった
そういう理解が適当でもなんとかなんじゃね?
0508大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:49:08.12ID:+0jLz3Uf0
むしろ数学や英語の勉強のやり方について教えて欲しくなるような。
0509大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:13:33.69ID:0jldoYk40
センター試験の直前も二次試験の直前も試験会場で必死に化学反応式覚えてたな
0510大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:52:39.75ID:nRssu1cd0
化学の勉強法最後までマジでわからないままだったんだけど化強って何してんの?

計算は全捨て方針だったんだけど、化強は理論の計算もちゃんとやってんの?
無機有機で絶対落とさない感じなんかな?無機もめんどい計算結構あるけど
配点まで考えてとく問題きめとるんか?
0512大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:55:33.15ID:nRssu1cd0
旺文社の化学標準問題やって
化学の新演習も1周したけど全然点取れるようにならなかったんだわ

もうセンスの問題なんかな

数物はそんな悪くないんや
0513大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 00:43:54.36ID:UKovSp8Y0
>>510
ワンパン出来るようなイージーな計算以外は基本的に捨てる方針で
理三レベルで差がつけられない程度になるよ
寧ろ無駄に計算触る奴が落ちる

ただ進学校の上位陣は単純計算もクソ早いから処理してくるな

凡人は覚えなくても問題無い知識を時間確保のために暗記する事で時間つくる
0514大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 02:03:42.70ID:76cL9rVR0
>>512
騙されたと思って原点からの化学まず理論でいいから買って読んでみな。
0515大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 02:10:32.87ID:2fq8KJ0Z0
>>513
確かに酸化還元の半反応式は覚えるとヨードホルムあたりは覚えて出れば解く時間考えると期待値1-1.5点くらい差付きそうよな

ただそれだと1点2点やん
化強って70分で40くらい楽々取るやん?
ワイとの20差はどこなんやろ
有機の構造決定が超速いってことかな
0517大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 03:16:42.44ID:UKovSp8Y0
>>515
構造決定遅いのは 致命的だな
アレは基本的に決め打ちで どうせこんな形だろうって
形つくる感じでやってるかな

それと化学を70分40は厳しくても
理科で点数取るっていう感じで考えたら
上位陣は物理が70分40は大抵クリアしてる気がする
0518大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 11:42:51.71ID:o4I+p0Az0
めちゃくちゃ有益なスレになってる感じ
考えてみればアドバイスされてる方が
すでに東大生ってのも豪華すぎる状況だな
0519大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 12:37:24.06ID:3ZbCkWkE0
>>512
きちんと教科書読んでから傍用やれ
卜部本は合わん奴にはトコトン合わんから捨てていいぞ
0521大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 13:09:01.38ID:SDC2OLPj0
>>517
俺は物理はまあまあなんや
今年は簡単やったから54/60やった
物理に時間使うからいつも化学は60分くらいで書いてたんやけど
じゃあ化学にあと15分使って40取れるかっていうとまあ取れんのよな

その辺どこで差付いてるのかが知りたいんやけど
やっぱセンスが大きいんやろなぁ
0522大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 13:15:11.97ID:SDC2OLPj0
一個思うのはやっぱ鉄緑とか行ってると違うのかもしれん
受験直前に鉄の化学の黄色い本買って、結局ちゃんと取り組む暇は無かったんやけど

過去問もこなしたあとでなんであのクソ高い本買うの決意したかっていうと
本屋でパラパラ立ち読みしてて見つけた「反応熱をエネルギー図も書かず連立一次方程式にも帰着させず、ごまかしで求める算出法」みたいなやつに衝撃受けたんや

あれ知ってるのと知らないのとじゃ天地の差やろ
やっぱ受験プロの指導受けてるやつとはその辺のテクが違ったんかなと思って昨日今日質問したんや
0523大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 16:10:26.70ID:H0Ykd3Hp0
物理でその点数取れるってのもすごいな
まあまあどころじゃねーわ

高校物理の内容を完ぺきに理解している物理学強者の大学生でも
東大入試でそんなに取れないわな
多くの場合、時間が圧倒的に足りない
0524大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 16:11:49.67ID:H0Ykd3Hp0
つーか、それでさらに化学が強かったら理3にも届く感じだわ
0525大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 17:04:47.82ID:DKi8bdey0
化学の教科書ガイドと宇宙一分かりやすい化学は、最初の勉強にはどちらがいいですか。
0526大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 18:57:46.76ID:kTP/Gfic0
>>522
現物見てないから分からんけどマイナス付けて反応式に直で生成熱とか燃焼熱代入してく奴のこと?

化学より物理の方が知ってると瞬殺テク多いと思うけど

>>525
実際読んでしっくりきた方やればいいじゃない。
でも多分教科書ガイドなんて格段に分かり易く書いてある事なんてないと思うよ
投げっぱなしになってる教科書の中の問題に対する解答がついてるぐらいでしょ
0527大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 18:58:40.11ID:AgXT9I1p0
化学のスレだけど、どうやれば物理そんなに出来るか教えて欲しいわw
0528大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 20:22:23.60ID:JIYc5dDY0
卜部本で勉強するのはかなり無駄なような
授業や教科書でインプットして後は問題演習のほうが効率がいい
で、分からないところがあれば卜部本で調べる本来の参考書として使うのがいいと思う

卜部本がダメと言ってるのではなく卜部本は優れた参考書だと思う
アレがあってる人はアレで勉強したらいいと思う
0530大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 21:53:57.50ID:o4TsnwNI0
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
0531大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 10:52:43.30ID:YBTwe1Wp0
https://note.com/yusuke_yajima
偽医科歯科生のやじまゆうすけ(@Yusuke_yajima)
医科歯科の友人に聞いたらそんな人いませんw
twitterで勉強法に悩む情弱から金を巻き上げる手口
和田秀樹の勉強本を改悪して水で薄めたような駄長文を9800円で販売していたが釣られる情弱が少なく4800円に価格崩落
自身の成績の証拠にしている模試画像はネットから拾った画像
模試画像に添えたIDはボールペンではなくノート型アプリによる書き込み
拾った模試画像は2014年のものでウソがバレるため模試の年部分は塗りつぶし
本人写真もビジネス用フリー素材と判明
「学生証見せて下さい」「他の模試見せてください」「なんで模試の年隠すんですか」「医科歯科の何年生ですか」などの嘘バレにつながる質問は全て無視またはブロック
間中丈太郎 @jt_manakaと同一人物
医科歯科生という持っていない偽のステータスと拾い画による偽成績証明で信憑性を持たせようとする詐欺    
0533大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 14:01:50.54ID:wEIHASp90
入試標準の方が良かった
0535大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 12:50:29.06ID:fxqLbOgo0
化学基礎は今年度中に共通テスト満点取れるくらいまで仕上げる
0536大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 00:58:40.36ID:eH5/v9CJ0
文系なんですが、東進の化学基礎一問一答ってどうですか?
最終地点としては、センター化学基礎9割が目標で勉強したいのですが
0537大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:21:52.37ID:6wWgbEsx0
イイトオモウ
0538大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:30:50.97ID:+JFFjULG0
>>1   
コロナで経済的な事情でも大学行けます。みんながんばれ
  
慶應通信は学費が年間僅か13万円(2年目以降は年10万円)
 
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/ 
・入試倍率は1.3倍。受験者の7割合格 
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費・入学選考料等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
・入学者の40%が18歳〜29歳と若年層の割合が年々増加中
・卒業率は27パーセント。886人入学して235人卒業
・4年で卒業するなら1分も遊ばずに勉強しなければならない
  
春秋の年2回入学願書2月10日〜3月10日/8月7日〜9月10日
・健康診断必要無し。通信から通学課程への転籍可能(難)
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可・最短4年で卒業可
・司法試験予備・公認会計士試験目指してる学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
 
親の収入が少なくても、「学費減免制度・奨学金」等あります
https://www.tsushin.keio.ac.jp/news/entry/20200428-069638.html
https://www.tsushin.keio.ac.jp/study/support.html
0539大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:23:12.42ID:oBLdX+w50
>>1
■■工学院の異常な河合塾偏差値操作(受験生を騙している)■■に厳罰を!
■■四工大から追放■■せよ!
■■工学院の駿台偏差値は39−42、これが真の偏差値。■■
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11223563226

>●●●●不自然かつ急激な偏差値急騰には不正行為があると考えられる●●●●
>受験者・予備校・高校関係者もそろそろオカシイと気づいているはずだ
>文部科学省や警察などの第三者による外部調査・査察が必要

>工学院の偏差値操作前(わずか7年前)偏差値40前半もごく普通だった
>■■今、芝浦さえ47.5あるのに工学院は綺麗に偏差値40台は無い■■
>受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
>決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)
>
>日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
>--------------------------------------------
>芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
>芝浦工大・工(55.0〜45.0)
>芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
>東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
>東京都市大・工(50.0〜42.5)
>日本大・理工(50.0〜42.5)
>東京電機大・工(50.0〜42.5)
>東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
>工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
>工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値55.0-57.5、17.5も異様に上昇
>東京電機大・理工(45.0〜40.0)
>東洋大・理工(45.0〜40.0)
>日本大・生産工(45.0〜35.0)
>日本大・工(42.5〜35.0)
>工学院大・グローバル(37.5) ■■Fラン値のため既に切り捨て廃止
0540大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 01:29:36.05ID:9D4kJvN+0
>>536
満点も狙える
0541大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:17:12.77ID:CWvhVe7c0
セミナー
重問
過去問
これでいける?
0542大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:06:15.52ID:SphmUiNX0
ひぇみー
0543大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:57:50.04ID:tQkBczJI0
どこ大志望でどれくらい取りたいかによる
東大だと足りない
0545大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:56:28.01ID:9D4kJvN+0
やめたれw
0546大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:22:09.37ID:1gVglQ+/0
旧帝・投稿くらいなら行けるよな
得点源にしたいならもっとやらないとダメだが
0547大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:45:31.35ID:rgsr5L6w0
真面目な疑問なんだけど中高一貫のペース速い人以外は新演習とか触れるより重問→25ヵ年に行った方が良くない?
大抵の人は新演習は消化不良で終わる上に過去問研究も中途半端になると思う
0548大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:47:56.44ID:rgsr5L6w0
途中送信してしまった
それ未満の大学受けるような人は重問すら完璧になってないでしょ
新演習が役に立つのは単科医や私立医を受ける人だけだと思う
私立医は実際に新演習と全く同じ問題が出てた
0549大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:55:17.80ID:Kl7gAaZn0
標問や理系100選はやった方がいいらしい
知人の現役東大生のアドバイス
ここの大学名すら名乗らない奴らよりは信用できる
0551大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:04:45.27ID:KD1J3+2P0
>>540
ホントに?ありがとう
東進の一問一答は基本アウトプット用かな
0552大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:23:57.33ID:VpCXdM3j0
まあこんなほとんど生産性のないスレに入り浸ってる時点でそいつの受験結果なんて見え透いてるからな
0553大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:49:42.16ID:KD1J3+2P0
多少はあるだろ
ここは参考書について意見交換する場だろ?
0554大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:27:44.50ID:YM0eHW2q0
俺は受験期ここ見てたけど
参考書について数学、物理のスレは役立ったけど
ここは下らない煽り合いが多くていまいちだった
新演習が役立つかどうかでずっと争ってて
そのソースも合格体験記だったり
ひたすらこき下ろすだけだったり
客観的意見も体験しての実感も乏しい評が多かった
0556大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 10:11:51.30ID:5MtF3IKo0
>>554
数学スレと物理スレのどのレスが役に立ったの?
0557大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 12:51:43.43ID:1THaMGNk0
化学も物理や数学と常駐者が結構かぶっていると思うのだが
0558大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:25:39.69ID:kc1AoqkM0
>>541
東大でもどこでもそれでいける。もちろんきちんとやればの話だよ

基本的には
教科書+傍用→重問→(もうちょっと難しいやつ何か一冊)→過去問
(もうちょっと難しいやつ何か一冊)を挟むかどうかは得意不得意、目指す大学の難易度などの諸条件によって変わる
0559大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 13:07:52.18ID:dAzOfxlS0
もうちょっと難しい奴やるよか、駿台の記述論述問題の完全対策とか中学受験用の単純計算ドリルやり込んだ方が実は点数伸びるという事実
0561大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 14:08:36.39ID:FV7Ouvir0
きちんとやる=合格レベルまでと重問と過去問+過去問より少し難しいものをやりつくす
ってことだから、きちんとやれば合格レベルには達するのは当たり前といえば当たり前
どうやって「きちんと」するかが問題なんじゃないの?
0562大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 14:35:53.76ID:TfGf97zR0
N予備校の化学無料だったから理論やり終えたけど
電子軌道も扱うしCOD5問くらいやるしスタサプより良いんじゃないの?
0564大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 14:29:25.02ID:qXG9pBVm0
>>1

偏差値不正操作の工学院という品格なき下衆大学を四工大から即追放せよ!

>■■■工学院の組織ぐるみの計画的偏差値操作■■■って本当なの?
>(■速攻でホームページリニューアルし、証拠隠滅■を図り、過去の事業計画情報の公表を隠蔽)

http://www.kogakuin.ac.jp/kogakuin/cbr7au0000004j62-att/2015business_plan.pdf
>■■■工学院大学2015 年度(平成 27 年度) 事業計画■■■
>ページ5:各施策

>2016 年度入試 全学科の偏差値
>達成:2014 年度から 2018 年度までで 5 ポイント上昇
>(■■実際偏差値10以上上昇)
>達成:2018 年度入試全学科偏差値50以上

>達成:2016 年度入試 志願者数 19,000 名(編入学除く)

>■■■堂々と偏差値上昇計画を明記■■■!!!!!
>そして一般入試率絞り/募集人員絞り(募集人員2-3名)等の強引操作でも
>粉飾広告でも、とにかく工手学校をルーツとする「手」段を選ばず、
>どうにか当初の計画通り、2018年河合塾偏差値50以上強行達成!!!!!

>素晴らしい計画実行力に感動、そして勘当!!!!
0565大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:46:40.50ID:ZmUWgCug0
セミナーorエクセル
0566大学への名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 14:32:12.83ID:adFO4tNQ0
>>1
偏差値詐欺大学、工学院の機械理工(航空理工)の全国総志願者数が異様

>■■工学院の新設の機械理工(航空理工)の
>志願者数が少なすぎ■■
>東海大の航空宇宙工に惨敗
>http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=589#result
>
>■■募集数/全国総応募者
>S日程 2/11 (たった11人の全国総応募者)
>A日程 5/22 (たった22人の全国総応募者)
>センタ5/18 (たった18人の全国総応募者)
>
>■■■■河合塾偏差値はなんと55、どうなってるんだ?これ? ■■■■
>
>この偏差値操作の論理と同じ。
>■■極めて少ない募集数(極めて小さい母集団)で結果比較し、
>■■それをあたかも通常募集数(大きな一般母集団)での結果であるかのように
>誇大表示・広告し、見た目を非常に良くする
>
>これはもはや受験生・社会を欺く行為と言わざるを得ない
>■■工学院のような品格無き不正偏差値操作大学を即刻、四工大から追放せよ
0567大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 14:53:04.35ID:0CUtaWpc0
>>560
東大でもどこでもうかる、とはっきり言っているんだから、そこから適当に推測してくれ


>>561
>どうやって「きちんと」するかが問題なんじゃないの?

繰り返すしかないだろ。繰り返してどこまで身につくかはその人の能力とやる気次第
0568大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 15:12:53.12ID:uLbykv4c0
教科書おざなりにすると新演習やりこもうが新理系の化学100選やり込もうが東大なんて夢のまた夢って事は事実
0569大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 15:22:00.78ID:4+mMgSn10
高校生で電子軌道やっても余り意味ないぞ
大学の先生は高校生は電子軌道知らない前提の上で出題するからだ
0571大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 18:14:38.97ID:4+mMgSn10
化学の場合は演習をしっかりやった方がいいと思う
分からないことが出てきたら卜部の参考書
0572大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 19:06:39.43ID:g6K7FsEx0
化学は教科書要らねえよ
0574大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 20:52:44.44ID:4+mMgSn10
■昭和天皇の写真を焼いて踏みつける!!!!のあいちトリエンナーレ
■大村愛知県知事リコール
0575大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 21:00:52.27ID:uLbykv4c0
論述対策は結局教科書が最強という結論に行きつくんだな
0576大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 21:08:53.75ID:+3ew/7IA0
実教の教科書
0578大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 14:22:09.07ID:efrdnNA70
>>572
教科書馬鹿にする奴はだいたいたいしたことないやつ
0579大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 14:29:49.51ID:HEvuUvsV0
三省堂だろ?
0583大学への名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 16:20:24.41ID:HEvuUvsV0
数学はそうだが理科はそうでもないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況